モンク

モンク Pregenerated Characters

モンク1レベル

いの術に忠実で身であるサジャン戦闘と交流の両方において正確である。姉サジニの捜索は彼の人生を定義づけている。

サジャン SAJAN

男性、人間1レベルモンク
秩序にして中立中型サイズ人型生物(人間)
イニシアチブ +2; 感覚 〈知覚〉+5

防御

アーマー・クラス 14、接触14、立ちすくみ11(+2【敏】、+1回避、+1【判】
ヒット・ポイント 11(1d8+3)
頑健 +4、反応 +5、意志 +3

攻撃

移動速度 30フィート
近接 連打=+2/+2(1d6+3)、または素手打撃=+3(1d6+4)、またはテンプル・ソード=+3(1d8+4/19~20)
遠隔 シュリケン=+2(1d2+3)
特殊攻撃 朦朧化打撃(1回/日、難易度11)、連打

一般データ

【筋】16、【敏】15、【耐】14、【知】10、【判】13、【魅】10
基本攻撃 +0; 戦技ボーナス +3; 戦技防御値 17
特技 《回避》*《強行突破》《素手打撃強化》《迎え討ち》《朦朧化打撃》
技能 〈隠密〉+6、〈軽業〉+6、〈真意看破〉+5、〈知覚〉+5、〈知識:貴族〉+1、〈知識:宗教〉+1、〈登攀〉+7
特徴 〔器用な回避屋〕*〔寺院の子〕*
言語 ヴードラ語、共通語
戦闘装備 ポーション・オヴ・マジック・ファングポーション・オヴ・メイジ・アーマーその他装備 テンプル・ソードシュリケン(35)、ベルトポーチ、絹のロープ(50フィート)、保存食(2)、聖印
* この能効果サジャンのデータに算出済みである。

特殊能力

連打 サジャン全力攻撃として連打を行える。彼は1回の追加攻撃を行え、そのラウンド中全ての攻撃に-2ペナルティを負う。この攻撃素手打撃モンク特殊武器とのいかなる組み合わせでも構わない。この攻撃においてサジャンモンクレベル基本攻撃ボーナスととして使用する。
朦朧化打撃 1日に1回、素手打撃攻撃ロールを行う前にサジャンはこの特技を使用できる。敵がこの攻撃ダメージを負った場合、相ダメージ通常通り負い、頑健セーヴを行わなければならない(難易度11)。セーヴに失敗した場合、1ラウンドの間気絶状態になる(対象はに持っていたものを落とし、アクションを行えず、アーマー・クラスに対する【敏捷力】ボーナスを失い、さらにアーマー・クラスに-2ペナルティを追う)。
《迎え討ち》 サジャンは1ラウンドに最大2回の機会攻撃を行うことができ、立ちすくみ状態機会攻撃を行える。
《素手打撃強化》 サジャン素手打撃機会攻撃を誘発せず、望むままに致傷ダメージまたは非致傷ダメージを与えることができる。
《強行突破》 サジャン移動により誘発する機会攻撃に対するアーマー・クラスに+4の回避ボーナスを得る。

しきヴードラでパダプラジナ士カーストに生まれたサジャン=ガダヅヴァラと双子の姉サジニは歩けるようになる前にテンプル・ソードを握ることを学んだ。厳格なパダプラジナの訓練は双子の間に親密な絆を築き、双子はたまの休息時間でさえともに過ごし、教えられた最新の武道の法を練習した。12歳の誕生日の、双子は強制的に分かたれた:サジャンガーナ・パダプラジナの男士と共に生活する事になったが、サジニはシャーストラ・パダプラジナの女士に加わった。双子は分かたれたにもかかわらず、可能な限り会い続け、幼い頃と同じように模擬と冗談を交わした。

ヴィグラヒン・パダプラジナの洞察に満ちた物語では「士の人生は争である」と述べられている。そして、それがためサジャンの領主は自身を隣人との争いに投じた。サジャンの領主によって展開された軍隊の多くは商売道具を帯びた徴集兵で構成されていた一方、貴重なパダプラジナは後詰めとして待機した。士たちは自分たちが敗北側にいると推測していたが、最後までう義務があると教えられてきた。その代わりに彼らの領主は、彼の召集兵が場から逃げた後に平和を求めたとき、場でぬという栄光を彼らから盗んだ。降伏の一環として領主はシャーストラ・パダプラジナの半分以上を与えた――それには若いサジニも含まれていた。

サジャンは姉と再会することを誓い、彼の姉がを通って出ていくのを見るために、ちょうど時間に間に合うようにスマドハドラの町に入り込んだ。しかし彼はすぐさま、かの売られたシャーストラ・パダプラジナが遠きジャールメレイへの船に積み込まれたことを発見した。

彼が辿り着いたときジャールメレイ行の船は港にあった。姉がアブサロムと呼ばれる場所行きの貿易船に乗る警備員として署名をしたことをサジャンは知った。

絶望的な若きパダプラジナはアブサロムへの交通段を得て、到着と同都市の大きさと素晴らしさに驚嘆しを凝らした。彼には中で見た変わった西方の野蛮人なら壮大な場所創造をやりかねないように思えた。彼は土鑑を得る前に、引き紐のない自分に気付き、そしてこの都市圧倒的な大きさは彼に感銘を与えると共に姉を見つけるのはほぼ不可能だと理解させもした。

サジャンヴードラに戻ることができないことはわかっている。なぜならばパダプラジナは逃亡者として彼を処刑するからである。しかし、彼の関心は故郷にはなく、姉に繋がる掛かりを探し続けている。

“我々はこの挑戦を拒めた; 我々はこの挑戦を回避できた。しかし挑戦に直面することで、我々は成長している。”


モンク4レベル

いの術に忠実で身であるサジャン戦闘と交流の両方において正確である。姉サジニの捜索は彼の人生を定義づけている。

サジャン SAJAN

男性、人間4レベルモンク
秩序にして中立中型サイズ人型生物(人間)
イニシアチブ +3; 感覚 〈知覚〉+8

防御

アーマー・クラス 18、接触17、立ちすくみ14(+1鎧、+1反発、+3【敏】、+1回避、+1モンク、+1【判】
ヒット・ポイント 35(4d8+12)
頑健 +6、反応 +8、意志 +5; 心術に対して+2
防御的能 身かわし

攻撃

移動速度 40フィート
近接 連打=+5/+5(1d8+3)、または素手打撃=+6(1d8+4)、または+1テンプル・ソード=+7(1d8+5/19~20)
遠隔 シュリケン=+6(1d2+3)
特殊攻撃 朦朧化打撃(4回/日、難易度13)、連打

一般データ

【筋】16、【敏】16、【耐】14、【知】10、【判】13、【魅】10
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +7; 戦技防御値 23
特技 《一撃離脱》《回避》*《強行突破》《素手打撃強化》《迎え討ち》《朦朧化打撃》《矢止め》
技能 〈隠密〉+10、〈軽業〉+10(跳躍では+14)、〈真意看破〉+8、〈知覚〉+8、〈知識:貴族〉+1、〈知識:宗教〉+1、〈登攀〉+10
特徴 〔器用な回避屋〕*〔寺院の子〕*
言語 ヴードラ語、共通語
その他の特殊能力 浮身20フィート、気蓄積(3ポイント、魔法)、高速移動*戦技訓練*
戦闘装備 ポーション・オヴ・キュア・ライト・ウーンズポーション・オヴ・キュア・モデレット・ウーンズポーション・オヴ・ブルズ・ストレンクスその他装備 +1テンプル・ソードシュリケン(35)、ブレイサーズ・オヴ・アーマー+1リング・オヴ・プロテクション+1ベルトポーチ、絹のロープ(50フィート)、保存食(2)、聖印
* この能効果サジャンのデータに算出済みである。

特殊能力

連打 サジャン全力攻撃として連打を行える。彼は1回の追加攻撃を行え、そのラウンド中全ての攻撃に-2ペナルティを負う。この攻撃素手打撃モンク特殊武器とのいかなる組み合わせでも構わない。この攻撃においてサジャンモンクレベル基本攻撃ボーナスととして使用する。
朦朧化打撃 1日に4回、素手打撃攻撃ロールを行う前にサジャンはこの特技を使用できる。敵がこの攻撃ダメージを負った場合、相ダメージ通常通り負い、頑健セーヴを行わなければならない(難易度13)。セーヴに失敗した場合、1ラウンドの間気絶状態になる(対象はに持っていたものを落とし、アクションを行えず、アーマー・クラスに対する【敏捷力】ボーナスを失い、さらにアーマー・クラスに-2ペナルティを追う)。
《迎え討ち》 サジャンは1ラウンドに最大3回の機会攻撃を行うことができ、立ちすくみ状態機会攻撃を行える。
《矢止め》 ラウンドに1回遠隔武器攻撃が命中した場合、サジャンの片いていればその攻撃をそらすことができる。彼はこの攻撃ダメージを受けない。彼はこの攻撃に気付いていなければならず、立ちすくみ状態であってはならない。
身かわし サジャン通常であれば反応セーヴに成功することでダメージ半減する効果セーヴに成功した場合、半減する代わりにダメージを受けなくなる。無防備状態の場合は身かわしの利益を得られない。
《素手打撃強化》 サジャン素手打撃機会攻撃を誘発せず、望むままに致傷ダメージまたは非致傷ダメージを与えることができる。
気蓄積 サジャン気プールに最低でも1ポイントある場合、気打撃を使用でき、素手打撃ダメージ減少を克服する的で魔法の武器として扱う。即行アクションとして、気プールから1ポイント消費し次のうち一つを行える:連打を行う際に最も高い攻撃ボーナスを使用して追加で1回の攻撃を行う、1ラウンド移動速度を20フィート上昇させる、または1ラウンドアーマー・クラスに+4回避ボーナスを得る。
《強行突破》 サジャン移動により誘発する機会攻撃に対するアーマー・クラスに+4の回避ボーナスを得る。
浮身 に届く場合、サジャン落下距離を実際の距離より20フィート短いものとして扱うことができる。
《一撃離脱》 全ラウンド・アクションとして、サジャン移動速度まで移動して、目標からは機会攻撃を誘発せずに1回の近接攻撃を行うことができる。サジャン攻撃の前後に移動を行うこともできるが、少なくとも10フィートは攻撃の前に動かねばならず、ターン開始に隣接していた敵を攻撃することはできない。

ヴードラで、サジャンと双子の姉サジニはパダプラジナ士カーストに生まれた。姉弟は相方として訓練を受け仕え、お互いが互いの術を補いあい、才能ある武闘家と育っていった。しかし無数の勝利の後、領主が敗北して汚名を被り勝者に軍事の半分を譲らなければならなくなったに姉弟は分かたれた――割譲される軍備の中にサジャンの姉がいた。サジニは新しい主人によってヴードラから引き離され彼方にいる君主への献上品として船に乗せられた。不名誉やさえ覚悟してサジャンは果たすべき責務を放棄した。彼は姉に繋がる掛かりを探し続けており、遠くへとをし、数多の英雄的な偉業を果たしている。

“我々はこの挑戦を拒めた; 我々はこの挑戦を回避できた。しかし挑戦に直面することで、我々は成長している。”


モンク7レベル

いの術に忠実で身であるサジャン戦闘と交流の両方において正確である。姉サジニの捜索は彼の人生を定義づけている。

サジャン SAJAN

男性、人間7レベルモンク
秩序にして中立中型サイズ人型生物(人間)
イニシアチブ +3; 感覚 〈知覚〉+11

防御

アーマー・クラス 20、接触17、立ちすくみ16(+3鎧、+1反発、+3【敏】、+1回避、+1モンク、+1【判】
ヒット・ポイント 59(7d8+21)
頑健 +9、反応 +11、意志 +8; 心術に対して+2
防御的能 身かわし完全耐性 病気

攻撃

移動速度 50フィート
近接 連打=+8/+8/+3(1d8+3)、または素手打撃=+8(1d8+4)、または+2テンプル・ソード=+10(1d8+6/19~20)
遠隔 シュリケン=+8(1d2+3)
特殊攻撃 朦朧化打撃(7回/日、難易度14)、連打

一般データ

【筋】16、【敏】16、【耐】14、【知】10、【判】13、【魅】10
基本攻撃 +5; 戦技ボーナス +10(組みつき+12、足払い+12); 戦技防御値 25(対組みつき27、対足払い27)
特技 《足払い強化》*《一撃離脱》《回避》*《強行突破》《組みつき強化》*《蠍の型》《素手打撃強化》《迎え討ち》《朦朧化打撃》《矢止め》
技能 〈隠密〉+13、〈軽業〉+13(跳躍では+28)、〈真意看破〉+11、〈知覚〉+11、〈知識:貴族〉+1、〈知識:宗教〉+1、〈登攀〉+13
特徴 〔器用な回避屋〕*〔寺院の子〕*
言語 ヴードラ語、共通語
その他の特殊能力 浮身30フィート、気蓄積(4ポイント、魔法)、高速移動*戦技訓練*大跳躍肉体の完成無病身*
戦闘装備 ポーション・オヴ・キュア・ライト・ウーンズ(2); その他装備 +2テンプル・ソードシュリケン(50)、ブレイサーズ・オヴ・アーマー+3クローク・オヴ・レジスタンス+2リング・オヴ・プロテクション+1ベルトポーチ、絹のロープ(50フィート)、保存食(2)、聖印、47gp
* この能効果サジャンのデータに算出済みである。

特殊能力

連打 サジャン全力攻撃として連打を行える。彼は1回の追加攻撃を行え、そのラウンド中全ての攻撃に-2ペナルティを負う。この攻撃素手打撃モンク特殊武器とのいかなる組み合わせでも構わない。この攻撃においてサジャンモンクレベル基本攻撃ボーナスととして使用する。
朦朧化打撃 1日に4回、素手打撃攻撃ロールを行う前にサジャンはこの特技を使用できる。敵がこの攻撃ダメージを負った場合、相ダメージ通常通り負い、頑健セーヴを行わなければならない(難易度13)。セーヴに失敗した場合、1ラウンドの間気絶状態になる(対象はに持っていたものを落とし、アクションを行えず、アーマー・クラスに対する【敏捷力】ボーナスを失い、さらにアーマー・クラスに-2ペナルティを追う)。
《迎え討ち》 サジャンは1ラウンドに最大3回の機会攻撃を行うことができ、立ちすくみ状態機会攻撃を行える。
《矢止め》 ラウンドに1回遠隔武器攻撃が命中した場合、サジャンの片いていればその攻撃をそらすことができる。彼はこの攻撃ダメージを受けない。彼はこの攻撃に気付いていなければならず、立ちすくみ状態であってはならない。
身かわし サジャン通常であれば反応セーヴに成功することでダメージ半減する効果セーヴに成功した場合、半減する代わりにダメージを受けなくなる。無防備状態の場合は身かわしの利益を得られない。
大跳躍 サジャン跳躍は常に助走していると扱われ、即行アクション気プールから1ポイント消費することにより1ラウンド間、跳躍で行う〈軽業〉判定に+20ボーナスを得る。
《素手打撃強化》 サジャン素手打撃機会攻撃を誘発せず、望むままに致傷ダメージまたは非致傷ダメージを与えることができる。
気蓄積 サジャン気プールに最低でも1ポイントある場合、気打撃を使用でき、素手打撃ダメージ減少を克服する的で魔法の武器として扱う。即行アクションとして、気プールから1ポイント消費し次のうち一つを行える:連打を行う際に最も高い攻撃ボーナスを使用して追加で1回の攻撃を行う、1ラウンド移動速度を20フィート上昇させる、または1ラウンドアーマー・クラスに+4回避ボーナスを得る。
《強行突破》 サジャン移動により誘発する機会攻撃に対するアーマー・クラスに+4の回避ボーナスを得る。
《蠍の型》 サジャンは1回の素手打撃のためにこの特技を使用することができる。この攻撃が命中した場合、通常通りにダメージを与え、さらに目標難易度14の頑健セーヴに失敗した場合は1ラウンドの間、目標移動速度を5フィート減少させる。
浮身 に届く場合、サジャン落下距離を実際の距離より30フィート短いものとして扱うことができる。
《一撃離脱》 全ラウンド・アクションとして、サジャン移動速度まで移動して、目標からは機会攻撃を誘発せずに1回の近接攻撃を行うことができる。サジャン攻撃の前後に移動を行うこともできるが、少なくとも10フィートは攻撃の前に動かねばならず、ターン開始に隣接していた敵を攻撃することはできない。
肉体の完成 標準アクションとして、サジャン気プールより2ポイント消費し自分のダメージを7ポイント回復することができる。

ヴードラで、サジャンと双子の姉サジニはパダプラジナ士カーストに生まれた。領主が敗北して汚名を被り勝者に軍事の半分を譲らなければならなくなったに姉弟は分かたれた――割譲される軍備の中にサジャンの姉がいた。サジニは新しい主人によってヴードラから引き離され彼方にいる君主への献上品として船に乗せられた。サジャンは果たすべき責務を放棄した。彼は姉に繋がる掛かりを探し続けている。

“我々はこの挑戦を拒めた; 我々はこの挑戦を回避できた。しかし挑戦に直面することで、我々は成長している。”

T O C
全文検索 目的別索引

パスファインダー協会

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外