ピックルド・パンク

ピックルド・パンク Pickled Punk

厚いガラスにどうにか入れられているこの奇形の人形生物は、ジャーの中でもがいている。

ピックルド・パンク 脅威度1 Pickled Punk

経験点400
中立にして悪超小型サイズアンデッド
イニシアチブ +1; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+1

防御

アーマー・クラス 13、接触13、立ちすくみ12(+2サイズ、+1【敏】
ヒット・ポイント 11(2d8+2)
頑健 +1、反応 +1、意志 +4
ダメージ減少 5/殴打; 完全耐性 アンデッドの種別特性

攻撃

移動速度 15フィート
近接 噛みつき=+4(1d3-4、加えて“食らいつき”)
接敵面 2・1/2フィート; 間合い 0フィート
特殊攻撃 食らいつき刺激断末魔の爆発

一般データ

【筋】3、【敏】13、【耐】―、【知】4、【判】12、【魅】13
基本攻撃 +1; 戦技ボーナス +0; 戦技防御値 6
特技 《武器の妙技》
技能 〈隠密〉+13、〈はったり〉+2(+10 者を演じるとき); 種族修正 +8〈はったり〉 者を演じるとき
言語 共通語
その他の特殊能力 好機

生態

出現環境 気候問わず
編成 単体
宝物 なし

特殊能力

食らいつき(変則)/Attach ピックルド・パンク噛みつき攻撃を命中させたとき、敵に自動的に組みつくが、目標パンクに組みついているとは見做されない。ピックルド・パンクが敵に組みついている各ラウンドで、自動的に噛みつきダメージを与える。

断末魔の爆発(変則)/Death Throes ピックルド・パンク破壊されるとき、質の汚泥の不定形へとなる。ピックルド・パンク破壊された、隣接しているクリーチャー難易度12の頑健セーヴに成功するか1ラウンドの間吐き気がする状態とならなければならない。

刺激(変則)/Irritant ピックルド・パンクのジャーの中のはすべての生きているクリーチャーを強く刺激する。ピックルド・パンク噛みつきによってダメージを受けた、ピックルド・パンク肉体武器または素手攻撃ダメージを与えた、あるいはピックルド・パンクもしくはジャーの接触したクリーチャー難易度12の頑健セーヴに成功するか、痒い発疹がでなければならない。24時間の間、この発疹に冒されるクリーチャー【敏捷力】【魅力】に-2のペナルティを受ける(複数のアレルギー反応累積しない)。リムーヴ・ディジーズもしくは魔法治癒はすぐさま発疹を取り除く。これは病気効果である。セーヴ難易度【魅力】に基づいている。

好機(変則)/Opportune 超小型であっても、ピックルド・パンクは5フィートの間合いがあるかのように、機会攻撃をするために奇形の足を伸ばすことができる。この能によって、ピックルド・パンクは5フィートの間合いがあるかのように隣接したクリーチャー攻撃できるようにはならない。

怪奇な珍しいものであるピックルド・パンクは奇形の、死霊術士によって蘇り防腐液の瓶に保存された人型生物の胎児であることが多い。ピックルド・パンクそれぞれは異なっており、畸形の程度は控えめな歪さから完全に底が抜けているものまで幅広い。最初は無害であるように見えるが――滑稽であるが――ピックルド・パンクはジャーから放たれるとき、挑発もなく攻撃をする腹なクリーチャーである。一部のピックルド・パンクは、揺れて棚やテーブルから落ち、彼らのガラス製の刑務所砕されることを願ってジャーの中でもがく(ジャーは硬度1と2ヒット・ポイントを持つ)。一旦放たれると、ピックルド・パンク地面から奇形の四肢を使って身を起こして餌を探す。血の嗜好をやめるか、絶えず制御されていない限り、ピックルド・パンクは彼らの作成者に対する脅威となる。

一部の死霊術士(特に狂気の端にいるもの)と一部の知的なアンデッドは、ピックルド・パンクへの愛情を深め、自分たちの子供と考える。彼らはクークー鳴く調子でジャーに話しかけ、外出や社会的な呼び出しにさえ好ましい見本を持ち歩くことが知られており、に彼らに名前と想した個性を与える。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会