ウィザード

ウィザード Wizard

注意深い学習を通じてウィザードたちの意志は現実を捻じ曲げる。彼らは「精神物質を超える」という成句の具現であり、自分たちの鋭い理解と古代の知識だけで世界の全てを変貌させる。存在の源を成す法則を解明し活用する為の探求の中で、多くのウィザードは自分の研究に厳格に専念する事の利点を認識していく。君がウィザード秘術探求を調整する助けとなるいくつかの新しい魔法系統を以下に示す。

エレメンタルの秘術系統 Elemental Arcane Schools

標準的な8つの系統魔法の1つを専化する代わりに、ウィザードは4つのエレメンタル系統魔法の1つに専化することを選択できる。通常秘術系統と同様に、1つのエレメンタル系統はいくつかの系統と、ウィザードが発動できる1レベル以上の呪文レベルにおけるレベル毎に1つの追加呪文スロットを与える。この追加の呪文スロットはエレメンタル系統呪文リスト(5章参照)から準備をして使用されなければならない。通常秘術系統とは異なり、それぞれのエレメンタル系統ウィザードの対立系統のように自身の対立するエレメントを選ぶ必要がある(は対立し、は対立する)。2つの対立系統を選ぶ必要はない。彼は通常と同じように、自身の対立エレメンタル系統から呪文を準備するためには、呪文スロットを2つ費やさなければならない。

風の系統 Air School

元素術師は容易にを飛びまわる一方で、、雲、稲妻自身の敵を混乱させ破壊させるために使用する。

風の支配(超常)/Air Supremacy:君は〈飛行〉技能判定に+2の強化ボーナスを得る。このボーナスウィザードレベル5レベル毎に+1ずつ増えていく。さらに、君は自分自身に回数無制限でフェザー・フォール呪文を発動することができる。5レベル点で、君は自分自身に回数無制限でレヴィテート呪文を発動することができる。10レベル点で、君は自分自身に回数無制限でフライ呪文を発動することができる。20レベル点で、君は〈飛行〉技能判定を行うときはいつでも、判定の出を20として扱う。

稲光(超常)/Lightning Flash:標準アクションで、君は電気の閃を解き放つことができる。この閃は君の5フィート以内にいる全てのクリーチャーに1d6+自身ウィザードレベル2レベル毎に+1ポイントの[雷撃ダメージを与え、1d4ラウンドの間目が眩んだ状態にする。反応セーヴに成功すると目が眩んだ状態にはならず、ダメージは半分になる。セーヴ難易度は10+君のウィザードレベルの1/2+君の【知力】修正値に等しい。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

竜巻(超常)/Cyclone:8レベル点で、君は標準アクションにより、自分自身をとりまく荒れ狂うの渦を作り出す事ができる。この渦は最大でも半径10フィートで、最大でウィザードレベル毎に10フィートの高さを持つ。この渦を通り抜けようとする全ての遠隔武器自動的に外れる。渦を通り抜けようとする全ての飛行中のクリーチャー〈飛行〉技能判定をしなければ中からすぐさま落下し、落下ダメージを受ける(クリーチャーはこのダメージ〈飛行〉判定によって軽減する事はできない)。上にいるクリーチャーは最初に【筋力】判定をしなければこの範囲を通過することはできない。この判定難易度は10+君の術者レベルに等しい。その渦はぼんやりとに見え、難易度15の〈知覚〉技能判定で見つけることができる。君はこの能を1日に自身ウィザードレベルと同じラウンド数だけ使うことができる。それらのラウンド数は連続する必要はない。

地の系統 Earth School

元素術師は彼の思い通りに自身の周りのからを引き出し、その形を変え、破壊し、捻じ曲げる。彼は自分自身を守ったり高めたり敵を押しつぶすためにそのを使うことができる。

地の支配(超常)/Earth Supremacy:君は自分が地面に接している間は、突き飛ばし引きずり位置ずらし足払い、および蹴散らしの試みに抵抗するための自身戦技防御値に+2の強化ボーナスを得る。このボーナスウィザードレベル5レベル毎に+1ずつ増えていく。さらに、君は自分と敵の両方が地面に接しているならばいつでも、近接攻撃における攻撃ロールダメージ・ロールに+1の洞察ボーナスを得る。20レベル点で、土とはたとえ君の視線をさえぎっていても、君の呪文効果線をさえぎらない。

酸の雲(超常)Acid Cloud:標準アクションで、君は1ラウンドの間30フィート以内に立ちのぼる半径5フィートの酸の雲を作り出すことができる。この雲は中にいる全てのクリーチャーに1d6+自身ウィザードレベル2レベル毎に+1ポイントの[強ダメージを与え、1ラウンドの間不調状態にする。頑健セーヴに成功すると不調状態にはならず、ダメージ半減される。このセーヴ難易度は10+君のウィザードレベルの1/2+君の【知力】修正値に等しい。ターンの最初に雲の中にいるクリーチャーペナルティなしでそこから離れることができるが、雲に入れば効果を受ける。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

地潜り(超常)/Earth Glide:8レベル点で、君は1日に自身ウィザードレベルと同じラウンド数の間土、泥、の中を通り抜ける能を得る。君は加工された土やの中を通り抜けることはできない。自然物質のみ通過できる。もし君が土から出る前に持続時間が終了した場合、君はに入った点に放り出され、4d6ポイントのダメージを受け、1ラウンドの間朦朧状態になる。君の抜けた後はになって残らず、その存在を示す痕跡を生じさせることもない(たとえ振動感知を持つクリーチャーによっても見つけられない)。それらのラウンド数は連続する必要はない。

火の系統 Fire School

元素術師は周囲の世界が彼によって燃やされることを知っており、彼は自分の敵をによって破壊へと導くことができる。彼は、正しく制御されたならばは浄化と防御を行うことができることも学んでいる。

火の支配(超常)/Fire Supremacy:君は[]に対する抵抗5を得る。10レベル点で、この抵抗は10に増える。20レベル点で、君は[ダメージに対する完全耐性を得る。さらに、君が少なくともキャンプファイアーと同程度の大きさの元に5フィート以内にいるならば、君は即行アクションで1ラウンドの間自分の周囲に引き寄せることができる。君に近接武器素手打撃を命中させた相は、君のウィザードレベルの1/2(最低で1)に等しい[ダメージを被る。間合いのある武器による攻撃が命中した場合には、このダメージ響は受けない。

火の噴出(超常)/Fire Jet:標準アクションで、君は20フィート直線状範囲を放つことができる。この線上にいる相に1d6+自身ウィザードレベル2ごとに+1ポイントの[ダメージを与える。反応セーヴに成功すれば、このダメージは半分になる。このセーヴ難易度は10+君のウィザードレベルの1/2+君の【知力】修正値に等しい。セーヴィング・スローに失敗したクリーチャー着火し、次のラウンドに1d6ポイントの[ダメージを被る。着火したクリーチャー全ラウンド・アクションを費やし難易度15の反応セーヴに成功すれば、を消してこのダメージ無効化することができる。地面を転がることでセーヴに+2の状況ボーナスを得る。クリーチャーに飛び込めば自動的に消える。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

炎操り(超常)/Dancing Flame:8レベル点で、標準アクションで、君は自分の望みどおりのを形成することができる。この能使い道の1つとして君は魔法的でないをまっすぐ30フィート動かすことができる。あるいは君はこの能を使用して、自分が発動した持続時間瞬間の[呪文効果範囲から、任意のマスが外れるようにすることができる。[呪文持続時間を持つ場合、君はこの能を使用して、その呪文の本来の範囲内の自由な場所呪文の位置を替えることができる(持続時間は変わらないが、君がその呪文をたった今発動したかのように扱う)。君はこの能を自分が発動していない呪文に使うことはできない。魔法的でないを動かした場合、新しい燃料を与えなければならない。燃料がない場合、は1ラウンドで消える。君はこの能を、1日に自身ウィザードレベルの1/2に等しい回数だけ使用することができる。

水の系統 Water School

元素術師は深き大海から魔を引き出すことができる。彼のは同じく流体であり、敵を強いで叩き潰すか絶え間ない浸食作用によって徐々に消耗させる。

水の支配(超常)/Water Supremacy:君は〈水泳〉技能判定に+2の強化ボーナスを得る。このボーナスウィザードレベル5レベル毎に+1ずつ増えていく。さらに、君は溺れないようにする判定を始める前に【耐久力】能力値の4倍に等しいラウンド数の間息を止めておくことができる。10レベル点で、君は自身基本移動速度と同じ水泳移動速度を得る。20レベル点で、君は〈水泳〉技能判定を行うときはいつでも、判定の出を20として扱う。

冷気の一撃(超常)/Cold Blast:標準アクションで、君は凍える冷気一撃を解き放つことができる。この一撃は君の5フィート以内にいる全てのクリーチャーに1d6+自身ウィザードレベル2レベル毎に+1ポイントの[氷ダメージを与え、1ラウンドの間よろめき状態にする。反応セーヴに成功するとよろめき状態にはならなくなり、ダメージ半減される。このセーヴ難易度は10+君のウィザードレベルの1/2+君の【知力】修正値に等しい。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

波濤(超常)/Wave:8レベル点で、君は自分の位置から始まり、自分の選んだ方向に毎ラウンド30フィート進むを作り出す事ができる。が打ちつけられたクリーチャーは、引き倒され、押しやられる可能性がある。君は打ちつけられたクリーチャーそれぞれの戦技防御値に対して術者レベル判定を行う。成功した場合、そのクリーチャーは倒れて伏せ状態。君の判定クリーチャー戦技防御値を5以上上回った場合、このラウンド移動している間クリーチャーによって運ばれる。が動いている間、君のターンの始めにのある場所クリーチャーが占めていた場合、君はそのクリーチャーに対する判定に+5のボーナスを得る。このようにして運ばれているクリーチャーはそのターン【筋力】判定難易度=10+君の術者レベル1/2+君の【知力】修正値)に成功すればから離れることができるが、によって占められている間は呼吸できない。は最大で20フィートの高さとウィザードレベル毎に5フィートの長さを持つ。魔法によらないに当たると自動的に消える。魔法的な効果響を受けない。君はこの能を1日に自身ウィザードレベルの1/2に等しいラウンド数だけ使用することができる。

専門分野秘術系統 Focused Arcane Schools

魔法系統を1つ専化したウィザードはさらに一層先へと研究を専化する道を選ぶことができる。専門分野秘術系統を選んだウィザードは自分たちの系統の追加呪文を保持し通常と同様に2つの対立系統を選ばなくてはならないが、専分野系統は自分たちの秘術系統から与えられた1つ以上の能を変更する。ウィザードは彼の専門分野秘術系統に関連した全ての代替能力を取らなくてはならない。1度専門分野秘術系統を選んだら、それを変更する事はできない。

アンデッドの系統 Undead School

関連系統死霊術

代替能力下記系統死霊術系統死の接触の能と入れ替える。

強化(擬呪)/Bolster:標準アクションで、君はアンデッドクリーチャーに触れて負のエネルギーを吹き込むことができる。それは全ての攻撃ロールセーヴィング・スローに+1の不浄ボーナスを与え、同様にヒット・ダイス毎に1ポイントの一時的ヒット・ポイントエネルギー放出に対する抵抗+2を与える。その攻撃ロールセーヴィング・スローへのボーナスウィザードレベル5レベル毎に+1増加する。これらのボーナスは君のウィザードレベルの1/2と同等のラウンド(最低で1ラウンド)続く。そのボーナス一時的ヒット・ポイントは、コンセクレイト呪文範囲内にクリーチャーが入った場合即座に失われてしまう。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

影の系統 Shadow School

関連系統幻術

代替能力下記系統幻術系統盲目の光線不可視の領域の能と入れ替える。

束縛の闇(擬呪)/Binding Darkness:標準アクションで、君は30フィート以内の敵に遠隔接触攻撃としての網を投射することができる。そのは1ラウンド+君のウィザードレベル5レベル毎に1ラウンドの間敵に絡みつく。明るい源のある環境下では、持続時間は半分となる(最低で1ラウンド)。によって組みつかれたクリーチャー暗視暗闇を見通すを持たない限り視認困難を受け、他のクリーチャーもそのクリーチャーに対して視認困難を受ける。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

影歩き(擬呪)Shadow Step:8レベル点で、標準アクションで君は影界を通して歩き、再び出現することができる。君はこの方法で1日にウィザードレベル毎に30フィートまで移動することができる。この距離を1ラウンド移動してもよいし、複数の影歩きに分割してもよい。この移動は5フィート単位で使用しなければならず、機会攻撃を誘発しない。影界を通しての移動はあいまいである; に到着したとき、君は飛散武器の投擲のルールと同様に、的の場所から1マスずれる。君のいる場所が何かに占められているマスの場合、君は代わりにすぐ近くの安全な場所に着く。君が到着したとき、君はに覆われ1ラウンドの間ブラー呪文のように視認困難を得る。君は同意するクリーチャーを一緒に連れて行くことができるが、一緒に連れて行くクリーチャーを1体追加する毎に同じだけの距離を費やさなければならない。それらは同様に的の場所からずれ(クリーチャー毎に場所をロールする)、1ラウンドの間に覆われる。

強化の系統 Enhancement School

関連系統変成術

代替能力下記系統変成術系統念動の拳形態変化の能と入れ替える。

増大(擬呪)/Augment:標準アクションで、君はクリーチャー接触し、君が選んだ能力値1つに+2の強化ボーナスを与えるか、クリーチャーが持つ外皮ボーナス累積する+1の外皮ボーナスを与えるかすることができる。10レベル点で、能力値1つへの強化ボーナスは+4に増加する。外皮ボーナスウィザードレベル5毎に+1増加し、20レベル点で最大値の+5となる。この効果ウィザードレベルの1/2に等しいラウンド数(最低で1ラウンド)だけ続く。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

自身の完成(超常)/Perfection of Self:8レベル点で、君は即行アクションにより、自分自身能力値1つにウィザードレベルの1/2(最高で+10)に等しい強化ボーナスを与えることができる。この効果は1ラウンドの間持続する。君はこの能を1日にウィザードレベルと同じ回数だけ使うことができる。

幻影の系統 Phantasm School

関連系統幻術

代替能力下記系統幻術系統盲目の光線不可視の領域の能と入れ替える。

恐怖(超常)/Terror:標準アクションで、君は近接接触攻撃によってその目標だけが見ることができる悪夢を作り出すことができる。この悪夢目標執拗攻撃されるというものであり、そのクリーチャーは君か君が選んだ君の仲間1体の機会攻撃を誘発する。君のウィザードレベルよりヒット・ダイスが多いクリーチャーは、この効果から響を受けない。これは[恐怖精神作用]効果である。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

憑依のオーラ(超常)/Bedeviling Aura:8レベル点で、君は幻襲撃者自身の敵にとりつく30フィートのオーラ放射することができる。このオーラ内の敵は移動速度が半分になり、機会攻撃を行うことができず、挟撃されているものと見なされる。これは[精神作用]効果である。君はこの能を1日に自身ウィザードレベルと同じラウンド数だけ使うことができる。これらのラウンド数は連続しなくても良い。

混合の系統 Admixture School

関連系統力術

代替能力下記系統力術系統の力場のミサイルと精霊の壁の能と入れ替える。

多才な力術(超常)/Versatile Evocation:君が[強]、[雷撃]、[]、[氷ダメージのいずれかを与える力術呪文を発動する際、君はダメージ種別を他の4種類のいずれかに変更することができる。この呪文の補足説明は新しいエネルギー種別に合わせたものに変更される。新しいエネルギー種別によって無効化されないかぎり、ダメージを与えない効果は依然としてそのままである([]のダメージを与えるアイス・ストーム呪文によって〈知覚〉判定ペナルティを与えるだろうが、移動困難な地形を作り出しはしない)。そのような効果はGMの裁定に任せられる。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

エレメンタル操作(超常)Elemental Manipulation:8レベル点で、君は魔法的エネルギーを変化させるオーラを30フィートに放出することができる。[強]、[氷]、[雷撃]、[]から変化元となるエネルギー種別を1つと、変化先となる2つのエネルギー種別を1つ選ぶ。いかなる魔法の発生源であっても、君のウィザードレベル以下の術者レベルのエネルギーは、選択したエネルギー種別に変化する。君の術者レベル以下のヒット・ダイスを持つクリーチャーが使用する超常効果はこれに含まれる。えば、君はホワイト・ドラゴン冷気ブレス攻撃超常能力)を変化させることができるが、ファイアー・エレメンタル接触変則的能力)を変化させることはできない。君のオーラの一部しかその効果に含まれない場合、オーラが変化させるのは一部だけである。君はこの能を1日にウィザードレベルと同じラウンド数だけ使うことができる。それらのラウンド数は連続する必要はない。

呪文相殺の系統 Counterspell School

関連系統防御術

代替能力下記系統防御術系統守護の守りエネルギー吸収の能と入れ替える。

中断(超常)/Disruption:1レベル点で、君は接触によって呪文発動中断させる能を得る。近接接触攻撃によって、君は目標の周囲に呪文中断させるフィールドを作り出すことができる。フィールド内にいる間、目標は他の精神集中判定を要求される事項に加えて、呪文の発動擬似呪文能力の使用を行うために精神集中判定を行わなければならない。この判定難易度は15+呪文レベルの2倍に等しい。判定に失敗した場合、目標呪文は失われる。このフィールドは君のウィザードレベルの1/2(最低で1)に等しいラウンド数の間続く。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

呪文相殺体得(超常)/Counterspell Mastery:6レベル点で、君はボーナス特技として《呪文相殺強化》を得る。君は1日に1回(待機アクションの代わりに)割り込みアクションで敵の呪文呪文相殺を試みることができる。君はこの能を使って呪文を相殺するために、その呪文より少なくとも1レベル以上高いレベル呪文を使わなければならない。君はこの能レベル6の点で1日に1回使用できる。レベル6を越える4レベル毎に1日の使用回数は1回ずつ増加する。

瞬間移動の系統 Teleportation School

関連系統召喚術

代替能力下記系統召喚術系統酸の矢の能と入れ替える。

転移(超常)/Shift:1レベル点で、君はディメンジョン・ドア呪文を使用したかのように即行アクションで隣接する場所瞬間移動することができる。この移動機会攻撃を誘発しない。君は自分が移動する場所を視認できなければならない。君はこの能移動するときに他のクリーチャーを一緒に連れていくことはできない(使い魔は除く)。君は2ウィザードレベル毎に5フィートまで(最低5フィート)移動することができる。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

制御者の系統 Controller School

関連系統心術

代替能力下記系統心術系統魅惑的な微笑み絶望のオーラの能と入れ替える。

意志の力(超常)/Force of Will:君は60フィート以内にいて君が魅了ないし支配している任意のクリーチャー1体に、共通の言語を有しているかのように思考と指示をテレパシーとして送ることができる。11レベルの点で、響を受けているクリーチャーは君とテレパシーによるつながりを通して意思を送り返せるようになる。20レベル点で、君が発動した心術呪文に対してクリーチャーセーヴィング・スローに成功したとしても、その呪文が1ラウンドより長い持続時間を持つならば、1ラウンドだけ効果を及ぼすようになる。

抵抗できない要求(擬呪)/Irresistible Demand:8レベル点で、君は他人に君の命令を強要することができる。標準アクションで、君は自身ウィザードレベル以下のヒット・ダイスを持つクリーチャー1体に対して、ドミネイト・モンスター呪文を使っているかのように支配を試みることができる。目標クリーチャー効果無効化するために毎ラウンド意志セーヴを行う。その難易度は10+ウィザードレベルの1/2+【知力】修正値に等しい。君は1日に自身ウィザードレベルと同じラウンド数だけクリーチャーを支配することができる。それらのラウンドは連続する必要はない。君は支配したクリーチャーを制御し続けるために標準アクション精神集中しなければならない。

生成の系統 Generation School

関連系統力術

代替能力下記系統力術系統強き呪文力場のミサイルの能と入れ替える。

長引く力術(超常)/Lingering Evocation:君が発動した持続時間瞬間より長い[場]呪文は君のウィザードレベルの1/2(最低で+1)に等しいラウンド数だけ余分に持続する。20レベル点で、君の発動した[場]呪文に対する解呪判定は2回ロールを行わねばならず、好ましくない出を使用しなければならない。

風の従者(超常)/Wind Servant:標準アクションで、君は誰も所持していない物体(1つないし複数)または君が保持している物体1つを放り投げるため、それらに向かって30フィートまで直線状に一陣のを放つことができる。君がに何も持っていないなら、君は自分に向かって物体を放り投げつかむことができる。君はウィザードレベル毎に1ポンドの重さ物体を動かすことができる。物体ダメージを与えるほど充分なで投げられないが、とはいえ錬金術アイテムのように壊れやすい物体クリーチャーや硬い表面にぶつかれば壊れてしまう。物体クリーチャーに命中させるには、君は遠隔接触攻撃に成功しなければならない。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

生命の系統 Life School

関連系統死霊術

代替能力下記系統死霊術系統不死者を超える力死の接触の能と入れ替える。

治癒の恩恵(超常)/Healing Grace:君は対象を持つ呪文範囲内のクリーチャー響を与える呪文攻撃ロールの必要な呪文のいずれかを発動するときに、その呪文レベル毎に1ポイント分だけクリーチャーを癒すことができる。この癒しは呪文目標となりうるものから君が選択した、クリーチャー全てに効果を及ぼす。君がアンデッドクリーチャーに癒しを与えた場合、代わりに1ポイント毎に1ポイントのダメージを与える。11レベルの点で、回復するダメージ数は呪文レベル毎に2ポイントに増える。この癒しは呪文が発動したときと、呪文が発動した後にその範囲に入ったクリーチャー効果が無かったときに発生する。20レベル点で、回復するダメージ数は呪文レベル毎に3ポイントに増える。

精髄の分配(擬呪)/Share Essence:標準アクションで、君は生きているクリーチャー接触することにより自身の生気エネルギーを分け与えることができる。君は1d6+ウィザードレベル2毎に1ポイントの非致傷ダメージを受ける。君は自身の現在の全ヒット・ポイント以上の非致傷ダメージを受けない(ダメージが超過する事はない)。目標は君が受けたダメージに等しい一時的ヒット・ポイントを得る(超過ダメージは数えない)。この一時的ヒット・ポイントは1時間経つと失われる。君は自分が一時的ヒット・ポイントを得るためにこの能を使うことはできない。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。君が非致傷ダメージ完全耐性を持つ場合、この能効果を表さない。

操縦者の系統 Manipulator School

関連系統心術

代替能力下記系統心術系統幻惑の接触絶望のオーラの能と入れ替える。

魅力的な接触(擬呪)/Beguiling Touch:君は接触することによって生きているクリーチャー魅了することができる。君のウィザードレベルより多いヒット・ダイスクリーチャーと、君に対して敵対的な態度で戦闘中のクリーチャー効果を受けない。クリーチャー効果無効化するために意志セーヴを行う。その難易度は10+君のウィザードレベルの1/2+自身【知力】修正値に等しい。セーヴに失敗したクリーチャーは君のウィザードレベルの1/2(最低で1)と同じラウンド数だけチャーム・モンスター効果を受ける。これは[精神作用]効果である。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

感情形成(超常)/Shape Emotion:8レベル点で、君は1日に自身ウィザードレベルと同じラウンド数だけ30フィートに広がる、感情の響を忌避するオーラあるいは歓迎するオーラ放射することができる。忌避のオーラを選んだ場合、自身オーラ内にいる仲間は[精神作用]呪文効果に対するセーヴに+4の士気ボーナスを受け、君あるいは君の仲間目標とする[恐怖]効果は1段階小さくなる(怯え状態効果を持たず、恐れ状態怯え状態になり、恐慌状態恐れ状態になる)。感情への響を歓迎するオーラを選んだ場合、オーラ内の敵は[精神作用]呪文効果に対するセーヴに-2のペナルティを受ける。それらのラウンド数は連続しなくても良い。

創造の系統 Creation School

関連系統召喚術

代替能力下記系統召喚術系統酸の矢次元またぎの能と入れ替える。

装具の創造(超常)/Create Gear:1レベル点で、君は自身ウィザードレベル毎に1ポンド以内の物体を作り出すことができる。この方法で物体を作り出すのは標準アクションである。アイテムは消えるまで1分間かかるが、君のから離れた場合1ラウンドで消えてしまう。明確な仕様で定められたアイテムの作成には〈製作〉技能判定を要求されるかもしれず、それはGMの裁定に任せられる。物体ガラス金属のような単純構成要素で作られなければならず、可動部分を持っていてはならない。君はダガーを作るためにこの能を使用することができるが、錬金術師の火小ビンを作り出すことはできない。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

創造主の意志(擬呪)/Creator's Will:8レベル点で、君は擬似呪文能力としてマイナー・クリエイション呪文を発動することができる。君は1度に1つのマイナー・クリエイション効果しか起動することはできない。再びこの呪文を発動すると、前の呪文は直ちに終了する。12レベルの点で、この能メジャー・クリエイションへと強化される。君はこの能を1日にウィザードレベルの1/2と同じ回数だけ使うことができる。

追放の系統 Banishment School

関連系統防御術

代替能力下記系統防御術系統守護の守りエネルギー吸収の能と入れ替える。

不安定な絆(超常)/Unstable Bonds:1レベル点で、君はこの次元界招来もしくは招請されたクリーチャー1体を捕らえている絆を、接触して断ち切ることができる。近接接触攻撃によって、君は招来もしくは招請されたクリーチャー1体を、君のウィザードレベルの1/2(最低で1)に等しいラウンド数の間怯え状態かつよろめき状態にすることができる。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。

追放のオーラ(超常)/Aura of banishment:8レベル点で、君は1日に自身ウィザードレベルに等しいラウンドの間30フィートに広がる追放のオーラ放射することができる。範囲内にいる招来もしくは招請されたクリーチャーは毎ラウンド意志セーヴを行わなければならない。意志セーヴィング・スローに1回失敗したクリーチャーは、オーラの内部にいる間中ずっとよろめき状態となる。意志セーヴィング・スローに2回失敗すると、そのクリーチャーは直ちに出身次元界へと戻され、将来した呪文はその点で終了する。呪文クリーチャーが複数体招来されている場合、セーヴィング・スローに失敗したクリーチャーのみがこの響を受ける。これらのラウンド数は連続する必要はない。

洞察の系統 Foresight School

関連系統占術

代替能力下記系統占術系統占術士の幸運念視の達人の能と入れ替える。

予知(超常)/Prescience:君のターンの始めに、君はフリー・アクションとして、d20を1回ロールすることができる。君の次のターンが始まる前に、君はこの出を要求されたd20ロールの結果として使うことができる。君が次のターンが始まる前にd20の結果を使用しなかった場合、この効果は失われる。君はこの能を1日に3+【知力】修正値に等しい回数だけ使うことができる。

予言(超常)/Foretell:8レベル点で、君は直後の未来について予言を述べることができる。君が予言している間、君は30フィートに広がる幸運オーラ放射する。このオーラは君の仲間援護するか、敵を妨害するかを君が選択する。君が援護を選んだ場合、君と君の仲間能力値判定攻撃ロール術者レベル判定セーヴィング・スロー技能判定に+2の幸運ボーナスを得る。君が妨害を選んだ場合、代わりに君の敵がそれらのロールに-2のペナルティを受ける。君はこの能を1日に自身ウィザードレベルと同じラウンド数だけ使うことができる。これらのラウンド数は連続しなくても良い。

念視者の系統 Scryer School

関連系統占術

代替能力下記系統占術系統占術士の幸運の能と入れ替える。

感覚送信(擬呪)/Send Senses:標準アクションで、君は中距離(100フィート+10フィート/レベル)以内で君から視線効果線を結ぶことのできる位置に、念視する感知器官1つを置くことができる。君は自身ウィザードレベルの1/2(最低で1)に等しいラウンド数の間、この感知器官を通して見るか聞くかすることができる(両方することはできない)。他の点では、この感知器官は君のウィザードレベルと同じ術者レベルクレアオーディエンス/クレアヴォイアンスとして機能する。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

変幻自在の系統 Shapechange School

関連系統変成術

代替能力下記系統変成術系統念動の拳の能と入れ替える。

戦闘形態(超常)/Battleshaping:即行アクションで、君は肉体武器の1つを成長させる。1ラウンドの間、その肉体武器による攻撃において、君は攻撃ロールダメージ・ロールにウィザードレベル4毎に+1の強化ボーナスを得る。これにより君は噛みつき突き刺し攻撃を獲得できる。これらの攻撃は君と等しいサイズクリーチャーにおける通常ダメージを与える。11レベルの点で、君は肉体武器を2つ成長させることができるようになる。君はこの能四肢や尻を生やすことはできない。君はこの能を1日に3+自身【知力】修正値と同じ回数だけ使うことができる。

T O C
全文検索 目的別索引

Advanced Player's Guide

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会