災害

災害 Disasters

自然災害は単なる環境的な障害をはるかに越えるものとなり、その後には荒廃を残す。超自然的な災害はさらに破壊的なものとなりえ、世界に永遠の傷痕を残す可能性がある。災害遭遇というよりも1つの冒険に似ており、特定の脅威度を持たない。災害の各部分がPCに適切な脅威度でデザインされた分割された遭遇として扱われるべきである。

以下に示されているのは自然災害と超自然災害双方にわたる、3種類の異なった種類災害効果を扱う際のルールである。地震津波のように一部の災害は速やかに生起し、一方で森林火災山、アンデッド起のように他のものはいくつかの段階を経て展開していく。イベントが数分間だけなのか数日に及ぶのか、君の必要に合わせて冒険のペース災害に適するように調整すること。

Volcanoes

世界の殻が破裂し、溶けた中身が溢れる、最も劇的な災害が発生する。山だ。山の噴火はしばしばGMに溶岩山弾、有毒ガス砕流を含む幅広い選択肢を与える。またGMは雪崩や小規模地震など既存の災害を劇的な山の噴火の予告とすることもできる。

溶岩 Lava

溶岩流は通常は非爆発性の噴火に伴い、活山で恒久的に発生することもありうる。ほとんどの溶岩流は非常に遅く、1ラウンドに15フィート移動する。より高熱の溶岩流はより早く移動し、移動速度は60フィートまで達する。溶岩道のような路の中にある溶岩は特に危険であり、1ラウンドに120フィートまで移動する(脅威度6災害)。溶岩流に追いつかれたクリーチャー難易度20の反応セーヴを行わなければならず、失敗した場合は溶岩に飲み込まれる。成功した場合は溶岩接触したがその中に浸かりはしなかったことを表す。

山弾(脅威度2または5) Lava Bombs

溶けた岩の塊が噴火している山から数マイルも飛ばされることがあり、着する前に冷えて固い岩となる。典型的な山弾はGMが指定した点に当たり、半径30フィートの爆発を引き起こす。範囲内にいる全てのクリーチャー難易度15の反応セーヴを行わなければならず、失敗した場合は4d6ポイントのダメージを受ける。遮蔽を有するか、(を持っているなどで)自らをカバーできるクリーチャーはこのセーヴに+2のボーナスを得る。特に大きな山弾もに発生し、12d6ポイントのダメージを与える。通常山弾の脅威度は2、大きな山弾の脅威度は5である。

有毒ガス脅威度5Poisonous Gas

山の最も有害な脅威の1つは有毒ガスであり、しばしば破壊の中で予兆が見落とされる。山の噴火の結果さまざまな有毒ガスが発生することがあり、一部の物はで見ることができるが、他の物は不可視である。有毒ガス吸引した場合1d6ポイントの【耐久力】ダメージを与える(難易度15+前に行ったセーヴの回数ごとに1で無効化)。また可視のガスは濃いと同様に機能する。有毒ガスは低に向かって流れ、また典型的には高さ50フィートである。強風を有するはガスを散らすことができ、また高い障壁によりガスを他所へ向けることができる。

砕流(脅威度10Pyroclastic Flows

一部の噴火は、砕流と呼ばれる数マイルも移動するような燃え上がる灰、高熱のガス、山性の瓦礫の破壊的なを作り出す。砕流は、上記の有毒ガス効果を伴う毎ラウンド500フィート移動する雪崩と同様に扱うこと。この高熱の瓦礫の流れに接触すると毎ラウンド2d6ポイントの[ダメージを受け、流れに生き埋めにされたクリーチャーは毎ラウンド10d6ポイントのダメージを受ける。ミラクルウィッシュのような現実を曲げる魔法のみが砕流の進路を変えたり阻止したりできる。

津波 Tsunamis

津波は海底での地震山の噴火滑り、さらには小惑衝突によって引き起こされる破壊的なである。津波は浅海域に到達するまでほとんど感知できず、そこにおいて大量のが大を作り上げる。

津波サイズと岸の傾斜によっては、は数百ヤードから1マイル以上も内陸へ向かい、その跡に破壊を残すこともありうる。それからは引いていき、あらゆる種類の残骸とクリーチャーを沖合いに引きずり込む。

津波によって引き起こされる正確なダメージはGMの決定に任されているが、典型的な津波は進路上にある一的あるいは貧弱な建造物を消し去りあるいは移動させ、25%のしっかりした建造物破壊し(残った物にも大きなダメージを与え)、非常に堅牢な物は軽微なダメージだけを受ける。同様に、その地域に生活する人口動物モンスターも含む)の1/4もその災害によって海に引き込まれ、あるいは岸辺で溺れ、瓦礫に埋められて滅する。

クリーチャー難易度25の〈水泳〉判定に成功すれば海に引き込まれるのを避けることができる。失敗した場合は岸から6d6×10フィート沖合いに引き込まれる。津波の後は常に荒れた面または大荒れな面であり、魔法響を受け付けない。建造物崩壊に巻き込まれたクリーチャーは6d6ポイントのダメージを受ける(難易度15の反応セーヴに成功すれば半減)が、建造物が特に小さな場合は半分のダメージですむ。クリーチャー生き埋めになる可能性は(洞窟の中と同様)50%ある。あるいは津波建造物を砕き飛ばし、クリーチャーを瓦礫から解放するかもしれない。

アンデッドUndead Uprising

古代の呪いによるものであれ堕落した死霊術士によるものであれ、最も怖れられている超自然災害の1つがアンデッド起である。者がその墓所から立ち上がり生者に支配権を要求するのだ。この災害は街や都市ではなく者が安息のために横たえられている地域で発生しうる。1回以上の血塗られた場では干からびたアンデッド士の軍団が立ち上がる

アンデッド起は状的に起こり、そのタイミングはプレイに裏に潜んでいるによって変わってくる。イベントは数日の間に起きて都市荒廃させるかも知れないし、数週間以上も広がって怯えた人々が鍵をかけたの向こうで震え上がり、生き延びるためにうようになるのかもしれない。日アンデッドを抑制するため、日中はしばしば生活は幾分か通常の外観を取り戻す。

騒々しいThe Unquiet Dead

アンデッド起の初期の夜は、最近の者の体がゾンビとなって起き上がる。聖別されていない埋葬された者は安息のまま残っているが、埋葬されていない者や集団墓地体は街路によろめき出で大混乱をもたらす。まず最初は、数体の体のみがと墓から抜け出してくることができるが、毎夜更なる体が生者のに帰って来る。夜が明ければ、者は自分の墓所や他の隠れ家に避難する。日を浴びた者は破壊されるか何とか避難所に入り込むまで混乱状態に陥る。GMがそう決定するならば、人型生物以外の体も打ち続く夜の間にアンデッドとして起き上がる。

スケルトンの起 Skeletal Awakening

起が続く間、より古い体もアンデッドのよろめき歩く隊列に加わることになる。とっくに腐った屍衣の切れ端をまとったスケルトンが墓場から掻き出て来て、彼らの同族たちには滅多に見られないような意と組織性をもって行動する。アンデッドたちは精神を持たないままだが、侵入の背後にある魔法が彼らに生者の軍隊のような効率性と戦術の鋭さを与える。スケルトンいに備えて武器と鎧を探す。エリートのスケルタル・チャンピオンが軍勢を率い、見捨てられた墓所から漁ってきた魔法のアイテムを使う。やがて、暗くなった街路グールワイトが他の自由意志を持った下位のアンデッドと共に這い回るようになる。

失われた魂 Lost Souls

起が強になっていくにつれ、とうの昔に塵になった安息を得ない者の魂も帰って来る。ゴーストシャドウレイススペクターさえも生者を餌食にするために蘇る。数体のゴースト起の意ある響から逃れ、冒険心のあるPCはこれらの苦しむ魂から価値ある情報を集めることができるかもしれない。

負のエネルギーが満ち、ディセクレイト呪文の利益を得ているかのように侵入地域アンデッドはますます強まっていく。かつて聖別されていた地域は今では通常場所として扱われるようになり、アンデッドの軍勢のための体の新たな供給源となるが、ハロウで清められただけは侵されずに残っている。

アンデッドが強くなるにつれ、負のエネルギーのますます強くなる流れは影界を接近させていき、日が最も輝く時間を除けば、色彩は褪せあるいは灰色になっていく。最もに対して脆弱なアンデッドさえ午後遅くから朝の半ばまで害を受けずに動き回ることができるようになる。

Necropolis

負のエネルギーの流れが戻されない場合、最終的にがその地域を支配し、永遠のに覆われる。アンデッド起の地域全体がアンハロウ呪文(追加の呪文効果はなし)の効果の下にあるかのように機能する。清められただけが外的な聖域として残っているが、意ある軍勢に破壊されるまでである。

起に対抗してんだ英雄たちが恐るべきアンデッド将軍として帰って来る。僅かな生存者たちは虜として奴隷にされる。その地域者の都となり、あるいはそのような都市が存在しないか残っていない場合は建設が始まる。自由意志を持ったアンデッドたちがこの新たなる聖域に集まってくる。最も偉大な英雄のみが今や荒廃したこの地域を生者の世界に戻すことができるだろう。

T O C
全文検索 目的別索引

Game Mastery Guide

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会