パラディン

パラディン Paladin

聖なる士にして信仰を守るものであるパラディンは「なるクリーチャー臆病であるためにに抗することができない。この事実こそ、邪なるクリーチャーよりも忌むべきことである」ということを知っている。パラディン信仰を守るものであり、彼らの人生を正義の奉仕に費やしている。彼らはいつも自らのの全てを投げ打つことで、無辜なるものを守ることができるだろうか、世界を浄化することができるだろうかと問い続けている。この生き方は困難なものだ。大いなる自己犠牲と道徳規範への極限までの献身を必要とする。にもかかわらずパラディンは最後の一呼吸においてまで、絶対なる正しさという生き方に慰みを見出すことができるのである。以下に述べるのは一般的なパラディンのアーキタイプ付けする助けとなる多様なクラス特徴である。なるいをこなすキャラクターの個性化に役立つだろう。

輝きの騎士 Shining Knight

パラディンはしばしば忠実なる乗騎に騎乗した姿で見られるが、輝きの騎士こそは騎乗する勇猛の真なる象徴である。彼らは決してその乗騎から遠く離れることはなく、輝き磨かれた鎧を身にまとっている。輝きの騎士は以下のようなクラス特徴を持つ。

卓越した乗術(変則および超常)/Skilled Rider:3レベル点で輝きの騎士〈騎乗〉判定に対して、鎧による判定ペナルティを受けなくなる。加えて、輝きの騎士が騎乗する乗騎パラディンクラス特徴である信仰の恩寵の利益を獲得し、セーヴィング・スローに対して輝きの騎士【魅力】ボーナスを(もしあるならば)加える。この能頑健なる肉体と置き換える。

信仰の絆(超常)/Divine Bond:5レベルに到達した際、輝きの騎士乗騎に対する絆を選択しなければならない。その他の点では、この能通常パラディンの能と同様に機能する。

騎士突撃(超常)/Knight's Charge:11レベルの点で、輝きの騎士突撃を行う際には、輝きの騎士もその乗騎移動によって機会攻撃を誘発しない。加えて対象に対して悪を討つ一撃が使用されている状態突撃による攻撃が命中したなら、対象は意志セーヴを行わなければならず、失敗すれば恐慌状態になる。この状態輝きの騎士レベルの1/2に等しいラウンドの間持続する。このセーヴ難易度は10+輝きの騎士レベルの1/2+輝きの騎士【魅力】修正値に等しい。この能正義のオーラと置き換える。

救護騎士 Hospitaler

病人に対して施しを行うことでパラディンは知られている。救護騎士はこのように呼ばれることならば他の何よりふさわしい。貧しきものの治療と必要な場所への援助を与えることに、彼らのほとんどの時間は費やされているのだから。救護騎士は以下のようなクラス特徴を持つ。

悪を討つ一撃(超常)/Smite Evil:通常パラディンの能と同様に機能するが、救護騎士悪を討つ一撃の追加の使用回数7レベル点と、以降6レベル毎に獲得する(通常4レベルと以降3レベル毎に獲得することと置き換える)

正のエネルギー放出(超常)/Channel positive energy:救護騎士4レベルに達すると、パラディンレベル-3に等しいクレリックレベルを保持するかのように正のエネルギー放出の能を獲得する。救護騎士はこの能を1日に3+自身【魅力】修正値に等しい回数だけ使用できる。他のパラディンとは異なり、この能癒しの手の1日の使用回数を消費する必要は無い。この能パラディン正のエネルギー放出と置き換える。

癒しのオーラ(超常)/Aura of Healing:11レベルの点で、救護騎士は1日の正のエネルギー放出の回数を1回分消費することで、パラディンレベルに等しいラウンドの間30フィートに広がる癒しのオーラを放つことができる。このオーラの中にいる仲間救護騎士自身も含む)はヒット・ポイントが0未満になると自動的に容態安定化し、出血ダメージ完全耐性を得る。加えて、少なくとも1全ラウンドをこのオーラの中で過ごした仲間救護騎士自身も含む)は、ヒット・ダイスの総数に等しいダメージ回復するとともに、現在受けている(呪い病気などの)効果に対してセーヴィング・スローを試みることができる。このセーヴィング・スロー回復するかどうかを判断する際の成功数には数えるが、不利な響を被るかどうかを判断する際の失敗数には数えない。この能による治癒は1日に1回だけであり、追加のセーヴィング・スローも1日に1回だけ行うことができる。1日に複数回このオーラに入ったとしてもこれらの1日あたりの回数は変化しない。この能正義のオーラと置き換える。

信仰の守り手 Divine Defender

パラディンの中には、膨大な大群と厳しく容赦ない世界の中で生き抜こうとする罪無き民との間に建つ最後のたらんとするものもいる。このような守りたちは他者を守り、一般の人ならば存在すら知ることのない敵に対することでその人生を過ごす。その聖なる任務において自らを守るため、彼らは自身と周りのものを守るための特別な能に入れた。信仰の守り手は以下のようなクラス特徴を持つ。

防御共有(超常)/Shared Defense:3レベルにおいて、信仰の守り手標準アクションとして癒しの手使用回数を1回分消費することで、隣接する全ての仲間信仰の守り手自身を含む)にボーナスを与えることができる。3レベル点で、隣接する仲間アーマー・クラス戦技防御値セーヴィング・スローに+1の清浄ボーナスを得る。このボーナス信仰の守り手【魅力】修正値に等しいラウンドの間持続する。6レベルと15レベルの点で、このボーナスは+1ずつ増加する。6レベル点で、これらのボーナスは10フィート以内の仲間全てに適用されるようになり、範囲内のヒット・ポイントが0より少ない仲間自動的に容態安定状態となる。12レベルの点で、これらのボーナスは15フィート以内の仲間全てに適用されるようになり、この範囲内にいる仲間は出血ダメージ完全耐性を得る。18レベルの点で、これらのボーナスは20フィート以内の仲間全てに適用されるようになり、範囲内の仲間急所攻撃クリティカル・ヒットを25%の確率で無効化する能を獲得する。この能ライトミディアムヘヴィ・フォーティフィケイション鎧の特殊能力とは累積しない。これらの能でもっともすぐれたボーナスが適用される。仲間たちにこれらのボーナスが適用されるのは、範囲内にいる間のみである。この能慈悲と置き換える。

信仰の絆(超常)/Divine Bond:5レベルにおける信仰の絆の形態として、信仰の守り手武器乗騎との絆の代わりに、鎧との絆の形態を選択することができる。標準アクションとして、信仰の守り手は聖の助を宿すことで自らの鎧を強化できる。この絆はパラディンレベル毎に1ラウンド持続する。強化したなら、聖の宿った鎧は松明のようにを放つ。5レベル点で、聖は鎧に+1の強化ボーナスを提供する。5レベルを超える3レベル毎に、鎧は追加の+1の強化ボーナスを獲得し、20レベル点で最大の+6となる。これらのボーナスは鎧に加わり、強化ボーナスとして+3まで累積させることができる。また、以降に示す鎧の特殊能力を獲得してもよい(アスタリスクの書かれた特殊能力は、APG魔法のアイテム詳細が記載されている、新しい魔法鎧の特殊能力である):インヴァルナラビリティゴースト・タッチスペル・レジスタンス(13、15、17、19のいずれか)、チャンピオン*、ヘヴィ・フォーティフィケイションモデレット・フォーティフィケイションライトフォーティフィケイション。これらの特殊能力を獲得するには、対応する市価ボーナスに等しい強化ボーナスを支払う必要がある(魔法のアイテムもしくはAPG魔法のアイテム参照のこと)。加えて、これらのボーナスは以下の鎧の特殊能力を付与することもできる:インプルーヴド・エナジー・レジスタンス(+5ボーナス)、エナジー・レジスタンス(+3ボーナス)、ライチャス*(+4ボーナス)。これらのボーナスは鎧が元々所持している特殊能力累積するが、重複する能累積しない。もし鎧が魔法のものでないなら、少なくとも+1強化ボーナスを付与してからでなければ他の能を与えることはできない。聖により与えられたこれらのボーナスおよび特殊能力は聖を呼び出した際に決定されなければならず、再び呼び出すまで変更することはできない。信仰の守り手以外のものが装備した場合には聖は鎧にボーナスを与えることはない。しかし(一度を離したとしても)再び信仰の守り手が所持するならまたボーナスを提供する。5レベル点で信仰の守り手はこの能を1日に1回使用することができる。以後5レベルを超える4レベル毎に1日の使用回数は1回ずつ増加し、最大で17レベルの1日4回になる。

もし聖の宿った鎧が破壊されたなら、信仰の守り手は30日が経過するか新しいレベルを得るまで(いずれか早い方)この能を失う。30日が過ぎるまでの間、信仰の守り手攻撃ロール武器によるダメージ・ロールに-1のペナルティを被る。

神聖なる従者 Sacred Servant

一般的なルールの通り、パラディンと清浄の神を崇める。しかしそれをさらに推し進め、特定の神格を崇め信仰の拠り所とするものもいる。彼ら神聖なる従者はその信仰心により追加の呪文と強仲間を獲得する。神聖なる従者は崇拝する神格を1つ選択しなければならない。その神格属性秩序にして善秩序にして中立中立にして善のいずれかでなければならない。神聖なる従者は以下のようなクラス特徴を持つ。

悪を討つ一撃(超常)/Smite Evil:通常パラディンの能と同様に機能するが、神聖なる従者悪を討つ一撃の追加の使用回数を(通常4レベルと以降3レベル毎に獲得する代わりに)7レベル点と、以降6レベル毎に獲得する。これは悪を討つ一撃と置き換える。

呪文4レベル点で神聖なる従者呪文を発動する能を獲得したなら、神聖なる従者自身信仰する神格の持つ領域を1つ選択し獲得する。この領域における神聖なる従者の有効クレリックレベルパラディンレベルに等しい。加えて、神聖なる従者は発動できるパラディン呪文の各レベルに1つの領域呪文スロットを獲得する。この呪文スロットには、選択した領域領域呪文しか準備することはできない。

信仰の絆(超常)/Divine Bond:5レベルにおける信仰の絆の形態として、神聖なる従者武器乗騎との絆の代わりに、聖印との絆の形態を選択することができる。標準アクションとして、神聖なる従者は聖の助を宿すことで自らの聖印強化できる。この絆はパラディンレベル毎に1分持続する。強化したなら、聖の宿った聖印松明のようにを放つ。5レベル点で、聖は1つのボーナスを提供する。5レベルを超える3レベル毎に、追加で1つのボーナスを提供する。これらのボーナスにより、パラディン正のエネルギー放出呪文発動能力はいくつかの形態で強化される。それぞれのボーナスは以下の強化のうちの1つとして効果を及ぼす:パラディン呪文を発動する際の術者レベルに+1、アンデッドを傷つけるために使用される正のエネルギー放出ダメージ半減するための難易度に+1、正のエネルギー放出+1d6、癒しの手の1日の使用回数を+1。これらの強化累積するため、同じものを複数回選択してもよい。これらの強化は精を呼び出した際に決定しなければならず、一度決定すれば再度呼び出すまで変更することはできない。この能により神聖なる従者癒しの手使用回数を追加したなら、え精を再び呼び出したとしても追加の使用回数回復することはない。この精神聖なる従者以外のものが聖印を所持したとしても、神聖なる従者以外にボーナスを提供することは無い。しかし再度神聖なる従者元に戻れば神聖なる従者ボーナスを提供する。神聖なる従者はこの能5レベル点で1日に1回使用することができる。5レベルを超える4レベルごとに追加で1回の使用回数を獲得し、17レベルで最大の1日4回になる。

もし精を宿した聖印破壊されたなら、神聖なる従者は30日が経過するかレベルを獲得するまで(いずれか早い方)この能を失う。また30日の間、神聖なる従者攻撃ロール武器によるダメージ・ロールに-1のペナルティを受ける。

コール・セレスチャル・アライ(擬呪)/Call Celestial Ally:8レベル点で、神聖なる従者は自らの神格に、ある従者を呼び出すという形で助を願うことができる。この能神聖なる従者に、擬似呪文能力としてレッサー・プレイナー・アライを1週間に1回発動する能を与える。この能の発動に物質要素従僕(より軽い命令の場合)は不要である。この能は12レベルの点でプレイナー・アライに、16レベルの点でグレーター・プレイナー・アライ強化される。この能における神聖なる従者術者レベル自身パラディンレベルに等しい。この能不屈のオーラと置き換える。

聖光の戦士 Warrior of the Holy Light

自らの魂の中で輝く聖なるにその身を捧げたパラディンがいる。純粋なものか贖罪によるものか、そのようなパラディンたちは他のものが真実の道を見出せるようを差し伸べることにその人生のほとんどを費やす。このを解き放つことは忍耐が必要であり、法外なまでの価値がある。聖騎士は以下のようなクラス特徴を持つ。

信仰(超常)/Power of Faith:4レベル点で、聖騎士信仰により自身仲間の守りの強化する方法を修得する。このクラス特徴パラディン呪文発動能力と置き換える。聖光の戦士呪文呪文発動能力術者レベルを一切獲得しない。また、呪文解放型呪文完成型魔法のアイテムを使用することもできない。

4レベル点で、聖光の戦士は1日に使用できる癒しの手使用回数を1回追加で獲得する。聖光の戦士4レベルを超える4レベル毎に癒しの手使用回数を1回追加で獲得する。聖光の戦士標準アクションとして癒しの手使用回数を1回分消費することで、信仰を呼び降ろすことができる。これにより聖光の戦士の半径30フィートに後光が放たれる。この範囲内の全ての仲間聖光の戦士自身も含む)はこのオーラの中にいる限り、アーマー・クラス攻撃ロールダメージ・ロール、[恐怖]効果に対するセーヴィング・スローに+1の士気ボーナスを得る。この能は1分の間持続する。

8レベル点で、この後光パラディンとその仲間を治療する。レッサー・レストレーション呪文のように、1d4ポイントの能力値ダメージ治癒するのである。この能により治療されることができるのは、1日に1回だけである。

12レベルの点で、この後光に対して敏感なクリーチャーに対してデイライト呪文のように扱う。加えて、この後光は1つのエネルギー種別に対する抵抗10を与える。エネルギー種別聖光の戦士がこの能起動した際に選択する。

16レベルの点で、この後光聖光の戦士とその仲間に、クリティカル・ヒットからの防護を提供する。このオーラの中にいる聖光の戦士とその仲間に対するクリティカル・ヒットは25%の確率で通常の命中のように扱われる。この効果は(ライトフォーティフィケイションのような)同様の防御能力とは累積しない。

20レベル点で、この後光は60フィートの距離にまで拡大される。加えて、全てのボーナスが増加する。アーマー・クラス攻撃ロールダメージ・ロール、[恐怖]に対するセーヴィング・スローへの士気ボーナスは+2に増加する。能力値ダメージは2d4ポイントだけ治療する。1つのエネルギー種別への抵抗は20に増加する。最後にクリティカル・ヒットに対する防護は50%に増加する。

輝ける(超常)/Shining Light:14レベルの点で、聖光の戦士標準アクションにより、30フィート爆発範囲に純粋なを放つことができる。この爆発範囲内にいるクリーチャーパラディンレベル2ごとに1d6ポイントのダメージを受け、1ラウンドの間盲目状態になる。来訪者アンデッドセーヴに失敗すると1d4ラウンドの間盲目状態となる。反応セーヴに成功すればダメージ半減盲目状態無効化できる。この能に対するセーヴ難易度は10+聖光の戦士レベルの1/2+聖光の戦士【魅力】修正値に等しい。この爆発範囲内にいるクリーチャーパラディンレベル2ごとに1d6ポイントのヒット・ポイント回復し、1ラウンドの間能力値判定攻撃ロールセーヴィング・スロー技能判定に+2の清浄ボーナスを得る。14レベルの点で聖光の戦士はこの能を1日に1回使用でき、17レベルと20レベル点で1日の使用回数が追加で1回ずつ増加する。この能信仰のオーラと置き換える。

不死者懲罰官 Undead Scourge

アンデッド正義と公平の視点に立てば唾棄すべき存在である。この不浄なる脅威を世界から排除するためにその身を捧げるパラディンがいることは驚くに値しない。不死者懲罰官は以下のようなクラス特徴を持つ。

悪を討つ一撃(超常)/Smite Evil:この能パラディンの同名の能のように機能するが、不死者懲罰官および来訪者に対する最初の攻撃の成功の際にレベル毎に2ポイントのダメージを与えることはない。不死者懲罰官アンデッドクリーチャーに対する全ての一撃による攻撃レベル毎に2ポイントのダメージを与える。

命のオーラ(超常)/Aura of Life:8レベル点で、不死者懲罰官アンデッドクリーチャーを削ぐ命のオーラを10フィートに放つことができる。このオーラ内にいるアンデッド正のエネルギー放出抵抗するための意志セーヴに-4のペナルティを被る。加えて、このオーラ内にいるアンデッド負のエネルギー放出によってヒット・ポイント回復することができない。この能不屈のオーラと置き換える。

不死者殲滅(超常)/Undead Annihilation:11レベルの点で、不死者懲罰官を撃つ一撃使用回数を1回消費することで、標準アクションとしてアンデッドクリーチャーに1回の近接攻撃を行なうことができる。この攻撃が命中したなら、対象となったアンデッドクリーチャー意志セーヴを行なわねばならず、失敗すれば破壊される。このセーヴ難易度は10+不死者懲罰官レベル不死者懲罰官【魅力】修正値に等しい。ヒット・ダイス不死者懲罰官の2倍以上あるアンデッドはこの能効果を受けない。この攻撃が外れると、を撃つ一撃使用回数効果を発揮することはなく無駄になってしまう。この能正義のオーラと置き換える。

アンティパラディン Antipaladin

稀にしか起きないことだが、パラディンが啓発の道から外れたことを行うことがある。このような道を違えた聖なる士のほとんどは自らの過ちの贖罪と赦免を求め、敬虔、慈、強魔法を通じてそのを取り戻す。しかしそうでない者も存在する。この不穏で暗黒の少数者は積極的にに向かい、かつての同胞たちに復讐するため、ひとたびは立ち向かっていたに仕える。最も高く上ったものがもっとも遠く落ちると言うが、アンティパラディンはこの事実を証明するものであり、その傲慢と憎によって自分たちが見捨てた守護者栄光からを塞がれている。

アンティパラディンはかつての自分自身のアンチテーゼとなる。フィーンドと盟を結び、無辜の者の命を奪い、自らの個人的なと富よりも重きを置く物はない。のために士として、彼らはしばしばクリーチャーの軍勢を率い、聖なる物を滅ぼし弱き者に圧制をもたらすために他の邪と共に働く。驚くことではないが、パラディンはこのような非道な反英雄に終焉をもたらすことを躊躇うことはない。

アンティパラディンは代替的クラスである。基本クラスパラディン」の多くの面を使用し、また変更しているこの士は新しいキャラクター・クラスという権利を持つとみなすことはできない。しかし、ここでなされている変更点は、完全に新しいクラスをデザインすることなく、パラディンクラスの細と傾向を完全に反対方向へ向け、全く異なったファンタジーのテーマを表している。一部だけの再デザインとはいえ、この代替的クラスはこの章の第一部にある他の標準クラスと同様に使用することができる。

役割:アンティパラディンは最も危険漢である。彼らは他者の命を顧みることはなく、秩序ある社会破壊をもたらすことを積極的に望む。彼らが従属させていない者たちと共にをすることはほとんどない。内部から破滅をもたらそうという策略の一部である場合を除けば。

属性混沌にして悪

ヒット・ダイス種類d10。

クラス技能

アンティパラディンクラス技能は、以下の通り:

〈威圧〉【魅】〈隠密〉【敏】〈騎乗〉【敏】〈呪文学〉【知】〈職能〉【判】〈真意看破〉【判】〈製作〉【知】〈知識:宗教〉【知】〈動物使い〉【魅】〈はったり〉【魅】〈変装〉【魅】

レベル毎の技能ランク2+【知】修正値。

高貴よりの堕落 Fall from Grace

パラディンは、めったにに背かないが、代わりに邪勢力と協定を結ぶ事がある。しばしば、これは誘惑またはある策略であるが、取り引きが始まれば、パラディンは破滅への道筋にいる自身に気がつく。

そのような堕落が起こった場合、変化は迅速である。パラディンは1対1の割合でアンティパラディンレベル自身パラディンレベルのすべてを入れ替える。これは通常、生贄と(に証人として下を送る事がある)不浄なる権者たちへの暗黒の誓いという複雑な儀式を含む衝撃的な経験である。儀式が完成すれば、荒廃を世界にもたらす用意ができた者として、アンティパラディンは出現する。

全てのアンティパラディン堕落したパラディンであるわけではないことは注されるべきである。何人かの士は、模範の中に苦痛とトラウマを通して作り上げられて、アンティパラディンの跡を継ぐように若い頃(子供)代から訓練される。これらの残酷な士は同情または忠誠の事など何も知らないが、彼らは苦痛と苦しみについてたくさん教えることができる。

表:アンティパラディン

レベル

基本攻撃
ボーナス

頑健
セーヴ

反応
セーヴ

意志
セーヴ

特殊能力

1日の呪文

1

2

3

4

1

+1

+2

+0

+2

悪のオーラディテクト・グッド善を討つ一撃 1/日

2

+2

+3

+0

+3

腐敗の接触不浄なる反発

3

+3

+3

+1

+3

戦慄のオーラ無慈悲疫病の運び手

4

+4

+4

+1

+4

負のエネルギー放出善を討つ一撃 2/日

0

5

+5

+4

+1

+4

魔物の恩恵

1

6

+6/+1

+5

+2

+5

無慈悲

1

7

+7/+2

+5

+2

+5

善を討つ一撃 3/日

1

0

8

+8/+3

+6

+2

+6

絶望のオーラ

1

1

9

+9/+4

+6

+3

+6

無慈悲

2

1

10

+10/+5

+7

+3

+7

善を討つ一撃 4/日

2

1

0

11

+11/+6/+1

+7

+3

+7

復讐のオーラ

2

1

1

12

+12/+7/+2

+8

+4

+8

無慈悲

2

2

1

13

+13/+8/+3

+8

+4

+8

善を討つ一撃 5/日

3

2

1

0

14

+14/+9/+4

+9

+4

+9

罪業のオーラ

3

2

1

1

15

+15/+10/+5

+9

+5

+9

無慈悲

3

2

2

1

16

+16/+11/+6/+1

+10

+5

+10

善を討つ一撃 6/日

3

3

2

1

17

+17/+12/+7/+2

+10

+5

+10

堕落のオーラ

4

3

2

1

18

+18/+13/+8/+3

+11

+6

+11

無慈悲

4

3

2

2

19

+19/+14/+9/+4

+11

+6

+11

善を討つ一撃 7/日

4

3

3

2

20

+20/+15/+10/+5

+12

+6

+12

不浄なるチャンピオン

4

4

3

3

クラスの特徴

以下の全てはアンティパラディンクラス特徴である。

武器と防具の習熟アンティパラディン単純武器軍用武器習熟している。また全ての鎧(重装、中装、および軽装)およびタワー・シールドを除く)に習熟している。

悪のオーラ(変則)/Aura of Evil:アンティパラディン悪のオーラ強度(詳細ディテクト・イーヴル参照)は、アンティパラディンクラス・レベルに等しい。アンティパラディンに対し、悪を討つ一撃を使うパラディンは、最初に成功した攻撃においてパラディンレベルにつき2ポイントのダメージを与える。

ディテクト・グッド(擬呪)/Detect Good:アンティパラディンは、回数無制限で呪文と同様のディテクト・グッドを使うことができる。アンティパラディンは60フィート以内にあるアイテムひとつか1体の対象に対して1回の移動アクション精神集中することで、それがであるかどうかを見抜き、あたかも3ラウンド費やしたかのようにそのオーラの強度を知ることができる。1つの個人または物体集中し続ける限り、アンティパラディン範囲内にある他のに気付くことはない。

善を討つ一撃(超常)/Smite Good:1日1回、アンティパラディンを打ち砕く邪を呼び出すことができる。1回の即行アクションを費やして、1体の対象を“一撃”の目標として選ぶ。もしこの目標であれば、アンティパラディン【魅力】ボーナス(あれば)を攻撃ロールに加え、かつアンティパラディンレベル1ごとに1ポイントの追加ダメージを全てのダメージ・ロールに加える。もし対象が、クレリックまたはパラディンレベルを持つクリーチャー(善)の副種別を持つ来訪者善属性であれば、最初に命中した攻撃ダメージへのボーナスアンティパラディンが持つレベル毎に2ポイントへと増加する。標的に関わらず、善を討つ一撃クリーチャーが持つ全てのダメージ減少自動的に無視する。

加えて、善を討つ一撃効果を発揮している間、アンティパラディン一撃の対象となっている目標からの攻撃に対して、アーマー・クラスに(もしあれば)【魅力】修正値を反発ボーナスとして加えることができる。もしアンティパラディン属性でないクリーチャー一撃目標にしてしまったなら、その一撃は消費され、効果は発揮しない。

善を討つ一撃効果はその目標亡するか、アンティパラディン休息を取りこの能の使用を回復するまで持続する。4レベルになってからと以後3レベル毎に追加で1回、アンティパラディンは1日に使用できる善を討つ一撃の回数を増やすことができる(表:アンティパラディン参照)。19レベルで最大7回使用できる。

不浄なる反発(超常)/Unholy Resilience:2レベル以降、アンティパラディン【魅力】ボーナス(あれば)を全てのセーヴィング・スローボーナスとして加える。

腐敗の接触(超常)/Touch of Corruption:2レベルになると、アンティパラディンは自らのを魔物ので包み、触れることによって負傷を負わせることができる。1日に使える回数は、1/2アンティパラディンレベル【魅力】ボーナスである。アンティパラディンは、接触攻撃として1体の対象にアンティパラディンレベル2レベル毎に1d6ポイントのダメージを与えることができる。この能は、機会攻撃を誘発しない標準アクションである。

ダメージを与える代わりに、アンティパラディンはこの能を使ってアンデッドクリーチャーアンティパラディン2ベル毎に1d6ポイント回復することができる。この能は、パラディン癒しの手クラス特徴に働くどのような特技呪文、または効果によってでも修正され得る。えば、《癒しの手回数追加》特技は、腐敗の接触の1日2回の追加回数をアンティパラディンに与える。

戦慄のオーラ(超常)/Aura of Cowardice:3レベルになると、アンティパラディンは明らかに恐ろしいオーラを放ち、10フィート以内にいる全ての敵に、[恐怖]効果に対するセーヴィング・スローに-4のペナルティを与える。また、[恐怖]に対する完全耐性を持つクリーチャーは、完全耐性を失う。この効果は、アンティパラディンの意識がある場合にのみ有効である。アンティパラディンが気絶か死亡状態では、効果はない。

疫病の運び手(変則)/Plague Bringer:3レベル魔はアンティパラディンのために腐敗病気ののろしを作る。アンティパラディンは静かに病気にかかり、それらを他に広げることができるが、アンティパラディン病気効果に対し違った形で免疫を持つ。アンティパラディンは全ての病気から、ダメージペナルティを受けることがない。

無慈悲(超常)/Cruelty:3レベルになってからと以後3レベル毎に、アンティパラディン無慈悲をひとつ選択することができる。ひとつの無慈悲は、アンティパラディンの“腐敗の接触”の能にひとつの効果を加える。アンティパラディンが“腐敗の接触”の能を1体の対象に使用しダメージを与えようとする、対象はそのアンティパラディンが有する“無慈悲”中から1つの追加効果を受ける。この無慈悲を避けるために、目標頑健セーヴを行うことができる。セーヴが成功しているならば、目標通常通りダメージを受けるが、無慈悲の追加効果は与えられない。この難易度は10+アンティパラディンレベルの1/2+【魅力】修正値と等しい。3レベル点で、アンティパラディンは以下の初級無慈悲リストから選択することができる。

6レベル点で、以下の無慈悲リストが選択肢に加えられる。

9レベル点で、以下の無慈悲リストが選択肢に加えられる。

12レベルの点で、以下の無慈悲リストが選択肢に加えられる。

これらの能累積しない。えば、12レベルのアンティパラディン腐敗の接触は6d6ポイントのダメージを与え、また目標を、疲労状態幻惑状態、または病気のどれか1つにすることができる。選択された無慈悲を、変更することはできない。

負のエネルギー放出(超常)/Channel Negative Energy:4レベルに達したアンティパラディンクレリックと同様に、超常能力として負のエネルギー放出を得る。この能の使用は、2回の“腐敗の接触”の使用回数を消費する。アンティパラディンは“負のエネルギー放出”を行うときは、有効クレリックレベル自身レベルを使用する。この能【魅力】ベースである。

呪文/Spells:4レベルになると、アンティパラディンアンティパラディン呪文リストにある少数の信仰呪文を選択し、使用することができる。アンティパラディンは、事前に呪文を選んで準備する必要がある。準備する際、また発動する際、アンティパラディンは10+使用する呪文レベルと同じだけの【魅力】能力値を有している必要がある。また、呪文抵抗する難易度は、10+呪文レベルアンティパラディン【魅力】ボーナスである。他の呪文使い同様、アンティパラディンも1日に決まった数の呪文数しか使用することができない。呪文の使用回数は、表:アンティパラディンに記載されている。加えて、もしアンティパラディン【魅力】が高ければ、1日の呪文数にボーナスを得る可能性がある(“表:能力値修正と1日毎のボーナス呪文数”を参照)。“表:アンティパラディン”において、1日の呪文数が“0”となっているは、アンティパラディン【魅力】能力値に基づいて得られるそのレベルボーナス呪文しか得ることはできない。

アンティパラディンは1日の呪文発動回数を回復するために、1日に1時間は静寂の中での祈祷と瞑想をしなければならない。アンティパラディンアンティパラディン呪文リストに記載されているいかなる呪文でも選択できるが、日々の瞑想の中でそれらの呪文を事前に準備しておかなければならない。

3レベルまでアンティパラディン術者レベルを持たない。4レベル点で、アンティパラディンは現在のアンティパラディンレベル-3の術者レベルを得る。

魔物の恩恵(擬呪)/Fiendish Boon:5レベルに到達してすぐに、アンティパラディンは邪な後援者から恩恵を受け取る。この恩恵は以下の2つの内いずれかの形を取る。一度形態を選んでしまったなら、以後はそれを変更することはできない。

絆の形態の1種類は、標準アクションアンティパラディンの1つの武器に邪の助を呼び降ろし、アンティパラディンレベル毎に1分間アンティパラディン武器強化する。招請を行った、その武器松明のような邪を帯びる。5レベル点で邪精は武器に+1の強化ボーナスを与える。これは5レベルを超える3レベル毎に+1され、20レベル点で最大+6になる。これらのボーナスは既にその武器に備わっている強化ボーナス累積させても構わないし(最大で+5まで)、以下にある武器の特殊能力を付与しても良い:アナーキックフレイミングフレイミング・バーストキーンスピードアンホーリィヴィシャスヴォーパル、そしてウーンディング。これらの特殊能力の付与は、特殊能力コスト(“表:近接武器の特殊能力参照)と同等のボーナス量を消費する。これらの能は、すでにその武器が有している如何なる特殊能力に対しても追加で作用するが、同じ能の重複は累積しない。もしその武器魔法のものでないなら、最低でも+1の強化ボーナスを付与しないと、他の特殊能力を付与することはできない。

ボーナス特殊能力は、その邪招請されたに選択しなければならない。そしてそれは一度選んでしまうと、次に邪を呼び出すときまで変更することはできない。邪は、アンティパラディン以外のいかなる者がこの契約を結んだ武器にしても、何のボーナスも提供しない。しかし、アンティパラディンに戻ったらまたボーナスを与える。このボーナス双頭武器の一方にしか作用しない。5レベルアンティパラディンは、1日に1回この能を使用することができる。またそれ以後も5レベルを超える4レベル毎に、アンティパラディンは1日1回追加でこの能を使用することができる。つまり、17レベル点で1日に4回、この能を利用することができる。

もし邪を宿した武器破壊された場合、そのアンティパラディンは30日間かまたは、そのアンティパラディンが新たにレベルを獲得するまでの間、この能を使用することができなくなる。アンティパラディンはこの30日の期間、攻撃ロールダメージ・ロールに-1のペナルティを被る。

契約の2種類を選択すると、アンティパラディンが魔物のしもべの奉仕を得ることを可能にする。持続時間永続で、アンティパラディンが1つのクリーチャーの奉仕を得ることができて、そのクリーチャー(混沌)かつ(悪)の副種別を持たなければならないか、フィーンディッシュ動物でなければならない事を除き、サモン・モンスターIIIと同等に機能する。一度選択した魔物のしもべは変更できないが、アンティパラディンレベルが上昇するときに変更することができる。

1日に1回、全ラウンド・アクションを費やすことで、アンティパラディンはその魔物のしもべを魔法的に召喚することができる。この能アンティパラディンレベルの1/3に等しい呪文レベルを持つ。しもべはすぐさまパラディンの隣に出現する。アンティパラディン5レベル点でこの能を1日に1回使用でき、以後4レベル毎に1日に1回追加で使用できるようになる。最終的には17レベルで1日に4回呼び出すことができる。

11レベルの点で、しもべはアドヴァンスト・テンプレートを持つ。15レベルの点で、アンティパラディンのしもべは11+アンティパラディンレベル呪文抵抗を得る。

アンティパラディンのしもべが亡または追放された場合、アンティパラディンは30日間かまたは新たなアンティパラディンレベルを得るまで、別のしもべを招来することはできない。アンティパラディンはこの30日の期間、攻撃ロールダメージ・ロールに-1のペナルティを被る。

絶望のオーラ(超常)/Aura of Despair:8レベルアンティパラディンから10フィート以内の敵はすべてのセーヴィング・スローに-2のペナルティを受ける。このペナルティは“戦慄のオーラ”のペナルティ累積しない。

この効果は、アンティパラディンの意識がある場合にのみ有効である。アンティパラディンが気絶か死亡状態では、効果はない。

復讐のオーラ(超常)/Aura of Vengeance:11レベルの点で、アンティパラディン善を討つ一撃を2回分消費することで、善を討つ一撃を周辺10フィートの範囲内に居る仲間に1分間付与することができる。得られるボーナスアンティパラディンのものを使用する。この能一撃を授かった仲間たちは、アンティパラディンの次のターンが来る前に、この一撃を消費しなければならない。この能を使用するのはフリー・アクションである。クリーチャーはこの能からは如何なる響も受けない。

罪業のオーラ(超常)/Aura of Sin:14レベルの点で、アンティパラディンの振るう武器は、ダメージ減少を打ち負かすときに悪属性武器として見なされる。アンティパラディンの10フィート以内でアンティパラディンの敵に対して行われた攻撃は全て、悪属性武器とみなされる。この能アンティパラディンに意識があるにのみ作用する。意識を失ったり亡したりしていると効果を発揮しない。

堕落のオーラ(超常)/Aura of Depravity:17レベルの点で、アンティパラディンは5/ダメージ減少を得る。10フィート以内の各敵は(強制)効果に対するセーヴィング・スローに-4ペナルティを受ける。この能アンティパラディンに意識があるにのみ作用する。意識を失ったり亡したりしていると効果を発揮しない。

不浄なるチャンピオン(超常)/Unholy Champion:20レベル点でアンティパラディンは邪勢力のために導管になる。ダメージ減少は10/へと増大する。このアンティパラディン来訪者善を討つ一撃を使用すると、その来訪者は同バニッシュメントの対象になる。術者レベルアンティパラディンレベルに等しい(武器邪印自動的にこの能の対象が憎む物体とみなされる)。バニッシュメント効果とその攻撃ダメージ処理を解決した後で、その“善を討つ一撃”は終了する。加えて、アンティパラディンクリーチャーを傷つけるために負のエネルギー放出の能か“腐敗の接触”の能を使用したはいつでも、そのダメージ量は常に最大値となる。

行動規範/Code of Conduct:アンティパラディン混沌にして悪属性でなければならず、自らの意志で利他的になる行いを行った場合、武器と防具の習熟を除く全てのクラスを失う。これはアンティパラディンは他の誰かがであると評価する行動をとれないことを意味するわけではない。そのような行動が常に自らの暗黒的に利するものでなければならないというだけである。アンティパラディン行動規範は自分自身の利益と欲望を他の全てより上におくことと同様に、自らの的を妨げない限り、圧制をなし、可能な限り優位を取り、と公平をすることを要求する。

仲間/Associates:または中立仲間とともに冒険をしてもよいが、アンティパラディンのキャラクターやたえずなる行動を取ろうとする者とともに行動することを避ける。特別な状況ではアンティパラディンの者と同盟を結ぶこともありうるが、彼らを内部から打ち破りその勢力に破滅をもたらすためでなければならない。アンティパラディンはその非道なる的が最終的に実現する限り、このような通常ではない同盟関係のためにはアトーンメント呪文を必要としない。は結果しか気にかけないのだ。アンティパラディン混沌にして悪雇い人従者腹心のみを受け入れる。

元アンティパラディン Ex-Antipaladins

混沌にして悪”で無くなったり、の行動を喜んで受け入れたり、行動規範を大幅に逸脱したアンティパラディンは、全てのアンティパラディン魔物の恩恵も含まれるが、武器、鎧、への習熟は残る)と、呪文を使う能を失う。アンティパラディンはこれ以上アンティパラディンレベルを上げることはできない。違反に対してしかるべき贖罪を行えば、失った能回復し、レベル上昇の制限も解除される(詳しくは、アトーンメント呪文参照)。

T O C
全文検索 目的別索引

Advanced Player's Guide

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会