呪文障害

呪文障害 Spellblights

呪文障害は極めてまれで尋常ではない、擬似呪文能力を使用するクリーチャーを含む、呪文使いに独特の響を及ぼす魔法状態である。呪文障害は絶え間なく作用し、クリーチャー呪文擬似呪文能力の使用を試みたときにだけ兆候を示す呪いである。呪文擬似呪文能力を使用する能を欠いたクリーチャーは、通常呪文障害響を受けない。

多くの魔法効果とは異なり、呪文障害アンティマジック・フィールド内でも通常持続するが、しばしば呪文の発動響を及ぼすため、その効果はその領域では概して減衰する。

呪文障害の発症 Gaining Spellblights

術者はさまざまな方法により呪文障害で苦しめられる。ビストウ・カースメジャー・カース呪文は異常な状況と同じくらいに自然に、以下に示すうちの多くの状態を与えることができる。

呪文障害領域/Areas of Spellblight:通常呪文の発動行為には呪文障害を負う確率がわずかに存在するが、魔法的に不安定な間では、ささいな呪文発動行為も呪文使い危険にさらすことになる。呪文障害領域には主な種別が2つある。下級呪文障害領域では、呪文使い呪文を発動するたびに難易度14の意志セーヴィング・スローを成功させねばならず、さもなくば無作為に下級呪文障害1つの響を受ける。上級呪文障害領域では、術者は難易度22のセーヴィング・スローに成功しなければ上級呪文障害1つを発症する。そのような領域の奇妙で無作為な本質のため、これらの効果は常に一貫していない。単一の種類呪文障害を課す領域、および呪文発動ごとの抵抗がより簡単、あるいは難しい領域も存在する。

呪いおよびその他呪文/Curses and Other Spells:あらゆる呪文障害ビストウ・カースあるいはメジャー・カース呪文を介して術者にかけられる。ビストウ・カースはいかなる下級呪文障害でも与えることができる一方で、術者を上級呪文障害で害するにはメジャー・カースが要求される。他の呪文は特定の呪文障害を負わせるか、呪文の一部のように術者が呪文障害を選ぶことができる場合がある。呪文に対するセーヴィング・スローの成功は、呪文障害が定着することを防ぐ。

呪文障害を獲得する選択式の方法 Optional Ways to Acquire Spellblights

GMは以下の呪文障害の取得方法を含めて選択できる。

アンティマジック・フィールド呪文使いアンティマジック・フィールド内で最初に呪文の発動を試みるとき、上級呪文障害1つを自然に負う可能性が存在する。術者は意志セーヴィング・スロー難易度15+アンティマジック・フィールド術者レベル、あるいは術者レベルをもたない効果であれば難易度23)に成功せねばならない。

秘術呪文失敗:呪文使い秘術呪文失敗判定に5%以下のロール(呪文失敗のロールで出01~05を出す)で失敗するとき、呪文障害に苦しめられるようになる確率がある。失敗した呪文使い意志セーヴィング・スロー難易度15+呪文レベル)に成功せねばならず、さもなくば呪文障害1つを負う。失敗した呪文4レベル以下であれば下級呪文障害1つ、5レベル以上であれば上級呪文障害1つを負う。

魔法のアイテム作成呪文使い魔法のアイテムの作成に、アイテムを作成する技能判定に失敗すると、GMはその術者に判定の結果として呪われたアイテムを作り出す代わりに呪文障害1つを与えることを選ぶことができる。呪文障害作成を試みたアイテムの術者レベルに基づいてランダムに決定する。作成するアイテムの術者レベルが10以下であればランダムな下級呪文障害1つ、11レベル以上であればランダムな上級呪文障害1つを負う。

スペル・ターニング呪文使いスペル・ターニングで避け、攻撃したクリーチャーもそうであったとき、通常呪文の記述に説明されるように共鳴現象を起こす。この代わりに、最初の効果を発動した呪文使い共鳴現象を起こさずに、双方の呪文使い上級呪文障害1つの響を受けることを選択できる。共鳴現象の引きとなった呪文はどこかに効果を吸収される。

瞬間移動不運呪文使い瞬間移動呪文を発動した結果、瞬間移動不運により呪文障害を負う確率がある。瞬間移動呪文を発動した呪文使い意志セーヴィング・スロー難易度15+その瞬間移動呪文レベル)に成功せねばならず、さもなくば上級呪文障害1つを負う。

〈魔法装置使用〉術者が〈魔法装置使用〉技能を用いて魔法装置の使用を試みて、出1をロールしたとき、その術者はアイテムを24時間起動できなくなる代わりに、下級呪文障害1つを負う危険を選ぶことができる(意志無効難易度10+アイテムの術者レベル)。

呪文障害の除去 Removing Spellblights

呪文障害の最も苛烈な症状は折しかあらわれないかもしれないが、その状態はしばしば固着して取り除くのが難しい。呪文障害ごとに除去する条件があり、呪いであるかのように除去することもできる(リムーヴ・カースブレイク・エンチャントメントなどによって)。下級呪文障害を除去するための術者レベル判定難易度は20であり、上級呪文障害を除去する難易度は30である。呪文障害を除去する難易度は1日経過するごとに1減少する(最小難易度10)。呪いを取り除く呪文呪文障害の除去に使用すると、術者レベル判定に-5ペナルティが課される。すべての呪文障害メイジズ・ディスジャンクションミラクル、あるいはウィッシュにより術者レベル判定なしに自動的に除去される。

以下の表は下級および上級呪文障害のリストである。ランダムに呪文障害を決定する必要がある場合、適切な表でロールすること。

表:ランダム下級呪文障害/Random Minor Spellblights

d10

結果

1

術盲症

2

術唖症

3

捻転発動

4

自失症

5

視症

6

秘術

7

血涙症

8

倦怠

9

儀式妄想

10

呪文中毒

表:ランダム上級呪文障害/Random Major Spellblights

d10

結果

1

秘術内障

2

名状しがたき恐怖

3

無効

4

妄想固着

5

位相障害

6

呪文焼け

7

呪文昏倒

8

供与遮断

9

間識失調

10

下級呪文障害表を2回ロールする。呪文使いは両方の呪文障害響を受ける。

呪文障害の解説 Description of spellblights

以下のセクションでは呪文障害を重大度に基づいて分類し、効果および効果を終了する特別な方法を特徴として解説する。いくつかの呪文障害効果は若干有益な場合もあることに注意せよ。狡猾な術者は最の状況でさえも最大限に利用することができ、そしていかなる呪文障害の有益な効果もここに示されている。呪文障害効果レベルに基づく精神集中判定を要求し、術者が有効レベルを持たない擬似呪文能力を使用する場合には、擬似呪文能力術者レベルの半分を代わりに用いること。

下級呪文障害 Minor Spellblights

以下のリストは多くの最も一般的な下級呪文障害解説である。

術盲症/Caster Blank:術盲症を負う呪文使いは、呪文または擬似呪文能力焦点を同じクリーチャーに二度以上合わせるのに苦労する。呪文使いクリーチャー呪文目標にした後、術盲症が除去か抑制されるまでの間、再びそのクリーチャー呪文目標とすることができない。術盲を抑制するために、犠牲となった呪文使い集中のための標準アクションを費やさねばならず、これにより再び目標呪文を発動するまで術盲のすべての効果を振り払うことができる。術盲はクリーチャー目標とする呪文のみに響し、呪文使いは依然として範囲呪文によってクリーチャー響を与えることはできる。

術盲症はコンフュージョンインサニティを除去するいずれの効果によっても回復できる。[精神作用]効果に対する完全耐性をもつクリーチャーはこの呪文障害に対する完全耐性をもつ。

術唖症/Caster Croak:響を受けた呪文使いの喉あるいは口は魔法的にくびれる。呪文使いはかなり努して辛うじて聞き取れる程度の言葉しか発せない。この響を受けたクリーチャーは、他者が即行アクションを費やして発言に意思を向けることでようやく聞きとれる程度の声しか出せない。音声要素を持つ呪文発動は20%の失敗確率を持ち、[言語依存]の補足説明を持つ呪文セーヴ難易度は4減少する。擬似呪文能力音声要素を持たないため、この呪文障害から響を受けない。クリーチャーがこの呪文障害響を受けている間、叫んだり悲鳴をあげることは不可能である。

ヒール呪文あるいは同様の効果はこの呪文障害回復する。シャウト呪文を発動した場合も同様だが、発動する点ではまだ呪文障害響下にある。

捻転発動/Confounded Casting:捻転発動を受けた呪文使いは、発動するつもりだった呪文と実際に発動する呪文との間で精神分離する。呪文使い自身ターンに最初に呪文を発動するか擬似呪文能力を使用するとき、難易度15+発動する呪文レベルの2倍の精神集中判定を行う。この精神集中判定に失敗すると、術者は同じかより低いレベルの、発動時間が同じである、別の呪文擬似呪文能力を選ばねばならない。呪文使いが他に呪文擬似呪文能力を持っていない場合、アクションが失われる。最初に選んでいた呪文あるいは擬似呪文能力は消費されず、術者は後でもう一度発動を試みることができる。

捻転発動はコンフュージョンあるいはインサニティを除去するいずれの効果によっても回復できる。[精神作用]効果に対する完全耐性をもつクリーチャーは、この呪文障害に対する完全耐性をもつ。

自失症/Disassociation:自失症を受けた呪文使いはアイデンティティが分離し、自身を他人のように認識し始めることにより軽度の狂気に陥る。自失症を受けている間、呪文使いは、有効距離が術者であるか目標自身である呪文あるいは効果を使用できない。通常は個別のクリーチャー目標にする必要のない、範囲響する呪文は術者を含めることができる。

自失症はコンフュージョンインサニティを除去するいずれの効果によっても回復できる。

視症/Ebon Eyes:視症を受けた呪文使いは、光と闇の知覚能反転させる真っな薄膜でを覆われる。クリーチャー暗闇を明るい、薄暗い通常通常を薄暗い、そして明るい暗闇として扱う。視症は盲目効果を眩ませる効果紋様効果、あるいはその他視覚効果から保護する。これらの効果に対するセーヴィング・スローに+2のボーナスを与える。

視症は盲目を除去するいずれの効果によっても除去できる。

秘術熱/Eldritch Ague:秘術熱は呪文使い衰弱させる病気として発症する。この呪文障害を負う呪文使い呪いが取り除かれるまで不調状態になる。呪いの対象が呪文を発動するとき、術者は衰弱して1ラウンドの間怯え状態になり、呪文発動あるいは擬似呪文能力の使用には精神集中判定の成功が必要となる(難易度15+発動する呪文呪文レベルの2倍)。セーヴに失敗すると呪文と発動のためのアクションは失われる。

呪われている間、秘術熱はちょうど病気のように働き、病気に対する完全耐性を持つクリーチャー秘術熱に対しても完全耐性を持つ。リムーヴ・ディジーズ秘術熱を癒す。多くの呪文障害と異なり、呪文障害を除去するためにこの呪文を使用するには術者レベル判定への-5ペナルティが課されない。

血涙症/Hemoculysis:血涙症を受けた呪文使い呪文を発動するとから出血する。量と持続時間呪文レベルに依存し、呪文レベルにつき1ラウンド持続する。から出血している間、呪文使い目が眩んだ状態であると見なし、1ポイントの出血ダメージを受ける。既にから出血しているときに追加の呪文を発動すると、その呪文の提供する呪文レベルが現在の残り持続時間より大きければ、血涙の持続時間はリセットされる。呪文使いから出血する様は凄みがあり、出血状態の続く限り〈威圧〉判定に+2状況ボーナスと、〈はったり〉および〈交渉〉判定に-4ペナルティが与えられる。

血涙症はヒールあるいはリジェネレイト回復する。

倦怠症/Lassitude:この呪文障害を受けた呪文使いは、呪文を発動するたびに精神集中判定難易度15+発動する呪文レベルの2倍)をせねばならない。呪文使い判定に失敗すると、呪文レベルにつき1ポイントの非致傷ダメージ(または0レベル呪文を発動した場合は1ポイントの非致傷ダメージ、あるいは擬似呪文能力を使用する場合には2術者レベルにつき1ポイント)。この非致傷ダメージ倦怠症の響を受けている限り、いかなる方法によっても減少できない。

倦怠症はレッサー・レストレーションレストレーション、あるいは過労を完全に除去できる効果によって回復できる。単に休むだけでは効果がない。非致傷ダメージに対する完全耐性をもつクリーチャーは、この呪文障害に対する完全耐性をもつ。

儀式妄想/Ritualistic Obsession:儀式妄想に苦しめられている呪文使いは、呪文発動に余計な動作を加える。動作要素を持たないいかなる呪文《呪文動作省略》した呪文でさえ)にもこれを必要とし、既に動作要素をもついかなる呪文にも、片ではなく両けておくことを必要とする。擬似呪文能力にも動作要素を必要とする。余計な動作即行アクション発動時間標準アクションに、標準アクション発動時間を1ラウンドに、1ラウンド発動時間を2ラウンドに増加する。それ以外の発動時間は増加しない。余計な集中は術者の呪文効果を増強するのに役立つ。余計な動作により発動時間の増加した呪文および擬似呪文能力のすべてのセーヴ難易度は1増加する。

儀式妄想インサニティを除去できるいかなる効果でも回復できる。[精神作用]効果に対する完全耐性をもつクリーチャーは、儀式妄想への完全耐性をもつ。

呪文中毒/Spell Addiction:呪文中毒者は意気揚々と魔法を用いるが、ひとたび呪文発動が終了するとその揺り戻しに苦しむことになる。中毒者は呪文発動に成功した後、次の自分のターンまで攻撃ロール技能判定、およびセーヴィング・スローに+2士気ボーナスを得る。しかしながら、呪文中毒者が呪文を発動しなかったいずれのラウンドにおいても、その揺り戻しとして次の自分のターンまで不調状態になる。

呪文中毒コンフュージョンインサニティ、あるいは[病気]を除去するいずれの効果でも回復できる。[精神作用]効果に対する完全耐性をもつクリーチャーは、呪文中毒に対する完全耐性をもつ。

上級呪文障害 Major Spellblights

以下のリストはいくつかの最も一般的な上級呪文障害解説である。

秘術内障/Eldritch Cataracts:この秘術障害を負う呪文使いは、呪文を発動するたびに視界が曇り、ついには盲目になるまで曇り続ける。呪文使い呪文を発動するたびに、難易度15+呪文レベル頑健セーヴに成功せねばならない。失敗すると、呪文障害が除去されるまで視覚に基づく〈知覚〉判定に-1ペナルティを負う。ペナルティは-4に達するまで、セーヴィング・スローに失敗するたびに1増加し、その点で代わりに盲目状態になる。

秘術内障は治療の難しい呪文障害である。盲目を治療するいかなる効果ペナルティを1減少する。ペナルティが-3以下に減少した場合、その術者が、ペナルティが-4に戻るのに十分な回数の頑健セーヴィング・スローに失敗するまで、いかなる盲目状態からも解放される。ペナルティが0に減少すると呪文障害から回復する。

盲目クリーチャー視覚を使わないクリーチャーは、秘術内障に対する完全耐性をもつ。

名状しがたき恐怖/Nameless Dread:名状しがたき恐怖を背負う術者は、遙か遠い次元か々の狭間の暗黒から来た奇妙な存在を信じて悩み、その正気まれている。術者は呪文擬似呪文能力を使用するたびに、名状しがたき追跡者の一瞥をにする。術者は精神集中判定難易度15+呪文レベルの2倍)に成功せねばならず、失敗すると呪文レベルにつき1ラウンドの間、怯え状態になる。すでに怯え状態である場合には、呪文使いは元の効果持続時間と新しい効果持続時間のより長い方の間中、恐れ状態になる。すでに恐れ状態である場合には、元の効果持続時間と新しい効果持続時間のより長い方の間中、恐慌状態になる(そして、発動できない)。呪文使い恐慌状態になるたび、5%の確率で不定狂気に陥るインサニティ呪文のように、あるいはGMは『GameMastery Guide』の250~251Pに記述されている狂気から1つ選んでよい)。

名状しがたき恐怖に捕らわれた呪文使いは、特に[恐怖]あるいは[混沌]の補足説明をもつ呪文行使の達人である。この補足説明をもつ呪文を発動するとき呪文セーヴ難易度は1増加し、呪文抵抗を抜くためのすべての術者レベル判定に+1ボーナスを得る。

[恐怖]を抑制する呪文は名状しがたき恐怖にも働く。[恐怖]効果を除去する効果は名状しがたき恐怖効果(および、その呪文発動への利益)を1時間抑制する。

無効症/Negated:無効症を負う呪文使い自身の持つ魔法的エネルギーを操る能混乱させられている。呪文使いは10+発動できる呪文最大レベルの2倍に等しい呪文抵抗を得る。この呪文抵抗は自発的に引き下げることができない。加えて、呪文を発動するいかなるときでもこの呪文抵抗に対する術者レベル判定(1d20+術者レベル)を行わねばならない。判定に成功すると、呪文は完成し、呪文抵抗呪文使いの次のターンの開始まで除去される。失敗は術者が呪文を発動するのに十分な魔法的エネルギーを支配できなかったことを表すが、呪文は失われず再挑戦はできる。呪文抵抗の突破を援護するいかなる特技あるいは能も、この判定に役立つ。

レストレーション無効症の呪文抵抗を1日の間抑制する。

妄想固着/Obsessive Fixation:妄想固着を負う呪文使いは反復傾向を発達させる。これは呪文使い呪文を準備するかどうか、あるいは擬似呪文能力を使うかによって異なる現れ方をする。呪文を準備するとき、響下の呪文使いは選んだ呪文ごとに同じ呪文を2つ複製し、可能なかぎり多く複製呪文の準備を試みねばならないが、通常呪文スロットの数を越えられるわけではない。この複数準備する(その結果、多様性が制限される)必要が唯一の効果である。呪文使い任意発動擬似呪文能力を使う場合、呪文使い呪文を発動するか擬似呪文能力を使用するときは、次のターンでも同じ呪文を発動せねばならず、さもなくばターンの終了から1ラウンドの間幻惑状態になる。呪文使いが同じ呪文の複製呪文を連続的に2つ発動するか幻惑状態になると妄想固着はリセットされ、自身の修得しているいかなる呪文でも発動でき、そうすると再びこのサイクルが始まる。

妄想固着はコンフュージョンインサニティを除去する効果で1日の間抑制できる。

位相障害/Phase Blight:呪文障害訳注:spellblight。phase blightのミスか又はthisが抜けていると思われる)の響下の呪文使いは、存在をぼんやりさせたりはっきりさせたりする。呪文使い呪文を発動するごとに、発動する呪文レベルごとに1ラウンドの間、現実から消えたり現れたりする。相転移中、呪文使いに対するいかなる物理的攻撃も50%の失敗確率を負い、いかなる個別目標をもつ呪文も50%の確率で術者に響を及ぼすことに失敗し、さらに呪文使い範囲攻撃からのダメージ半減する。加えて、相転移が有効な間、呪文使いのすべての物理攻撃は50%の失敗確率を有し、クリーチャー目標とするすべての呪文は50%の確率で目標響し、さらにすべての範囲攻撃通常ダメージの50%となる。ブリンク呪文を発動したときと異なり、呪文使いエーテル化しておらず、全体で現実の内外を跳躍している。

ディメンジョナル・アンカーのような次元界移動遮断する効果は、その持続時間中、クリーチャー位相を安定化する。

呪文焼け/Spell Burn:この呪文障害響を受けた呪文使いは、呪文を発動するか擬似呪文能力を使用するたびに、の中に居るかのように皮膚が燃えているように感じる。精神集中判定難易度 15+発動する呪文レベルの2倍)に成功すると、呪文使いはこの効果苦痛を無視できるが、失敗すると1ラウンドの間よろめき状態になる。術者がこの呪文障害によりよろめき状態でいる間、[]の補足説明をもついかなる呪文を発動してもセーヴィング・スロー難易度が1増加する。

この灼熱感は術者の想による幻覚である。[精神作用]効果に対する完全耐性をもつ呪文使いは、この呪文障害に対する完全耐性をもち、かつ[]の補足説明をもつ呪文を発動するときに効果の利益を得ない。

呪文昏倒/Spell Sap:呪文昏倒を負う呪文使い呪文発動に意識がブラックアウトする。呪文使い精神的に硬直、乖離、または緊張し、あるいは気絶状態滑り込みさえするかもしれない。響下の呪文使いは、呪文を発動するか擬似呪文能力を使用するたびに頑健セーヴ難易度14+術者レベル)に成功せねばならず、さもなくば次の自身ターンの終了まで幻惑状態になる。セーヴに10以上失敗すると、呪文使いは代わりに倒れて伏せ状態になり、1d4ラウンドの間気絶状態に陥る。

呪文昏倒はコンフュージョンインサニティを除去する効果により1日の間抑制できる。

供与遮断/Transference Block:供与遮断を負う呪文使いは味方を呪文目標にするのが難しくなる。味方に呪文を発動するときはいつでも精神集中判定難易度15+発動する呪文の2倍)をせねばならず、失敗すると呪文は失われる。

供与遮断アンティマジック・フィールドで1時間を費やすことで回復する。

間識失調/Vertigo:間識失調を負う呪文使い呪文を発動すると眩がしてがふらふらする。呪文を発動するか擬似呪文能力を使用するたびに世界は回転して周囲を巡る。呪文使い精神集中判定難易度15+発動した呪文レベルの2倍)に成功せねばならない。呪文使い判定に失敗すると、倒れて伏せ状態になり、1d4ラウンドの間〈軽業〉〈登攀〉〈騎乗〉〈隠密〉、および〈水泳〉判定に1+呪文レベルに等しいペナルティを受ける。呪文使いはこれらのペナルティ響を受けている間、伏せ状態から起き上がるために難易度10の〈軽業〉判定にも成功しなければならない。

響下の呪文使いレストレーションを発動すると、この呪文障害は1日の間抑制される。

選択ルール:有害な状態の利益 Optional:Benefits of Harmful Conditions

才覚に長けた呪文使いは、経験を利用して自分の魔法を与える。上記の呪文障害状態の多くが適切な状況下で優位を与えるのと同じ方法で、GMの裁量で、『Core Rulebook』の付録2に記載されている標準の状態もまた利益を提供することができる。以下の要素が呪文失敗確率を与える場合には、以下は発動成功の為の更なるロール(術者レベル判定や鎧の秘術呪文失敗確率のような)に追加で行われ、そのロールの後に解決される。

出血状態呪文使いがこの状態響を受けている間、インフリクト・ウーンズ呪文はダイスごとに1追加ポイントのダメージを与える。これはインフリクト・ウーンズ呪文を使用するときのみ許され、これらの呪文アンデッドを癒すために使うときには認められない。

盲目状態盲目状態呪文使いは、[]の補足説明をもつ呪文のエネルギーのいくらかを盲目状態を打ち消す試みのために使用できる。盲目状態呪文使いは[]の補足説明をもつ呪文を発動するとき、20%の確率で呪文が失敗することも選べる。この発動に成功すると、呪文盲目状態を終了させもする。

混乱状態(一的か恒久的か、あるいはインサニティ呪文によるか効果によるかを問わず)混乱状態呪文使い混乱状態平静期にその混乱を軽く打ち込むことができる。混乱状態呪文使い通常通りに行動できるとき、混乱あるいは狂気を負わせる呪文難易度が1増加する。術者はまたこれらの呪文呪文抵抗を突破するための術者レベル判定に+2ボーナスを得る。

絡みつかれた状態絡みつかれた状態呪文使いは[場]の補足説明をもつ呪文を発動するときに、20%の確率で呪文が失敗することを選べる。この呪文の発動に成功すると、絡みつかれた状態が終了するか、括られているのであれば、絡みつかれたままだが移動が妨げられなくなる。

目が眩んだ状態目が眩んだ状態呪文使いは、[]の補足説明をもつ呪文のエネルギーのいくらかを、目が眩んだ状態を打ち消す試みのために使用できる。目が眩んだ状態呪文使いは[]の補足説明をもつ呪文を発動するとき、20%の確率で呪文が失敗することも選べる。この発動に成功すると、呪文目が眩んだ状態を終了させもする。

聴覚喪失状態聴覚喪失状態呪文使いは、[音]の補足説明をもつ呪文のエネルギーのいくらかを、聴覚喪失状態を打ち消す試みのために使用できる。聴覚喪失状態呪文使いは[音]の補足説明をもつ呪文を発動するとき、20%の確率で呪文が失敗することも選べる。この発動に成功すると、呪文聴覚喪失状態を終了させもする。

満身創痍状態満身創痍状態呪文使いは、召喚術治癒呪文強化するために、差し迫る恐怖呪文に打ち込むことができる。呪文使い満身創痍状態に足るダメージを受けている間、1日に1回、召喚術治癒呪文を発動するにあたり、本来の術者レベルよりも2レベル高い術者レベルを持っているものとして扱われることを選択できる。呪文使いは実際に呪文を発動せねばならず、この能魔法のアイテムによる呪文発動術者レベルを引き上げることはできない。

組みつき状態組みつき状態でいる間、呪文使い接触攻撃呪文の発動に20%の失敗確率を受けることを選択できる。呪文発動に成功すると、術者は組みついているクリーチャーに対する攻撃ロールに+2のボーナスを得る。

吐き気がする状態吐き気がする状態呪文使いは、召喚術治癒呪文のエネルギーのいくらかを、吐き気がする状態を打ち消す試みのために使用できる。吐き気がする状態呪文使い召喚術治癒呪文を発動するとき、20%の確率で呪文が失敗することも選べる。この発動に成功すると、呪文吐き気がする状態を終了させもする。

を受けている、あるいは不調状態1日に1回、を受けているか不調状態でいる間、呪文使いは[]あるいは不調状態効果を起こす単一の呪文の発動に20%の失敗確率を受けることができる。呪文発動に成功すると、この呪文によるいかなる[]あるいは不調状態効果難易度も+2増加する。

怯え状態怯え状態でいる間、呪文使いは1日に1回、自身の発動する[恐怖]の補足説明をもつ単一の呪文を増すために、自身恐怖を解き放つことができる。これにより、その呪文難易度は1増加する。呪文使いは実際に呪文を発動せねばならず、この能魔法のアイテムによる呪文発動術者レベル訳注難易度の誤り)を引き上げることはできない。

よろめき状態1日に1回、よろめき状態でいる間、呪文使いは標準あるいは即行アクションで発動する単一の呪文の発動に20%の失敗確率を受けることができる。呪文発動に成功すると、呪文発動の直後に移動アクションを行うことができる。

T O C
全文検索 目的別索引

Ultimate Magic

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会