ロッド

ロッド Rod

表:ロッド

中級

上級

ロッド

市価

01~07

レッサーエンラージ・メタマジック

3,000gp

08~14

レッサーエクステンド・メタマジック

3,000gp

15~21

レッサーサイレント・メタマジック

3,000gp

22~28

イムーヴァブル

5,000gp

29~35

レッサーエンパワー・メタマジック

9,000gp

36~42

メタル・アンド・ミネラル・ディテクション

10,500gp

43~53

01~04

キャンセレイション

11,000gp

54~57

05~06

エンラージ・メタマジック

11,000gp

58~61

07~08

エクステンド・メタマジック

11,000gp

62~65

09~10

サイレント・メタマジック

11,000gp

66~71

11~14

ワンダー

12,000gp

72~79

15~19

パイソン

13,000gp

80~83

レッサーマクシマイズ・メタマジック

14,000gp

84~89

20~21

フレイム・エクスティングィッシング

15,000gp

90~97

22~25

ヴァイパー

19,000gp

26~30

エネミー・ディテクション

23,500gp

31~36

グレーターエンラージ・メタマジック

24,500gp

37~42

グレーターエクステンド・メタマジック

24,500gp

43~48

グレーターサイレント・メタマジック

24,500gp

49~53

スプレンダー

25,000gp

54~58

ウィザリング

25,000gp

98~99

59~64

エンパワー・メタマジック

32,500gp

65~69

サンダー・アンド・ライトニング

33,000gp

100

70~73

レッサークイックン・メタマジック

35,000gp

74~77

ネゲイション

37,000gp

78~80

アブソープション

50,000gp

81~84

フレイリング

50,000gp

85~86

マクシマイズ・メタマジック

54,000gp

87~88

ルーラーシップ

60,000gp

89~90

セキュリティ

61,000gp

91~92

ロードリィ・マイト

70,000gp

93~94

グレーターエンパワー・メタマジック

73,000gp

95~96

クイックン・メタマジック

75,500gp

97~98

アラートネス

85,000gp

99

グレーターマクシマイズ・メタマジック

121,500gp

100

グレータークイックン・メタマジック

170,000gp

ロッドは王笏に似た形をした装置で、いずれも独特の魔法を有している。通常、チャージはない。ロッドは誰にでも使える。

外見特徴ロッド重さは約5ポンド(2kg強)、長さは2~3フィート(60~90cm)で、鉄などの金属でできていることが多い(解説にもあるように、ロッドの多くは堅牢なつくりのため、ライト・メイスないしクラブとしても使用できる)。この堅牢なアイテムはアーマー・クラス9、10ヒット・ポイント硬度10、破壊難易度27である。

起動ロッドの使用方法の詳細はそれぞれ異なる。特記ない限り、使用者はロッドの能を使う際にロッドに持っていなければならない。個々のロッド解説参照のこと。

その他特徴d%をロールすること。結果が01なら、そのロッド知性を有する。02~31なら、その能掛かりとなる何か(意匠や銘刻など)がある。32~100なら特に何もない。知性を有するアイテムには追加能があり、として変則的なパワー特殊用途をも有する(『知性あるアイテム』を参照)。チャージ数のあるロッドは、決して知性を有しない。

イムーヴァブル・ロッド

Immovable Rod/不動のロッド
オーラ 中程度・変成術術者レベル 10
装備部位 ―; 市価 5,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッドはまっすぐな鉄ので、片方の端に小さなボタンが付いている。ボタンを押せば(1移動アクション)、ロッドはその位置を動かなくなる――たとえその位置に留まることが重力に逆らう行為でも。これにより、持ち主はこのロッドを好きな所に置くなり掲げるなりして、ボタンを押し、それからを離すことができる。数本を一度に使えば梯子がわりにもなる(最2本でも何とかなるが)。このロッド1本で8,000ポンドまでの重量地面に落ちることなく支えられる。固定されたロッドクリーチャーが押す場合、難易度30の【筋力】判定に成功すれば1ラウンドに10フィートまで動かすことができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》レヴィテートコスト 2,500gp。

メタマジック・ロッド

(Metamagic Rods/呪文修正ロッド

メタマジック・ロッドには呪文修正特技のエッセンスが封入されており、使用者の発動した呪文(ただし擬似呪文能力ではない)に呪文修正効果を適用することができる。このロッドを用いて呪文を修正しても、呪文スロットを変更する必要はない。以下で解説するロッドはすべて単純使用型である(ただし、機会攻撃範囲内で呪文を発動すれば、機会攻撃を受けることには変わりない)。術者が1つの呪文に使用できるのは1つのメタマジック・ロッドだけだが、ロッドの使用者自身が修得済みの呪文修正特技ロッドを組み合わせて使用することはできる。そのような場合、使用者の修得している特技だけが、発動しようとしている呪文呪文スロットを変更する。

メタマジック・ロッドを持っているからといって、所有者に対応する呪文修正特技が与えられるわけではない。単に、1日に特定回数、その特技を使用できる能を得られるだけである。ソーサラーメタマジック・ロッドを使用する場合、自分の修得している呪文修正特技を使用しているかのように、1全ラウンド・アクションを使用しなければならない(クイックン・メタマジック・ロッドだけは外で、このロッドの場合は即行アクションで使用できる)。

レッサーおよびグレーターメタマジック・ロッド通常メタマジック・ロッド呪文レベル6レベル以下の呪文に対して使用できる。レッサーロッド3レベル以下の呪文グレーターロッド9レベル以下の呪文に対して使用できる。

エクステンド・メタマジック・ロッド

Metamagic, Extend呪文持続時間延長のロッド
オーラ(無系統); 術者レベル 17
装備部位 ―; 市価 3,000gp(レッサー)、11,000gp(通常)、24,500gp(グレーター); 重量 5ポンド

解説

使用者は1日に3つまでの呪文に対して、《呪文持続時間延長》特技を使用したかのように持続時間延長を行なうことができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《呪文持続時間延長》コスト 1,500gp(レッサー)、5,500gp(通常)、12,250gp(グレーター)。

エンパワー・メタマジック・ロッド

Metamagic, Empower呪文強化ロッド
オーラ(無系統); 術者レベル 17
装備部位 ―; 市価 9,000gp(レッサー)、32,500gp(通常)、73,000gp(グレーター); 重量 5ポンド

解説

使用者は1日に3つまでの呪文に対して、《呪文威力強化》特技を使用したかのように威強化を行なうことができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《呪文威力強化》コスト 4,500gp(レッサー)、16,250gp(通常)、36,500gp(グレーター)。

エンラージ・メタマジック・ロッド

Metamagic, Enlarge呪文距離延長のロッド
オーラ(無系統); 術者レベル 17
装備部位 ―; 市価 3,000gp(レッサー)、11,000gp(通常)、24,500gp(グレーター); 重量 5ポンド

解説

使用者は1日に3つまでの呪文に対して、《呪文距離延長》特技を使用したかのように距離延長を行なうことができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《呪文距離延長》コスト 1,500gp(レッサー)、5,500gp(通常)、12,250gp(グレーター)。

クイックン・メタマジック・ロッド

Metamagic, Quicken呪文高速化のロッド
オーラ(無系統); 術者レベル 17
装備部位 ―; 市価 35,000gp(レッサー)、75,500gp(通常)、170,000gp(グレーター); 重量 5ポンド

解説

使用者は1日に3つまでの呪文に対して、《呪文高速化》特技を使用したかのように高速化を行なうことができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《呪文高速化》コスト 17,500gp(レッサー)、37,750gp(通常)、85,000gp(グレーター)。

サイレント・メタマジック・ロッド

Metamagic, Silent呪文音声省略のロッド
オーラ(無系統); 術者レベル 17
装備部位 ―; 市価 3,000gp(レッサー)、11,000gp(通常)、24,500gp(グレーター); 重量 5ポンド

解説

使用者は1日に3つまでの呪文に対して、《呪文音声省略》特技を使用したかのように音声省略を行なうことができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《呪文音声省略》コスト 1,500gp(レッサー)、5,500gp(通常)、12,250gp(グレーター)。

マクシマイズ・メタマジック・ロッド

Metamagic, Maximize呪文最大化のロッド
オーラ(無系統); 術者レベル 17
装備部位 ―; 市価 14,000gp(レッサー)、54,000gp(通常)、121,500gp(グレーター); 重量 5ポンド

解説

使用者は1日に3つまでの呪文に対して、《呪文威力最大化》特技を使用したかのように威最大化を行なうことができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《呪文威力最大化》コスト 7,000gp(レッサー)、27,000gp(通常)、60,750gp(グレーター)。

ロッド・オヴ・アブソープション

Rod of Absorption/吸収のロッド
オーラ防御術術者レベル 15
装備部位 ―; 市価 50,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッド呪文擬似呪文能力ロッド自体の中に吸収する。吸収するのは、単体を目標とする呪文もしくは光線で、かつこのロッドの使用者または使用者の装備品に向けられたもののみである。ロッド呪文効果無効化し、呪文の潜在的なを蓄えて、ロッドの使用者が呪文のエネルギーを自前の呪文にして解き放つまで保持しておく。ロッド呪文のエネルギーを吸収したなら、使用者には瞬にその呪文レベルがわかる。使用者自身は吸収にあたっていかなるアクションもとる必要はなく、単にロッドに持っていさえすればいい。

呪文を何レベルぶん吸収し何レベルぶん使ったかは、記録しておく必要がある。ロッドの使用者は蓄えた呪文のエネルギーを使って、自分の準備した呪文を(その呪文自体を消費することなく)発動できる。制限は、ロッド内に蓄積された呪文のエネルギーがこれから発動しようとしている呪文レベル以上でなければならず、呪文に必要な物質要素がなければならず、発動にはこのロッドにしていなければならない、ということだけである。ソーサラーバードのような呪文の準備をしない呪文使いは、ロッド内のエネルギーを使って、しかるべきレベルの任意の修得呪文を発動できる。

ロッド・オヴ・アブソープションは合計50レベルまでの呪文を吸収できる。吸収した呪文の総レベル数が50に達したなら、以後吸収はできず、蓄えた呪文放出することができるだけになる。このロッドを再チャージすることはできない。使用者にはロッドの残り吸収能と現在蓄積されたエネルギーの総量がわかる。

新しく発見したロッドの残り吸収容量を決定するには、d%をロールして結果を2で割ること。さらにもう一度d%をロールし、結果が71~100ならば、ロッドがすでに吸収した呪文レベルの半分がまだロッドの中に残っている。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》スペル・ターニングコスト 25,000gp

ロッド・オヴ・アラートネス

Rod of Alertness警戒ロッド
オーラ 中程度・心術占術防御術および力術術者レベル 11
装備部位 ―; 市価 85,000gp; 重量 4ポンド

解説

このロッドは一見、+1ライト・メイスと見分けがつかない。メイス状のには8枚の板状の突起がある。このロッドイニシアチブ判定に+1の洞察ボーナスを与える。使用者がこれをにしっかりと握れば、シー・インヴィジビリティディサーン・ライズディテクト・イーヴルディテクト・グッドディテクト・ケイオスディテクト・ローディテクト・マジックライトを使用できるようになる。どれか1つを使用するごとに、1標準アクションを要する。

ロッド・オヴ・アラートネス地面に突き立て、持ち主がロッド警戒を求めれば(1標準アクション)、ロッドは120フィート以内で持ち主に危害を加えようとするクリーチャーをすべて感知する。同に、ロッドは半径20フィート以内にいて持ち主に友好的なクリーチャー全員に対してプレイヤー呪文効果を及ぼす。その直後、ロッドはこれらの友好的なクリーチャー精神的警報を発し、半径120フィート以内に非友好的クリーチャーが存在し潜在的な危険があることを告げ知らせる。以上の効果は10分間持続する。ロッドはこの機能を1日1回実行できる。

最後に、このロッドアニメイト・オブジェクツ呪文の発動を真似て、11個以下の小型サイズ物体を操ることができる。これらの物体はあらかじめ、ロッドを突き立てる点のまわりの地面に、おおむね半径5フィートの円形を描くように配置しておくこと。物体は11ラウンドの間、自律行動能を得る。ロッドはこの機能を1日1回実行できる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》アニメイト・オブジェクツアラームシー・インヴィジビリティディサーン・ライズディテクト・イーヴルディテクト・グッドディテクト・ケイオスディテクト・マジックディテクト・ロープレイヤーライトコスト 42,500gp。

ロッド・オヴ・ウィザリング

Rod of Withering/萎縮のロッド
オーラ死霊術術者レベル 13
装備部位 ―; 市価 25,000gp; 重量 5ポンド

解説

ロッド・オヴ・ウィザリング+1ライト・メイス扱いだが、ヒット・ポイントダメージを与えることはない。その代わり、使用者がこのロッドで触れた(近接接触攻撃を行なった)あらゆるクリーチャーに1d4ポイントの【筋力】ダメージと1d4ポイントの【耐久力】ダメージを与えるのである。クリティカル・ヒットが出た場合、その命中によるダメージ永続的な能力値吸収になる。いずれの場合にも、防御側は難易度17の頑健セーヴに成功すれば、効果無効化できる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《魔法の武器防具作成》コンテイジョンコスト 12,500gp。

ロッド・オヴ・ザ・ヴァイパー

Rod of the Viperロッド
オーラ 中程度・死霊術術者レベル 10
装備部位 ―; 市価 19,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッド+2ヘヴィ・メイス扱いで攻撃することができる。1日1回、合言葉に応じて、ロッド頭部が10分だけ実際のになる。その間、このロッドで命中を与えれば、通常ダメージに加えて相クリーチャーを与える。は6ラウンドの間、ラウンドごとに1d3ポイントの【耐久力】ダメージを与える。に侵されたクリーチャーは毎ラウンド難易度16の頑健セーヴを行なって、このダメージ無効化し、効果を終わらせることができる。複数回命中するとそのたびに効果時間が3ラウンドずつ伸び、命中するたびにセーヴ難易度が+2されていく。ロッド・オヴ・ザ・ヴァイパーは持ち主がでなければ機能しない。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《魔法の武器防具作成》ポイズン作成者がであること; コスト 9,500gp。

ロッド・オヴ・エネミー・ディテクション

Rod of Enemy Detection/敵感知ロッド
オーラ 中程度・占術術者レベル 10
装備部位 ―; 市価 23,500gp; 重量 5ポンド

解説

このロッドは使用者のの中で脈動し、持ちに敵対するクリーチャーのいる方向を指す(近いものから順に)。相クリーチャー不可視状態であろうと、エーテル状態であろうと、隠れていようと、変装していようと、堂々と姿を見せていようと構わない。感知距離は60フィートである。ロッドの持ちが1全ラウンドの間、精神集中すれば、ロッドは最も近い敵の位置を正確に指し示し、有効距離内に何体の敵がいるかを教える。このロッドは1日3回使用でき、1度使用するごとに10分持続する。このロッド起動標準アクションである。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》トゥルー・シーイングコスト 11,750gp。

ロッド・オヴ・キャンセレイション

Rod of Cancellation/アイテム無力化ロッド
オーラ防御術術者レベル 17
装備部位 ―; 市価 11,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッド魔法のアイテムの天敵として恐れられている。接触するだけでアイテムの魔法をすべて吸い取ってしまうのである。このロッド接触を受けたアイテムは、難易度23の意志セーヴを行なわなければならず、失敗すると魔法を吸い取られる。その点でクリーチャーがそのアイテムをに持っていれば、アイテムは持ち主の意志セーヴボーナスの方が高ければ、そちらの方を使用できる。そのような場合、近接接触攻撃ロールを行なうことで、アイテムへの接触を行なう必要がある。アイテムの魔法を吸い取ると、ロッド自体はもろく砕けやすいものとなって、二度と使用できなくなる。魔法を吸い取られたアイテムの能を再び取り戻すには、ウィッシュミラクルを使う以外にない。スフィアー・オヴ・アニヒレイション(虚無の球)とロッド・オヴ・キャンセレイションが互いに相無力化しあった場合、いかなる段によっても、どちらも再び取り戻すことはできない。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》メイジズ・ディスジャンクションコスト 5,500gp。

ロッド・オヴ・サンダー・アンド・ライトニング

Rod of Thunder and Lightning/雷と稲妻ロッド
オーラ 中程度・力術術者レベル 9
装備部位 ―; 市価 33,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッドは鉄製での鋲が打ってあり、+2ライト・メイスの性質を持っている。加えて以下のような魔法パワーを有する。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《魔法の武器防具作成》シャウトライトニング・ボルトコスト 16,500gp。

ロッド・オヴ・スプレンダー

Rod of Splendor/豪奢のロッド
オーラ召喚術および変成術術者レベル 12
装備部位 ―; 市価 25,000gp; 重量 5ポンド

解説

この幻想的なまでに宝で飾られたロッドの所有者は、このアイテムをに持つか運搬している限り、【魅力】に+4の強化ボーナスを得る。またこのロッドは1日に1回、このうえなくしい織物でできた衣、それに毛皮や宝の飾りものを生み出して、持ち主の身を魔法的に飾る。

このロッド魔法で生み出される服飾品は、どれも12時間持続する。しかし持ち主が服飾品の一部でも売ったり人にあげたり呪文構成要素として使おうとしたりすると、衣も飾りもすべて消え失せてしまう。服飾品の一部を無理やり取り上げられた場合も同様である。

ロッドが生み出す豪奢な装束の値うちは、7,000~10,000gp((1d4+6)×1,000gp)にあたる。衣だけで1,000gp、毛皮で5,000gp、残りは宝の飾りものの値打ち(最大20粒、1粒あたり最大で200gp)である。

これに加えて、このロッドには第二の特殊パワーがあり、こちらは1週間に1回使用できる。合言葉に応じて、みごとなテント――さしわたし60フィート、絹でできた大きな大きな大天幕をつくりだすのである。テントの中にはに応じた内装と、大天幕の豪奢さにふさわしい食べものがある。食べもののたくさんあることといったら、100人がたらふく食べるのに充分なくらい。テントや索具は1日間持続する。その期間が過ぎると、テントやそれに付属する品々は(外に持ち出されたものも含めて)すべて消え失せてしまう。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》イーグルズ・スプレンダーファブリケイトメジャー・クリエイションコスト 12,500gp。

ロッド・オヴ・セキュリティ

Rod of Security/安全圏のロッド
オーラ召喚術術者レベル 20
装備部位 ―; 市価 61,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッドは虚無間に一の“ポケットの中の楽園”を作り出す。このロッドの持ち主に加えて199体までのクリーチャーが、まったく安全に一定期間その中に留まることができる。逗留可能な時間は200日÷クリーチャー数である。端数はすべて切り捨てる。この“ポケットの中の楽園”では、クリーチャーは年をとることがなく、自然治癒通常の2倍の速度になる。新鮮なと食物(野菜と果実のみ)はふんだんにある。気候は中に滞在するあらゆるクリーチャーにとって過しやすい。

このロッド起動すると(1標準アクション)、使用者およびロッドに触れている全クリーチャーは瞬に“楽園”へ転送される。大集団の場合、をつなぐなり何なりの体的接触を保って、クリーチャー全員が輪や列をなしていれば、ロッドはその全員に作用する。これに同意しないクリーチャー難易度17の意志セーヴに成功すればこの効果無効化できる。そうしたクリーチャーセーヴに成功した場合でも、そのクリーチャーを介してロッドに触れている他のクリーチャーは、やはりロッドの作用を受ける。

ロッド効果が終了したり解呪された場合、ロッドが作用していたクリーチャーは瞬に、ロッド起動した点に存在していた場所に再出現する。戻る場所にすでに何物かがあった場合、出てくる者の体は、再出現に必要な距離だけ位置を変えて出てくる。このロッドの持ち主は、望めば有効期間が切れる前にいつでも効果解除することができる。ただし、このロッドは1週間に1回しか起動できない。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》ゲートコスト 30,500gp。

ロッド・オヴ・ネゲイション

Rod of Negation/アイテム無効化のロッド
オーラ・さまざま; 術者レベル 15
装備部位 ―; 市価 37,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッド魔法のアイテム呪文や擬似呪文機能無効化する。使用者がこのロッド無効化したい魔法のアイテムを指すと、目標のアイテムに触れようと薄い灰色のビームが放たれ、光線として攻撃する(遠隔接触攻撃)。この光線は、魔法のアイテムにしか作用しないことを除けば、グレーター・ディスペル・マジック呪文と同様に機能する。アイテムからの瞬間的な効果無効化するには、このロッドの使用者が待機アクションを使用している必要がある。解呪判定にはこのロッド術者レベル(15レベル)を使用する。目標となったアイテムはセーヴィング・スローを行なえないが、このロッドアーティファクト無効化することはできない(たとえ下級のアーティファクトでも)。このロッドは1日3回まで使用できる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》ディスペル・マジックリミテッド・ウィッシュあるいはミラクルコスト 18,500gp。

ロッド・オヴ・パイソン

Rod of the Python/大ロッド
オーラ 中程度・変成術術者レベル 10
装備部位 ―; 市価 13,000gp; 重量 10wポンド(訳注:おそらくtypo。10ポンド)

解説

たいていのロッドと異なり、このロッドの片方の端は曲がりくねって鉤の中に巻き込まれている。この鉤の先端は頭部のようにも見える。このロッド自体の長さは約4フィート、重さは10ポンドである。+1/+1クオータースタッフ扱いで攻撃することができる。使用者がこのロッド地面に投げれば(1標準アクション)、ロッドはそのラウンドの終わりまでにコンストリクター・スネークになる。この大ロッドの持ち主のあらゆる命令に従う(ロッド形態のにあった攻撃ダメージへの+1強化ボーナスは、動物形態のにも保たれる)。使用者が望めば、大はいつでもロッド形態に戻る(1全ラウンド・アクション)。また、使用者から100フィートを超えて離れた場合にも、ロッド形態に戻る。スネーク形態のに殺されたならロッド形態に戻り、以後3日間は起動できなくなる。ロッド・オヴ・パイソンは持ち主がでなければ機能しない。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《魔法の武器防具作成》ベイルフル・ポリモーフ作成者がであること; コスト 6,500gp。

ロッド・オヴ・フレイム・エクスティングィッシング

Rod of Flame Extinguishing/消ロッド
オーラ変成術術者レベル 12
装備部位 ―; 市価 15,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッドは、サイズ分類中型以下で魔法のものでないを、接触するだけで(1標準アクション)消してしまうことができる。これ以外のを消すためには、ロッドのチャージを1ポイント以上消費しなければならない。

サイズ分類大型以上で魔法のものでないや、サイズ分類中型以下の魔法フレイミングの付いた武器バーニング・ハンズ呪文など)を消す場合、1チャージを消費する。永続的な魔法(たとえば武器に関わりのあるクリーチャー)は、6ラウンド抑止されたのち、再び燃えだす。持続時間が“瞬間”になっている[]の呪文を消すには、ロッドがその呪文効果範囲内にあり、使用者が待機アクションを使用していなければならない。この場合、事実上呪文全体を相殺することができる。

ファイアーボールフレイム・ストライクウォール・オヴ・ファイアーなどで生み出される、サイズ分類大型以上の魔法を消すには、2チャージを消費する。

このロッド(火)クリーチャーに対して用いると(近接接触攻撃となる)、そのクリーチャーに6d6ポイントのダメージを与える。このように使用する場合、3チャージが必要となる。

ロッド・オヴ・フレイム・エクスティングィッシングは、発見には10チャージを有している。消費したチャージは毎日更新されるため、使用者は24時間の間に10チャージまで消費することができる。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》パイロテクニクスコスト 7,500gp。

ロッド・オヴ・フレイリング

Rod of Flailing/からざお変化のロッド
オーラ 中程度・心術術者レベル 9
装備部位 ―; 市価 50,000gp; 重量 5ポンド

解説

このロッドは持ち主の合言葉に応じて起動し、一見普通のロッドから+3ダイア・フレイルに変化する。ダイア・フレイル双頭武器で、どちらの攻撃に使える。このフレイルを使う場合、フレイルの2つ追加攻撃を1回行なえる。この、まるで《二刀流》特技を持っているかのように、代償としてすべての攻撃に-2のペナルティを受けるだけで済む。

使用者は1日1回、フリー・アクションで、このロッドを使って10分間だけ自分のアーマー・クラスに+4の反発ボーナスセーヴィング・スローに+4の抵抗ボーナスを得ることができる。ロッドフレイル形態になっていなくても、このボーナスは得られる。このロッドフレイル形態にしたり戻したりするのは移動アクションである。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《魔法の武器防具作成》ブレスコスト 25,000gp。

ロッド・オヴ・メタル・アンド・ミネラル・ディテクション

Rod of Metal and Mineral Detection金属および鉱物探知のロッド
オーラ 中程度・占術術者レベル 9
装備部位 ―; 市価 10,500gp; 重量 5ポンド

解説

このロッドはトレジャー・ハンター鉱夫といった者たちに重宝されている。金属が近くにあるとロッドは持つ者のの中で脈動しぶんぶんと音を立てるのだ。使用者がロッドに意識を向けると、脈動がより激しくなり、30フィート以内にある金属のうち、もっとも大きなかたまりを指す。ただし、持ちは特定の金属または鉱物に集中することもできる。その鉱物が30フィート以内に少しでも存在すれば、ロッドはその鉱物のある場所すべてを指す。そして持ちにはだいたいの量もわかる。指定した金属や鉱物のかたまりが範囲内に2つ以上あれば、ロッドは一番大きなかたまりから順に指していく。このロッドを1回機能させるには、1全ラウンド・アクションを要する。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》ロケート・オブジェクトコスト 5,250gp。

ロッド・オヴ・ルーラーシップ

Rod of Rulership/支配のロッド
オーラ心術術者レベル 20
装備部位 ―; 市価 60,000gp; 重量 8ポンド

解説

このロッド外見は王笏のようで、材料と細工だけでも5,000gp以上の価値はある。このロッド起動すれば(1標準アクション)、使用者は120フィート以内のクリーチャーたちを従わせ服させることができる。ヒット・ダイスの合計が300までのクリーチャーを支配できるが、【知力】が12以上のクリーチャー難易度16の意志セーヴを行ない、成功すればこの効果無効化することができる。支配されたクリーチャーは、ロッドの使用者が自分の絶対の主人であるかのようにこれに従う。だが、使用者が支配下クリーチャーの本質に背く命令を下せば魔法は解けてしまう。このロッドは合計500分間使用でき、その後崩れて塵となる。これはあくまで合計使用時間であって、継続して使う必要はない。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》マス・チャーム・モンスターコスト 32,500gp。

ロッド・オヴ・ロードリィ・マイト

Rod of Lordly Might/王者のロッド
オーラ死霊術心術変成術および力術術者レベル 19
装備部位 ―; 市価 70,000gp; 重量 10ポンド

解説

このロッドは擬似呪文機能を有し、さまざまな種類魔法の武器としても使え、より一般的な用法もいくつかある。ロッド・オヴ・ロードリィ・マイト金属製で、他のロッドよりも太く、片方の端は鍔のついた球体となっており、柄の部分には飾り鋲のようなボタンが6つ並んでいる(ボタンをいずれか1つ押すことは、“武器を1つ抜く”アクションにひとしい)。重さは10ポンド。

以下に挙げるロッドの擬似呪文機能は、いずれも1日1回使える。

ロッドの以下の機能は回数制限なく、何度でも使用できる。

以下に挙げる、ロッドその他の用法も回数制限なく、何度でも使える。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》《魔法の武器防具作成》インフリクト・ライト・ウーンズフィアーブルズ・ストレンクスフレイム・ブレードホールド・パースンコスト 35,000gp。

ロッド・オヴ・ワンダー

Rod of Wonder/驚異のロッド
オーラ 中程度・心術術者レベル 10
装備部位 ―; 市価 12,000gp; 重量 5ポンド

解説

ロッド・オヴ・ワンダー効果の予測がつかない変わりな代物で、使用するたび、何らかの奇妙な効果をランダムに生み出す(このロッド起動は1標準アクションである)。このロッドの典型的なパワーには以下のようなものが含まれる。

d%

ワンダー効果

01~05

指し示した目標を10ラウンドの間、スロー状態にする(意志無効難易度15)。

06~10

目標フェアリー・ファイアーが取り巻く。

11~15

1ラウンドの間、使用者はロッド機能していると誤って信じ込む(セーヴ不可)。どう機能していると信じ込むかは、もう一度ロールして決定する。

16~20

ガスト・オヴ・ウィンド頑健無効難易度14)。ただし暴風並。

21~25

使用者は1d4ラウンドの間、目標の表層思考を読み取る(ディテクト・ソウツと同様、セーヴ不可)。

26~30

30フィートの距離スティンキング・クラウド頑健無効難易度15)。

31~33

1ラウンドの間、使用者を中心とした半径60フィート内に大が降る。

34~36

動物を1体招来する――ライナセラス(d%で01~25)、エレファント(26~50)、マウス(51~100)。

37~46

ライトニング・ボルト長さ70フィート、幅5フィート)、6d6ダメージ反応半減難易度15)。

47~49

大きな蝶600匹が溢れ出し、2ラウンドの間、あたりを飛びまわって、25フィート以内の全員(使用者を含む)を盲目状態にする(反応無効難易度14)。

50~53

目標ロッドから60フィート以内にいればエンラージ・パースン頑健無効難易度13)。

54~58

ロッドから30フィート離れた点を中心に直径30フィートの半球状のダークネス

59~62

ロッドの前160平方フィートの範囲に草が生えるか、すでにそこにある草が通常の10倍の大きさに育つ。

63~65

重量1,000ポンドまでで大きさ30立方フィートまでの生きていない物体1つをエーテル化する。

66~69

使用者のサイズ分類が2段階小さくなる(セーヴ不可)。

70~79

目標かまっすぐ前方100フィートにファイアーボール、6d6ダメージ反応半減難易度15)。

80~84

ロッドの使用者にインヴィジビリティ

85~87

目標ロッドから60フィート以内にいれば、目標の身体から葉が生える。これは24時間持続する。

88~90

10~40(それぞれ価値1gp)が長さ30フィートの流れになってほとばしる。その通り道にいたクリーチャーは宝1個につき1ポイントのダメージを受ける:5d4をロールして命中した宝の数を決め、それを目標の間で分配すること。

91~95

ロッドの正面40フィート×30フィートの範囲に、きらめく色彩が踊り戯れる。範囲内のクリーチャーは1d6ラウンドの間、盲目状態となる(頑健無効難易度15)。

96~97

使用者(50%の確率)か目標(50%の確率)が恒久的に色か色か紫色になる(セーヴ不可)。

98~100

目標が60フィート以内にいればフレッシュ・トゥ・ストーン目標がすでに石化していたら、ストーン・トゥ・フレッシュ)(頑健無効難易度18)。

作成要項

必要条件 《ロッド作成》コンフュージョン作成者が混沌であること; コスト 6,000gp。

T O C
全文検索 目的別索引

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会