OA

Pathfinder RPG Occult Adventures よくある質問と回答

最終更新:2016年723日。1ヶ以内に更新された項で示されている。(訳注:prdjでは30日以内に更新された項の文に【新着】と表示している。また、すでにPRD(原文)に適用され無意味になっている質問は灰で表示している。)


英霊宿し英霊宿し装具破損状態完全耐性があることは正確に何を意味しますか? 決して破壊されることがないのですか? この能を、利益のために自身武器破壊する能を併用して何度も何度も使うことはできますか?

この特では、「完全耐性」の意味が通常とわずかに異なる。破壊されても、装具ペナルティを生じさせないことを意味する。依然として破損状態を得ており、破損状態である場合化させる効果破損状態を与えるか、既に破損状態を有している場合には目標破壊する効果)の的において依然として破損状態にあるとみなされる。通常通り、武器破損状態であるならば、武器破壊する効果は使えない。詳細は次のエラッタに含まれるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


感情要素:〈威圧〉のような効果による怯え状態は、感情要素を持つ呪文を妨害する的において「[恐怖]の補足説明を持つ効果」として扱いますか?

そうだ、そうなる。これは「[恐怖]効果」と言うべきであり、ほとんどの補足説明において、これらの言い回しは語感的に使用されている。えば、[魅惑]の補足説明(訳注:ルールに従え魅惑は副系統)を持つ効果から君を守る能は、通常ハーピーの歌(これは(魅惑)効果である)から君を守る。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


《感情の導管》忠誠3レベル呪文キュア・ライト・ウーンズと記されています。キュア・シリアス・ウーンズであるべきではないですか?

そうだ、これはキュア・シリアス・ウーンズであるべきだ。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


エモーティヴ・ブロックエモーティヴ・ブロックは[感情]の補足説明を持つべきですか? 呪文ではそう言っていますが、この呪文が無害ではない[感情]効果になってしまい、つまりあらゆる呪文発動を妨害してしまいます。

[感情]の補足説明を持つべきではない。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


キネティシスト適性クラスボーナス元素飽和エルフの適性クラス・オプションボーナスでは、これは元素飽和適応する適応する、と言及していますが、ドワーフハーフオークでは言及していません。これらも元素飽和適応するにのみ適応するべきではないですか?

そうだ、エルフ適性クラスボーナスのように、元素飽和適応されるにのみ両方適応されるべきだ。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


キネティシスト元力収集元力収集爆発元力に対してのみ使うことができることはわかりますが、爆発元力に追加するもののうちどれを元力収集を減らすことができますか? 注入はこの説明において明らかですが、他はそうではありません。

注入念動力修正、そして所有していない爆発を使う為の念動力との合一での1追加燃焼ポイントさえ減少することができる。これら全ては爆発コストを追加させる。代わりに内部緩衝を使わない限り依然として汎用元力を減少させることはできず、それには念動力との合一によって汎用元力を交換する為の追加の燃焼コストも含まれる。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


キネティシストテレキネティック・インヴィジビリティ:この元力の説明の多くでは自分自身にのみこの元力を使うことができると暗示しているように見えますが、しかしまた、自身のみではないインヴィジビリティと同様ともあります。どちらが正しいですか?

自身にのみ使用できる。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


キネティシストトレント注入:この注入では対象爆発としてlightning blastが欠落しているように見えます。これは意図的なものですか?

Lightning blastは含まれるべきだ。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


ミーディアム好む場所ミーディアムクラスでは、好む場所のリストからだけでなく任意の適切な場所から交信されうると言っていますが、これは真実なのですか、それとも好む場所の一つからしか交信することができないのですか?

クラスで述べられているように、君は適切な場所から交信することができ、そして好む場所は単なる出発点である。6つ全ての伝説と繋がりを持たないがあるかもしれないが、見つけられたあるいは自活さえできている場所と伝説の間の良い概念的な結びつきを思いつけた場合には、ミーディアムPCNPCいずれでも概して伝説1つと通絡できるべきである。えば、あるミーディアム鹿を狩りに行き、それ以降その場所を伝説の狩人であるチャンピオン霊との交信に使用できるかもしれない。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


メンタル・ブロック呪文詳細にある用語「起動」の範囲特技にだけ係るのですか、もしくは変則的能力超常能力擬似呪文能力にも適応されるのですか?

これら全てに当てはまらなければならない。これは能動的な能の使用を止めるだけであり、受動的な能をまったく止められない。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


守護霊と鎧:スピリチュアリストクラスで二箇所でルールが矛しています。一箇所では、守護霊が鎧を着る事ができると言い、もう一方ではできないと言っています。どちらが正しいですか?

守護霊は鎧を着ることができない; この文章は他の魔法のアイテム着ることができないということを意図していた。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


念術ソーサラーの血脈念術血脈の「血脈の秘法」は念術血脈の呪文秘術呪文から念術呪文に変更するとあります。明らかに、これは念術血脈ソーサラーは「念術呪文を発動する能」を要求する能前提条件を満たし、「秘術呪文を発動する能」を要求する能前提条件を満たさないことを意味していますが、ハーフエルフ秘術訓練のような「秘術呪文を発動できるクラス」を必要条件とする能において、ソーサラーレベルを得て念術血脈を選択する前にこのクラスをこの種族特性で選択したらどうなりますか? これは、秘術信仰念術の間で自身呪文発動を変更する能に対して一般的にどう適応されるのですか?

この特定の組み合わせは複雑な相互作用へとつながる; アーキタイプ自体が新しかったためあのハーフエルフの能点では「秘術呪文を発動できるクラス」という語句は明であり、そして我々はまたキャラクターの発動する呪文種類を変更するアーキタイプ血脈から数年離れていた。本質的に、ソーサラーを選択している秘術訓練の能を持つハーフエルフは、「秘術呪文を発動するクラスソーサラー」を選択している。それから念術ソーサラーの血脈レベルを取得する場合、彼女は適性クラスレベルを取得しない。しかし依然としてこの能は小さな効果しか持たない、つまり適性クラスレベルを持たないため、彼女は1レベルの「秘術呪文発動をするソーサラー」として扱われ、それに応じて秘術巻物起動できるからだ(一方、自身呪文リストにあったとしてさえ、彼女は秘術あるいは信仰呪文巻物を使う為に普通は〈魔法装置使用〉が必要となる)。

これが不可欠な基本事項についての我々の知識の最初であるが、君の魔法種類やそれを超えるものを変える他の状況にも適用できる、えば、ある代替種族特性が君の適性クラスボーナスを「重装鎧習熟を与える1つのクラス」に制限しており、君はそれについてファイターを選択したが、後に重装鎧への習熟を交換するアーキタイプを持つファイターレベルを得た場合、君の選んだファイターアーキタイプは君の適性クラスではなくなる、など。

また君はこの方を逆に使うこともできる。あるハーフエルフの能秘術呪文の代わりに念術呪文を発動するクラスを選択することを要求するならば、君は念術血脈をとるためにソーサラーを選択することができるが、ソーサラー念術血脈なしでは通常念術使いではないため、その場合念術血脈を持つソーサラーレベルを実際に取るまでこの種族特性機能しない。

2016年723日掲示|先頭に戻る原文


サイキックオーヴァーウェルミング・プレゼンス親密サイキック9レベルボーナス呪文としてオーヴァーウェルミング・プレゼンスを受け取るとありますが、サイキック呪文リストでは4レベル呪文と示されています。サイキックにとって9レベル呪文であるべきですか?

そうだ、これは9レベル呪文であるべきだ。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


飛耳長目ファイター飛耳長目ファイター武器修練1を置き換えると言及されていませんが、5レベルで、武器修練1と同じレベルで、非常に類似した能を得ます。武器修練1と置き換える必要があるのではないですか?

その通り。 これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


スピリチュアリストビストウ・カーススピリチュアリスト3レベル呪文4レベル呪文の両方でビストウ・カースを受け取ります。どちらが正しいですか?

これは3レベル呪文であるべきだ。これは次のエラッタに反映されるだろう。

2015年314日掲示|先頭に戻る原文


T O C
全文検索 目的別索引

PRD外

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

パスファインダー協会