サモナー

サモナー Summoner

サモナー複雑で珍しいクラスである。そのもっとも際立ったクラス特徴は、“あるの幻想的なクリーチャーとしていつでも現れる”カスタマイズ可能な怪物、幻獣である。どの種類の幻想的なクリーチャーであるかはプレイヤーに委ねられている。幸いにも、神話と パスファインダー・ロールプレイング・ゲームは、魚人から天使まで、さらには蜘蛛の半人からアンデッドの怪物まで、幻獣が類似するかもしれない幻想的なクリーチャーの大量のを持っている。

このセクションはプレイヤーにより早くをテーマとする幻獣作成を許す、新しい水棲幻獣基本形態を特集する。幻獣の構築をより簡単にするため、このセクションはまた、幻獣“モデル”──特定の種類クリーチャーに類似した幻獣作成するための、基本形態進化の設定済みリストも提供する。最後に、このセクションは4つの新しいサモナーアーキタイプを説明する。

水棲基本形態 Aquatic Base Form

第四の基本形態である水棲は、四足獣蛇体人型基本形態に加えて幻獣に利用可能である。水棲基本形態基本形態のすべての通常のルールに従い、乗騎進化を選択できる。

水棲 Aquatic

開始時能力サイズ 中型速度 20フィート、水泳40フィート; アーマー・クラス +4外皮; セーヴ 頑健(良好)、反応(良好)、意志(貧弱); 攻撃 噛みつき(1d6); 能力値 【筋】16、【敏】12、【耐】13、【知】7、【判】10、【魅】11; 自動取得進化 エラ呼吸外皮強化噛みつき水泳(×2)。

幻獣モデル Eidolon Models

幻獣サモナーの望む、ほとんどどのような姿にも似せることができる。幻獣モデルは、特定の外見かテーマに従って幻獣を構築する、簡単なガイドを提供する、基本形態進化の構築済みのである。

モデルの使用は幻獣種別を変更せず、他の幻獣に使用できない特殊能力を与えない──基本的には、特定の外見を念においた上で、プレイヤーあるいはGMに早く幻獣を構築することを許す近道である。各モデルには、そのモデルの完全な幻獣を構築するのに必要な進化ポイントの合計数を示している:多くの場合、この構築にはサモナー進化ポイントの大部分を必要とするため、より強サモナー幻獣だけが意図したクリーチャーに密接に近似する。低レベルサモナーは、必要とする進化ポイントを獲得するまで、(ヒュドラの追加の頭部のような)いくつかの幻獣特徴をお飾りにすることになるだろう。

基本形態はそのモデルにおける幻獣の推奨される基本形態を示す。一次進化はそのモデルの幻獣の構築を開始したときに選択を推奨される進化のリストである。追加進化訳注二次進化)はモデル化された幻獣の形態と能の完全なその他進化のリストである。

アンデッド Undead

幻獣スケルトンゾンビミイラ、あるいは非実体ゴーストシャドウでさえあるような、アンデッドクリーチャーの外観を持つ。アンデッド幻獣をもつサモナーは、1レベルアンデッドの容貌進化を選択せねばならない。

19ポイント:基本形態 どれでも; 一次進化 アンデッドの容貌異様なオーラ二次進化 エネルギー放出への抵抗完全耐性(氷)、生命感知非実体形態無呼吸

アボレス Aboleth

幻獣アボレスのような常軌を逸した水棲クリーチャーのように見える。

25ポイント:基本形態 水棲一次進化 触手(×2)、間合い触手); 二次進化 大型下級魔法サイレント・イメージ)、最上級魔法メジャー・イメージ)、上級魔法マイナー・イメージ)、触手(×2)、初級魔法ゴースト・サウンド)、超大型

ヴァーミン Vermin

幻獣大型の昆虫かその他のように見える。ジャイアント・スパイダー作成する場合は四肢脚部)の進化を追加で1回取得すること。

16ポイント、18ポイント(スパイダー)、22あるいは24ポイント(超大型):基本形態 四足獣一次進化 四肢脚部)、登攀二次進化 蜘蛛の糸蹂躙振動感知飛行

ウィングド・スネーク Winged Snake

幻獣コアトルリレンドのようなをもつサーペントのように見える。

23ポイント(コアトル)、26ポイント(リレンド):基本形態 蛇体一次進化 初級魔法(どれか)、つかみ二次進化 コアトル大型下級魔法ディテクト・イーヴル/グッド/ケイオス/ロー]、最上級魔法ガシアス・フォーム]、締めつけ上級魔法インヴィジビリティ]、飛行魔力を帯びた攻撃); リレンド大型下級魔法キュア・ライト・ウーンズ]、完全耐性雷撃]、四肢腕部]、締めつけ熟練〈芸能〉上級魔法インヴィジビリティ、あるいはダークネス]、抵抗[[氷]、[]]、飛行武器鍛錬[軍用]、魔力を帯びた攻撃)。

エンジェル Angel

幻獣アザータアルコン、あるいはエンジェルのようなセレスチャルの存在に見える。エンジェル幻獣通常は大きなを生やしたしい人型生物のような外見を持つ。

24ポイント:基本形態 人型一次進化 抵抗([雷撃]あるいは[])、武器鍛錬; 二次進化 下級魔法キュア・ライト・ウーンズ、あるいはディテクト・イーヴル)、完全耐性([強]あるいは[氷])、呪文抵抗最上級魔法キュア・シリアス・ウーンズ、あるいはタンズ)あるいはディメンジョン・ドア上級魔法インヴィジビリティ、あるいはキュア・モデレット・ウーンズ)、初級魔法ステイビライズ)、ダメージ減少(悪)デイライト飛行

キマイラ Chimera

幻獣キマイラ──ドラゴンと山羊の2つの追加のを生やしたライオンのように見える。ドラゴン頭部の色は、キマイラ幻獣ブレス攻撃種別を決定する。

19ポイント:基本形態 四足獣一次進化 頭部二次進化 鋭敏嗅覚大型噛みつき突き刺し頭部飛行ブレス攻撃

ケンタウロス Centaur

幻獣人型生物の上半身と、(のような)四足獣の下半身を持つ。ケンタウロス幻獣人型生物の上半身は、四足獣体よりも小さい。結果として、実際のサイズよりも1段階小さなサイズ分類(ほとんどのケンタウロス幻獣中型)であるかのように武器を振るう。ケンタウロス・モデルはラミア(女性の上半身とライオンの下半身を持つケンタウロス幻獣)を作成するのにも利用でき、進化と置き換え、さらに初級魔法タッチ・オヴ・ファティーグ)、下級魔法ヴェントリロキズム)、上級魔法デイズ・モンスター)、および最上級魔法メジャー・イメージ)を取得して、合計23ポイントのモデルになる。

13ポイント:基本形態 四足獣一次進化 四肢腕部)、二次進化 大型蹂躙武器鍛錬、武器鍛錬(軍用)。

シー・サーペント Sea Serpent

この蛇体水棲幻獣シー・サーペント水棲のワームのように見える。

18ポイント、24ポイント(超大型):基本形態 蛇体一次進化 エラ呼吸水泳抵抗([]); 二次進化 大型完全耐性([氷])、締めつけつかみ尾の打撃、および噛みつき)、飲み込み

シャーク Shark

幻獣オルカシャークのような沢のある水棲の捕食者のように見える。

16ポイント:基本形態 水棲一次進化 鋭敏嗅覚つかみ噛みつき); 二次進化 大型ダメージ強化噛みつき)、超嗅覚飲み込み非視覚的感知

シング・フロム・ビヨンド Thing from Beyond

幻獣ショゴスミ=ゴの末裔、あるいはよりいもののように、定命の者のには意味があるとは思えないような形態を持つ。シング・フロム・ビヨンドは複数の口、、そして触手を備え、いかなる基本形態も持つことができる。

25ポイント:基本形態 どれでも; 一次進化 触手(×3); 二次進化 大型噛みつき完全耐性([音]、[氷])、振動感知つかみ噛みつき、あるいは触手)、抵抗([強]、[雷撃]、[])、飲み込み非視覚的感知

ジンニー Genie

幻獣イフリートジャーンシャイタンジン、あるいはマーリドのようなジンニーのように見える。幻獣移動方法、エネルギーを帯びた攻撃、および完全耐性はどの種類ジンニー作成するかに依存する──ジン飛行、[雷撃攻撃、[強]への完全耐性を持つ; イフリート飛行、[攻撃、[]への完全耐性を持つ; マーリド水泳、[氷攻撃、[氷]への完全耐性を持つ; そしてシャイタン穴掘り、[強攻撃、[雷撃]への完全耐性を持つ。

21~23ポイント:基本形態 人型一次進化 初級魔法ディテクト・マジック)、武器鍛錬; 二次進化 穴掘り水泳、あるいは飛行エネルギーを帯びた攻撃大型完全耐性下級魔法オブスキュアリング・ミスト、あるいはバーニング・ハンズ); 最上級魔法ウォーター・ブリージングガシアス・フォーム、あるいはクリエイト・フード・アンド・ウォーター); 上級魔法アシッド・アローインヴィジビリティ、あるいはスコーチング・レイ)。

デヴィル Devil

幻獣獄界の外観を持つ。デヴィル幻獣は大きなコウモリのような皮を持つか、魔法的に飛行することができる。

26ポイント:基本形態 人型一次進化 初級魔法デイズ、あるいはレイ・オヴ・フロスト)、魔力を帯びた攻撃抵抗([強]あるいは[氷]); 二次進化 下級魔法ディテクト・グッド、あるいはバーニング・ハンズ)、完全耐性([])、暗闇を見通すダメージ減少(善)飛行呪文抵抗上級魔法インヴィジビリティスコーチング・レイ、あるいはマイナー・イメージ)、最上級魔法ファイアーボールメジャー・イメージ、あるいはライトニング・ボルト)あるいはディメンジョン・ドア

デーモン Demon

幻獣魔的な外見を持つ。デーモン幻獣は、デーモンがほとんどいかなる形態でも持てるように、定まった基本形態を持たない。マリリスデーモン幻獣蛇体基本形態を持つことができるし、ヴロック幻獣人型基本形態を持つだろう。

26ポイント:基本形態 どれでも; 一次進化 抵抗([強]、[氷]、[]); 二次進化 初級魔法アシッド・スプラッシュ); 噛みつき触手叩きつけ、あるいはダメージ減少(善)飛行完全耐性([雷撃]); 魔力を帯びた攻撃上級魔法シー・インヴィジビリティ、あるいはダークネス); 下級魔法ヴァニッシュ)、あるいはディテクト・グッド呪文抵抗最上級魔法ガシアス・フォーム、あるいはスティンキング・クラウド)あるいはディメンジョン・ドア

ドライダー Drider

このケンタウロスのような幻獣は、人型生物の上半身とジャイアント・スパイダーの下半身を持つ。ドライダー幻獣人型生物の上半身は、自身蜘蛛体よりも小さい。結果として、幻獣は実際のサイズよりも1段階小さなサイズ分類(ほとんどのドライダー幻獣中型)であるかのように武器を振るう。

25ポイント:基本形態 四足獣一次進化 登攀四肢腕部); 二次進化 初級魔法ダンシング・ライツ、あるいはディテクト・マジック)、大型下級魔法ディテクト・グッド、あるいはディテクト・ロー)、蜘蛛の糸四肢脚部×2)、呪文抵抗武器鍛錬。

ドラゴン Dragon

幻獣中型ドラゴンのような外観を備える。小型ドラゴン幻獣作成は、フェアリー・ドラゴンスードゥドラゴンを作り出す。大型超大型ドラゴンは以下の1つ以上の進化大型進化と交換することで作成できる。

26ポイント:基本形態 四足獣一次進化 尾の打撃二次進化 畏怖すべき存在下級魔法(どれか)、完全耐性呪文抵抗初級魔法(どれか)、の殴打、飛行非視覚的感知ブレス攻撃魔力を帯びた攻撃

ナイトメア Nightmare

幻獣ナイトメアと同の、乗騎としての使用に適しているかもしれないのようなになる。

17ポイント:基本形態 四足獣一次進化 エネルギーを帯びた攻撃([])、二次進化 大型下級魔法オブスキュアリング・ミスト)、蹂躙乗騎抵抗([])、飛行魔法的)。

ビーヒア Behir

このモデルは他足の、ビーヒアのように見える爬虫類幻獣を作り出す。

24ポイント:基本形態 四足獣一次進化 四肢脚部)、登攀二次進化 大型完全耐性([雷撃])、四肢脚部×3)、つかみ噛みつき)、飲み込みブレス攻撃([雷撃])。

ヒュドラ Hydra

幻獣多頭ヒュドラのように見える。このモデルは五ヒュドラを作り出す。冷気ヒュドラあるいはヒュドラは、ブレス攻撃完全耐性進化を加え、合計26ポイントのモデルとすることで作成できる。

20ポイント:基本形態 蛇体一次進化 噛みつき頭部二次進化 大型噛みつき(×3)、高速治癒頭部(×3)。

フェイ Fey

幻獣サテュロスドライアドニンフ、あるいはピクシーのようなフェイクリーチャーのように見える。フェイの幻獣通常は魅的な人型生物のような外観を持ち、昆虫か蝶の羽を備えているかもしれない。ニクシーのような水棲フェイは、エラ呼吸水泳進化を追加し、合計24ポイントのモデルとすることで作成できる。

22ポイント:基本形態 人型一次進化 初級魔法ダンシング・ライツデイズゴースト・サウンド、あるいはディテクト・マジック)、武器鍛錬; 二次進化 下級魔法ヴァニッシュ、あるいはオブスキュアリング・ミスト)、呪文抵抗上級魔法インヴィジビリティ、あるいはキュア・モデレット・ウーンズ)、ダメージ減少(秩序)ディメンジョン・ドア飛行夜目

ボディガード Bodyguard

幻獣人型生物士のように見える。ボディガード幻獣の外皮は、金属のプレートをまとっているような外観を持つが、この鎧は実際には幻獣体の一部である。ボディガード幻獣通常は様々な危険武器を訓練している。

11ポイント:基本形態 人型一次進化 外皮強化武器鍛錬; 二次進化 高速治癒能力値上昇【筋力】)、武器鍛錬(軍用)。

マーフォーク Merfolk

幻獣人型生物の上半身と、魚の下半身を持つ。このモデルはマーフォークサフアグンのような水棲人型生物作成するのにも使用できる。

18ポイント:基本形態 水棲一次進化 四肢腕部); 二次進化 尾の打撃完全耐性([氷])、あるいははさみ、非視覚的感知武器鍛錬、武器鍛錬(軍用)、無呼吸

マンモス Mammoth

幻獣大型と物を掴むのに適した鼻(触手進化を使用する)を備えた、エレファントあるいはマストドンのような強いクリーチャーとなる。

14ポイント(超大型なら20ポイント):基本形態 四足獣一次進化 触手突き刺し二次進化 鋭敏嗅覚大型蹂躙乗騎叩きつけ超大型つかみ触手)。

リノーム Linnorm

幻獣中型サイズリノームの外観を持つ。大型あるいは超大型リノームは下記の進化の1つ以上を大型進化と交換することで作成できる。このモデルは中国ののようなのないドラゴン作成するのにも使用できる。

23ポイント:基本形態 蛇体一次進化 四肢脚部)、二次進化 完全耐性高速治癒呪文抵抗飛行飛行魔法的)、ブレス攻撃

進化 Evolutions

以下の新しい進化は、前提条件を満たしている、いかなる幻獣も取得することができる。

1ポイント進化 1-Point Evolutions

以下の進化幻獣進化プールから1ポイントを要する。

異様なオーラ(超常)/Unnatural Aura:幻獣は明らかに異様な起源を持つ。通常動物は、動物の主人が難易度25の〈動物使い〉〈騎乗〉、あるいは野生動物との共感判定に成功しない限り、自分から幻獣に近づかない。

初級魔法(擬呪)/Basic Magic:幻獣擬似呪文能力として基礎呪文の発動を学習する。以下から1つの呪文を選択する:アシッド・スプラッシュダンシング・ライツデイズディテクト・マジックフレアゴースト・サウンドライトメイジ・ハンドレイ・オヴ・フロストステイビライズ、あるいはタッチ・オヴ・ファティーグ。この呪文擬似呪文能力として1日に1回発動できる。4レベル点で、追加の2進化ポイントを費やすことにより、この呪文を1日に3回発動できる。この進化術者レベル幻獣ヒット・ダイスに等しい。この呪文セーヴ難易度は10+幻獣【魅力】修正値である。幻獣【魅力】が最低10なければこの進化を選択できない。この進化は複数回選択できる。幻獣がこの進化を選択するたびに、新しい呪文に適用する。

(変則)/Hooves:幻獣四肢の先に(×2)の攻撃を与える一対の硬いを持つ。これらの攻撃は二次的攻撃である。は1d4ポイントのダメージを与える(大型なら1d6、超大型なら1d8)。幻獣四肢進化を持っていなければこの進化を取得できない。この進化四肢脚部)の進化にのみ1回適用できる。その代わりに、幻獣基本形態による進化をこれらの攻撃と置き換えることができる(これは依然として1進化ポイントを要する)。この進化は複数回選択できるが、幻獣は同数の四肢進化を持っていなければならない。

夜目(変則)Low-Light Vision幻獣夜目を得て、薄暗い状態での人間の2倍の距離までを見ることができる。

2ポイント進化 2-Point Evolutions

以下の進化幻獣進化プールから各2ポイントを要する。

アンデッドの容貌(変則)/Undead Appearance:幻獣アンデッドクリーチャーのように見え、アンデッドクリーチャーの能弱点のいくつかを真似る。負のエネルギーは幻獣を癒し、正のエネルギークレリックエネルギー放出を含む)は害する。アンデッド目標にするか、(《アンデッド威伏》ホールト・アンデッド、およびシアリング・ライトのような)アンデッドに対する特別な効果を持つ呪文および効果は、幻獣アンデッドであるかのように幻獣響を与える。幻獣病気、過労、疲労、麻痺睡眠効果、および朦朧に対するセーヴに+2ボーナスを得る。

7レベル点で、このセーヴへのボーナスは、追加の2進化ポイントを費やすことにより、+4に増加できる。12レベルの点で、この防御は、追加の2進化ポイントを費やすことにより、これらの攻撃に対する完全耐性強化できる(サモナーは12レベルの強化の前に、7レベル強化を支払わねばならない)。

幻獣アンデッドのように見えるが、依然として来訪者である。

エネルギー放出に対する抵抗(変則)/Channel Resistance:幻獣クレリックあるいはパラディンエネルギー放出による響を受けにくくなる。幻獣は(《アンデッド威伏》のような)エネルギー放出使用回数に依存する効果も含め、エネルギー放出効果抵抗するいずれのセーヴにも+2ボーナスを得る。7レベル点で、追加の2進化ポイントを費やすことにより、このボーナスは+4に増加できる。幻獣アンデッドの容貌を持っていなければ、この進化を取得できない。

下級魔法(擬呪)/Minor Magic:幻獣擬似呪文能力として下級魔法の発動を学習する。以下のリストから呪文を1つ選択すること:バーニング・ハンズコンプリヘンド・ランゲージズキュア・ライト・ウーンズディテクト・イーヴル/グッド/ケイオス/ローマジック・ミサイルオブスキュアリング・ミストサイレント・イメージヴァニッシュ自身のみ)、あるいはヴェントリロキズム。この呪文擬似呪文能力として1日に1回発動できる。7レベル点で、追加の2進化ポイントを費やすことにより、この呪文は1日に3回発動できる。この進化術者レベル幻獣ヒット・ダイス-2に等しい。この呪文セーヴ難易度は10+幻獣ヒット・ダイスの1/2+幻獣【魅力】修正値である。幻獣【魅力】が最低11で初級魔法進化を持っていなければ、この進化を取得できない。

サモナーは最低4レベルでなければ、この進化を選択できない。この進化は複数回選択できる。幻獣がこの進化を選択するたびに、上のリストから新しい呪文を適用する。

超嗅覚(変則)/Keen Scent:幻獣の嗅覚はさらに鋭くなる。幻獣面下で半径180フィート内の他のクリーチャーを嗅覚により察知でき、水中で1マイル以内の血を発見できる。幻獣エラ呼吸および鋭敏嗅覚進化を持っていなければ、この進化を取得できない。

頭部(変則)/Head:幻獣は追加の頭部1つを生やす。幻獣は追加の頭部からいかなる追加の肉体攻撃も得ないが、追加の頭部幻獣の取得した(噛みつき突き刺し、あるいはブレス攻撃のような)頭部による追加攻撃を加える他の進化を適用できる。この進化は複数回選択できる。

3ポイント進化 3-Point Evolutions

以下の進化幻獣進化プールから3ポイントを要する。

暗闇を見通す(超常)/See in Darkness:幻獣ディーパー・ダークネス呪文により作成されたものも含め、いかなる種類も完全に見通すことができる。サモナーは最低9レベルでなければ、この進化を選択できない。

上級魔法(擬呪)/Major Magic:幻獣擬似呪文能力として上級魔法の発動を学習する。以下のリストから呪文1つを選択すること:アシッド・アローキュア・モデレット・ウーンズダークネスデイズ・モンスターグライドインヴィジビリティ自身のみ)、レッサー・レストレーションレヴィテートマイナー・イメージスコーチング・レイシー・インヴィジビリティ、あるいはスパイダー・クライム。この呪文擬似呪文能力として、1日に1回発動できる。

10レベル点で、追加の2進化ポイントを費やすことにより、この呪文は1日に3回発動できる。この進化術者レベル幻獣ヒット・ダイス-2に等しい。この呪文セーヴ難易度は10+幻獣ヒット・ダイスの1/2+幻獣【魅力】修正値である。幻獣【魅力】が最低12で下級魔法進化を持っていなければ、この進化を取得できない。サモナーは最低7レベルでなければこの進化を選択できない。この進化は複数回選択できる。幻獣がこの進化を選択するたびに、上のリストから新しい呪文に適用する。

4ポイント進化 4-Point Evolutions

以下の進化幻獣進化プールから4ポイントを要する。

最上級魔法(擬呪)Ultimate Magic幻獣擬似呪文能力として強呪文の発動を学習する。以下のリストから1つの呪文を選択する:アーケイン・サイトクリエイト・フード・アンド・ウォーターキュア・シリアス・ウーンズデイライトファイアーボールフライガシアス・フォームライトニング・ボルトメジャー・イメージスティンキング・クラウドタンズ、あるいはウォーター・ブリージング。この呪文擬似呪文能力として1日に1回発動できる。この進化術者レベル幻獣ヒット・ダイス-2に等しい。この呪文セーヴ難易度は10+幻獣ヒット・ダイスの1/2+幻獣【魅力】修正値である。幻獣【魅力】が最低13で、上級魔法進化を持っていなければ、この進化を取得できない。

サモナーは最低11レベルでなければこの進化を選択できない。この進化は複数回選択できる。幻獣がこの進化を選択するたびに、上のリストから新しい呪文に適用する。

生命感知(超常)/Lifesense:幻獣は容易に生きているクリーチャーを正確に示すことができる。幻獣はちょうど擬似視覚進化を持っているかのように、60フィート以内にいる生きているクリーチャー発見し、位置を特定する。幻獣アンデッドの容貌進化を持っていなければ、この進化を取得できない。サモナーは最低11レベルでなければ、この進化を選択できない。

ディメンジョン・ドア(擬呪)/Dimension Door:幻獣擬似呪文能力として1日に1回のディメンジョン・ドアの発動を学習する。この進化術者レベル幻獣ヒット・ダイスに等しい。この呪文セーヴ難易度は10+幻獣ヒット・ダイスの1/2+幻獣【魅力】修正値である。幻獣【魅力】が最低14でなければこの進化を取得できない。サモナーは最低13レベルでなければこの進化を選択できない。

非実体形態(擬呪)/Incorporeal Form:1日に1回、幻獣サモナーレベルにつき1ラウンドの間、非実体状態になることができる。この形態の間、幻獣非実体の副種別非実体の特性を得る。それが魔法である限り、実体の要素からは半分のダメージしか受けない(非魔法の武器および物体からはまったくダメージを受けない)。同じように、幻獣呪文あるいは擬似呪文能力は実体のクリーチャーに半分のダメージしか与えない。ダメージを与えない呪文およびその他効果通常通り働く。サモナーは最低15レベルでなければこの進化を選択できない。

無呼吸(変則)/No Breath:幻獣は呼吸をまったく必要としない。幻獣は呼吸をせず、(吸入のような)呼吸を必要とする効果への完全耐性を持つ。このことは呼吸を必要としないクラウドあるいはガス攻撃への完全耐性を与えない。サモナーは最低11レベルでなければこの進化を選択できない。

招来の達人アーキタイプMaster Summoner

ほとんどのサモナーは単一の強幻獣との絆を築くが、いくらかのサモナーは様々なクリーチャーの制御を求める。招来の達人自身支援する別世界のクリーチャーを過剰なまでに招来することを好み、自身幻獣を犠牲にする。

下級幻獣/Lesser Eidolon:幻獣の能ヒット・ダイス進化プールなどを決定するにあたり、招来の達人クラス・レベルを半分にする(最低1)。幻獣その他の点では通常通り働く。この能サモナー通常の“幻獣”能と置き換える。

招来体得(擬呪)/Summoning Mastery:1レベル点から、招来の達人擬似呪文能力としてサモン・モンスターIを1日に5+【魅力】修正値に等しい回数まで発動できる。サモナーはこの能幻獣招来されているに使用できる。幻獣招来されている間は、1つのサモン・モンスター呪文だけ有効にできる。サモナー幻獣招来されていない場合、この能招来されるクリーチャーの数は、1日の使用回数によってのみ制限される。この能その他の点はサモナー通常サモン・モンスターIのように働く。これらの制限を除き、サモナーが一度に起動状態にできるサモン・モンスターあるいはゲート呪文の数に制限はない。この能サモナー通常サモン・モンスターIおよび味方の盾と置き換える。

招来クリーチャー強化/Augment Summoning:2レベル点で、招来の達人ボーナス特技として《招来クリーチャー強化》を獲得する。招来の達人はこの特技前提条件を満たしている必要はない。この能感覚結合と置き換える。

進化術士アーキタイプEvolutionist

幻獣進化を交換することは、通常時間のかかるプロセスである。サモナーレベルが進むのに従って、自身幻獣の能の増加を制御下におく。しかし、進化術士自身幻獣の形態上により大きなを持ち、幻獣およびその能を、表面上は気まぐれに、いかなる挑戦も満たし、あるいは来るべきいかなる危機にも立ち向かうよう進化させることができる。

変異幻獣(超常)/Mutate Eidolon:6レベル点で、進化術士レベルを得たかのように自身幻獣進化を変更できる。幻獣を変異させるため、進化術士は24時間の途切れない精神集中を要する秘術の儀式を行い、物質要素サモナーレベルにつき 200gp を支払わねばならない。この能創造者の呼び声と置き換える。

進化基本形態(超常)/Evolve Base Form:8レベル点から、進化術士レベルを得るときに自身幻獣基本形態を新しい基本形態に変更できる。1度選択すると、この基本形態進化術士が別のサモナーレベルを得るまで固定される。この能入れ替わりと置き換える。

トランスモグリファイ(擬呪)/Transmogrify:12レベルの点で、進化術士は1日に1回、物質要素の必要なしに、擬似呪文能力としてトランスモグリファイを発動できる。この能発動時間は1分間である。この能上級味方の盾と置き換える。

統合者アーキタイプSynthesist

仕えさせるために幻獣自身の側に招来するよりもむしろ、統合者自身幻獣の本質と自分自身を融合する。統合者とは、サモナー幻獣が2体のクリーチャーである代わりに1つの存在へと融合したものである。

融合幻獣/Fused Eidolon:統合者自身の存在と融合するために強来訪者の本質を招来する。統合者幻獣透明な生体鎧のように身に纏う。2人は今や1体のクリーチャーとなり、幻獣統合者の動きを全て模倣し、そして統合者幻獣感覚を通して知覚し、幻獣の発声を通して話す

自身幻獣と融合している間、統合者幻獣【筋力】【敏捷力】、および【耐久力】を使用するが、自身【知力】【判断力】、および【魅力】を保有する。統合者一時的ヒット・ポイントとして、幻獣ヒット・ポイントを得る。これらのヒット・ポイントが0に達したとき、幻獣は殺され、出身次元界に送還される。統合者幻獣基本攻撃ボーナスを使用し、さらに幻獣の鎧および外皮ボーナス、および能力値への修正を得る。統合者幻獣特殊能力および進化にも接する。統合者はいまだ幻獣肉体攻撃最大攻撃回数に制限を受ける。幻獣自身技能あるいは特技を持たない。幻獣は最低でも統合者と同サイズでなければならない。統合者動作要素を持つ呪文を発動するためには、幻獣腕部を持っていなければならない。幻獣一時的ヒット・ポイントリジューヴェネイト・アイドーロン呪文によって回復できる。

融合中、統合者自身の鎧の利益を全て失う。統合者種別に基づくいかなる効果に対しても、自身の元の種別来訪者の両方であると見なす。ただし、常に統合者にとって不利益が生じるように扱うこと。バニッシュメントあるいはディスミサルのような呪文通常通り幻獣に働くが、統合者響を受けない。統合者あるいはその幻獣のいずれも、1体のクリーチャーに融合したかのように、個別に目標とすることができない。統合者幻獣は個別にアクションを行うことはできない。幻獣と融合している間、統合者自身幻獣のすべての能と鎧を除く装備を使用できる。他のすべての場合において、この能サモナー通常の“幻獣”能と同様に働く(えば、統合者幻獣が存在する間、自身サモン・モンスターを使用できない)。この能は“幻獣”、“感覚結合”、および“生命結合クラスと置き換える。

以下のクラス統合者であるサモナーには通常と異なる機能を持つ。

融合共有(超常)/Fused Link:1レベルの開始統合者自身幻獣と緊密な絆を形成する。自身幻獣からの一時的ヒット・ポイントが0に減少するであろうはいつでも、サモナーフリー・アクションによって、任意の数の自分自身ヒット・ポイントを犠牲にすることができる。この方法によって犠牲にしたヒット・ポイントごとに、幻獣への1ポイントのダメージを防ぎ(結果として、サモナー一時的ヒット・ポイントの損失を防ぐ)、幻獣が殺され出身次元界に送還されるのを防ぐ。この能生命共有と置き換える。

盾の融合(変則)/Shielded Meld:4レベル点で、統合者自身幻獣と融合しているはいつでも、アーマー・クラスに+2の盾ボーナスと、セーヴィング・スローに+2の状況ボーナスを得る。この能味方の盾と置き換える。

創造者の跳躍(擬呪)/Maker's Jump:6レベル点で、統合者自身幻獣と融合しているはいつでも、統合者自身術者レベルを使用して、擬似呪文能力としてディメンジョン・ドアを発動できる。この能は融合した統合者幻獣にのみ響を与える。統合者はこの能6レベル点で1日に1回使用でき、6レベル以降の6レベルごとに1日あたりの追加の使用回数を1加える。この能創造者の呼び声および入れ替わりと置き換える。

上級盾の融合(変則)/Greater Shielded Meld:12レベルの点で、統合者自身幻獣と融合しているはいつでも、アーマー・クラスに+4の盾ボーナスと、セーヴィング・スローに+4の状況ボーナスを得る。この能上級味方の盾と置き換える。

分離形態(超常)/Split Forms:16レベルの点で、即行アクションにより、融合した統合者幻獣は2体のクリーチャー分離できる:統合者幻獣の両者は、同じ進化を持つ。統合者は可能であれば幻獣に隣接するマスに現れる。現に融合した統合者幻獣目標としていたすべての効果および呪文は、統合者幻獣の両者に響を与える。

統合者はこの能を1日にサモナーレベルに等しいラウンド数まで使用できる。統合者はこの効果をいつでも、全ラウンド・アクションにより終了できる。この効果の持続中、幻獣サモナークラス・レベル通常幻獣のように働く。この能融合形態と置き換える。

群れの主アーキタイプBroodmaster

ほとんどのサモナーはその生涯にわたり1体の幻獣と絆を結ぶが、群れの主自身の群れを構成する、複数のより小さな幻獣との繋がりを結ぶ。群れの主幻獣のそれぞれは、サモナーの単一の幻獣にはかなわないが、全体では、幻獣の群れは欠いている個々のを結集する。

大群招来 Hordes of Summoned Monsters

群れの主および招来の達人アーキタイプは潜在的に、5、10、あるいはそれ以上の招来クリーチャーをプレイ中に有することができる。これはこれらのアーキタイプのために意図された特徴であり、サモナーが潜在的に、1プレイヤーによる“単独の”冒険のための有な候補たりえることを意味する。しかしながら、未経験、あるいは中程度の経験しか持たないプレイヤーにかかると、戦闘においてこれらのクリーチャーのすべてに対処することには長い時間を要し、イニシアチブによるそれぞれのターンの間で、他のプレイヤーを長時間待たせることになる。GMはこれらのアーキタイプを経験豊かなプレイヤーにのみ許可するか、あるいは(招来された怪物のいくつかを他のプレイヤーが操ることを許可するといったような)サモナーターン早くすませる方法を決めておくことを強く推奨する。

幻獣の群れ/Eidolon Brood:2レベル点で、群れの主は1体の幻獣の代わりに、それぞれ標準のサモナーの単一の幻獣より強ではない2体の小型幻獣を自らの下に招来する。幻獣はそれぞれの基本形態と関係する基本自動取得進化を持つ。群れの幻獣の数に関わらず、それぞれの幻獣は同じ基本攻撃ボーナスと、基本セーヴィング・スローボーナスを持つが、ヒット・ダイス(最小1)、技能ポイント、特技数、鎧ボーナス【筋】【敏】ボーナス進化プール(ただし以下を参照)、および肉体武器攻撃最大攻撃回数を含む残りの幻獣基本は、各幻獣間で分割しなければならない。個々の群れの幻獣は別々に進化を購入せねばならない。群れの主は一度幻獣の形態と能を決定すると、サモナーレベルを獲得するまで変更できない。

2レベル群れの主は2体の幻獣招来できる。それぞれの幻獣は1ヒット・ダイス基本攻撃ボーナス+2、+3の2つの良好なセーヴと+0の貧弱なセーヴを持つ。群れの主は第一の幻獣に4技能ポイント、1つの特技、+1の鎧ボーナス【筋力】に対する+1のボーナス、2ポイントの進化プール、および2回の最大攻撃回数を与えると決めた。残った4技能ポイント、+1の鎧ボーナス【敏捷力】に対する+1のボーナス、2ポイントの進化プールは二番幻獣のものになるが、特技は取得できず、1回の肉体武器攻撃しかできない。

群れの主は1回にすべての幻獣を送還しなければならない。同様に、群れの主が気絶するか、眠るか、あるいは殺された場合、すべての幻獣が消滅する。しかしながら、ヒット・ポイントの負の値が【耐久力】以上に減少するには、群れの幻獣はそれぞれ個別に自身出身次元界に送り返される。この能サモナー通常の“幻獣”能と置き換える。

以下は群れの主アーキタイプの新しいクラス特徴である。標準のサモナークラスと同名のものには若干異なるルールが存在するが、それ以外は同名の標準のサモナークラス特徴と同様に働き、置き換える。

群れの共有(超常)/Brood Link:2レベル点で、群れの主自身幻獣と緊密な絆を形成する。この能は、群れの主ヒット・ポイントを犠牲にして、1度に1体だけ群れの幻獣へのダメージを防げることを除き、標準のサモナーの“生命共有”能のように働く。2体以上の群れの幻獣出身次元界に送還されるのに十分なダメージを受けた場合、群れの主ヒット・ポイントを犠牲にして、そのうち1体だけダメージを防ぐことができる。この能生命共有と置き換える。

感覚結合(超常)/Bond Senses:群れの主は一度に1体の群れの幻獣とだけ感覚を共有できる。

味方の盾(変則)/Shield Ally:群れの主あるいは味方1体は、範囲内に何体の群れの幻獣がいるかに関わらず、これらの能から1つだけボーナスを得られる。

創造者の呼び声(超常)/Maker's Call:群れの主はこの能を使用するたびに、1体だけ群れの幻獣を呼び寄せることができる。

入れ替わり(超常)/Transposition:群れの主はこの能を使用するたびに、1体の群れの幻獣と位置を入れ替えることができる。

大群/Larger Brood:8レベル点で、群れの主大型進化のために進化プールから4進化ポイントを費やすことができる; 他の進化と異なり、群れの主は個々の幻獣進化ポイントを割り当てる前に、この4ポイントを消費する(11進化ポイントを持つ8レベル群れの主は、これを差し引いた7進化ポイント幻獣に分配する)。これにより群れの主は2体の中型幻獣、4体の小型幻獣、あるいは1体の中型幻獣と2体の小型幻獣招来できる。

13レベルの点で、群れの主大型進化自身の群れのために購入していた場合、超大型進化のために進化プールから追加の6進化ポイントを費やし、残りのポイントを幻獣に分配することができる。これにより群れの主は2体の大型幻獣、4体の中型幻獣、8体の小型幻獣、あるいは、2体の小さな幻獣を1体の1段階大きな幻獣と数え、これらと同のいずれかの組み合わせによる幻獣を将来できる。

上級味方の盾(超常)/Greater Shield Ally:群れの主、あるいは味方1体は、範囲内に何体の群れの幻獣がいるかに関わらず、これらの能から1つだけボーナスを得られる。

群れの絆(超常)/Brood Bond:14レベルの点で、サモナー生命自身の群れと繋がるようになる。これは、群れの主は1度に1体の群れの幻獣にだけダメージを移し替えることができることを除き、“生命結合”能と同様に働く。幻獣出身次元界に送還されるのに十分なダメージを受けた場合、すべての超過ダメージ群れの主に残り、害する。この能生命共有と置き換える。

融合形態(超常)/Merge Forms:群れの主は1度に1体の群れの幻獣とだけ融合できる。この能はそれ以外の点は融合形態のように働き、置き換える。

T O C
全文検索 目的別索引

Ultimate Magic

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会