エインヘリヤル

エインヘリヤル Einherji

この背の高い士は巨大バトルアックスにし、兜をかぶっている。その姿は恐ろしく、すさまじい。

エインヘリヤル 脅威度10 Einherji

経験点9,600
混沌にして中立中型サイズ来訪者(他次元界)
イニシアチブ +7; 感覚 暗視60フィート、デスウォッチ〈知覚〉+18

防御

アーマー・クラス 24、接触13、立ちすくみ21(+4、+3【敏】、+7鎧)
ヒット・ポイント 123(13d10+52); 高速治癒5
頑健 +12、反応 +11、意志 +8
防御能力 フリーダム・オヴ・ムーヴメントダメージ減少 10/秩序および冷たい鉄完全耐性 [氷]、[恐怖]病気抵抗 [強]10、[雷撃]10、[]10; 呪文抵抗 21

攻撃

移動速度 30フィート
近接 +2バトルアックス=+19/+14/+9(1d8+6/×3)
遠隔 高品質のスローイング・アックス=+17(1d6+4)
特殊攻撃 一騎打ちの挑戦
擬似呪文能力術者レベル10; 精神集中+10)

デスウォッチフリーダム・オヴ・ムーヴメント
回数無制限:レイジ
3回/日:ディヴァイン・パワー
1回/日:ヒーローズ・フィースト

一般データ

【筋】19、【敏】16、【耐】19、【知】10、【判】14、【魅】11
基本攻撃 +13; 戦技ボーナス +17; 戦技防御値 30
特技 《足止め》《イニシアチブ強化》《強打》《追尾》《鋼の意志》《鋼の意志強化》B)、《反撃の構え》《迎え討ち》
技能 〈威圧〉+16、〈騎乗〉+16、〈生存〉+18、〈知覚〉+18、〈知識:工学〉+16、〈知識:次元界〉+16
言語 共通語、天上語
その他の特殊能力 戦闘訓練闘争欲

生態

出現環境 気候問わず
編成 単体、戦隊(3~6)、または戦闘集団(7~16)
宝物 ×3(+2スケイル・メイル+2木製ヘヴィ・シールド+2バトルアックス、高品質のスローイング・アックス

特殊能力

戦闘訓練(変則)/Battle-Trained エインヘリヤルはすべての防具習熟している。いかなる鎧もエインヘリヤル移動速度響を与えない。エインヘリヤル〈騎乗〉判定防具判定ペナルティを受けない。

一騎打ちの挑戦(変則)/Challenge of Single Combat 標準アクションとして、エインヘリヤルは視界内の目標1体を選び、〈威圧〉判定士気をくじくことでそのクリーチャー挑戦することができる。この判定が成功したなら、目標怯え状態となり、エインヘリヤルはその目標に対する攻撃ロールダメージ・ロールに+2のボーナスを得る。挑戦持続時間の間、エインヘリヤルはその目標攻撃しなければならず、目標以外が行う攻撃に対するアーマー・クラスに-2のペナルティを受ける。この挑戦(及び怯え状態)は、目標近接攻撃エインヘリヤル攻撃を成功させるか、目標死亡状態もしくは気絶状態に陥るか、あるいは戦闘が終了するまで持続する。

闘争欲(超常)/Thirst for Battle 戦闘している(すなわち、そのラウンド攻撃ロールを行う)限り、エインヘリヤル高速治癒5を得る。エインヘリヤル戦闘から離脱するか気絶状態に陥るかすると、この能を失う。

場で栄光を賜った士の中には、後でさえ自分のと武術を求める声を見出すものがいる。場のの中でワルキューレに選ばれたものは、エインヘリヤル――多次元宇宙を股にかけてい続ける神々や強な異次元存在のために来訪者――となる。

ワルキューレ同様、エインヘリヤルは様々な神格に仕える。それは衝突武勇の神々だけではなく、生命といった神々もありえる。おおよそ闘争とは無縁と思われる神々もないわけではない。エインヘリヤル場の武勇に誇りを持ち、価値ある的に挑むことで自分を誇るを永遠に探し求めている。

エインヘリヤルは男性も女性も存在しうる。彼らは通常質で、戦闘に鍛えられた人間ドワーフエルフの姿をしている。一般的なエインヘリヤルは立つと身長7フィート、重量は300ポンドほど。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会