悪知恵とずるがしこさでアーケイン・トリックスター(秘術使いの悪戯者)に敵う者は少ない。この種の驚異的な盗賊は秘術のいわく言いがたい面とならず者や無頼漢の根っからの奸智を融合させ、呪文を使って元来の盗みの能力を強化する。アーケイン・トリックスターは魔法の手妻でもって安全な距離から錠前を外し、罠を無力化し、財布を持ち上げ、そして敵に打ち勝つ目的として恥をかかせようとする頻度はより暴力的な解決法と同じ程に多い。
アーケイン・トリックスターとなる道は、秘術を学ぶことで盗みの才能を補うローグにとり、自然な進路である。マルチクラスのソーサラー/ローグやバード/ローグが最も一般的なアーケイン・トリックスターだが、それ以外の組み合わせもありうる。アーケイン・トリックスターは魔法の窃盗の才能を最も効果的に使い倒せる国際的な大都市で頻繁に見かけられ、大通りをうろついて不注意な者から物を盗むのだ。
役割:魔法に精通するアーケイン・トリックスターは標準的なローグよりもいっそう巧妙で混乱を引き起こす相手となりうる。遠隔精密作業はその盗賊の技を強化し、また挟撃せずとも急所攻撃を行なったり呪文の一部として急所攻撃を行なったりするその能力はアーケイン・トリックスターをおそるべきダメージ・ディーラーたらしめる。
属性:すべてのアーケイン・トリックスターは悪ふざけと盗みをひどく好んでおり、それゆえに秩序属性であることは決してない。アーケイン・トリックスターは時にその魔法能力をウィザードの学究の道を経て入手するが、その魔術的才能は大抵はソーサラーの血脈より生じる。そんなわけで、多くのアーケイン・トリックスターは混沌属性を持つ。
アーケイン・トリックスターになるためには、キャラクターは以下の基準すべてを満たさなければならない。
技能:〈装置無力化〉4ランク、〈脱出術〉4ランク、〈知識:神秘学〉4ランク。
呪文:メイジ・ハンドの呪文、および2レベルの秘術呪文を少なくとも1個発動する能力。
アーケイン・トリックスターのクラス技能(と各技能の対応能力)は、〈隠密〉【敏】、〈軽業〉【敏】、〈鑑定〉【知】、〈交渉〉【魅】、〈呪文学〉【知】、〈真意看破〉【判】、〈水泳〉【筋】、〈装置無力化〉【知】、〈脱出術〉【敏】、〈知覚〉【判】、〈知識〉(どれでも、別々の技能として修得すること)【知】、〈手先の早業〉【敏】、〈登攀〉【筋】、〈はったり〉【魅】、〈変装〉【魅】。
レベルごとの技能ランク:4+【知力】修正値。
1日の呪文数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
+0 |
+0 |
+1 |
+1 |
||
2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
急所攻撃+1d6 |
|
3 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
臨機急所攻撃1回/日 |
|
4 |
+2 |
+1 |
+2 |
+2 |
急所攻撃+2d6 |
|
5 |
+2 |
+2 |
+3 |
+3 |
巧妙な呪文3回/日 |
|
6 |
+3 |
+2 |
+3 |
+3 |
急所攻撃+3d6 |
|
7 |
+3 |
+2 |
+4 |
+4 |
||
8 |
+4 |
+3 |
+4 |
+4 |
急所攻撃+4d6 |
|
9 |
+4 |
+3 |
+5 |
+5 |
||
10 |
+5 |
+3 |
+5 |
+5 |
以下のすべてがアーケイン・トリックスター上級クラスのクラス特徴である。
武器と防具の習熟:アーケイン・トリックスターはどんな武器にも防具にも習熟していない。
1日の呪文数/Spells-per-Day:アーケイン・トリックスターはレベルを得た時に、自分がこの上級クラスに就く前に属していた呪文発動能力のあるクラスのレベルが上がったかのように、1日に使える呪文数が増える。しかし、追加の1日の呪文数、追加修得呪文数(準備しない呪文の使い手の場合)、呪文を発動する際の有効レベルの上昇以外に、そのクラスのレベルが上がっていたなら得られたはずの他の利益を得ることはない。キャラクターがアーケイン・トリックスターになる前に複数の呪文発動能力のあるクラスをとっていたなら、レベルの上昇があるたび、その新たなレベルをどのクラスに、1日の呪文数を決定するために適用するか決めなければならない。
アーケイン・トリックスターは、遠隔精密作業に使用する技能には少なくとも1ランクの技能ランクがなければならない。
7レベルにおいて、アーケイン・トリックスターはこの能力を1日2回使用できるようになる。