〈知覚〉

〈知覚〉【判】Perception

君は細かい点に気がつき、危険を知らせてくれる五感を持っている。〈知覚〉には五感すべて、すなわち視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚が含まれる。

判定〈知覚〉にはいくつもの使用法がある。もっとも一般的なものとしては、敵に気がつき、不意を討たれた状態となるのを避けるために行なう、敵の〈隠密〉判定との対抗判定があげられる。

成功した場合、君は敵に気づき、それに対応した反応をすることができる。失敗した場合、君に気づかれないようにやり過ごしたり、君を攻撃したりというように、敵はさまざまな行動を取ることができる。

〈知覚〉はまた、周囲の微妙で細かい点に気がつくために用いられる。難易度はそういった細かい点までの距離と周囲の状況、そしてそうしたものが立つ度合いによってさまざまに変化する。次の表ではいくつかの指を示す。

詳細

〈知覚〉難易度

いの音を聞きつける

-10

腐敗した生ゴミの悪臭に気づく

-10

の臭いに気づく

0

会話の細部を聞き取る

0

に見えるクリーチャーに気がつく

0

食糧がいたんでいるかどうかを判断する

5

歩いているクリーチャーの音を聞きつける

10

ささやきあっている会話の細部を聞き取る

15

平均的な隠し扉発見する

15

錠前の中で鍵が回る音を聞きつける

20

平均的な秘密の発見する

20

が引き絞られるのを聞きつける

25

君の足下でクリーチャーを掘っているのを感じ取る

25

すりに気がつく

〈手先の早業〉との対抗判定

〈隠密〉を使っているクリーチャーに気がつく

〈隠密〉との対抗判定

隠された発見する

によりさまざま

味でポーション効果を識別する

15+ポーション術者レベル

〈知覚〉への修正

〈知覚〉難易度修正

発生源や物体クリーチャーから離れるごとに

+1/10フィート

閉じたを1枚へだてるごとに

+5

を1枚へだてるごとに

+10/厚さ1フィート

有利な状況 *

-2

不利な状況 *

+2

困難な状況 **

+5

判定を行なうクリーチャーの注意がそれている

+5

判定を行なうクリーチャーが眠っている

+10

クリーチャー物体不可視である

+20

*

状況が有利であるか不利であるかは、判定を行なうのに使う感覚による。たとえば、眩しい視覚による判定難易度を上げるかもしれず、たいまつや月光程度の明かりではペナルティを被るかもしれない。背景の雑音は聴覚による判定難易度化させるかもしれず、悪臭がぶつかり合っていれば嗅覚による判定ペナルティを与えるかもしれない。

**

不利な状況であり、より程度のひどいもの。たとえば、視覚を使う際のろうそくほどの明かり、聴覚を使う際のドラゴンの吠え声、嗅覚を使う際のあたりに漂う強烈悪臭など。

アクションほとんどの〈知覚〉判定反射的対応であり、識別できる刺激への反応として行なわれる。意図して刺激を探すのは1回の移動アクションである。

挑戦可。刺激がそこにある限り、君は一度見失った何かを感じ取ろうと試みることができる。

特殊エルフハーフエルフノームハーフリング〈知覚〉判定に+2の種族ボーナスを得る。鋭敏嗅覚の特性を持つクリーチャーは臭跡を発見する〈知覚〉判定に+8のボーナスを持つ。振動感知の特性を持つクリーチャー地面に接しているクリーチャーに対する〈知覚〉判定に+8のボーナスを持ち、自分の間合いの中においてはそうした判定自動的に成功する。その他の特性については、特殊能力の項を参照

ホーク(鷹)やアウル(フクロウ)を使い魔に持っている呪文使い〈知覚〉判定に+3のボーナスを得る。

《鋭敏感覚》特技があるなら、〈知覚〉判定ボーナスを得る(『特技』を参照)。

T O C
全文検索 目的別索引

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会