モンク

モンクMonk

大抵のモンクは気と軍事的な前を融合させる修道院の伝統に没した神秘的な士であるが、すべてのモンクや修道会での規律が同じ方法でその神秘的な伝統と戦闘形態に近づくわけではない。それらには神秘的な伝統をはねつけ、気の神秘の必要なしで戦闘形態の完成を求める――武道家のような――ものさえいる。以下のアーキタイプでは世界全体のモンクが、彼らの個性的な人格と修道院戦闘形態の完成を求める多くのやり方を表す。僧兵手取が比較的新しい戦闘のスタイルを表し、伝統的な修道院の訓練にいっそう慣れているものたちを驚かせる間に、先生のような幾人かは、他の人たちに知恵を与えるために彼らの知識を使う。

戦技の達人アーキタイプManeuver Master

戦技の達人単純ダメージを与える一撃より多くの複雑動作を専に扱う。

ボーナス特技通常モンクボーナス特技に加えて、戦技の達人はどんな戦技強化特技《蹴散らし強化》のような)でもボーナス特技として選ぶことができる。6レベル以降、彼はどんな上級戦技特技《上級組みつき》のような)でもボーナス特技として選ぶことができる。10レベル以降、彼はどんな戦技打撃特技《足払い打撃》のような)でもボーナス特技として選ぶことができる。

連技(変則)/Flurry of Maneuvers:1レベルに、全力攻撃アクションの一部として、その戦技通常であれば近接攻撃を置換するものであるか標準アクションを要求するものであるかにかかわらず、戦技の達人は追加で1回の戦技を行うことができる。戦技の達人はその付属の戦技戦技ボーナスを決定する際に基本攻撃ボーナスの代わりに彼のモンクレベルを使用するが、連技を使用する、全ての戦技判定に-2のペナルティを被る。8レベルに、戦技の達人戦技判定に-3のペナルティを加えて、2回の追加の戦技を試みることができる。15レベルに、戦技の達人戦技判定に-7のペナルティを加えて、3回の追加の戦技を試みることができる。鎧を身につけていたり、を使用していたり、中荷重や重荷重を運んでいる場合、戦技の達人はこの能を失う。この能連打と置き換える。(第3刷更新

戦技防御(変則)/Maneuver Defense:3レベルに、もし戦技の達人戦技強化特技を持っている場合、たとえそれが通常そうしないとしても、戦技の達人に対してその戦技を試みるどんなクリーチャーでも機会攻撃を誘発する。この能不動心と置き換える。

確かな戦技(変則)/Reliable Maneuver:4レベルに、即行アクションとして、戦技の達人戦技を試みる前に彼の気プールの1ポイントを使うことができる。彼はその戦技で彼の戦技判定を2回ロールし、より良い結果を使うことができる。この能浮身と置き換える。

瞑想戦技(変則)/Meditative Maneuver:5レベルに、即行アクションとして、戦技の達人は彼の次のターンの始まりの前に彼が行うどんな戦技判定にでも彼の【判断力】修正値を加えることができる。彼は戦技判定を行なう前に、どの戦技判定ボーナスを与えるか決めなくてはならない。この能無病身と置き換える。

範囲戦技(変則)/Sweeping Maneuver:11レベルに、戦技の達人はどちらの戦技戦技の達人移動を必要としない限り、標準アクションとして2つの戦技を行うことができる。彼は2体の隣接した敵に対して2つの同一の戦技を行なうか、あるいは彼は同じ目標に対して2つの違った戦技を行なうことができる。この能金剛身と置き換える。

旋風戦技(変則)/Whirlwind Maneuver:15レベルに、1日1回全ラウンド・アクションとして、戦技の達人はその戦技移動を必要としない限り、彼が機会攻撃範囲に収めているすべての敵に対して1回の戦技を試みることができる。彼は1回の戦技判定を行い、それはすべての目標に適用される。この能激震掌と置き換える。

先生アーキタイプSensei

先生は鋭敏で素早い折の訂正と一緒に心、身体、精神調和に課題を与える尊敬される教師である。単独で彼自身の利益のために知識を使うよりも、彼はそれを彼の周囲をより良くするために使う。

技能先生クラス技能として〈交渉〉〈言語学〉と全ての〈知識〉技能を得る

助言(変則)/Advice:先生助言は(朗誦を使用する)呪芸と同様であり、先生レベルであるバードとして、1レベル勇気鼓舞の呪芸3レベル自信鼓舞の呪芸9レベル武勇鼓舞の呪芸を可能になり、1日に合計で彼のレベル+彼の【判断力】修正(最低で1)と等しい数のラウンド使用可能になる。この能連打高速移動身かわし強化と置き換える。

看破の打撃(変則)/Insightful Strike:2レベルに、先生攻撃ロール素手攻撃モンク武器での戦技判定に彼の【筋力】あるいは【敏捷力】の代わりに彼の【判断力】ボーナスを使うことができる。この能身かわし2レベルで得るボーナス特技と置き換える。

神秘的な知識(超常)/Mystic Wisdom:6レベルに、先生は彼自身その能先生自身より30フィート以内の1体の味方に響を与えることを的として(それぞれのために必要とされる通常の行動を使って)クラスを始動させるために自らの気プールからポイントを使うとき、彼の助言を使うことができる。12レベルに、先生は彼自身よりも30フィート以内のすべての味方に響を与えることができる(それぞれの目標のために1ポイントではなく、彼の気プールのポイントから1ポイントだけ費やす)。

10レベルに、先生は代わりに、30フィート以内の1体の味方に、身かわし高速移動大跳躍無病身浮身を与えるために(即行アクションとして)彼の気プールから1ポイントを費やして助言を行うことができる。14レベルに、先生は2ポイントを費やして30フィート以内のすべての味方に上記の1つの能を与えるか、30フィート以内の1体の味方に金剛身金剛心身かわし強化を与えることができる。これらの能先生レベル機能し1ラウンドの間持続する。この能6レベル、10レベル、14レベルのボーナス特技と置き換える。(第3刷更新

僧兵アーキタイプSohei

僧兵と狩りの達人である。僧兵修道院兵士であり、徒歩あるいは騎乗の戦闘に同様に熟練している。素術に熟練すると同に、多くの僧兵は騎乗中あるいは他者のに対して使うことができる武器を好む。

技能僧兵クラス技能として〈動物使い〉を得る。

武器と防具の習熟僧兵通常モンクが持つ武器と防具の習熟ではなく、全ての単純武器軍用武器、そして軽装鎧習熟している。この能モンク武器と防具の習熟を変更する。(第3刷更新

ボーナス特技僧兵ボーナス特技として騎乗の戦闘特技を選ぶことができる。

献身的な守護者(変則)/Devoted Guardian:1レベルに、僧兵はたとえ彼が彼の敵に気付かないとしても常に不意討ちラウンドで行動をすることができるが、依然として彼が行動をするまで彼は立ちすくみ状態のままである。加えて、僧兵イニシアチブ・ロールに彼のモンクレベルの1/2と等しいボーナスを得る。20レベルに、僧兵イニシアチブ・ロールは自動的に出20となる。この能朦朧化打撃と置き換える。

素手打撃僧兵素手打撃ダメージ4レベル以降上昇しない。

修道院の騎乗動物(超常)/Monastic Mount:4レベルに、僧兵は彼の騎乗動物に彼のレベルごとに1時間の間、彼のレベルの2倍に等しい一時的ヒット・ポイントを与えるために彼の気プールから1ポイントを費やすことができる。加えて、僧兵と彼の騎乗動物が隣接している限り、騎乗しているときも含めて、騎乗動物僧兵が所有している以下のどの能も得る:アーマー・クラス・ボーナス金剛心身かわし大跳躍身かわし強化、気攻撃僧兵が彼の気プールに少なくとも1ポイントを持っている限り)、肉体の完成不動心僧兵が彼の気プールからポイントを使うとき、彼の騎乗動物僧兵と同じ利益を得る。この能高速移動素手攻撃ダメージの増加と置き換える。

気武器(超常)/Ki Weapon:4レベルに、即行アクションとして、僧兵は彼が振るうどんな武器でも(彼の素手攻撃を含めて)攻撃ロールダメージ・ロールに+1の強化ボーナスを与えるために彼の気プールから1ポイント費やすことができる。このボーナス4レベル以降の4レベルごとに+1増加し最大で20レベルに+5ボーナスとなり、彼の次のターンの終わりまで持続する。この能浮身縮地の法と置き換える。

武器修練(変則)6レベルに、僧兵ファイタークラス特徴として、以下の武器グループの1つの武器修練を得る:ボウ、クロスボウモンク用武器ポールアーム投擲武器。彼は追加の武器グループ6レベル以降の6レベルごとに、最大で18レベルの3つまで選択できる。僧兵は彼が武器修練を持っているどんな武器でも連打と気打撃を使うことができる。この能無病身金剛身激震掌時知らずの肉体日月語と置き換える。

手取アーキタイプTetori

手取の型は堂々としたレスラー――彼の敵を困惑させ無にする、幻惑させるずらりと並んだつかみ、押え込みと締めつけを持っている士――のそれである。

ボーナス特技手取は以下のボーナス特技を得る:1レベル《組みつき強化》2レベル《朦朧化押さえこみ》6レベル《上級組みつき》、10レベル《組み打ち》、14レベル―《絞め落とし》、18レベル―《首砕き》。これらの特技モンク通常ボーナス特技と置き換える。

優雅なグラップラー(変則)/Graceful Grappler:手取は彼の基本攻撃ボーナスの代わりに、組みつきでの戦技ボーナス戦技防御値を決定するために彼のモンクレベルを使う。4レベルに、彼は組みつきの間攻撃ロールペナルティを被らずに機会攻撃をすることができ、敵を押え込むときか組みつき中に、アーマー・クラスに彼の【敏捷力】ボーナスを維持する。8レベルに、手取素手打撃を使うとき、つかみPathfinder RPG Bestiary、301ページ参照)の特殊攻撃を得て、彼自身サイズ以下のクリーチャーに対して彼の気プールから1ポイント費やすか、より大きいクリーチャーに対して彼の気プールから2ポイントを費やすことによってこの能を使用することができる。15レベルに、手取締めつけBestiary、298ページ参照)の特殊攻撃を得て、どんな成功した組みつき判定にでも彼の素手打撃ダメージを与える。この能連打と置き換える。

組みつき返し(変則)/Counter-Grapple:4レベルに、手取のレスラーは彼に組みつきを試みるクリーチャーに対して機会攻撃を行なうことができる。この能手取《上級組みつき》特技を持っているクリーチャーに対して機会攻撃を行うことを可能にするわけではない。6レベルに、たとえ彼の攻撃者が視認困難あるいは完全視認困難を持っているとしても、8レベルに彼が立ちすくみ状態であってさえ、10レベルにたとえ彼の攻撃者が並外れた間合いを持っているとしても、彼は組みつき返しを行うことができる。この能浮身と置き換える。

切り開く自由(変則)/Break Free:5レベルに、手取組みつきから逃れるための戦技〈脱出術〉判定自身モンクレベルを加える。もし手取絡みつかれた状態麻痺状態、減速状態よろめき状態にする効果に対してセーヴに失敗した場合、彼は新しいセーヴを試みるために割り込みアクションとして彼の気プールの1ポイントを費やすことができる。この能大跳躍と置き換える。

逃れえぬつかみ(超常)/Inescapable Grasp:9レベルに、手取組みつきから逃れる彼の敵のフリーダム・オヴ・ムーヴメント〈脱出術〉判定への魔法ボーナスを終えるために彼の気プールから1ポイント費やすことができる。13レベルに、この能は同様にディメンジョナル・アンカー効果へ繰り返される。17レベルに、手取素手打撃ゴースト・タッチ特殊能力を得て、彼が攻撃する非実体クリーチャー組みつき状態を得る(反応 無効難易度10+レスラー・レベルの1/2+彼の【判断力】修正値)。逃れえぬつかみ即行アクションで、レスラーの次のターンの始めまで持続する。この能身かわし強化縮地の法時知らずの肉体日月語と置き換える。

形態固め(超常)/Form Lock13レベルに、手取難易度11+効果術者レベル(あるいは超常能力ポリモーフ効果による、クリーチャーヒット・ダイス)に対して、彼のモンクレベルと等しいボーナスを加えて、判断判定接触することによって、ポリモーフ効果無効化することができる。これは手取気プールから2ポイントを必要とする標準アクションか、あるいはもしクリーチャー手取に組みつかれているときに、ポリモーフ効果を使おうと試みる場合は割り込みアクションである。この能金剛心と置き換える。

アイアン・ボディ(超常)19レベルに、移動アクションとして、手取は彼の気プールから3ポイントを費やすことにより、アイアン・ボディ呪文と同様に1分間彼の身体組織を極端に密集させることができる。この能虚身と置き換える。

武道家アーキタイプMartial Artist

武道家修道院の伝統なしで純粋な武道の熟達を追求する。彼は型の達人であるが、彼の気を利用する能に欠けている。

属性武道家はどの属性でもなることができる。

痛点(変則)/Pain Points:3レベルに、武道家人型生物の解剖学に対する先進的な知識により、クリティカル・ロールに+1のボーナスを得ると共に、その朦朧化打撃激震掌難易度は1増加する。 この能不動心と置き換える。

武道の達人(変則)/Martial Arts Master:4レベルに、武道家はそれらの特技素手攻撃あるいはモンク用特殊武器に適用されるとき、彼のモンクレベル前提条件ファイターレベル特技を得るために使うことができる。この能浮身と置き換える。

弱点の利用(変則)/Exploit Weakness:4レベルに、即行アクションとして、10+物体硬度あるいは目標脅威度難易度とした、自身モンクレベルを加えた【判断力】判定によって、武道家クリーチャーあるいは物体観察弱点を見つけられる。もし判定が成功した場合、武道家は彼のターンの終わりまで攻撃ロールに+2のボーナスを得て、彼のターンの終わりまで彼が行うどんな攻撃でもそのクリーチャー物体ダメージ減少硬度を無視する。

代わりに武道家はこの能即行アクションとして30フィート以内の1体のクリーチャーの動きと表情を分析するために使用することで、彼の次のターンの始めまでその敵に対する〈真意看破〉判定反応セーヴ、そしてアーマー・クラスへの回避ボーナスに、彼のモンクレベルの1/2に等しいボーナスを与えることができる。

この能気蓄積と置き換える。

極限の耐性(変則)/Extreme Endurance:5レベルに、武道家は疲労に完全耐性を得る。10レベルに、彼は過労に同様に完全耐性を得る。15レベルに、彼は朦朧に完全耐性を得る。20レベルに、彼は[即死]効果生命力吸収完全耐性を得る。この能無病身金剛身即身成道と置き換える。

肉体の抵抗(変則)/Physical Resistance:7レベルに、もし武道家能力値ダメージを起こす効果能力値吸収、一的な能力値ペナルティを被る場合、その効果は1ポイント減る。この減少は7レベル以降の3レベルごとに1増加する(最大で19レベルの5)。この能肉体の完成時知らずの肉体日月語と置き換える。

ボーナス特技12レベルに、武道家モンクボーナス特技の選択肢の中から追加のボーナス特技を得る。この能縮地の法と置き換える。

打撃のいなし(変則)Defensive Roll:13レベルに、武道家は1日1回、13レベル以降の3レベルごとに追加で1回(最大19レベルの1日3回)、上級のローグの技打撃のいなしを使うことができる。この能金剛心と置き換える。

激震掌(超常)/Quivering Palm:武道家は15レベル以降レベルごとに追加で1日に追加で1回この能を使うことができるが、1度の効果で打てるのは1体だけである。

上級打撃のいなし(変則)/Greater Defensive Roll:19レベルに、武道家打撃のいなしに成功すればダメージを被らず、もし反応セーヴィング・スローに失敗した場合もダメージは半分ですむ。この能虚身と置き換える。

無数の型の達人アーキタイプMaster of Many Styles

無数の型の達人は収集家である。すべての動きとして、彼はカウンターを探し求める。すべての型として、彼は素早い反撃を持っている。究極的には、彼は型の融合を通して完成を探し求める。

ボーナス特技1レベル2レベル点と以降4レベル毎に、無数の型の達人ボーナス・スタイル特技1つもしくは《エレメンタルの拳》(Advanced Player's Guide 158)を選択することができる。《エレメンタルの拳》を除き、この特技前提条件を満たす必要はない。6レベル点で、無数の型の達人ボーナス特技の代わりに、“万能スタイル・スロット”を1つ得ることを選択することができる。1つ以上のスタイルを使用する際、無形の型の達人万能スタイル・スロットを消費することで、(《地の民の足払い》のような)スタイル特技の系列にある特技を得ることができる。ただし、これらの前提条件は満たしていなければならない。スタイル特技を変更するたびに、無数の型の達人万能スタイル・スロットを変更することができる。この能モンク通常ボーナス特技と置き換える。(第3刷更新

型の融合(変則)/Fuse Style:1レベルに、無数の型の達人は彼が知っている型の2つをより完璧な型に融合することができる。無数の型の達人は2つのスタイル特技の構えを同起動状態にできる。スタイル特技1つの開始は今までどおり即行アクションであるが、無数の型の達人が別のスタイル特技へと切り替えるに、彼は既に起動中である構え1つを維持することを選択できる。彼は2つのスタイル特技の構えだけを同起動できる。

8レベルに、無数の型の達人はすぐに3つの型を融合することができる。彼は3つのスタイル特技の構えを同起動状態にできる。無数の型の達人は、攻撃ロールに、現在起動している型の数に等しいボーナスを得る。さらに、彼は即行アクションとして最大3つの構えを始めることができる。(第3刷更新

15レベルに、無数の型の達人はすぐに4つのスタイルを融合することができる。彼は4つのスタイル特技の構えを同起動状態にできる。さらに、彼は彼の気プールから1ポイント費やすことによって、フリー・アクションとして最大4つの構えを始めることができる。

この能連打と置き換える。

型の完成(変則)/Perfect Style:20レベルに、無数の型の達人は同に5つのスタイル特技の構えを起動状態にでき、フリー・アクションとしてそれらの構えを変えることができる。この能即身成道と置き換える。

流麗なるモンクアーキタイプFlowing Monk

流麗なるモンクであり川である。彼は世界がどのように流れ、それを用いて彼の敵に流れを向けるを知っている。の持続的な圧と優さの下で最も強さえ砕く。

ボーナス特技流麗なるモンク通常モンクボーナス特技を以下と置き換える:《足払い強化》《位置ずらし強化》*、《回避》《軽妙なる戦術》《素早い移動》《武器の妙技》《迎え討ち》《矢止め》6レベルに、以下の特技は同様に入可能である:《合気投げ》*、《回避移動》*、《軽業移動》《強行突破》《二度目の正直》*、《フェイント強化》《武器落とし強化》《ボディガード》*。10レベルに、以下の特技が追加される:《足払い打撃》*、《位置ずらし打撃》*、《一撃離脱》《庇う》*、《矢つかみ》。(アスタリスクAdvanced Player's Guide特技を示す。)

方向変換(変則)/Redirection:1レベルに、割り込みアクションとして、流麗なるモンク流麗なるモンク機会攻撃範囲に収める、彼を攻撃するクリーチャーに対して位置ずらしあるいは足払い戦技を試みることができる。もし戦技が成功している場合、攻撃者はその後1ラウンド反応難易度=10+モンクレベルの1/2+モンク【判断力】修正値、持続時間半分)、加えて4レベルと以降4レベルごとに追加で1ラウンドの間不調状態になる(最大で20レベルの6ラウンド)。モンクはもし攻撃者が彼を攻撃しているときに《強打》を使っているかあるいは彼に突撃している場合、位置ずらしあるいは足払い戦技判定に+2のボーナスを得て、方向変換セーヴ難易度が2だけ上昇する。もし両方ともが適用される場合、この利益によるボーナスは+4に増えセーヴィング・スロー難易度は4だけ上昇する。

4レベルに、流麗なるモンク流麗なるモンク機会攻撃範囲に収める、近接攻撃で味方を攻撃する敵に対して方向変換を使用することができる。8レベルに、流麗なるモンクがこの能位置ずらし足払い戦技両方を1回の割り込みアクションの一部として行うことができる。12レベルに、たとえ流麗なるモンクが彼を攻撃する敵を機会攻撃範囲に収めていないとしても、流麗なるモンク近接攻撃で彼を攻撃するどんな敵に対してでも方向変換を使用することができる。流麗なるモンクモンクレベルごとに1日に1回この能を使うことができるが、ラウンドごとに1回だけである。この能朦朧化打撃と置き換える。

ぐらつかせる反撃(変則)/Unbalancing Counter:2レベルに、流麗なるモンク機会攻撃攻撃が当たったクリーチャー流麗なるモンクの次のターンの終わりまで立ちすくみ状態にする(反応難易度=10+モンクレベルの1/2+モンク【判断力】修正値、無効)。この能2レベルに得たボーナス特技と置き換える。

流麗なる回避(変則)/Flowing Dodge:3レベルに、流麗なるモンクアーマー・クラスに彼に隣接している敵ごとに+1の回避ボーナスを得る。このボーナスは最大で彼の【判断力】修正値に等しいボーナスまで上昇する(最低で1)。この能高速移動と置き換える。

捕えがたき目標(変則)/Elusive Target:5レベルに、割り込みアクションとして、流麗なるモンクはその攻撃ダメージを半分にするために攻撃者の攻撃ロールに対抗して彼の気プールから2ポイントを消費して反応セーヴを試みることができる。11レベル以降、流麗なるモンクセーヴに成功すればダメージを被らず、セーヴに失敗してもダメージは半分ですむ。もし攻撃者がモンク挟撃している場合、攻撃していない挟撃している敵は攻撃目標になる。同じ攻撃ロールを使って、もし攻撃が新しい標的に当たった場合、そのクリーチャーは半分のダメージを受ける(あるいはもし攻撃が完全に避けられた場合は全ダメージ)。攻撃に付随する効果(出血、呪文効果など)はたとえ攻撃が半分のダメージになったとしてもどれも完全に適用される。この能無病身金剛身と置き換える。

呪文打ち返し(超常)/Volley Spell:15レベルに、目標にされた呪文擬呪および能流麗なるモンク呪文抵抗を打ち破ることに失敗した場合、彼は彼の気プールから呪文レベルの1/2と等しい数のポイント(最低で1)を使うことによって、スペル・ターニング呪文のようにその術者に効果反射することができる。この能激震掌と置き換える。

T O C
全文検索 目的別索引

Ultimate Combat

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会