ハンター

ハンター Hunter

ハンター通常獲物を追うために動物の相棒パートナーになり、獣の相を纏う。しかし、自分自身が獣と化す者、動物の大集団を率いる者、蟲の相棒を頼みとする者もいる。

神の狩人アーキタイプDivine Hunter

ほとんどのハンター自然の呼び声を心に留め、その領域を守るためにうが、一部の者はより高次のに仕えるように霊感を受ける。これらの神の狩人は、闘争において自らを助けるように信仰を用い、また自分の相信仰を吹き込んで神の士とする。

属性神の狩人属性はその信じる神格秩序混沌方向か方向に1段階しかずれていないこと。その他の点では神の狩人はいかなる属性にもなることができる。

クラス技能神の狩人〈知識:宗教〉クラス技能として得るが、〈知識:ダンジョン探検〉クラス技能として得ない。

領域3レベル点で、神の点で神の狩人神格を呼び起こすことを学ぶ。神の狩人はその神格が使用できる領域を1つ選択しなければならない。彼女はこの領域によって与えられるパワーを得るが、パワーをいつ得、またどんな効果を有するかを決定するためのクレリックレベルハンターレベル-2を用いる。

神の狩人動物領域を選択した場合、有効クレリックレベルが4になっても2匹動物の相棒を得ることはない。神の狩人がその能を得るであろう点で、動物の相棒はその代わりに能力値が2ポイント上昇する(2つの異なった能力値に+1あるいは1つの能力値に+2)。動物の相棒亡または解放した場合、新しい相を得た際に、それはこの能力値上昇の利益を得る。

それに加え、神の狩人1レベル領域呪文をその修得している呪文リストに加える。6レベル点で2レベル領域呪文を、9レベル点で3レベル領域呪文を、12レベルの点で4レベル領域呪文を、15レベルの点で5レベル領域呪文を、18レベルの点で6レベル領域呪文を加える。

この能チームワーク特技と置き換える。

異界の相棒(超常)/Otherworldly Companion:3レベル点で、ハンターの相は異界の特徴を纏う。神の狩人善属性(あるいは神格信仰している)である場合、動物の相棒はセレスチャル・テンプレートを得る。神の狩人悪属性(あるいは神格信仰している)である場合、動物の相棒はフィーンディッシュ・テンプレートを得る。ハンター中立属性(あるいは中立神格信仰している)である場合、セレスチャルまたはフィーンディッシュ・テンプレートを選択しなければならず、この選択は一度行うと変更することはできない。動物の相棒脅威度は、フィーンディッシュまたはセレスチャル・テンプレート的では、そのヒット・ダイス数に等しいものとみなす。この能ハンター戦術と置き換える。

野生の狩人アーキタイプFeral Hunter

野生の狩人自然との絆を結び、それはあまりに強であるため、単に動物の相を導くだけではなく、実際に動物そのものになる。動物の相棒は持たないが、野生の狩人はその体と精神のうちに潜む獣に長を合わせ、野生に近い状態の存在とくらす。野生の狩人はしばしばライカンスロープに似ているが、そのは自分自身自然に由来し、月光響されない。

独行ほとんどのハンターと異なり、野生の狩人動物の相棒を得ることはない。

野生象形(超常)/Feral Focus:1レベル点で、野生の狩人は自らの姿を動物の混ざった形に変える限定的な能を得る。これはハンターが常に動物象形を自分自身に付与できる事と、この能効果時間に制限が無い事を除けば、動物象形クラス特徴と同様に機能する。この能フリー・アクションとして終了させることができる。

野生の狩人がこの能を使用する場合、その体は毛の生えた皮膚、伸びた、長くなった歯、奇妙な色ののような、動物の装飾的な相を纏う。これらの変化は動物象形で記述されていること以上の能を与えるものではなく、別の相を纏うか、あるいは能を終了した点で終了する。この体的な変化はポリモーフ効果であるが、動物象形効果はそうではない。

この能動物象形を変更し、ハンター戦術主人との会話クラスと置き換える。

精密なる召喚動物(変則)/Precise Summoned Animal:これはハンターサモン・ネイチャーズ・アライで召喚した全ての動物にその全てのチームワーク特技を付与することを除けば、精密なる相棒クラスと同様に機能する。この能精密なる相棒を変更する。

自然の化身(超常)/Wild Shape:4レベル点で、野生の狩人は姿を変える能を得る。この能は、ハンター動物の形態しか取ることができない(エレメンタルまたは植物の形態を取ることができない)ことを除けば、ドルイド自然の化身と同様に機能する。ハンターの有効ドルイドレベルはそのクラス・レベルに等しい。この能ボーナス芸共感的リンク強化上級共感的リンク、master of the wild、レイズ・アニマル・コンパニオンクラスと置き換える。

群れ招来(擬呪)/Summon Pack:6レベル点で、野生の狩人サモン・ネイチャーズ・アライ呪文を発動して1または複数の動物を召喚する際はいつでも、同じタイプの動物を1追加で召喚する。召喚されたクリーチャー動物で、ハンターの現在の相と同一または類似のタイプでなければならない(ベアの相、ドッグウルフの相、グレートキャットの相など)。ハンターが別の相を選択したり、野生象形を終了させた場合、追加のクリーチャーは即座に消滅する。ハンターはこの能効果を受けるサモン・ネイチャーズ・アライ呪文の任意の一つの効果時間レベルごとに1分間に上昇させることができる。この能で上昇させることができるのは一度に一つの呪文のみである。この能は6、9、12、15、18レベルのチームワーク特技と置き換える。

群れの主アーキタイプPackmaster

一部のハンターはよく訓練されたクリーチャーの群れと絆を結ぶ。そのようなハンター森林の群れと共に走る北方の狂戦士であれ、ディメトロドンの群れの傍らでジャングルの中を突進する野蛮な士であれ、群れの主は狩りのスリルと仕留めることの栄光を楽しむ。群れの主は一人でいるよりも集団でいることに安らぎを感じ、その動物の相棒は典型的なハンターのそれよりも弱いかもしれないが、において欠ける所を数ので補う。

群れとの絆(変則)/Pack Bond:群れの主は2体以上の動物の相棒を持つことができるが、それぞれの能を決定するために、その有効ドルイドレベルを相の間で分割しなければならない。えば、4レベル群れの主は、1体の4レベルの相、2体の2レベルの相、1体の3レベルの相と1体の1レベルの相、あるいは4体の1レベルの相を持つことができる。

群れの主レベルを得る場合、上昇分を動物の相棒の間でどう割り振るか、新しく1レベルの相を追加するかどうかを含め、決定しなければならない。ハンターがひとたびレベルを特定の相に割り振った後は、その相群れの主に仕えている間は再配分することはできない。レベルを別の相に割るためには、相解放するか、相亡するのを待たなければならず、そうするには次に呪文スロットを回復させてから丸1日かかる。動物の相棒呪文共有は一度に1体の相にのみ適用される――すなわち群れの主は単独の目標にのみ効果のある呪文を発動して、その全ての動物の相棒にその呪文効果を与えるためにこれを使用することはできない。

群れの主精密なる相棒森渡りチームワーク特技は一度に1体の相にのみ適用される。(えば群れの主はある相精密なる相棒を、別の相森渡りを、3体に既存のチームワーク特技の一つを適用することができるが、これらのいずれかを一度に2体の相に適用することはできない。)即行アクションとして、これらの利益のいずれかまたは全てをどの相が得るかを変更することができる。この能動物の相棒と置き換える。

群獣象形(超常)/Pack Focus:この能は以下の外を除いて、動物象形と同様に機能する。群れの主は一度に一体のみ、その能を1日の使用できる分数にカウントせずに、動物の相棒動物の相を適用することができる。動物象形を自分自身または他のとりあえずの相に使用する場合、その能通常通り1日の分数にカウントする。一度に有効にできる動物の相は2個のみ(1つは1日の分数にカウントし、一つはカウントしない)であり、双方を同一の相目標とすることはできない。相が皆亡しない限り、ハンターは相の相を自分自身に適用する(そしてそれによって無制限の効果時間の利益を得る)ことはできない。この能動物象形と置き換える。

チームワーク特技(変則)/Teamwork Feat:3レベル点あるいは群れの主ボーナスチームワーク特技を得た任意の点で、ハンターは代わりに精密なる相棒森渡りチームワーク特技の利益を得る動物の相棒の数を1増加させることができる。この能は複数回選択することができる。この能チームワーク特技と置き換える。

第二群獣象形(超常)/Second Pack Focus:8レベル点で、ハンター第二動物象形と同様に機能する能を得るが、ハンターは異なる相に一つずつ相を割り当てることもできるし、両方の相を同一の相に割り当てることもできる。相の象形は同一である必要はなく、また群れの主に割り当ててられているものと同一である必要もない。この能第二動物象形と置き換える。

群れの達人(変則)/Master of the Pack:20レベル点で、群れの主とその相は全移動追跡を行っても、〈生存〉判定ペナルティを受けない。毎日群れの主呪文を準備する際に、動物象形を一つ選択し、自分自身または動物の相棒の一体に1日の間発動させることができる。(動物の相棒が全て亡している場合、代わりに自分自身に1日の間2つの動物象形を使用することを選択することができる。)この象形は群獣象形クラスに追加されるものである。この能狩人の極みと置き換える。

始原の相棒の狩人アーキタイプPrimal Companion Hunter

ほとんどのハンターは自分自身の中の始原の獣を覚めさせることに熟練している。しかし、一部の者は代わりにその動物の相棒の中の始原のエッセンスを活性化させる。これらの始原の相棒の狩人は、その相に新しい恐るべきー遥か昔に絶滅した獣への先祖返り、極端な環境による奇妙な突然変異、あるいは何世代もの選択的交配によって作り出された新たな能ーを突如として顕現させる能を持つ。

始原の変容(超常)/Primal Transformation:1レベル点で、始原の相棒の狩人即行アクションとして自分の動物の相棒の中の始原のクリーチャー覚めさせることができる。動物の相棒は、あたかも幻獣であるかのように、相に一的な進化をもたらすために使うことができる2進化ポイントのプールを得る。始原の相棒の狩人進化をどれだけ選択できるかの制限、その効果を決定するために有効サモナーレベルハンターレベルを用いる。8レベル点でそのプールの進化ポイントは4に、15レベルの点で6に上昇する。

これらの進化動物の相棒に発動するのは即行アクションである。始原の相の中はこの能を、そのレベルごとに1日1分間使用することができる。この効果時間は連続している必要はないが、1分単位で使用しなければならない。このやり方で変容した相は、ハンターレベルに等しいレベルサモナー幻獣が持ちうる攻撃の数の上限を越えることはできない。このやり方で変容している間、動物の相棒種別魔獣となるが、始原の相棒の狩人〈動物使い〉技能のためには、それを動物として扱う。

始原の相棒の狩人動物の相棒亡した場合、これらの進化動物の相棒のかわりにハンター自身に適用することができる。この能の使用は、ハンター進化を使用する1日の時間の上限にカウントする。この能動物象形と置き換える。

始原の波(超常)/Primal Surge:8レベル点で、1日に1回、即行アクションとして、始原の相棒の狩人はその動物の相棒接触して4進化ポイントまでの進化を一つ付与することができる。相は選択された進化前提条件を満たしていなければならない。始原の変容による進化と異なり、この進化固定されたものではない。ハンターがこの能を使用するたびに変更することができる。始原の波を使用することにより、始原の変容は、もしそれが発動していない場合は、発動さすることになる。この効果ハンター始原の変容を終了させるまで続く。これは相肉体武器の数の上限を越えることはできない。

この能は、選択した進化が複数回選択できるものである場合であっても、一度に一つの進化しか付与しない。

この能は(ダメージ減少飛行のような)、追加の進化ポイントを使用することで強化することができる進化を付与することができ、残りのポイントをこのような強化のために使用することができる。この能は相がすでに持っている進化強化するために使用することはできない。この能第二動物象形と置き換える。

始原の達人(超常)/Primal Master:20レベル点で、始原の相棒の狩人は自らの始原の本質と同調するようになる。その相の始原の相をフリー・アクションで発動できるようになる。始原の波を使用する場合、その相に一つではなく二つの進化を付与することができる(それぞれ4進化ポイントまでのコストのもの)。この能狩人の極みと置き換える。

蟲狩人アーキタイプVerminous Hunter

蟲狩人獲物を狩り、圧倒するために、の絶え間ないひたむきな献身を頼みとする。他のハンター・が最上位の捕食者の狡猾動物的なを喚起する一方、彼女は最下級の生命体のに訴え、の代わりに蜘蛛の代わりに蟷螂の代わりにと心を通わせる。

蟲の相棒(変則)/Vermin Companion:1レベル点で、蟲狩人動物の相棒の代わりに蟲の相棒を選択しなければならない。この能動物の相棒を変更するものである。ハンター戦術クラスにより、蟲狩人精神のない蟲の相棒チームワーク特技を付与することができる。

蟲との共感(変則)/Vermin Empathy:蟲狩人野生動物との共感を得るが、それを響を与えるためにのみ使用できる(動物魔獣には使用できない)。この能野生動物との共感を変更するものである。

蟲類象形(超常)/Vermin Focus:蟲狩人の相を纏う。これは動物象形と同様に機能するが、以下の選択のみ可能である。

クリーチャー【筋力】に+2の強化ボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+4、15レベルの点で+6に上昇する。

甲虫クリーチャー外皮ボーナスに+2の強化ボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+4、15レベルの点で+6に上昇する(外皮を持たないクリーチャーの有効外皮ボーナスは+0である)。

蜈蚣クリーチャー〈登攀〉判定に+2のボーナスと、引き寄せ、押しやり、位置ずらし足払い戦技に対する戦技防御に+2のボーナスを得る。これらのボーナス8レベル点で+4、15レベルの点で+6に上昇する。

蜚蠊クリーチャー飢えと渇き熱気による危険冷気による危険病気に対するセーヴと、窒息を避けるための頑健セーヴに+4のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+6、15レベルの点で+8に上昇する。

クリーチャー〈水泳〉判定に+4のボーナスと、組みつき戦技判定に+2のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+6と+4、15レベルの点で+8と+6に上昇する。

クリーチャー病気に対するセーヴと、跳躍のための〈軽業〉判定に+4のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+6、15レベルの点で+8に上昇する。

クリーチャー〈知覚〉判定と、バランスを保つためと落下軟着陸するための〈軽業〉判定に+2のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+4、15レベルの点で+6に上昇する。

クリーチャー組みつき戦技判定に+2のボーナスを得、敵にダメージを与えるための組みつき戦技判定が成功するたびに1ポイントの出血ダメージを与える。これらのボーナス8レベル点で+4ボーナスと3ポイントの出血、15レベルの点で+6ボーナスと5ポイントの出血に上昇する。この能による出血ダメージはそれ自体と累積しない。

蟷螂クリーチャー機会攻撃攻撃ロールに+2のボーナス組みつき戦技判定に+2のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+4、15レベルの点で+6に上昇する。

クリーチャーは有効距離60フィートの暗視を得る。8レベル点で有効距離は30フィート上昇する。15レベルの点でクリーチャーは有効距離10フィートの非視覚的感知を得る。

七節クリーチャー夜目森林または平地での〈隠密〉判定に+4のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+6、15レベルの点で+8に上昇する。

クリーチャー〈隠密〉判定組みつき戦技判定に+2のボーナスを得る。これらのボーナス8レベル点で+6と+4、15レベルの点で+8と+6に上昇する。

蜘蛛クリーチャー〈隠密〉判定蜘蛛の糸効果魔法的なものまたはそうではないもの)に対するセーヴ蜘蛛の糸から抜け出すための判定に+2のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+4、15レベルの点で+6に上昇する。

クリーチャー〈知覚〉判定に+4のボーナスを得る。このボーナス8レベル点で+6、15レベルの点で+8に上昇する。

蚯蚓クリーチャーは(防具の特殊能力フォーティフィケーションと同様に)25%の確率でクリティカル・ヒットと急所攻撃通常命中として扱う能を得る。これは8レベル点で50%、15レベルの点で75%に上昇する。

この能動物象形と置き換える。

スウォーム渡り(変則)/Swarm Stride:5レベル点で、蟲狩人の只中を危険なく移動することを学ぶ。スウォームの中を安全に通過することができ、スウォーム接敵面の中にいても群がりダメージを受けない。加えて、スウォームわずらわす完全耐性を持つ。ハンターまたはその動物の相棒スウォーム攻撃する場合、この防御はそのスウォームに対してのみ失われる。この能森渡りと置き換える。

T O C
全文検索 目的別索引

Advanced Class Guide

基本ルール

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会