海戦

Water

は文明を可能にした偉大な物であり、また文明の偉大な破壊者でもある。なしで生命は存在し得ない。交易も行もの存在によってはるかに容易な物となる。しかしはまた個人レベルで人を溺れさせたり集団を洪津波で殺すこともできる。陸上の生命に依存しているが、同にそれを恐れている。それは陸が見えないところまで漕ぎ出そうとする旅人を待つ怪物や恐ろしい運命の話が海そのものと同じほど古くからあることで明らかだ。冒険を行うのに、曲がりくねった川や外洋の海上、深い海の底の世界よりもよい場所があるのか?

水界の冒険 Aquatic Adventures

水界の冒険はが主たる地域特徴となっている場所ならどこでも起こる。これは沼地、湖沼、海、次元界などを含む。水界の冒険はもちろんPCたちが水中で呼吸できる能を持つことを要しない。低レベル冒険者にとって障害地域を解決することは冒険に適度のサスペンスと危険を加味する。

水界環境への適応 Adapting to Aquatic Environments

Pathfinder RPG Core Rulebookに示されている水中戦闘のルールは、ほとんどのPCのようにこの危険環境に生来適応していないクリーチャー適応される。さらなる水界環境の冒険や深海探査にはPCが冒険を続けるためには疑う余なく魔法の使用が必要である。ウォーター・ブリージングは明らかに有用であり、またエンデュア・エレメンツ温度の面で助けになる。圧ダメージフリーダム・オヴ・ムーヴメントのような効果で完全に回避できる。しかしポリモーフ呪文で取る姿が水棲のものであれば、水中では最も有用となるだろう。

生来的適応(水棲)の副種別を有するクリーチャー水中で呼吸することができ、クリーチャーの典型的な生息環境で見られる温から響を受けない。水棲クリーチャー息こらえの能を持つクリーチャーは圧ダメージにより大きな抵抗力を持つ。ある深度から瞬間的に別の深度に移動させられない限り圧から来るダメージを受けることはない(このような場合、圧効果に対する頑健セーヴを5回連続で成功した後に圧の変化に適応する)。

船での冒険 Nautical Adventures

水界はまた独特のゲーム体験のための舞台を提供することができる。そのようなシナリオでは、水中の冒険の効果危険面の障害によって置き換わる。PCやその敵はその範囲を航海するために船やボートのような乗り物を使用しているからである。ほとんどの部分、船での冒険は通常通り解決され、船の甲板上で起こる戦闘は陸上で起こるものとほとんど同一である。戦闘化の間に起こった場合は船の甲板は移動困難な地形として扱う。術者の精神集中判定天候や甲板の動きによる効果を計算に入れるのを忘れないこと(Pathfinder RPG Core Rulebook 206~207)。

海戦 Fast-Play Ship Combat

船自体が戦闘の一方となる場合は、物事はもっと通常とは違ってくる。以下のルールは船舶戦闘複雑さの全てを正確にシミュレートしているわけではないが、それが船対船のいであっても船と海のモンスターとのいであっても、船での冒険の間にこのような状況が不可避的に発生した場合に解決するための迅速かつ簡単なルールを提供する。

準備:どのようなタイプの船が戦闘に巻き込まれているかを決定すること(表7‐49:船舶データを参照)。戦闘が起こった域を表すために、の大きな戦闘マットを使用する。1マスは30フィートの距離に対応する。各船をあらわすために適切なマスを選んでマーカーを置く(ミニチュアのおもちゃの船は素晴らしいマーカーとなる。ほとんどのホビーショップで入できる)。

戦闘開始:戦闘が始まった場合PC(そして重要なNPC仲間)は通常通りイニシアチブ判定をすることができる。船自体は船長イニシアチブの結果移動攻撃を行う。戦闘している船のいずれかが移動を搬送に頼っている場合はが吹いている方向を1d8を振り、外れた飛散武器のガイドラインCore Rulebook 202)に従って決定する。

移動キャプテンのイニシアチブ値の点で、船は最小限の乗組員を満たしている限り、船長移動相等アクションとして1ラウンドの間現在の速度で移動することができる(あるいは全ラウンド・アクションとして移動速度の2倍で移動できる)。船はその最高速度まで1ラウンドに30フィートまで加速または減速できる。それ以外に、船長は1回の標準アクションとして方向を変えることができる(一度に90度まで)。船はターンの開始にのみ方向を変えることができる。

攻撃船の最小限の乗組員を越える乗組員は攻城兵器の要員として割り当てることができる。攻城兵器船長イニシアチブ値で攻撃する。

また船は最小乗組員数を満たしている場合、目標に衝戦闘を試みることができる。衝戦闘のためには、船は最低30フィートの速度で移動し、目標に隣接したマスにその舳先をおいて移動終了しなければならない。そして船の船長〈職能:船乗り判定を行う。この判定目標アーマー・クラス以上だった場合、目標に命中し、船舶データ表に記されているようにダメージを与え、同に衝攻撃を行った船も最小ダメージを受ける。実際に攻城兵器の攻槌を装備している場合は目標に3d6ポイントの追加ダメージを与える(衝攻撃を行った船は何ら追加ダメージを負わない)。

沈没 Sinking

ヒット・ポイントが0以下になった船は沈没状態になる。沈没状態の船は移動攻撃もできず、沈没状態となった10ラウンド後に完全に沈んでしまう。沈没状態の船に命中した攻撃は25ポイントのダメージにつき1ラウンド、それが沈むまでに残されたラウンドを短縮する。魔法メイク・ホウルのような)は、船のヒット・ポイントを0より上に回復できた場合、その点で沈没状態を除去できる。一般的に、非魔法的な修理は一旦沈没し始めた場合、船を救うには長くかかりすぎる。

船舶データ Ship Statistics

現実世界には小さなからロングボート、威圧的なガレオンや素早いガレーまでさまざまな船が存在する。上を行く乗り物に存在する無数の形態や大きさを表すために、表7‐49では用順的な船のサイズとその比較的なデータを7個のカテゴリーに分けた。現実世界の文明が数百の異なった型の上航行する乗り物を作り出し適用したように、ファンタジー世界の種族もそれぞれの奇妙な船を作り出したかもしれない。GMは以下のデータを創造の必要に応じて使用または改変し、そのような乗り物を好きなように記述することができる。全ての船は以下の特徴を有する。

船のタイプ:これは船の基本的なタイプをあらわす一般的なカテゴリーである。

アーマー・クラス船の基本アーマー・クラス。船の実際のアーマー・クラスを算出するためには、船長〈職能:船乗り〉修正値を船の基本アーマー・クラスに加算する。船への接触攻撃船長の修正値を無視する。船は決して立ちすくみ状態とみなされることはない。

ヒット・ポイント船の総ヒット・ポイント。それに加えて、全ての船はその構造材を基とする硬度を有する(ほとんどの造船舶では硬度5)。ヒット・ポイントが0以下になった場合、船は上記の沈没状態になる。

基本セーヴ値:船の基本セーヴ修正値。全ての船のセーヴィング・スロー頑健反応意志)は同じ値を用いる。船の実際のセーヴィング・スロー修正値を算出するためには、船長〈職能:船乗り〉修正値を船の基本セーヴ値に加算する。

最高速度:戦闘の船の最高戦術移動速度。アスタリスク(*)は船が帆を有していることを示し、と同じ方向に移動する場合は2倍の速度で移動できる。船が帆走しかできない場合はいくらかのがある場合にのみ移動できる。

武装:船に設置できる攻城兵器Core Rulebook 434~436)の数。攻槌はこのスロットを1つ使い、船は1個の攻槌のみを設置できる。

攻撃を命中させた場合の船が与えるダメージの量(攻槌がない場合)。

マス船が戦闘マップで占めるマスの数。船の幅は常に1マスとみなされる。

乗組員:最初の数は、船の兵器を使用するのに必要な数を除いた、船が通常機能を発揮するために必要な最小限の乗組員の数を表す。2つの値は船の最大乗組員数+兵士・乗客の数である。最小乗組員の数を満たしていない船は、移動移動速度の変更、方向の変更、衝攻撃のみを船長難易度20の〈職能:船乗り判定に成功した場合に行うことができる。最小限の乗員数を越えた人数は移動には何の効果もないが、落伍した乗組員の代わりをすることができ、あるいは追加の兵器の要員となる。

表:船舶データ

船のタイプ

アーマー・クラス

ヒット・ポイント

基本セーヴ

最高速度

武装

マス

乗組員

キールボート

8

60

+4

30フィート*

1

2d6+6

2

4/15+100

ロングシップ

6

75

+5

60フィート*

1

4d6+18

3

50/75+100

帆船

6

125

+6

60フィート*(帆走のみ)

2

3d6+12

3

20/50+120

軍船

2

175

+7

60フィート*

3

3d6+12

4

60/80+160

ガレー

2

200

+8

90フィート*

4

6d6+24

4

200/250+200

*

アスタリスク(*)は船が帆を有していることを示し、と同じ方向に移動する場合は2倍の速度で移動できる。船が帆走しかできない場合はいくらかのがある場合にのみ移動できる。

T O C
全文検索 目的別索引

Game Mastery Guide

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会