ドルイド

ドルイド Druid

フェイの語り手アーキタイプFeySpeaker

出典 ''Ultimate Intrigue 26ページ''

フェイクリーチャーがするように、自然世界のささやきを聞き取るドルイドもいる。彼らは野生動物と文明人の両方の心に響を及ぼすため、興味を掻き立てるつぶやきを真似る方法を身につける。このようなフェイの語り手はしばしば何らかの形でフェイに触れられたものだ。それはフェイの秘密の会堂にいる間に食事を食べワインを飲んだ、向こう見ずな定命のものだ。

フェイの魔法Fey Magic1レベル点で、フェイの語り手フェイとの奇妙で楽しい経験により、魔法を授かる。フェイの語り手呪文発動能力呪文難易度、一日の呪文数へのボーナス精神集中判定など)に用いる能力値に、【判断力】の代わりに【魅力】を用いる。4レベル6レベル8レベル、10レベル、12レベル、14レベル、16レベル、18レベルの点で、フェイの語り手ウィザード/ソーサラー呪文リストから心術呪文あるいは幻術呪文を1つ、自身ドルイド呪文リストに加えることができる。この呪文呪文リストは、通常より1レベル高くなる(えば、4レベル点で、フェイの語り手2レベルドルイド呪文カラー・スプレーを加えることができる)。呪文を選択するには、フェイの語り手はその呪文を発動できるだけのレベル(上昇した呪文レベルで考える)を有していなければならない。一度選択したなら、以後この呪文を変更できない。

フェイの語り手サモン・ネイチャーズ・アライ呪文任意発動する能を失う。フェイの語り手自然の化身6レベル点で得るが、通常よりドルイドレベルが2低いものとして全ての利益を得る。フェイの語り手自然の化身を用いてエレメンタル変身できない。

この能自然の化身呪文発動能力を変更する。

フェイの話術(変則)/Fey Speech:1レベル点で、フェイの語り手の言葉はフェイの声が持つ異界のの欠片を、ほんのわずかだけ帯びるようになる。フェイの語り手クラス技能〈交渉〉〈真意看破〉〈はったり〉〈変装〉を加える。また、ボーナス言語として森語を修得する。加えて、フェイの語り手技能ランクを4+【知力】修正値ではなく、6+【知力】修正値だけ得る。フェイの語り手基本攻撃ボーナスは、通常ドルイド基本攻撃ボーナスではなく、ドルイドレベルの半分に等しい(すなわち、ソーサラー基本攻撃ボーナスと同様に計算される)。

この能自然感覚を置き換え、ドルイド基本攻撃ボーナスクラス技能レベル毎の技能ランクを変更する。

野生動物へのいたずら(変則)/Wild Mischief:1レベル点で、フェイの語り手動物1体に、近くに食料、魅的な相、捕食者がいるかのように思わせることができる。この能はキャラクターを騙すための〈はったり〉判定と同様に機能する。野生動物へのいたずら判定の結果を決める際、フェイの語り手は1d20をロールし、それにドルイドレベル【魅力】修正値を加える。〈はったり〉判定同様、野生動物へのいたずら判定情報信頼度に従って修正を受ける。人に慣れた一般的な動物フェイの語り手のことを疑ったりしない(状況による修正なし)が、野生動物通常疑っている(判定に-5のペナルティ)。野生動物へのいたずらを使用するには、フェイの語り手と対象の動物は互いを観察できなければならない。つまり、通常の状況下で30フィート以内にいなければならない。一般に、この方法による動物への働きかけには1分かかるが、人に対する場合と同様に必要な時間は増減しうる。

フェイの語り手はこの能【知力】が2以下の魔獣響を及ぼすこともできるが、その判定には-4のペナルティを受ける。

この能ドルイド中装鎧への習熟を置き換える。


肌変わりアーキタイプSkinshaper

出典 ''Ultimate Intrigue 26ページ''

肌変わりは他のドルイド動物の姿を取るのと同じ原初のエネルギーを使用して、他の何よりも危険な獣――人と人型生物の姿を取る。肌変わりは単に人型生物の姿と能を取るだけではなく、通常人型生物クリーチャーの限界をはるか超えた位置に押しやる、粗暴なエネルギーを解き放つ。人型生物とのつながりのために、肌変わり通常ドルイドよりも人の住むところにいることが多く、変装を好むために術策に卓越している。

クラス技能肌変わりクラス技能から〈騎乗〉を取り除き、代わりに〈変装〉を加える。

これはドルイドクラス技能を変更する。

肌変え(超常)/Skinshaping:4レベル点で、肌変わりは自分の姿を小型中型人型生物に変化させたり、元に戻ったりする能を得る。この能は一日に1回使用できる。下記に示す点を除き、この能オルター・セルフとして機能する。この効果ドルイドレベル毎に1時間が経過するか、肌変わりが元に戻るかするまで持続する。姿の変化は標準アクションであり、機会攻撃を誘発しない。肌変わりは選択した姿のことをよく知っていなければならない。6レベル点と以降2レベル毎に、この能の一日の使用回数は1回ずつ増加し、18レベルの点で最大の8回になる。20レベル点で、肌変わり肌変えを回数無制限で使用できるようになる。肌変わりは自分の体を武器として使用する方法を本能的に理解する。肌変えを使用している間、肌変わり《素手打撃強化》特技の利益を得る。また、肌変わり素手打撃は、モンクレベルドルイドレベルー3に等しいモンクであるかのようにダメージを与える。

6レベル点で、肌変わり人型生物の多様な生態とつながり、体と心を強化する能を得る。肌変わりは本来の姿と異なる人型生物の姿をとる間、任意の能力値1つに+2の強化ボーナスを得る。このボーナス肌変わりが姿を維持する間持続する。10レベル、14レベル、18レベルの点で、肌変わり能力値1つに対して追加で+2の強化ボーナスを得る。これらの強化ボーナス肌変わりが望むように+2単位で分配できるが、能力値1つで+4を超えることはできない。

8レベル点で、肌変わりはさらなる精密さで人型生物クリーチャーを模倣できるようになる。肌変わりは変化した形態の持つ、以下の能を全て獲得する:暗視90フィート、鋭敏嗅覚夜目登攀60フィート、飛行60フィート(機動性は良好)、水泳60フィート、息こらえオークの凶暴性凶暴性。変化した形態が(水棲)の補足説明を持つなら、肌変わり(水棲)の補足説明と、水陸両生その他の特殊能力を得る。

12レベルの点で、肌変わりは模倣する人型生物種族的な記憶に触れることができるようになる。変化した形態が以下の種族を持つなら、肌変わりもその能を得る:急所攻撃+2d6、嫌悪毒の使用武器精通踏ん張り防御修練。加えて、肌変わりは選択した形態の種族言語を全て会話できるようになる。

16レベルの点で、肌変わりは変化した人型生物技能への種族修正を得る。ただし、技能毎に+4を上限とする。選択した形態からボーナスを得る技能が複数の選択肢から1つを指定するもの(ノームが持つ〈職能〉〈製作〉への種族ボーナスなど)の場合、肌変わりはその利益を得られない。

この能自然の化身を置き換える。

瞬間変化(超常)/Flashmorph:13レベルの点で、肌変わりは極めて高速に姿を変える術を身につける。肌変わり即行アクション肌変えを使用できるようになる。

この能千の顔を置き換える。


毒身アーキタイプUrushiol

出典 ''Ultimate Intrigue 27ページ''

毒身ドルイド自然とのつながりを結んだ、ほとんどのドルイドとは大きく違った形を取る。その体は毒性を強め、毛から恐ろしいを分泌する。

毒の分泌(超常)Toxic Secretions:1レベル点で、毒身体はを1日に1回分生み出す能を持つ。3レベル点と以降2レベル毎に、1日のの生産量は1回分ずつ増加し、19レベルの点で最大の10回分になる。毒身の一日のの生産量は、毒身呪文回復する際に回復するが、毒身武器に塗っていたは一日のの生産料に数えられる。毒身は自分のに対して完全耐性を持ち、武器に自分のを塗布する際に誤って自分をに侵すこともない。選択するの伝達方法にかかわらず、毒身の毒は以下の基本データを持つ。

毒身の毒/Urushiol Venom:種別(さまざま); セーヴ頑健無効頻度 1回/ラウンド(2ラウンド持続); 効果 1d3【筋力】ダメージ治療 1回成功。セーヴ難易度は10+毒身レベル【判断力】修正値に等しい。

1レベル点で、毒身標準アクションによりを1回分だけ分泌させ、肉体武器素手打撃、人工的な武器にこのを致傷としてまとわせることができる。毒身肉体武器素手打撃、刺突ダメージあるいは斬撃ダメージを与えるにした人工的な武器から1つを選択しなければならない。この武器有毒であったりが塗布されていたりしてはならない。この武器毒身がその武器による攻撃を命中させるか、1ラウンドを超えて毒身から離れるか、が拭い去られるかするまでを帯びたままである。

4レベル点で、毒身体はさらにを含み、自体がを持つかのようになる。クリーチャー噛みつきあるいは飲み込み毒身ダメージを与えた際、毒身割り込みアクションとして一日のの生産量を1服分消費することで、そのクリーチャーに摂取を与えることができる。

7レベル点で、毒身標準アクションを2服分消費することで、接触を分泌させ、四肢のいずれか一つをそので覆わせることができるようになる。毒身標準アクション接触攻撃に成功することで相に侵すことができる。この接触攻撃は、を分泌する標準アクションの一部として同に行っても良い。この攻撃が外れた場合、毒身接触攻撃を命中させるか、別の物体で覆われたが触れるかするまで、はその効果を持ち続ける。

11レベルの点で、毒身標準アクションを3服分消費することで、毒身を中心とした半径20フィートの範囲に吸入毒の雲を撒くことができる。この雲は1ラウンド持続する。

14レベルの点で、毒身の毒頻度が1回/ラウンド(4ラウンド持続)に変化する。加えて、自身を使用する際、毒身は追加で1服分のを消費することで、ダメージ種別【敏捷力】ダメージ【耐久力】ダメージに変更できるようになる。この変更は、他の能と組み合わせて使用できる。えば、毒身は合計3服分消費することで、【耐久力】ダメージを与える吸入毒の雲を作り出すことができる(訳注:原文通り。4服分必要と思われる)。

この能自然との絆自然の誘惑への抵抗力を置き換える。

毒への耐性(変則)/Venom Immunity:毒身9レベルではなく、4レベル点で毒への耐性を得る。

この能毒への耐性を変更する。

T O C
全文検索 目的別索引

Ultimate Intrigue

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会