ある英雄にとって、その内に宿る激怒は抑えることのできないものだ。その憤怒が受け継いだものか生来のものかにかかわらず、そのような冒険者は怒りを扱う術を身につけ、敵に対する力へと変える。このような原始的な戦士はバーバリアンと呼ばれ、怒りを戦場での強力な武器へと変える。傷を顧みず絶え止まぬ血への渇望を備えた粗暴なる暴力は、まさに戦の体現と言える。
アンチェインド/Unchained:アンチェインド・バーバリアンは多くの点でCore Rulebook版に似通っている――彼らは依然として激怒を用い、激怒パワーを獲得する。しかし多くの点で細かな変更がなされている。今や激怒は能力値にボーナスを与えプレイヤーがいくつかのデータを再計算しなければならないものではなく、一時的ヒット・ポイントと攻撃ロールとダメージ・ロールへの固定のボーナスを与える。さらに、多くの激怒パワーは激怒毎に1回だけ使用できるのではなく、バーバリアンが激怒しているときならいつでも機能する。最後に、多くの便利な激怒パワーはより便利で興味深いものになるよう調整された。
ヒット・ダイス:d12。
バーバリアンのクラス技能は、以下の通り:〈威圧〉【魅】、〈軽業〉【敏】、〈騎乗〉【敏】、〈水泳〉【筋】、〈製作〉【知】、〈生存〉【判】、〈知覚〉【判】、〈知識:自然〉【知】、〈登攀〉【筋】、〈動物使い〉【魅】。
1 |
+1 |
+2 |
+0 |
+0 |
|
2 |
+2 |
+3 |
+0 |
+0 |
|
3 |
+3 |
+3 |
+1 |
+1 |
危険感知+1 |
4 |
+4 |
+4 |
+1 |
+1 |
|
5 |
+5 |
+4 |
+1 |
+1 |
|
6 |
+6/+1 |
+5 |
+2 |
+2 |
|
7 |
+7/+2 |
+5 |
+2 |
+2 |
ダメージ減少1/― |
8 |
+8/+3 |
+6 |
+2 |
+2 |
|
9 |
+9/+4 |
+6 |
+3 |
+3 |
危険感知+3 |
10 |
+10/+5 |
+7 |
+3 |
+3 |
|
11 |
+11/+6/+1 |
+7 |
+3 |
+3 |
|
12 |
+12/+7/+2 |
+8 |
+4 |
+4 |
|
13 |
+13/+8/+3 |
+8 |
+4 |
+4 |
ダメージ減少3/― |
14 |
+14/+9/+4 |
+9 |
+4 |
+4 |
|
15 |
+15/+10/+5 |
+9 |
+5 |
+5 |
危険感知+5 |
16 |
+16/+11/+6/+1 |
+10 |
+5 |
+5 |
|
17 |
+17/+12/+7/+2 |
+10 |
+5 |
+5 |
|
18 |
+18/+13/+8/+3 |
+11 |
+6 |
+6 |
|
19 |
+19/+14/+9/+4 |
+11 |
+6 |
+6 |
ダメージ減少5/― |
20 |
+20/+15/+10/+5 |
+12 |
+6 |
+6 |
武器と防具の習熟:バーバリアンはすべての単純武器、軍用武器、軽装鎧、中装鎧、盾(タワー・シールドを除く)に習熟している。
激怒している間、バーバリアンは近接攻撃ロール、近接ダメージ・ロール、投擲武器のダメージ・ロール、意志セーヴィング・スローに+2のボーナスを得る。加えて、バーバリアンはアーマー・クラスに-2のペナルティを受け、ヒット・ダイス毎に一時的ヒット・ポイント2を得る。この一時的ヒット・ポイントはキャラクターがダメージを受けると最初に失われ、激怒が終了すると消滅する。また、直前の激怒から1分以内に再度激怒を使用した場合、この一時的ヒット・ポイントは回復しない。激怒中、バーバリアンは【魅力】基準、【敏捷力】基準、【知力】基準の技能(〈威圧〉、〈軽業〉、〈騎乗〉、〈飛行〉を除く)や、忍耐や精神集中を必要とする能力(呪文発動など)を使用したりすることができない。
バーバリアンはフリー・アクションで激怒を終了することができるが、その後1分間疲労状態となる。疲労状態や過労状態の間、バーバリアンは再度激怒を使用することはできないが、そうでなければ1日に複数回激怒を使用することができる。バーバリアンが意識を失うと、激怒は直ちに終了する。
以下の激怒パワーのいくつかは“構え”である。構え激怒パワーの起動は移動アクションである。バーバリアンは同時に構え激怒パワーを2つ以上使用することはできない。構え激怒パワーを起動している際に別の構え激怒パワーを使用すると、現在の構えは即座に終了する。バーバリアンのターンの開始時に、フリー・アクションで構えを即座に終了することができる。そうしない場合、激怒が終了するまで持続する。
バーバリアンがすでに他のクラスで直感回避を獲得していた場合は、直感回避の代わりに直感回避強化(後述)を自動的に獲得する。
直感回避の能力を他のクラスで得ている場合、挟撃するために必要なレベルを決める際、直感回避を与えるクラス・レベルは累積する。
激怒パワーの内、Core Rulebookに掲載されたもの全てと、Pathfinder Roleplaying Game:Advanced Player's GuideとPathfinder Roleplaying Game:Ultimate Combatに掲載されたもので更新されたものは本章に再掲されている。後者2冊に掲載された以下の激怒パワーは、修正無く使用することができる。
Advanced Player's Guide:圧倒する前進、圧倒する猛攻撃、大げさな罵倒、獣のトーテム、上級獣のトーテム、初級獣のトーテム、喧嘩屋、上級喧嘩屋、混沌のトーテム、上級混沌のトーテム、初級混沌のトーテム、酒による勇気、底抜けの酔っ払い、魂の乗騎、魂のトーテム、上級魂のトーテム、初級魂のトーテム、千鳥足、発動妨害、フィーンドのトーテム、上級フィーンドのトーテム、初級フィーンドのトーテム、ぶん投げ、上級ぶん投げ、初級ぶん投げ、ぶん投げ突撃、守られた命、猛烈な乗騎、上級猛烈な乗騎、猛烈な蹂躙、上級猛烈な蹂躙、患いに効き目あり。
Ultimate Combat:強化破壊、原始鋭敏嗅覚、巣箱のトーテム、巣箱のトーテムの抵抗力、巣箱のトーテムの毒性、世界蛇の精霊、世界蛇のトーテム、世界蛇のトーテムの調和、肉体の棍棒、亡霊激怒者、上級守られた命、竜のトーテム、竜のトーテムの抵抗力。