力を得るには様々な方法がある。ある者は研究を通して、ある者は献身を通して、またある者は血を通して。そしてウィッチは未知との霊的交感から得る。通常恐れられ誤解されてはいるが、ウィッチはこの世のものならぬ実力者との契約により魔法を唱える。使い魔を介して行われるその源との交信によって、ウィッチは大量の呪文だけでなく、呪術として知られるいくつかの奇妙な能力も得る。ウィッチはその力が強くなるとともに、その魔法の源についても学習しようとするが、それでも至上の謎は残る。その源を恐れ、その存在がなんであるか、その真の目的はどこにあるかに不安がる者もいる。
役割:多くのウィッチは世捨て人であり集落の隅で生活しているが、ウィッチと公言しながら、あるいは隠しながら社会で生活する者もいる。ウィッチの呪文への融和はその人を探求者から癒し手までいくつもの異なる役割に熟練させ、そして呪術は戦闘で有用ないくつもの能力を与えてくれる。あるウィッチは旅によって大いなる知識を探し、自身を導く神秘の力を更に理解しようとする。
属性:どれでも。
ヒット・ダイス:d6。
ウィッチのクラス技能は以下の通り:〈威圧〉【魅】、〈呪文学〉【知】、〈職能〉【判】、〈製作〉【知】、〈知識:次元界〉【知】、〈知識:自然〉【知】、〈知識:神秘学〉【知】、〈知識:歴史〉【知】、〈治療〉【判】、〈飛行〉【敏】、〈魔法装置使用〉【魅】。
1日の呪文数 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 | ||||||
1 |
+0 |
+0 |
+0 |
+2 |
3 |
1 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― | |
2 |
+1 |
+0 |
+0 |
+3 |
4 |
2 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― | |
3 |
+1 |
+1 |
+1 |
+3 |
4 |
2 |
1 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― | |
4 |
+2 |
+1 |
+1 |
+4 |
4 |
3 |
2 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― | |
5 |
+2 |
+1 |
+1 |
+4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
― |
― |
― |
― |
― |
― | |
6 |
+3 |
+2 |
+2 |
+5 |
4 |
3 |
3 |
2 |
― |
― |
― |
― |
― |
― | |
7 |
+3 |
+2 |
+2 |
+5 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
― |
― |
― |
― |
― | |
8 |
+4 |
+2 |
+2 |
+6 |
4 |
4 |
3 |
3 |
2 |
― |
― |
― |
― |
― | |
9 |
+4 |
+3 |
+3 |
+6 |
4 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
― |
― |
― |
― | |
10 |
+5 |
+3 |
+3 |
+7 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
2 |
― |
― |
― |
― | |
11 |
+5 |
+3 |
+3 |
+7 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
― |
― |
― | |
12 |
+6/+1 |
+4 |
+4 |
+8 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
2 |
― |
― |
― | |
13 |
+6/+1 |
+4 |
+4 |
+8 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
― |
― | |
14 |
+7/+2 |
+4 |
+4 |
+9 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
2 |
― |
― | |
15 |
+7/+2 |
+5 |
+5 |
+9 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
― | |
16 |
+8/+3 |
+5 |
+5 |
+10 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
2 |
― | |
17 |
+8/+3 |
+5 |
+5 |
+10 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 | |
18 |
+9/+4 |
+6 |
+6 |
+11 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
2 | |
19 |
+9/+4 |
+6 |
+6 |
+11 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 | |
20 |
+10/+5 |
+6 |
+6 |
+12 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
武器と鎧の習熟:ウィッチはすべての単純武器に習熟している。しかしながらあらゆる鎧や盾に習熟していない。鎧はウィッチの動きを阻害し、動作要素のある呪文を失敗させる可能性がある。
呪文:ウィッチはウィッチ呪文リストに書かれている呪文を秘術呪文として発動する。ウィッチは事前に呪文を選び準備しなければならない。
呪文を学び発動するために、ウィッチは【知力】能力値が最低でも10+その呪文レベルなければならない。ウィッチの呪文へのセーヴィング・スローの難易度は10+その呪文レベル+ウィッチの【知力】修正値である。
ウィッチはそれぞれの呪文レベルについて1日に決まった数の呪文を発動できる。通常使用することのできる呪文数は「表:ウィッチ」に示されている。加えて、高い【知力】修正値を持っている場合、ウィッチは1日毎の呪文数にボーナスを得る(Pathfinder RPG Core Rulebookの表1‐3参照)。
ウィッチは好きな数の呪文を修得できる。ウィッチは呪文を選び準備するには、事前に8時間睡眠し、使い魔との霊的交感に1時間を費やさなければならない。対話している間に、ウィッチはどの呪文を準備するかを決定する。
特記ない限り、呪術の使用は機会攻撃を誘発しない標準アクションである。呪術へ抵抗するためのセーヴは10+ウィッチ・レベルの1/2+ウィッチの【知力】修正値である。
ウィッチは毎日呪文を用意するために使い魔と交信しなければならない。使い魔はウィッチの修得している呪文を全て蓄えていて、ウィッチは使い魔に蓄えられていない呪文を準備できない。ウィッチの使い魔はすべての0レベル・ウィッチ呪文に加え、ウィッチの選んだ3つの1レベル呪文を蓄えてゲームを開始する。ウィッチはまた【知力】修正値に等しい数の1レベル呪文を追加で選び、使い魔に蓄えさせてよい。新たなウィッチ・レベル毎に、ウィッチは自身が(新しいウィッチ・レベルに基づいて)発動できる好きな組み合わせの呪文レベルに、新しい2つの呪文をウィッチの使い魔に加える。ウィッチはまた特別な儀式を通して使い魔に追加の呪文を加えてよい(補足文章参照)。
名づけようのない存在との奇妙な絆を紡ぐ。それにより、神秘的な助言者の援助とウィッチに仕える使い魔が、定命の存在のほとんどが知らない秘密をウィッチに明かしてくれる。使い魔はウィッチの選んだ動物で、ウィッチの呪文発動を手助けし、特別な能力を与える。これはウィザードの秘術の絆のクラス特徴と同様に機能するが、以下の点が異なる。ウィッチはウィザードの使い魔に加え、ここに書かれている新しい使い魔を使用することができる。
使い魔を与える異なるクラス・レベルは、ウィッチ・レベルによって得られる使い魔の能力を決定する際に累積する。ウィッチがそのようなレベルを持っていた場合、ウィザードや秘術の血脈を持つソーサラーのような使い魔を与えるクラスではなく、常にウィッチの使い魔のルールを使用する。ウィッチの使い魔はウィッチの呪文しか蓄積しない。他の呪文は通常通り、そのクラスの特徴に書かれている通り蓄えられる。
使い魔を失うか死亡させてしまった場合、特別な儀式の費用としてウィッチ・レベル毎に500gpを支払うことで、1日後に新たに使い魔を得ることができる。この儀式には8時間を必要とする。新しい使い魔はすべての0レベル呪文に加えウィッチが発動できる各レベルの呪文につき2つずつの呪文を修得している状態である。ウィッチのレベルとその守護者に基づいて使い魔が修得するボーナス呪文がこれらに加えられる(守護者呪文を参照)。
呪文蓄積:1レベルの時点で、ウィッチの使い魔はウィッチが修得している呪文のすべてを蓄えている。このことにより、使い魔がこれらの呪文の発動や呪文起動型や呪文完成型の魔法のアイテムを使用できるようにはならない。2レベルの時点および以降2レベル毎に、ウィッチの使い魔はウィッチの守護者に基づいて新しいボーナス呪文をウィッチの呪文リストに加える。これらの呪文は自動的に使い魔に蓄積され、一度得たら通常通り準備できるようになる。
接触呪文伝達(超常):ウィッチが3レベル以上になると、使い魔は接触呪文および接触して発動する呪術を伝達できるようになる。ウィッチと使い魔が接触している時に主人が接触呪文を発動した場合、ウィッチは使い魔を“接触者”に指定できる。使い魔はあたかもウィッチが接触したかのように接触呪文を伝達できる。通常の場合と同様、接触呪文が伝達される前に使い魔の主人が別の呪文を発動した場合、接触呪文は消滅してしまう。ウィッチが呪術を使用した場合、その使い魔を接触を行うために使用することができる。ウィッチはこの能力を使用する際、使い魔と接触している必要は無い。
ウィッチは新しい呪文を使い魔にいくつかの方法で加えられる。ウィッチはウィッチの呪文リストにある呪文のみ使い魔に加えられる。
新しいレベルで得られる呪文:ウィッチの使い魔はウィッチの冒険を通して伝承と魔法を学ぶ。ウィッチはレベルを得るたび、使い魔にウィッチ呪文リストから呪文2つを加える。この呪文2つの修得には費用は必要ないが、発動できる呪文レベルでなければならない。
使い魔が使い魔に教える:ウィッチの使い魔は別のウィッチの使い魔から呪文を学べる。呪文の学習を完了するには、使い魔は教わるためにその呪文レベルにつき1時間、お互いとの霊的交感に費やさなければならない。この時間の終わりに、呪文を学んだ使い魔のウィッチは〈呪文学〉判定(難易度は15+呪文レベル)をしなければならない。判定に成功した場合、その使い魔はその呪文を学びウィッチは次から呪文を準備するときに使用できるようになる。判定に失敗した場合、その使い魔はその呪文を学ぶのに失敗し、ウィッチが〈呪文学〉のランクを得るまで再び学べない。大抵のウィッチはこの教示の見返りとしてそれと同レベル以上の呪文を要求する。使い魔のウィッチが死んだ場合、その使い魔は24時間しか呪文の知識を保持せず、そのときならGMの裁量によってその使い魔を宥め賺して呪文を教えさせられる可能性がある。
巻物から学ぶ:ウィッチは巻物を使って使い魔に新しい呪文を教えられる。この行程では学ぶのにその呪文レベルにつき1時間かかり、その間に巻物は燃え、そして特別な醸造液を作り出すための、あるいは使い魔に消費され力になるための灰になる。この行程で巻物は破壊される。この時間の終わりに、ウィッチは〈呪文学〉判定(難易度は15+呪文レベル)をしなければならない。判定に失敗した場合、これまでの行程はなにか間違えていて、呪文は学ばれず、しかしながら巻物は消費される。
Pathfinder RPG Core Rulebookにある使い魔に加え、ウィッチは以下の動物を使い魔として選択できる。ソーサラーおよびウィザードもこれらを新しい使い魔として採用できるが、ほかの使い魔と同じルールを適用すること。
これらの使い魔の一般データは以下のものを使用する:オクトパス(ヤング・テンプレート付きオクトパス)、キング・クラブ、グリーンスティング・スコーピオン、スカーレット・スパイダー、ハウス・センチピード、フォックス(ヤング・テンプレート付きドッグ)。(訳注:これらの使い魔は全てUMで更新されている)
1レベルの時点で、ウィッチは自身の使い魔を得るとき守護者も選択しなければならない。この守護者とはおぼろげで神秘的な力であり、ウィッチには完全には理解できない理由によってウィッチに力を与える。2レベルの時点および以降2レベル毎に、ウィッチの守護者は新しい呪文をウィッチの呪文修得リストに加える。これらの呪文はまた自動的に使い魔に蓄えられた呪文のリストにも加えられる。このアスタリスク(*)の印のついた呪文はこの本の5章に掲載されている。得られる呪文は選ばれた守護者に依る。守護者それぞれはその主題によって一覧化されている。守護者の本当の名前はGMとウィッチによって決定される。
疫病/Plague:2―ディテクト・アンデッド、4―コマンド・アンデッド、6―コンテイジョン、8―アニメイト・デッド、10―ジャイアント・ヴァーミン、12―クリエイト・アンデッド、14―コントロール・アンデッド、16―クリエイト・グレーター・アンデッド、18―エナジー・ドレイン。
機敏/Agility:2―ジャンプ、4―キャッツ・グレイス、6―ヘイスト、8―フリーダム・オヴ・ムーヴメント、10―ポリモーフ、12―マス・キャッツ・グレイス、14―イセリアル・ジョーント、16―アニマル・シェイプス、18―シェイプチェンジ。
欺瞞/Deception:2―ヴェントリロキズム、4―インヴィジビリティ、6―ブリンク、8―コンフュージョン、10―パスウォール、12―プログラムド・イメージ、14―マス・インヴィジビリティ、16―シンティレイティング・パターン、18―タイム・ストップ。
元素/Elements:2―ショッキング・グラスプ、4―フレイミング・スフィアー、6―ファイアーボール、8―ウォール・オヴ・アイス、10―フレイム・ストライク、12―フリージング・スフィアー、14―ヴォーテックス*、16―ファイアー・ストーム、18―メテオ・スウォーム。
巧技/Trickery:2―アニメイト・ロープ、4―ミラー・イメージ、6―メジャー・イメージ、8―ハリューサナトリ・テレイン、10―ミラージュ・アーケイナ、12―ミスリード、14―リヴァース・グラヴィティ、16―スクリーン、18―タイム・ストップ。
操影/Shadow:2―サイレント・イメージ、4―ダークネス、6―ディーパー・ダークネス、8―シャドウ・カンジュレーション、10―シャドウ・エヴォケーション、12―シャドウ・ウォーク、14―グレーター・シャドウ・カンジュレーション、16―グレーター・シャドウ・エヴォケーション、18―シェイズ。
耐久/Endurance:2―エンデュア・エレメンツ、4―ベアズ・エンデュアランス、6―プロテクション・フロム・エナジー、8―スペル・イミュニティ、10―スペル・レジスタンス、12―マス・ベアズ・エンデュアランス、14―グレーター・レストレーション、16―アイアン・ボディ、18―ミラクル。
力/Strength:2―ディヴァイン・フェイヴァー、4―ブルズ・ストレンクス、6―グレーター・マジック・ウェポン、8―ディヴァイン・パワー、10―ライチャス・マイト、12―マス・ブルズ・ストレンクス、14―ジャイアント・フォームI、16―ジャイアント・フォームII、18―シェイプチェンジ。
動物/Animal:2―チャーム・アニマル、4―スピーク・ウィズ・アニマルズ、6―ドミネイト・アニマル、8―サモン・ネイチャーズ・アライIV、10―アニマル・グロウス、12―アンティライフ・シェル、14―ビースト・シェイプIV、16―アニマル・シェイプス、18―サモン・ネイチャーズ・アライIX。
判断/Wisdom:2―シールド・オヴ・フェイス、4―アウルズ・ウィズダム、6―マジック・ヴェストメント、8―レッサー・グローブ・オヴ・インヴァルナラビリティ、10―ドリーム、12―グレーター・グローブ・オヴ・インヴァルナラビリティ、14―スペル・ターニング、16―プロテクション・フロム・スペルズ、18―メイジズ・ディスジャンクション。
変成/Transformation:2―ジャンプ、4―ベアズ・エンデュアランス、6―ビースト・シェイプI、8―ビースト・シェイプII、10―ビースト・シェイプIII、12―フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンI、14―フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンII、16―フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンIII、18―シェイプチェンジ。
水/Water:2―ブレス・ウォーター/カース・ウォーター、4―スリップストリーム*、6―ウォーター・ブリージング、8―コントロール・ウォーター、10―ガイザー*、12―エレメンタル・ボディIII(水のみ)、14―エレメンタル・ボディIV(水のみ)、16―シーマントル*、18―ツナミ。
ウィッチは以下の呪文に接することができる。これらの呪文の多くはCore Rulebookにあるが、アスタリスク(*)印の付いたものはすべてこの本の5章にある。
0レベル・ウィッチ呪文―アーケイン・マーク、ガイダンス、ステイビライズ、スパーク*、タッチ・オヴ・ファティーグ、ダンシング・ライツ、デイズ、ディテクト・ポイズン、ディテクト・マジック、ピュートリファイ・フード・アンド・ドリンク*、ブリード、メッセージ、メンディング、ライト、リード・マジック、レジスタンス。
1レベル・ウィッチ呪文―アイデンティファイ、アンシーン・サーヴァント、イル・オーメン*、インフリクト・ライト・ウーンズ、エンラージ・パースン、オブスキュアリング・ミスト、キュア・ライト・ウーンズ、コーズ・フィアー、コマンド、コンプリヘンド・ランゲージズ、サモン・モンスターI、スリープ、ダンシング・ランタン*、チャーム・パースン、チル・タッチ、ディテクト・シークレット・ドアーズ、バーニング・ハンズ、ビガイリング・ギフト*、ヒプノティズム、マウント、マスク・ドゥウェオマー*、メイジ・アーマー、リデュース・パースン、レイ・オヴ・エンフィーブルメント。
2レベル・ウィッチ呪文―インフリクト・モデレット・ウーンズ、ウェブ、ヴァーミット・スウォーム*、エンスロール、オーギュリイ、オルター・セルフ、キュア・モデレット・ウーンズ、グライド*、グリッターダスト、サモン・スウォーム、サモン・モンスターII、シー・インヴィジビリティ、ジェントル・リポウズ、スケアー、ステイタス、スペクトラル・ハンド、ゾーン・オヴ・トゥルース、タッチ・オヴ・イディオシー、デイズ・モンスター、ディテクト・ソウツ、ディレイ・ポイズン、デス・ネル、パーシーヴ・キューズ*、バーニング・ゲイズ*、ヒドゥン・スピーチ*、ファインド・トラップス、フィースト・オヴ・アッシュズ*、フェスター*、フォールス・ライフ、フォッグ・クラウド、ブラインドネス/デフネス、ホールド・パースン、パークス・パスチュールズ*、レヴィテート。
3レベル・ウィッチ呪文―アーケイン・サイト、ヴァンピリック・タッチ、ウォーター・ウォーク、ガイディング・スター*、カップ・オヴ・ダスト*、グリフ・オヴ・ウォーディング、クレアオーディエンス/クレアヴォイアンス、サモン・モンスターIII、サジェスチョン、シェア・センシズ*、スクリーチ*、スティンキング・クラウド、スピーク・ウィズ・デッド、スリート・ストーム、セピア・スネーク・シジル、タンズ、ディープ・スランバー、ディスペル・マジック、トワイライト・ナイフ*、ネイチャーズ・エグザイル*、ビストウ・カース、ヒロイズム、フライ、ペイン・ストライク*、ライトニング・ボルト、リムーヴ・カース、リムーヴ・ディジーズ、リムーヴ・ブラインドネス/デフネス、レイ・オヴ・イグゾースチョン、レイジ、ロケート・オブジェクト。
4レベル・ウィッチ呪文―アーケイン・アイ、アイス・ストーム、インフリクト・シリアス・ウーンズ、エナヴェイション、レッサー・ギアス、キュア・シリアス・ウーンズ、クラッシング・ディスペア、コンフュージョン、サモン・モンスターIV、スクライング、スパイト*、スリープウォーク*、スリーフォールド・アスペクト*、セキュアー・シェルター、ソリッド・フォッグ、チャーム・モンスター、ディヴィネーション、ディサーン・ライズ、ディテクト・スクライング、ディメンジョン・ドア、デス・ウォード、ニュートラライズ・ポイズン、ファンタズマル・キラー、フィアー、ブラック・テンタクルズ、ポイズン、マイナー・クリエイション、ムーンストラック*、ロケート・クリーチャー、ワンダリング・スター・モーツ*。
5レベル・ウィッチ呪文―インフリクト・クリティカル・ウーンズ、ウェイヴズ・オヴ・ファティーグ、オーヴァーランド・フライト、キュア・クリティカル・ウーンズ、クラウドキル、コンタクト・アザー・プレイン、サフォケーション*、サモン・モンスターV、シークレット・チェスト、シンボル・オヴ・スリープ、シンボル・オヴ・ペイン、テレパシック・ボンド、テレポート、ドミネイト・パースン、バニッシュ・シーミング*、フィーブルマインド、ブライト、プライング・アイズ、ブレイク・エンチャントメント、ベイルフル・ポリモーフ、マス・ペイン・ストライク*、ホールド・モンスター、マーク・オヴ・ジャスティス、メジャー・クリエイション、マインド・フォッグ、マジック・ジャー、リインカーネイト、レスト・エターナル*。
6レベル・ウィッチ呪文―アイバイト、アナライズ・ドゥウェオマー、アニメイト・オブジェクツ、アンウィリング・シールド*、マス・インフリクト・ライト・ウーンズ、ガーズ・アンド・ウォーズ、ギアス/クエスト、マス・キュア・ライト・ウーンズ、クローク・オヴ・ドリームズ*、コーン・オヴ・コールド、マス・サジェスチョン、サモン・モンスターVI、シンボル・オヴ・パースウェイジョン、シンボル・オヴ・フィアー、スウォーム・スキン*、ストーン・トゥ・フレッシュ、スレイ・リヴィング、グレーター・ディスペル・マジック、トゥルー・シーイング、トランスフォーメーション、グレーター・ヒロイズム、ファインド・ザ・パス、マス・フェスター*、フレッシュ・トゥ・ストーン、レイズ・デッド、レジェンド・ローア。
7レベル・ウィッチ呪文―グレーター・アーケイン・サイト、インサニティ、インスタント・サモンズ、マス・インフリクト・モデレット・ウーンズ、ヴィジョン、ウェイヴズ・オヴ・イグゾースチョン、マス・キュア・モデレット・ウーンズ、コントロール・ウェザー、サモン・モンスターVII、シンボル・オヴ・ウィークネス、シンボル・オヴ・スタニング、グレーター・スクライング、チェイン・ライトニング、グレーター・テレポート、テレポート・オブジェクト、ハーム、パワー・ワード・ブラインド、ヒール、フェイズ・ドア、プレイン・シフト、マス・ホールド・パースン、リジェネレイト。
8レベル・ウィッチ呪文―アンティパシー、イレジスティブル・ダンス、マス・インフリクト・シリアス・ウーンズ、マス・キュア・シリアス・ウーンズ、クローン、サモン・モンスターVIII、シンパシー、シンボル・オヴ・インサニティ、シンボル・オヴ・デス、ストームボルツ*、マス・チャーム・モンスター、ディサーン・ロケーション、ディストラクション、ディマンド、トラップ・ザ・ソウル、パワー・ワード・スタン、グレーター・プライング・アイズ、ホリッド・ウィルティング、マインド・ブランク、メイズ、モーメント・オヴ・プレシャンス、リザレクション。
9レベル・ウィッチ呪文―アストラル・プロジェクション、マス・インフリクト・クリティカル・ウーンズ、ウェイル・オヴ・ザ・バンシー、エレメンタル・スウォーム、マス・キュア・クリティカル・ウーンズ、マス・サフォケーション*、サモン・モンスターIX、ストーム・オヴ・ヴェンジャンス、ソウル・バインド、テレポーテーション・サークル、ドミネイト・モンスター、パワー・ワード・キル、フォアサイト、マス・ホールド・モンスター、レフュージ。