グール

グール Ghoul

この人型生物クリーチャーは長く鋭いを持ち、生気のないがやせこけた格全体にぴたりと貼りついている。

グール 脅威度1 Ghoul

経験点400
混沌にして悪中型サイズアンデッド
イニシアチブ +2; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+7

防御

アーマー・クラス 14、接触12、立ちすくみ12(+2外皮、+2【敏】
ヒット・ポイント 13(2d8+4)
頑健 +2、反応 +2、意志 +5
防御能力 エネルギー放出に対する抵抗+2

攻撃

移動速度 30フィート
近接 噛みつき=+3(1d6+1、加えて“病気”および“麻痺”)および(×2)=+3(1d6+1、加えて“麻痺”)
特殊攻撃 麻痺(1d4+1ラウンド難易度13、エルフはこの効果に対する完全耐性がある)

一般データ

【筋】13、【敏】15、【耐】―、【知】13、【判】14、【魅】14
基本攻撃 +1; 戦技ボーナス +2; 戦技防御値 14
特技 《武器の妙技》
技能 〈隠密〉+7、〈軽業〉+4、〈水泳〉+3、〈知覚〉+7、〈登攀〉+6
言語 共通語

生態

出現環境 気候問わず/
編成 単体、徒党(2~4)、小さな群れ(7~12)
宝物 標準

特殊能力

病気(超常)/Disease 食屍鬼熱噛みつき・致傷型; セーヴ 頑健難易度13; 潜伏期間 1日; 頻度 1回/日; 効果 1d3 【耐】および1d3 【敏】 ダメージ治癒 2回連続セーヴ。この難易度【魅力】に基づいている。罹患した人型生物が食屍鬼熱によって亡した場合、そのクリーチャーは次の真夜中にグールとして蘇る。このようにしてグールとなった人型生物は、生前の能を何一つ保持していない。他のグールの制御下にあるわけではないが、生きもののを求めてやまず、あらゆる面において通常グールと同様にふるまう。4HD以上の人型生物グールではなくガストとなる。

グール墓地に出没し体を食らうアンデッドである。言い伝えによれば、最初のグールは、尋常ならざる飢えによってから引き戻された人食いの人型生物か、生前親族の腐を口にして穢れた病により亡し(そして復活し)た人間のいずれかであったという。このアンデッドの腐あさりに関して、本当のところは明らかになっていない。

グールは大好物の食糧が豊富に見つけられる文明の外れ(共同墓地の中か近く、もしくは都市下水道)に潜む。グールは腐った体を好み、しばしば味をよくするために犠牲者をしばしの間埋めておいたりもするが、あまりにも飢えている場合は殺してそのを食う。表にいるグールのほとんどは原始的に過ごしているが、噂によれば、古代の残酷な神々や奇妙な飢餓デーモン・ロードを崇める神官に率いられるグール都市地底の奥深くにあるという。このの“文明化された”グールであってもその食性のおぞましさが変わるわけではなく、実のところ、準備万端整ったグールの晩餐会のテーブルというのは、おけからを取り出して食事とすることと比べても、おそらくはずっとおぞましいものである。

ガスト Ghast

ガストはアドヴァンスト・モンスターテンプレートの付いたグールである。ガスト麻痺エルフにさえも効果が及ぶ。ガストは同族同士で群れをなしてさまようか、通常グールグループを率いている。このクリーチャーを取り巻く腐敗悪臭圧倒的なもので、ガストは“悪臭”の変則的能力(半径10フィート、頑健無効難易度15、1d6+4分間、不調状態になる)を得ている。

ラケドン Lacedon

このグールの同族は(水棲)の副種別を有する。暗礁など、船が最期を迎える公算の高い場所に潜んでいる。基本移動速度30フィート、水泳移動速度30フィートで、水界環境でのみ見られる。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会