ステップ1

ステップ1:配役 Step 1:Array

本章に掲載される配役により、君はモンスターを大枠で区分する3つの種別に基づいてデータを素早く決定することができるようになる。それぞれ同じように調整することができる――特にモンスターの選択能力による――が、モンスターのデータはBestiaryの『表:脅威度ごとのモンスターの能力』で決められた基準に近しい。選択能通常モンスターの作成におけるモンスターの強大化で用いられる戦闘技能魔法の役どころと大まかに関連付けられている。そのため、戦闘の役どころを持つモンスターオーガヴロックなど)を再創造する場合、戦闘員の配役から始めることになるだろう。君は自分が好む配役のどれであっても選択できるが、キャラクター・クラスを持つNPCステップ2)あるいはテンプレートステップ4)を持つNPCなどを作りたい場合は該当するステップを参照されたい。配役3は以下の通り。

戦闘員/Combatant:物理的なに何より注するモンスターには、戦闘員の配役を用いる。高い攻撃ボーナスヒット・ポイント防御が、この配役の特徴を示している。戦闘員の技能は貧弱で、選択能のほとんどが戦闘分野だ。【知力】が低いか全くないクリーチャーのほとんどと、戦闘訓練を受けた知性のあるモンスター戦闘員にすべきだ。

家/Expert:技能、交渉、ずる賢い略にを振り分けた場合、そのモンスターは専家の配役を用いる。この配役はほとんどの領域で中間的なデータを与える一方で、強技能と拡張性のあるモンスターの選択能力を持つ。専家の配役はローグバードのように、技能底にすえたNPCを真似るのに最良の方法だ。多くの場合、専家のモンスターうよりも、PCを騙したりPCと仲良くなろうとすることが多い。

術者/Spellcaster:何より呪文を頼りにするモンスターは、術者の配役を使用する。通常、このモンスターのデータは他のものより弱いが、ステップ6に掲載される相当数の呪文を使用できる。このルールは個々のデータを計算する代わりに基準値を用いるため、主に呪文を使用するモンスターが自分の能を高める(えば、強近接戦闘を行えるようにするためなど)場合、魔法を使えるだけの理由で術者の配役を選ぶのではなく、ゲームで体現する形に最適な配役を使用するべきだ。

キャラクター・クラス Character Classes

キャラクター・クラスのためのデータを使うべきモンスターを作るかもしれない。そのモンスター通常クラス・レベルを付与した状態で作られるからかもしれないし、モンスターの能がそのクラスだとして始めたほうがいいと感じられるほど似通っているためかもしれない。このような場合、まずクラス補正を通し、選びたいクラスに求められる配役を使用すること。クラス・レベルを持つモンスターは、そのクラス・レベル-1に等しい脅威度を持つことに気をつけよう。そのため、特定のレベルが必要なクラスを持つモンスターが必要な場合、目標となるクラス・レベルよりも脅威度が1低いデータを使用したいと思うかもしれない。

既に述べたように、主として低いクラス・レベルで得られる種族や生来の能を頼りとするモンスターを作るのは難しいかもしれない。君はどのモンスターの選択能力を選択するかのアイデアを関連するクラス補正を下に参照し、そういったクリーチャー種別補正を作ると良いだろう。

配役の使用 Using an Array

この単純なモンスター作成ルールでは、君はモンスターの最終データを求めるために通常の計算を行わない。その代わりに、君は配役から直接数字を拾い、この処理の後に続く補正とモンスターの選択能力に基づき僅かな調整を行う。言い換えれば、配役にモンスター頑健セーヴィング・スローボーナスは+11だと書いてあれば、この数字がボーナス合計である――この値には既にヒット・ダイスクラス【耐久力】修正値、魔法のアイテムといった調整が、以下の調整にかかわらず含まれている。

それぞれの配役には、表が2つずつある。1つモンスターのデータと選択肢のほとんどが掲載されており、2つには配役の攻撃オプションとダメージ値が掲載されている。モンスターのデータを作り始めるには、まず望む配役の表を調べ、モンスターの希望脅威度の行にを向ける。以下の指に従い、行に並ぶデータを記録する。

脅威度アーマー・クラスセーヴィング・スロー戦技防御値ヒット・ポイント、および難易度これらの数字は表に掲載されている。以降のステップで変更されるものもわずかながらあるが、処理中のこのステップではこの数字に追加の選択肢は発生しない。アーマー・クラスについては、最初の数字が通常アーマー・クラス、2つ接触アーマー・クラス、3つが立ちすくみアーマー・クラスである。セーヴィング・スローについては、モンスターに合うよう、セーヴの1つを他のセーヴと入れ替えてもよい。2つの難易度列はモンスターの能呪文全てに使用される。呪文でない能は全て、能難易度と書かれたものを用いる。モンスターが発動できる呪文においては、呪文難易度列の数字に呪文レベルを加える。複数のクラスが発動できる場合、ウィザード/ソーサラー呪文あるいはクレリック呪文レベルを用いること。いずれのクラスもその呪文を発動できない場合、呪文説明文に記載された最高の呪文レベルを用いること。

能力値修正:このステップでは、モンスター能力値の中で、最も重要な3つに修正値を割り振る。能力値修正をどう割り振るかについてどのような基準を用いてもよい。配役の説明で、一般的な選択を提案している。他のすべての能力値の修正値は+0だが、テーマに合うようにモンスターペナルティを与えることができる。これらの項能力値修正であり、能力値ではない。これらは主に技能判定の基準値や能力値判定に用いるものだ。選択した能力値修正の配分を記録しておくこと。

技能すべての技能は2つの分野に別れる。これはそのモンスターがその技能達人級であるか、あるいはかなり優れているかを示している。+が付記された数は技能ボーナスであり、括弧内の数はモンスターがそのレベルで会得する技能数を示している。えば“達人”項の「+11(2)」はモンスターが+11の技能を2つ獲得することを示し、補正から得られる他の“達人技能”も+11になる。これらのボーナスモンスター能力値ボーナス、ランク、特技種族修正を含んだものであり、ここで与えられた値が適切なものだ。モンスターの良好ボーナス達人ボーナスを記録し、それぞれのボーナスを持つ技能をいくつ獲得できるかも記しておこう。補正はモンスター技能数を変更したり、特定の技能を与えたり失わせたりするため、ステップ8で実際に技能を決定することになる。

選択能基本データを超えたモンスターの能のほとんどはモンスターの選択能力から得られる。選択能は4分類に別れる。戦闘系、魔法系、社交系、汎用だ。各項にはモンスターが得られる選択能の分類毎の数が示されている。“任意”とあれば、その選択能を決める際、分類の制限がないことを意味する。モンスターが分類毎にいくつ選択能を得られるかを記録しておこう。選択能ステップ7で決定される。

攻撃ダメージ2つの表は、モンスター攻撃における選択肢を4つ示している。2列が武器に基づいた攻撃を示す。1つは高い攻撃ボーナス、もう1つは低い攻撃ボーナスだ。モンスターの主要な攻撃に、高い攻撃ボーナスダメージ値を用いること。モンスターが弱めの追加攻撃を持つ場合、低い攻撃ボーナスダメージ値を用いること――主に遠隔攻撃を行うクリーチャーであれば、ロングボウによる攻撃に高い値を用い、ロングソードによる攻撃に低い値を用いるだろう。これらの値を混ぜ、うまく合うようにすることができる。えば、遠隔攻撃通常低いダメージを与えるから、高い攻撃ボーナスと低いダメージ値を持つ、ロングボウによる攻撃を持つかもしれない。

残りの2列は肉体攻撃用だ。一方は2回攻撃叩きつけ×2や×2など)、もう一方は主要攻撃1回と弱めの副次攻撃2回(噛みつき×1と×2など)だ。あるレベルでは、モンスター攻撃ボーナスに負の値があることもある。これは、そのような数字を持つ攻撃は、その脅威度モンスターにとっておそらく強すぎるのだ。この項には括弧が記載されている。

括弧内の数はそれぞれの攻撃が与えるダメージを意味している。えば、“+10/+5(10)”は、モンスター全力攻撃を行った際、攻撃ボーナスの1つは+10、もう1つは+5であり、それぞれのダメージが平均して10ポイントのヒット・ポイントへのダメージを与えることを意味する。“+10(10)×1、+5(5)×2”は、そのモンスター攻撃ボーナスが+10で10ポイントのダメージを与える攻撃を1回、攻撃ボーナスが+5で5ポイントのダメージを与える攻撃を2回行うことを意味している。

モンスター攻撃における、攻撃ボーナスダメージを記録すること。ステップ9において、ダメージ値にダイスを割り振る(241ページを参照)。モンスターがここで見たものと異なる攻撃回数を保つ場合(えば触手攻撃×4など)、ステップ9に『表:脅威度ごとのモンスターの能力』を用いてモンスター攻撃を変更する際の助言もまとめてある。

各配役を読み解く Reading Array Entries

以降のページの各項では、各配役の概要をざっと説明し、それから以下の要素を提供していく。

テーマ:これらのではこの配役で作られるモンスターの一般的な種類を示している。テーマ項ではそのモンスターが選択するであろう主要な能力値技能モンスターの選択能力を提案している。術者の項では呪文リストの提案も掲載されている。これらの記述は全て単なる提案にすぎない。君が最適なモンスターの選択能力をすぐに選べるように記載されているのだ。

主要データ:モンスターの配役のほとんどのデータを、ページの左下の大きな表にまとめている。

攻撃データ:配役における脅威度毎の攻撃オプションとダメージ値を、右のページに続けて記載している。

配役:戦闘員 Combatant Array

ほとんどの領域におけるモンスターの最もありふれた種別戦闘員は場こそ最適の場所だ。戦闘モンスターは一般に高い身体能と強攻撃を備える。強防御ヒット・ポイント攻撃技能や選択能圧倒している。粗暴な獣から熟練将軍まで、この配役は多様なクリーチャーを包含している。

一般的な戦闘員にはほとんどの動物、ほとんどのデーモンチョーカー、ほとんどの巨人グールゴーレムオーガトロルウォーグが含まれる。

戦闘員のテーマ Combatant Themes

以下のテーマは、戦闘員が戦闘で用いるやり方の多くを反映している。

狩人/Hunter:敵に忍び寄りう訓練を受けた狩人は、奇襲を用いて的を果たす。能力値修正【筋力】あるいは【敏捷力】【判断力】技能〈水泳〉〈生存〉〈知覚〉〈登攀〉〈動物使い〉; クリティカルの練れ、戦闘系選択能力出血攻撃得意な敵仕掛け; 社交系選択能力鋭敏感覚

騎手/Rider:他のクリーチャーにまたがる騎手は、有利な位置から攻撃する。能力値修正【敏捷力】【筋力】技能〈威圧〉〈騎乗〉〈動物使い〉戦闘系選択能力イニシアチブ強化、騎乗の達人強力突撃

指揮官/Commander:規範を示して導く指揮官は、より上位の成功へ向けて仲間鼓舞しながらう。能力値修正【筋力】【魅力】技能〈威圧〉〈軽業〉〈騎乗〉〈交渉〉戦闘系選択能力イニシアチブ強化闘争接触社交系選択能力―英雄的回復、奮闘促す存在。

射手/Sharpshooter:このモンスター距離を取って攻撃する。通常はボウ、クロスボウ火器を用いる。能力値修正【敏捷力】【判断力】技能〈隠密〉〈軽業〉〈知覚〉戦闘系選択能力追加攻撃、遠射、高速装填火器熟知、精密射撃汎用選択能魔法の武器

不沈/Untouchable:を萎えさせる防護に守られた不沈は、ほとんどの攻撃に押されもしない。能力値修正【耐久力】【敏捷力】技能〈軽業〉〈生存〉〈知覚〉戦闘系選択能力―回避円熟あるいは防御追加、完全耐性呪文抵抗ダメージ減少直感回避

戦術家/Tactician:数多のを携えた戦術家は、脳以上に機転を使う。能力値修正【知力】【敏捷力】技能〈脱出術〉〈知覚〉〈はったり〉戦闘系選択能力急所攻撃、射撃そらし、戦技強化防御砕き、魔道士殺し。

殴り屋/Beater:大きくいかつい殴り屋は、激しく殴りつけ無数の虐待に浸る。能力値修正【筋力】【耐久力】技能〈威圧〉〈水泳〉〈登攀〉戦闘系選択能力かきむしり、強打、ダメージ減少、追加ヒット・ポイント不屈の闘志。

妨害者/Weakener:妨害者は大量のダメージを与える以上に敵の戦闘無効化する。このテーマはおクツカの強な選択能を提供するが、選択能を2つ以上モンスターに与えないようにすること。能力値修正【筋力】【耐久力】技能〈威圧〉〈隠密〉〈知覚〉戦闘系選択能力吸血恐怖攻撃生命力吸収能力値ダメージ防御砕き、麻痺朦朧化攻撃

遊撃兵/Skirmisher:戦闘の内外で舞う遊撃兵は、速度と欺きを用いる。能力値修正【敏捷力】【魅力】技能〈隠密〉〈軽業〉〈脱出術〉〈登攀〉戦闘系選択能力―回避円熟、追加攻撃、機動攻撃位置ずらし攻撃汎用選択能形渡り。

戦闘員のクラス Combatant Classes

モンスターキャラクター・クラスを持つかのように行動するなら、クラス補正を獲得する。以下のクラス補正を使用するには、モンスターの配役は戦闘員でなければならない。ガンスリンガーキャヴァリアーバーバリアンパラディンファイターモンクレンジャー動物の相棒乗騎については、別項を参照すること。

戦闘員の主要データ Combatant Main Statistics

脅威度

アーマー・クラス

セーヴィング・スロー

戦技防御値

ヒット・ポイント

難易度

呪文難易度

能力値修正

技能

選択能

頑健

反応

意志

達人

良好

1/2

13、接触12、立ちすくみ12

+1

+1

+0

13

11

9

9

+3、+2、+1

+8(1)

+5(2)

戦闘×1

1

14、接触12、立ちすくみ12

+2

+2

+1

14

16

10

10

+3、+2、+1

+9(1)

+6(2)

戦闘×1

2

16、接触12、立ちすくみ12

+3

+3

+1

16

22

11

11

+3、+2、+1

+10(1)

+7(2)

戦闘×1

3

17、接触12、立ちすくみ12

+4

+4

+2

18

33

12

11

+4、+2、+1

+11(1)

+8(2)

戦闘×1、任意×1

4

19、接触12、立ちすくみ14

+5

+5

+3

20

44

13

12

+4、+3、+1

+12(1)

+9(2)

戦闘×1、任意×1

5

20、接触12、立ちすくみ15

+6

+6

+4

21

60

13

12

+5、+3、+2

+13(1)

+10(2)

戦闘×1、任意×1

6

21、接触12、立ちすくみ15

+7

+7

+5

23

77

14

12

+5、+3、+2

+14(1)

+11(2)

戦闘×1、任意×1

7

22、接触13、立ちすくみ16

+8

+8

+6

24

93

15

12

+6、+4、+2

+15(1)

+12(2)

戦闘×1、任意×1

8

23、接触13、立ちすくみ17

+9

+9

+7

26

110

16

13

+6、+4、+2

+16(1)

+13(2)

戦闘×1、任意×1

9

25、接触15、立ちすくみ18

+10

+10

+8

28

126

16

13

+7、+4、+3

+17(1)

+14(2)

戦闘×1、任意×1

10

26、接触15、立ちすくみ19

+11

+11

+9

29

143

17

13

+7、+5、+3

+18(1)

+14(2)

戦闘×1、任意×1

11

27、接触16、立ちすくみ20

+12

+12

+10

30

159

18

13

+8、+5、+3

+19(1)

+15(2)

戦闘×1、任意×1

12

29、接触17、立ちすくみ21

+13

+13

+11

32

176

19

14

+8、+5、+4

+20(1)

+16(2)

戦闘×2、任意×1

13

30、接触18、立ちすくみ22

+14

+14

+12

33

198

19

14

+9、+6、+4

+21(1)

+17(2)

戦闘×2、任意×1

14

31、接触18、立ちすくみ23

+15

+15

+12

34

220

20

14

+9、+6、+4

+23(1)

+18(2)

戦闘×2、任意×1

15

32、接触19、立ちすくみ24

+16

+16

+13

36

242

21

14

+10、+7、+5

+25(1)

+20(2)

戦闘×2、任意×1

16

33、接触19、立ちすくみ24

+17

+17

+14

37

264

22

15

+11、+7、+5

+27(1)

+22(2)

戦闘×2、任意×1

17

34、接触20、立ちすくみ25

+18

+18

+15

38

297

22

15

+11、+8、+5

+29(1)

+23(2)

戦闘×2、任意×1

18

35、接触21、立ちすくみ26

+18

+18

+16

39

330

23

15

+12、+8、+6

+31(1)

+25(2)

戦闘×3、任意×1

19

36、接触21、立ちすくみ27

+19

+19

+16

40

363

24

16

+13、+9、+6

+33(1)

+27(2)

戦闘×3、任意×1

20

38、接触22、立ちすくみ28

+20

+20

+17

42

407

25

17

+13、+9、+6

+35(1)

+28(2)

戦闘×3、任意×1

21

39、接触23、立ちすくみ29

+21

+21

+18

43

440

25

17

+14、+10、+7

+37(1)

+30(2)

戦闘×3、任意×1

22

41、接触24、立ちすくみ30

+21

+21

+18

45

484

26

18

+14、+10、+7

+39(1)

+32(2)

戦闘×3、任意×1

23

42、接触25、立ちすくみ31

+22

+22

+19

46

528

27

19

+15、+11、+7

+41(1)

+33(2)

戦闘×3、任意×1

24

44、接触26、立ちすくみ33

+23

+23

+20

48

572

28

20

+15、+11、+8

+43(1)

+35(2)

戦闘×3、任意×1

25

45、接触27、立ちすくみ33

+24

+24

+21

50

616

28

20

+16、+12、+8

+45(1)

+37(2)

戦闘×3、任意×1

26

46、接触27、立ちすくみ34

+25

+25

+22

51

660

29

21

+16、+12、+8

+47(1)

+38(2)

戦闘×3、任意×1

27

47、接触28、立ちすくみ35

+26

+26

+23

52

704

30

22

+17、+13、+9

+49(1)

+40(2)

戦闘×3、任意×1

28

48、接触28、立ちすくみ36

+27

+27

+24

53

748

31

23

+17、+13、+9

+51(1)

+42(2)

戦闘×3、任意×1

29

49、接触29、立ちすくみ36

+28

+28

+25

54

792

32

24

+18、+14、+10

+53(1)

+43(2)

戦闘×3、任意×1

30

50、接触30、立ちすくみ37

+29

+29

+26

55

836

33

25

+18、+15、+10

+55(1)

+45(2)

戦闘×3、任意×1

戦闘員の攻撃データ Combatant Attack Statistics

脅威度

武器攻撃

肉体攻撃

高(ダメージ

低(ダメージ

2回(ダメージ

3回(ダメージ

1/2

+1(5)

+0(4)

-1(4)×2

-1(6)×1、-6(4)×2

1

+2(8)

+1(6)

+0(4)×2

+0(6)×1、-5(4)×2

2

+4(11)

+3(8)

+2(6)×2

+2(6)×1、-3(4)×2

3

+6(14)

+4(10)

+6(8)×2

+6(10)×1、+1(5)×2

4

+8(17)

+6(13)

+8(9)×2

+8(12)×1、+3(6)×2

5

+10/+5(15)

+7/+2(11)

+10(11)×2

+10(15)×1、+5(8)×2

6

+12/+7(18)

+8/+3(13)

+12(14)×2

+12(19)×1、+7(10)×2

7

+13/+8(22)

+10/+5(16)

+13(17)×2

+13(22)×1、+8(11)×2

8

+15/+10(26)

+11/+6(19)

+15(20)×2

+15(26)×1、+10(13)×2

9

+17/+12(29)

+12/+7(22)

+17(22)×2

+17(30)×1、+12(15)×2

10

+18/+13/+8(28)

+13/+8/+3(21)

+18(25)×2

+18(33)×1、+13(17)×2

11

+19/+14/+9(32)

+14/+9/+4(23)

+19(28)×2

+19(37)×1、+14(19)×2

12

+21/+16/+11(35)

+15/+10/+5(26)

+21(31)×2

+21(41)×1、+16(21)×2

13

+22/+17/+12(38)

+16/+11/+6(28)

+22(33)×2

+22(44)×1、+17(22)×2

14

+23/+18/+13(41)

+17/+12/+7(30)

+23(36)×2

+23(48)×1、+18(24)×2

15

+24/+19/+14/+9(41)

+18/+13/+8/+3(31)

+24(39)×2

+24(52)×1、+19(26)×2

16

+26/+21/+16/+11(47)

+19/+14/+9/+4(35)

+26(44)×2

+26(59)×1、+21(30)×2

17

+27/+22/+17/+12(53)

+20/+15/+10/+5(40)

+27(50)×2

+27(66)×1、+22(33)×2

18

+28/+23/+18/+13(59)

+21/+16/+11/+6(44)

+28(55)×2

+28(74)×1、+23(37)×2

19

+29/+24/+19/+14(65)

+22/+17/+12/+7(48)

+29(61)×2

+29(81)×1、+24(41)×2

20

+30/+25/+20/+15(70)

+23/+18/+13/+8(53)

+30(66)×2

+30(88)×1、+25(44)×2

21

+31/+26/+21/+16(76)

+24/+19/+14/+9(58)

+31(72)×2

+31(96)×1、+26(48)×2

22

+32/+27/+22/+17(82)

+25/+20/+15/+10(62)

+32(77)×2

+32(103)×1、+27(52)×2

23

+33/+28/+23/+18(88)

+26/+21/+16/+11(66)

+33(83)×2

+33(110)×1、+28(55)×2

24

+35/+30/+25/+20(97)

+27/+22/+17/+12(73)

+35(91)×2

+35(121)×1、+30(61)×2

25

+36/+31/+26/+21(105)

+28/+23/+18/+13(79)

+36(99)×2

+36(132)×1、+31(66)×2

26

+37/+32/+27/+22(114)

+29/+24/+19/+14(85)

+37(108)×2

+37(143)×1、+32(72)×2

27

+38/+33/+28/+23(123)

+30/+25/+20/+15(91)

+38(116)×2

+38(154)×1、+33(77)×2

28

+39/+34/+29/+24(132)

+31/+26/+21/+16(97)

+39(124)×2

+39(165)×1、+34(83)×2

29

+40/+35/+30/+25(140)

+32/+27/+22/+17(103)

+40(132)×2

+40(176)×1、+35(88)×2

30

+41/+36/+31/+26(149)

+33/+28/+23/+18(108)

+41(141)×2

+41(187)×1、+36(94)×2

配役:専門家 Expert Array

深い知識を備えた専家は、しばしば指導者、信頼できる助言者、優れた工作員になる。専家のモンスター通常高い【知力】修正値を持つが、役割に応じて多様なデータを持つ。強技能と相互作用を持つ選択能が専家のもっとも重要な特徴だ。しかし専家の配役は他の配役に比べずっと適応に優れ、多くの専家は副次魔法戦術的な戦闘系選択能力を持つ。

一般的な専モンスターには、インヴィジブル・ストーカーインプインテレクト・ディヴァウラードッペルゲンガーピクシーが含まれる。

専門家のテーマ Expert Themes

以下のテーマは、専家が活かすかもしれない技能の組み合わせや知識分野を表現している。

案内人/Guide:特定の地域に詳しいか、自然そのものに分け入るのが得意な案内人は、向かう必要がある場所に人々を届けられる。能力値修正【判断力】【耐久力】技能〈水泳〉〈生存〉〈知覚〉〈知識:自然〉〈知識:地域〉〈登攀〉〈動物使い〉戦闘系選択能力―追加ヒット・ポイント社交系選択能力―animal friend(動物話者の誤記?)、音真似鋭敏感覚汎用選択能形渡り:地下

学究/Scholar:広範な研究を通して、学究は様々な対象についての詳細情報を拾い上げ、価値ある情報源となる。能力値修正【知力】【判断力】技能〈鑑定〉〈呪文学〉〈知識:任意〉、〈魔法装置使用〉魔法系選択能力――防衛陣、魔法の才; 社交的選択能―物知り; 汎用選択能―副次魔法呪文リスト知識あるいは魔法)。

芸人/Performer:舞台のために生まれた芸人は、の込んだショーを催す。能力値修正【魅力】【敏捷力】技能〈軽業〉〈芸能:任意〉、〈脱出術〉〈手先の早業〉〈変装〉戦闘系選択能力―回避円熟、強行突破; 社交系選択能力恍惚、説得、奮闘促す存在。

工匠士/Artificer:アイテムとその製作に深く精通した工匠士は、製作者、商人魔法装置の達人となりえる。能力値修正【知力】【魅力】あるいは【筋力】技能〈鑑定〉〈製作:任意〉、〈装置無力化〉〈知識:工学〉〈魔法装置使用〉戦闘系選択能力火器熟知; 魔法系選択能力魔法の才; 社交系選択能力―mercantile savvy(火器熟知の誤記?); 汎用選択能魔法の武器

詐欺師/Deceiver:生来の雄弁さで人を騙す達人詐欺師は意のままにする方法を知っている。能力値修正【魅力】【知力】技能〈芸能:朗唱〉、〈真意看破〉〈知識:地域〉〈はったり〉〈変装〉戦闘系選択能力急所攻撃社交系選択能力鋭敏感覚恐怖想起、心術破り、説得

助言者/Advisor:助言者通常、自分より強クリーチャーの補佐役として振る舞い、補助的な役割を担う。能力値修正【魅力】【判断力】技能〈はったり〉〈交渉〉〈威圧〉〈知識:地域〉〈知識:貴族〉〈真意看破〉戦闘系選択能力イニシアチブ強化社交系選択能力鋭敏感覚自信鼓舞心術破り、説得

密偵/Spy:多彩な専家、密偵はいかなる状況にも対処できなければならない。能力値修正【魅力】【敏捷力】技能〈隠密〉〈装置無力化〉〈手先の早業〉〈はったり〉〈変装〉戦闘系選択能力急所攻撃、常不可視社交系選択能力鋭敏感覚心術破り、説得

薬剤師/Apothecary:錬金術調合品の作成を幾度となく実践してきた薬剤師は、アルケミストかもしれないし村の癒してかもしれない。能力値修正【知力】【耐久力】技能〈鑑定〉〈呪文学〉〈製作:錬金術〉〈知識:自然〉〈知識:神秘学〉、〈治療〉戦闘系選択能力爆弾魔法系選択能力状態異常の除去(軽度)、状態異常の除去(中度)、治癒増強、突然変異、副次魔法呪文リスト治癒もしくは錬金術)、ポーション

専門家のクラス Expert Classes

モンスターキャラクター・クラスを持つかのように行動するなら、クラス補正を獲得する。以下のクラス補正を使用するには、モンスターの配役は専家でなければならない。アルケミストインクィジターバードメイガスローグ

専門家の主要データ Expert Main Statistics

脅威度

アーマー・クラス

セーヴィング・スロー

戦技防御値

ヒット・ポイント

難易度

呪文難易度

能力値修正

技能

選択能

頑健

反応

意志

達人

良好

1/2

11、接触10、立ちすくみ10

+0

+0

+3

11

10

11

11

+3、+2、+1

+8(3)

+5(2)

任意×1

1

12、接触10、立ちすくみ10

+1

+1

+4

12

15

12

12

+3、+2、+1

+9(3)

+6(2)

任意×1

2

14、接触10、立ちすくみ10

+1

+1

+5

14

20

13

13

+3、+2、+1

+10(3)

+7(2)

任意×1

3

15、接触10、立ちすくみ11

+2

+2

+6

16

30

14

13

+4、+2、+1

+11(3)

+8(2)

任意×1、社交×1

4

17、接触10、立ちすくみ12

+3

+3

+7

18

40

15

14

+4、+3、+1

+12(3)

+9(2)

任意×1、社交×1

5

18、接触10、立ちすくみ13

+4

+4

+8

19

55

15

14

+5、+3、+2

+13(3)

+10(2)

任意×1、社交×1

6

19、接触11、立ちすくみ14

+5

+5

+9

21

70

16

14

+5、+3、+2

+14(3)

+11(2)

任意×1、社交×1

7

20、接触12、立ちすくみ15

+6

+6

+10

22

85

17

14

+6、+4、+2

+15(3)

+12(2)

任意×1、社交×1

8

21、接触12、立ちすくみ15

+7

+7

+11

24

100

18

15

+6、+4、+2

+16(3)

+13(2)

任意×1、社交×1

9

23、接触13、立ちすくみ17

+8

+8

+12

26

115

18

15

+7、+4、+3

+17(3)

+14(2)

任意×1、社交×1

10

24、接触14、立ちすくみ18

+9

+9

+13

27

130

19

15

+7、+5、+3

+18(3)

+14(2)

任意×1、社交×1

11

25、接触15、立ちすくみ18

+10

+10

+14

28

145

20

15

+8、+5、+3

+19(3)

+15(2)

任意×1、社交×1

12

27、接触16、立ちすくみ20

+11

+11

+15

30

160

21

16

+8、+5、+4

+20(3)

+16(2)

任意×2、社交×1

13

28、接触16、立ちすくみ21

+12

+12

+16

31

180

21

16

+9、+6、+4

+21(3)

+17(2)

任意×2、社交×1

14

29、接触17、立ちすくみ21

+12

+12

+17

32

200

22

16

+9、+6、+4

+23(3)

+18(2)

任意×2、社交×1

15

30、接触18、立ちすくみ22

+13

+13

+18

34

220

23

16

+10、+7、+5

+25(3)

+20(2)

任意×2、社交×1

16

31、接触18、立ちすくみ23

+14

+14

+19

35

240

24

17

+11、+7、+5

+27(3)

+22(2)

任意×2、社交×1

17

32、接触19、立ちすくみ24

+15

+15

+20

36

270

24

17

+11、+8、+5

+29(3)

+23(2)

任意×2、社交×1

18

33、接触19、立ちすくみ24

+16

+16

+20

37

300

25

17

+12、+8、+6

+31(3)

+25(2)

任意×3、社交×1

19

34、接触20、立ちすくみ25

+16

+16

+21

38

330

26

18

+13、+9、+6

+33(3)

+27(2)

任意×3、社交×1

20

36、接触21、立ちすくみ27

+17

+17

+22

40

370

27

19

+13、+9、+6

+35(3)

+28(2)

任意×3、社交×1

21

37、接触22、立ちすくみ27

+18

+18

+23

41

400

27

19

+14、+10、+7

+37(3)

+30(2)

任意×3、社交×1

22

39、接触23、立ちすくみ29

+18

+18

+23

43

440

28

20

+14、+10、+7

+39(3)

+32(2)

任意×3、社交×1

23

40、接触24、立ちすくみ30

+19

+19

+24

44

480

29

21

+15、+11、+7

+41(3)

+33(2)

任意×3、社交×1

24

42、接触25、立ちすくみ31

+20

+20

+25

46

520

30

22

+15、+11、+8

+43(3)

+35(2)

任意×3、社交×1

25

43、接触25、立ちすくみ32

+21

+21

+26

48

560

30

22

+16、+12、+8

+45(3)

+37(2)

任意×3、社交×1

26

44、接触26、立ちすくみ33

+22

+22

+27

49

600

31

23

+16、+12、+8

+47(3)

+38(2)

任意×3、社交×1

27

45、接触27、立ちすくみ33

+23

+23

+28

50

640

32

24

+17、+13、+9

+49(3)

+40(2)

任意×3、社交×1

28

46、接触27、立ちすくみ34

+24

+24

+29

51

680

33

25

+17、+13、+9

+51(3)

+42(2)

任意×3、社交×1

29

47、接触28、立ちすくみ35

+25

+25

+30

52

720

34

26

+18、+14、+10

+53(3)

+43(2)

任意×3、社交×1

30

48、接触28、立ちすくみ36

+26

+26

+31

53

760

35

27

+18、+15、+10

+55(3)

+45(2)

任意×3、社交×1

専門家の戦闘データ Expert Attack Statistics

脅威度

武器攻撃

肉体攻撃

高(ダメージ

低(ダメージ

2回(ダメージ

3回(ダメージ

1/2

+1(4)

+0(3)

-2(4)×2

-2(6)×1、-7(4)×2

1

+2(7)

+1(5)

-1(4)×2

-1(6)×1、-6(4)×2

2

+4(10)

+3(7)

+1(6)×2

+1(6)×1、-4(4)×2

3

+6(13)

+4(9)

+4(7)×2

+4(9)×1、-1(5)×2

4

+8(16)

+6(12)

+6(8)×2

+6(11)×1、+1(6)×2

5

+10(19)

+7(15)

+7(10)×2

+7(14)×1、+2(7)×2

6

+12(24)

+8(18)

+8(13)×2

+8(17)×1、+3(9)×2

7

+13/+8(20)

+10/+5(15)

+10(15)×2

+10(20)×1、+5(10)×2

8

+15/+10(23)

+11/+6(17)

+11(18)×2

+11(24)×1、+6(12)×2

9

+17/+12(26)

+12/+7(20)

+12(20)×2

+12(27)×1、+7(14)×2

10

+18/+13(30)

+13/+8(22)

+13(23)×2

+13(30)×1、+8(15)×2

11

+19/+14(33)

+14/+9(25)

+14(25)×2

+14(34)×1、+9(17)×2

12

+21/+16(36)

+15/+10(27)

+15(28)×2

+15(37)×1、+10(19)×2

13

+22/+17(39)

+16/+11(30)

+16(30)×2

+16(40)×1、+11(20)×2

14

+23/+18/+13(37)

+17/+12/+7(28)

+17(33)×2

+17(44)×1、+12(22)×2

15

+24/+19/+14(40)

+18/+13/+8(30)

+18(35)×2

+18(47)×1、+13(24)×2

16

+26/+21/+16(46)

+19/+14/+9(34)

+19(40)×2

+19(54)×1、+14(27)×2

17

+27/+22/+17(51)

+20/+15/+10(38)

+20(45)×2

+20(60)×1、+15(30)×2

18

+28/+23/+18(57)

+21/+16/+11(43)

+21(50)×2

+21(67)×1、+16(34)×2

19

+29/+24/+19(63)

+22/+17/+12(47)

+22(55)×2

+22(74)×1、+17(37)×2

20

+30/+25/+20(68)

+23/+18/+13(51)

+23(60)×2

+23(80)×1、+18(40)×2

21

+31/+26/+21/+16(69)

+24/+19/+14/+9(52)

+24(65)×2

+24(87)×1、+19(44)×2

22

+32/+27/+22/+17(75)

+25/+20/+15/+10(56)

+25(70)×2

+25(94)×1、+20(47)×2

23

+33/+28/+23/+18(80)

+26/+21/+16/+11(60)

+26(75)×2

+26(100)×1、+21(50)×2

24

+35/+30/+25/+20(88)

+27/+22/+17/+12(66)

+27(83)×2

+27(110)×1、+22(55)×2

25

+36/+31/+26/+21(96)

+28/+23/+18/+13(72)

+28(90)×2

+28(120)×1、+23(60)×2

26

+37/+32/+27/+22(104)

+29/+24/+19/+14(77)

+29(98)×2

+29(130)×1、+24(65)×2

27

+38/+33/+28/+23(112)

+30/+25/+20/+15(83)

+30(105)×2

+30(140)×1、+25(70)×2

28

+39/+34/+29/+24(120)

+31/+26/+21/+16(88)

+31(113)×2

+31(150)×1、+26(75)×2

29

+40/+35/+30/+25(128)

+32/+27/+22/+17(93)

+32(120)×2

+32(160)×1、+27(80)×2

30

+41/+36/+31/+26(136)

+33/+28/+23/+18(99)

+33(128)×2

+33(170)×1、+28(85)×2

配役:術者 Spellcaster Array

呪文の多様な選択肢を持つ術者は戦闘では脆弱かもしれないが、強攻撃魔法を振り向けることもできる。術者モンスター通常、高い呪文発動能力修正値――【知力】【判断力】、(そしてしばしば怪物じみたクリーチャーにとっては)【魅力】――を持つ。術者の脆弱な戦闘控えめ技能、少数のモンスターの選択能力といった要素を、呪文は補ってくれる。

有名な術者にはコアトルリッチニンフラークシャサが含まれる。

特別ルール:術者の配役を持つモンスターは、それぞれ自動的に呪文を得る。呪文ステップ6:呪文に記載されている。術者はテーマに従い、呪文呪文擬似呪文能力のいずれとして扱ってもよい。

術者のテーマ Spellcaster Themes

以下のテーマには、一般的な術者に推奨される呪文リストも示されている。

語り部/Lorekeeper:古代の文書を研究することで、語り部魔法原理の基礎を身に着けた。能力値修正【知力】技能〈呪文学〉〈知識:次元界〉〈知識:神秘学〉、〈知識:歴史〉〈魔法装置使用〉魔法系選択能力エネルギー爆発、回数無制限の魔法呪文修正抵抗破り、魔法の才; 社交系選択能力―物知り; 呪文リスト異形占術知識秘術変成術魔法

狂信者/Cultist:を奉じる狂信者はまさに狂気的だ。能力値修正【判断力】【魅力】技能〈呪文学〉〈知識:次元界〉〈知識:宗教〉〈知識:神秘学〉; 戦闘系選択能力激怒魔法系選択能力状態異常の付与(軽度)、状態異常の付与(中度)、状態異常の付与(重度)、不運社交系選択能力―弱化及ぼす存在; 呪文リスト異形狂気混沌地獄の者死霊術奈落の者破壊

正義の人/Righteous One:あるいは使命のために正義の人は、その的から揺らぐことができない。能力値修正【判断力】【魅力】技能〈呪文学〉〈知識:宗教〉〈知識:神秘学〉、〈治療〉戦闘系選択能力防御追加; 魔法系選択能力アンデッド退散幸運、防衛陣; 社交系選択能力―弱化及ぼす存在; 呪文リスト栄光共同体守護秩序治癒天上の者

戦闘魔術師/War Mage:無数の攻撃魔法で武装した戦闘魔術師にとっては、破壊できない問題など存在しない。能力値修正【知力】【魅力】技能〈呪文学〉〈知識:神秘学〉; 戦闘系選択能力イニシアチブ強化エネルギーに対する抵抗魔法系選択能力戦闘発動、抵抗破り、魔法攻撃呪文リスト闘争力術

品師/Trickster:決して信用できない品師は、感覚を歪め精神を騙す呪文を発動する。能力値修正【知力】【魅力】技能〈呪文学〉〈知識:神秘学〉、〈手先の早業〉〈はったり〉戦闘系選択能力急所攻撃魔法系選択能力邪眼不運社交系選択能力心術破り、説得呪文リスト欺き、隠密、幻術混沌心術魅了

博物学者/Naturalist:自然威厳を恐れる博物学者は、植物界と動物界からを呼び下ろす。能力値修正【判断力】【魅力】技能〈呪文学〉〈生存〉〈知識:自然〉〈動物使い〉戦闘系選択能力―騎乗の達人魔法系選択能力状態異常の付与(軽度)、状態異常の付与(中度)、状態異常の付与(重度); 社交系選択能力動物話者; 汎用選択能形渡り:地下呪文リスト植物自然天候動物

術者のクラス Spellcaster Classes

モンスターキャラクター・クラスを持つかのように行動するなら、クラス補正を獲得する。以下のクラス補正を使用するには、モンスターの配役は術者でなければならない。ウィザードウィッチオラクルクレリックサモナーソーサラードルイドサモナー幻獣は別のモンスターであり、通常戦闘員の配役を用いて作られる。

術者の主要データ Spellcaster Main Statistics

脅威度

アーマー・クラス

セーヴィング・スロー

戦技防御値

ヒット・ポイント

難易度

呪文難易度

能力値修正

技能

選択能

頑健

反応

意志

達人

良好

1/2

9、接触8、立ちすくみ8

+0

+0

+3

9

9

11

13

+3、+2、+1

+8(2)

+5(1)

魔法×1

1

10、接触8、立ちすくみ8

+1

+1

+4

10

13

12

14

+3、+2、+1

+9(2)

+6(1)

魔法×1

2

12、接触8、立ちすくみ8

+1

+1

+5

12

18

13

15

+3、+2、+1

+10(2)

+7(1)

魔法×1

3

13、接触8、立ちすくみ8

+2

+2

+6

14

27

14

15

+4、+2、+1

+11(2)

+8(1)

魔法×1、任意×1

4

15、接触8、立ちすくみ11

+3

+3

+7

16

36

15

16

+4、+3、+1

+12(2)

+9(1)

魔法×1、任意×1

5

16、接触8、立ちすくみ12

+4

+4

+8

17

49

15

16

+5、+3、+2

+13(2)

+10(1)

魔法×1、任意×1

6

17、接触8、立ちすくみ12

+5

+5

+9

19

63

16

16

+5、+3、+2

+14(2)

+11(1)

魔法×1、任意×1

7

18、接触8、立ちすくみ13

+6

+6

+10

20

76

17

16

+6、+4、+2

+15(2)

+12(1)

魔法×1、任意×1

8

19、接触11、立ちすくみ14

+7

+7

+11

22

90

18

17

+6、+4、+2

+16(2)

+13(1)

魔法×1、任意×1

9

21、接触12、立ちすくみ15

+8

+8

+12

24

103

18

17

+7、+4、+3

+17(2)

+14(1)

魔法×1、任意×1

10

22、接触13、立ちすくみ16

+9

+9

+13

25

117

19

17

+7、+5、+3

+18(2)

+14(1)

魔法×1、任意×1

11

23、接触13、立ちすくみ17

+10

+10

+14

26

130

20

17

+8、+5、+3

+19(2)

+15(1)

魔法×1、任意×1

12

25、接触15、立ちすくみ18

+11

+11

+15

28

144

21

18

+8、+5、+4

+20(2)

+16(1)

魔法×2、任意×1

13

26、接触15、立ちすくみ19

+12

+12

+16

29

162

21

18

+9、+6、+4

+21(2)

+17(1)

魔法×2、任意×1

14

27、接触16、立ちすくみ20

+12

+12

+17

30

180

22

18

+9、+6、+4

+23(2)

+18(1)

魔法×2、任意×1

15

28、接触16、立ちすくみ21

+13

+13

+18

32

198

23

18

+10、+7、+5

+25(2)

+20(1)

魔法×2、任意×1

16

29、接触17、立ちすくみ21

+14

+14

+19

33

216

24

19

+11、+7、+5

+27(2)

+22(1)

魔法×2、任意×1

17

30、接触18、立ちすくみ22

+15

+15

+20

34

243

24

19

+11、+8、+5

+29(2)

+23(1)

魔法×2、任意×1

18

31、接触18、立ちすくみ23

+16

+16

+20

35

270

25

19

+12、+8、+6

+31(2)

+25(1)

魔法×3、任意×1

19

32、接触19、立ちすくみ24

+16

+16

+21

36

297

26

20

+13、+9、+6

+33(2)

+27(1)

魔法×3、任意×1

20

34、接触20、立ちすくみ25

+17

+17

+22

38

333

27

21

+13、+9、+6

+35(2)

+28(1)

魔法×3、任意×1

21

35、接触21、立ちすくみ26

+18

+18

+23

39

360

27

21

+14、+10、+7

+37(2)

+30(1)

魔法×3、任意×1

22

37、接触22、立ちすくみ27

+18

+18

+23

41

396

28

22

+14、+10、+7

+39(2)

+32(1)

魔法×3、任意×1

23

38、接触22、立ちすくみ28

+19

+19

+24

42

432

29

23

+15、+11、+7

+41(2)

+33(1)

魔法×3、任意×1

24

40、接触24、立ちすくみ30

+20

+20

+25

44

468

30

24

+15、+11、+8

+43(2)

+35(1)

魔法×3、任意×1

25

41、接触24、立ちすくみ30

+21

+21

+26

46

504

30

24

+16、+12、+8

+45(2)

+37(1)

魔法×3、任意×1

26

42、接触25、立ちすくみ31

+22

+22

+27

47

540

31

25

+16、+12、+8

+47(2)

+38(1)

魔法×3、任意×1

27

43、接触25、立ちすくみ32

+23

+23

+28

48

576

32

26

+17、+13、+9

+49(2)

+40(1)

魔法×3、任意×1

28

44、接触26、立ちすくみ33

+24

+24

+29

49

612

33

27

+17、+13、+9

+51(2)

+42(1)

魔法×3、任意×1

29

45、接触27、立ちすくみ33

+25

+25

+30

50

648

34

28

+18、+14、+10

+53(2)

+43(1)

魔法×3、任意×1

30

46、接触27、立ちすくみ34

+26

+26

+31

51

684

35

29

+18、+15、+10

+55(2)

+45(1)

魔法×3、任意×1

術者の攻撃データ Spellcaster Attack Statistics

脅威度

武器攻撃

肉体攻撃

高(ダメージ

低(ダメージ

2回(ダメージ

3回(ダメージ

1/2

+1(4)

+0(3)

-2(4)×2

-2(6)×1、-7(4)×2

1

+2(6)

+1(5)

-1(4)×2

-1(6)×1、-6(4)×2

2

+4(9)

+3(6)

+1(6)×2

+1(6)×1、-4(4)×2

3

+6(12)

+4(8)

+2(6)×2

+2(8)×1、-3(4)×2

4

+8(14)

+6(11)

+6(8)×2

+6(10)×1、+1(5)×2

5

+10(18)

+7(13)

+7(9)×2

+7(12)×1、+2(6)×2

6

+12(22)

+8(16)

+8(12)×2

+8(15)×1、+3(8)×2

7

+13/+8(18)

+10/+5(13)

+10(14)×2

+10(18)×1、+5(9)×2

8

+15/+10(21)

+11/+6(16)

+11(16)×2

+11(21)×1、+6(11)×2

9

+17/+12(24)

+12/+7(18)

+12(18)×2

+12(24)×1、+7(12)×2

10

+18/+13(27)

+13/+8(20)

+13(21)×2

+13(27)×1、+8(14)×2

11

+19/+14(30)

+14/+9(22)

+14(23)×2

+14(30)×1、+9(15)×2

12

+21/+16(33)

+15/+10(24)

+15(25)×2

+15(33)×1、+10(17)×2

13

+22/+17(36)

+16/+11(27)

+16(27)×2

+16(36)×1、+11(18)×2

14

+23/+18/+13(34)

+17/+12/+7(25)

+17(30)×2

+17(39)×1、+12(20)×2

15

+24/+19/+14(36)

+18/+13/+8(27)

+18(32)×2

+18(42)×1、+13(21)×2

16

+26/+21/+16(41)

+19/+14/+9(31)

+19(36)×2

+19(48)×1、+14(24)×2

17

+27/+22/+17(46)

+20/+15/+10(35)

+20(41)×2

+20(54)×1、+15(27)×2

18

+28/+23/+18(51)

+21/+16/+11(39)

+21(45)×2

+21(60)×1、+16(30)×2

19

+29/+24/+19(56)

+22/+17/+12(42)

+22(50)×2

+22(66)×1、+17(33)×2

20

+30/+25/+20(61)

+23/+18/+13(46)

+23(54)×2

+23(72)×1、+18(36)×2

21

+31/+26/+21/+16(63)

+24/+19/+14/+9(47)

+24(59)×2

+24(78)×1、+19(39)×2

22

+32/+27/+22/+17(67)

+25/+20/+15/+10(51)

+25(63)×2

+25(84)×1、+20(42)×2

23

+33/+28/+23/+18(72)

+26/+21/+16/+11(54)

+26(68)×2

+26(90)×1、+21(45)×2

24

+35/+30/+25/+20(79)

+27/+22/+17/+12(60)

+27(75)×2

+27(99)×1、+22(50)×2

25

+36/+31/+26/+21(86)

+28/+23/+18/+13(65)

+28(81)×2

+28(108)×1、+23(54)×2

26

+37/+32/+27/+22(94)

+29/+24/+19/+14(70)

+29(88)×2

+29(117)×1、+24(59)×2

27

+38/+33/+28/+23(101)

+30/+25/+20/+15(74)

+30(95)×2

+30(126)×1、+25(63)×2

28

+39/+34/+29/+24(108)

+31/+26/+21/+16(79)

+31(102)×2

+31(135)×1、+26(68)×2

29

+40/+35/+30/+25(115)

+32/+27/+22/+17(84)

+32(108)×2

+32(144)×1、+27(72)×2

30

+41/+36/+31/+26(122)

+33/+28/+23/+18(89)

+33(115)×2

+33(153)×1、+28(77)×2

T O C
全文検索 目的別索引

Pathfinder Unchained

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会