ドッグ

ドッグ(犬) Dog

この小さな犬はもじゃもじゃした毛並みをしており、こげ色のに飢えが浮かんでいる。

ドッグ(犬) 脅威度1/3 Dog

経験点135
真なる中立小型サイズ動物
イニシアチブ +1; 感覚 鋭敏嗅覚夜目〈知覚〉+8

防御

アーマー・クラス 13、接触12、立ちすくみ12(+1外皮、+1サイズ、+1【敏】
ヒット・ポイント 6(1d8+2)
頑健 +4、反応 +3、意志 +1

攻撃

移動速度 40フィート
近接 噛みつき=+2(1d4+1)

一般データ

【筋】13、【敏】13、【耐】15、【知】2、【判】12、【魅】6
基本攻撃 +0; 戦技ボーナス +0; 戦技防御値 11(対足払い15)
特技 《技能熟練:知覚》
技能 〈軽業〉+1(跳躍+9)、〈生存〉+1(+5嗅覚による追跡)、〈知覚〉+8; 種族修正 +4跳躍での〈軽業〉、+4嗅覚による追跡での〈生存〉

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体、2体、小さな群れ(3~12)
宝物 なし

ここに挙げられている通常ドッグのデータは、体重約20~50ポンドの小型犬のものである。コヨーテ、ジャッカル、野犬のような小型のイヌ科の野生動物にも使用することができる。

自然界において、ドッグは有害で縄張り意識の強いクリーチャーである。しかし、野犬の群れよりもさらに恐ろしいものは狂犬病の犬である。狂犬病はしばしばバットウルヴァリンラットのような動物にも効果を及ぼすが、通常は懐いている家のペットが狂犬病になって性格が変わってしまうことが繰り返されてきたため、ドッグがこの病気の典型的な媒介者として最も悪名高いものになった。

狂犬病クリーチャー噛みつきで犠牲者に狂犬病を感染させることができる。その脅威度は1(クリーチャー脅威度が1未満の場合は1段階)上昇する。

狂犬病 RABIES

種別 病気、致傷; セーヴ 頑健難易度14
潜伏期間 2d6週間; 頻度 1回/日
効果 1 【耐】 ダメージに加えて 1d3 【判】 ダメージ【判断力】は最低1までしか減少しない); 治癒 2回連続のセーヴ成功

ドッグ:ライディング・ドッグ(乗用犬) Dog, Riding

この頑丈な犬は小さなを身につけている。低い威圧的なうなり声が、そのから響いてくる。

ライディング・ドッグ(乗用犬) 脅威度1 Riding Dog

経験点400
真なる中立中型サイズ動物
イニシアチブ +2; 感覚 鋭敏嗅覚夜目〈知覚〉+8

防御

アーマー・クラス 13、接触12、立ちすくみ11(+1外皮、+2【敏】
ヒット・ポイント 13(2d8+4)
頑健 +5、反応 +5、意志 +1

攻撃

移動速度 40フィート
近接 噛みつき=+3(1d6+3、加えて“足払い”)

一般データ

【筋】15、【敏】15、【耐】15、【知】2、【判】12、【魅】6
基本攻撃 +1; 戦技ボーナス +3; 戦技防御値 15(対足払い19)
特技 《技能熟練:知覚》
技能 〈軽業〉+6(跳躍+14)、〈生存〉+1(嗅覚による追跡+5)、〈知覚〉+8; 種族修正 +4跳躍での〈軽業〉、+4嗅覚による追跡での〈生存〉

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体、2体、小さな群れ(3~12)
宝物 なし

大型犬(ハーフリングノームのような小型種族にはライディング・ドッグとして知られる)は、ハスキー、マスティフ、ウルフハウンドのような頑健な犬である。ライディング・ドッグは乗りを運びながらうことができるが、乗り攻撃するには難易度10の〈騎乗〉判定に成功しなければならない。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会