一部のスワッシュバックラーは一匹狼や栄光を追う猟犬で、仲間にはほとんど注意を払わずに敵にとどめを刺して信用を得ようとする。しかし導きの刃はその剣術と心意気を、仲間を助けるために振り向ける。導きの刃は、「適切なチームがともに行動すれば、なんでもうまくいく」と考えている。彼らはチームの勝利を確かなものとするために、仲間を守り、強化する方法を身につける。自分への攻撃を受け流す代わりに、導きの刃は敵の攻撃を仲間から自分の元へと振り向け、仲間を攻撃する敵を妨害する。その攻撃は、武器によるものでも呪文によるものでも構いはしない。
標準アクションとして、導きの刃は心意気を1ポイント消費することで、自分がこの能力で得たチームワーク特技1つを30フィート以内にいて自分の姿を見、声を聞くことのできる全ての仲間に与えることができる。仲間がこの特技の前提条件を満たしている必要はない。導きの刃がこの能力を複数回使用すれば、複数のチームワーク特技を与えることができる。この能力は3ラウンドに加え、スワッシュバックラー・レベル2毎に1ラウンドだけ持続する。ただし、導きの刃は最低でも心意気を1ポイント有していなければならず、心意気ポイントがなくなるとこれらの効果は直ちに終了する。7レベルの時点で、導きの刃はこの能力を即行アクションで起動できるようになる。15レベルの時点で、導きの刃はこの能力でチームワーク特技を2つ与えることができるようになる。さらに、この能力で得たものだけでなく、修得している全てのチームワーク特技を与えられるようになる。
自分ではなく、仲間がクリーチャーのヒット・ポイントを0以下に減少させるたびに、導きの刃は心意気を1ポイント回復する。誰の持ち物でもない物体、瀕死状態や自分たちに気づいていないクリーチャー、自分よりヒット・ダイスの低い敵から心意気を回復させることはできない。
この能力はボーナス特技と、1レベル、7レベル、15レベルの時点で得られる発露を置き換え、心意気を変更する。
例えば、不可視状態の敵が導きの刃の仲間に攻撃し、導きの刃がそのクリーチャーを見ることができない場合、導きの刃は干渉の刃によるボーナスを与えることはできない(ただし、直感回避を有している場合は除く)。このボーナスは、援護アクションで与えるアーマー・クラスへのボーナスなど、導きの刃が与えるアーマー・クラスへの他のボーナスとは累積しない。このボーナスは3レベル以降4スワッシュバックラー・レベル毎に1ずつ増加し、19レベルの時点で最大の+5になる。
対象を変えるのに成功した後、導きの刃が最低でも心意気を1ポイント以上有しているなら、導きの刃は割り込みアクションとして、向きを変えた攻撃を行ったクリーチャーに攻撃を行うことができる。ただし、そのクリーチャーが間合いの中にいなければならない。導きの刃は《二つ名たる発露》として刃重ねを選択することができない。
気高き剣客は貴族や上流階級に属する人物で、若い頃から決闘で身を鍛えてきた。気高き剣客は自分の流儀で戦う。それは路地の剣客や剣闘士とは明らかに異なる動きだ。彼らは物理的、社会的な面倒に機知と心意気の双方をすばやく用いる。彼らは単に運を信じるのではなく、勝利のために訓練と規律を頼りとする。
舌戦の直前に、気高き剣客は心意気を4ポイントまで消費することができる。1ポイント消費するたびに、気高き剣客は〈威圧〉、〈交渉〉、〈真意看破〉、〈はったり〉から1つを選択し、その技能を関連技能として持つ作戦のためだけに使用できる優勢を1つ得る。
隠刃は密やかに忍び込むのではなく、武装していない無害な存在を装うという繊細な振る舞いを得意とする。戦いが始まると、隠刃はその先陣を切り、隠された切り札を引き抜く。隠刃の美技を身に着けたものは、自分の体に武器を隠すことさえする。
クラス技能:隠刃は〈変装〉をクラス技能の一覧に加え、代わりに〈威圧〉を取り除く。
これはスワッシュバックラーのクラス技能を変更する。