ローグ

ローグ Rogue

忍び寄り、ごまかし、魅了し、外交をなす――この全て、いやそれ以上がローグである。に隠れたり解除したり不注意な者から盗んだりしていない場合には、ローグは権ある貴族と交流しているかもしれないし、仲間ペテン師と一緒に犯罪を企てているかもしれない。ローグは多くの顔を使い分ける達人である。内外の面倒事に際しても、小粋に落ち着いてその術と才能を用いる。山師や強盗と呼ぶ者がいるかもしれない。しかし最悪の手癖のさを持つローグでさえ、自分を見事な職人であると考えており、支払いさえ正当ならどんな仕事でも喜んで行う。

アンチェインド:Core Rulebookローグをプレイした者にとってアンチェインド・ローグのほとんどはしみやすいものだろうが、新しいクラス特徴にはローグ適応を素晴らしく強化してくれるものが多数ある。これらの中でも最たるものは、妨げの傷クラス特徴だ。この能を持つローグは敵を大いに妨害することができる。これによりローグは状況に応じて、攻防の面でより強化されるだろう。加えて、妙技訓練により、ローグ1レベル点で特技枠を消費することなく《武器の妙技》を得る。3レベル点で、この能のお陰で、ローグ武器1つのダメージ・ロールに【敏捷力】ボーナスを加えることもできるようになる。最後に超越技能は、技能解放と呼ばれる新システムと強くつながっている。この特徴により、アンチェインド・ローグは選択した技能の一握りの組み合わせに体得することができ、このを使用できないキャラクター全てを圧倒することができる。

属性どれでも。

ヒット・ダイスd8。

クラス技能 Class Skills

ローグクラス技能は、以下の通り:〈威圧〉【魅】〈隠密〉【敏】〈軽業〉【敏】〈鑑定〉【知】〈芸能〉【魅】〈言語学〉【知】〈交渉〉【魅】〈職能〉【判】〈真意看破〉【判】〈水泳〉【筋】〈製作〉【知】〈装置無力化〉【敏】〈脱出術〉【敏】〈知覚〉【判】〈知識:ダンジョン探検〉【知】〈知識:地域〉【知】〈手先の早業〉【敏】〈登攀〉【筋】〈はったり〉【魅】〈変装〉【魅】〈魔法装置使用〉【魅】

レベルごとの技能ランク8+【知】修正値。

アンチェインド・ローグ

レベル

基本攻撃
ボーナス

頑健
セーヴ

反応
セーヴ

意志
セーヴ

特殊

1

+0

+0

+2

+0

妙技訓練急所攻撃+1d6、罠探し

2

+1

+0

+3

+0

身かわしローグの技

3

+2

+1

+3

+1

危険感知+1、妙技訓練急所攻撃+2d6

4

+3

+1

+4

+1

妨げの傷ローグの技直感回避

5

+3

+1

+4

+1

超越技能急所攻撃+3d6

6

+4

+2

+5

+2

危険感知+2、ローグの技

7

+5

+2

+5

+2

急所攻撃+4d6

8

+6/+1

+2

+6

+2

直感回避強化ローグの技

9

+6/+1

+3

+6

+3

危険感知+3、急所攻撃+5d6

10

+7/+2

+3

+7

+3

上級の技ローグの技超越技能

11

+8/+3

+3

+7

+3

妙技訓練急所攻撃+6d6

12

+9/+4

+4

+8

+4

危険感知+4、ローグの技

13

+9/+4

+4

+8

+4

急所攻撃+7d6

14

+10/+5

+4

+9

+4

ローグの技

15

+11/+6/+1

+5

+9

+5

危険感知+5、超越技能急所攻撃+8d6

16

+12/+7/+2

+5

+10

+5

ローグの技

17

+12/+7/+2

+5

+10

+5

急所攻撃+9d6

18

+13/+8/+3

+6

+11

+6

危険感知+6、ローグの技

19

+14/+9/+4

+6

+11

+6

妙技訓練急所攻撃+10d6

20

+15/+10/+5

+6

+12

+6

打撃の極みローグの技超越技能

クラスの特徴

ローグクラスの特徴は以下の通り。

武器と防具の習熟ローグは全ての単純武器サップショート・ソードショートボウハンド・クロスボウレイピア習熟している。ローグ軽装鎧習熟しているが、には習熟していない。

急所攻撃/Sneak Attack:ローグ攻撃をうまく守れない状況の敵を捕らえたなら、ローグは急所に攻撃を当て追加ダメージを与えることができる。

目標アーマー・クラス【敏捷力】ボーナスを加えられない場合(実際に目標【敏捷力】ボーナスを有しているかどうかは関係ない)かローグ目標挟撃している場合、ローグ攻撃は常に追加ダメージを与える。この追加ダメージ1レベル点で1d6であり、以降2ローグレベル毎に1d6ずつ増加する。遠隔攻撃目標が30フィート以内にいる場合にのみ急所攻撃と見なされる。この追加ダメージは精密性によるものであり、クリティカル・ヒットで増加しない。

非致傷ダメージを与える武器ウィップサップ素手打撃など)を用いれば、ローグ急所攻撃で致傷ダメージではなく非致傷ダメージを与えることができる。ただし急所攻撃を行う場合、たとえ通常の-4のペナルティを負ったとしても、致傷ダメージを与える武器非致傷ダメージを与えるために用いることはできない。

ローグは急所を見極める程度にはっきりと敵を視しておらねばならず、また相の急所に届く攻撃段を持っていなければならない。ローグ完全視認困難を有するクリーチャー急所攻撃を行うことはできない。

罠探し/Trapfinding:ローグ〈装置無力化〉判定と、を探すための〈知覚〉判定クラス・レベルの半分(最低+1)を加える。ローグ〈装置無力化〉技能を用いて魔法の罠解除できる。

妙技訓練(変則)/Finesse Training1レベル点で、ローグボーナス特技として《武器の妙技》を得る。加えて、3レベルの開始に、ローグ《武器の妙技》で使用する武器種別レイピアダガーなど)を1つ選択することができる。この選択は以後変更できない。選択した武器を用いた近接攻撃に成功すると、ローグダメージ・ロールに【筋力】修正値ではなく【敏捷力】修正値を加えることができる。ローグダメージ・ロールに【筋力】修正値を加えられない効果を受けている場合、ローグ【敏捷力】修正値を加える事もできない。ローグは11レベルの点で2つ武器を、19レベルの点で3つ武器を選択することができる。

身かわし(変則)/Evasion:2レベル点で、ローグは超人的な身のこなしにより、魔法攻撃や尋常ならざる攻撃さえ回避できるようになる。普通なら反応セーヴに成功することでダメージ半減できる攻撃の対象となった場合、ローグセーヴィング・スローに成功すればダメージを全く受けずにすむ。身かわしは、ローグ軽装鎧を着ているときか、鎧を着用していないにのみ使用できる。無防備状態ローグは、身かわしの利益を得ることはできない。

ローグの技/Rogue Talents:ローグは経験を積むにつれ、自らの助けとなり、また敵を困惑させるような様々なを身につける。2レベルの開始に、ローグローグの技を1つ得る。2レベル以降2レベルごとに、ローグは追加のローグの技を1つ獲得する。同じを2回以上得ることはできない。

アスタリスク*)のついたは、急所攻撃に何らかの効果を付与する。これらのは1回の攻撃につき1種類しか適用することはできず、攻撃ロールの前にどのを使用するか決定しなければならない。

出血攻撃*(変則)/Bleeding Attack:この能を持つローグは、生きている敵に急所攻撃を命中させることで出血させることができる。この攻撃は、ローグ急所攻撃のダイス数に等しい追加ダメージを毎ラウンド目標に与える(たとえば、追加ダメージが+4d6なら4ポイントの出血)。出血状態クリーチャーは、それぞれのターンが開始したにこのダメージを受ける。出血状態難易度15の〈治療〉判定か、ヒット・ポイントダメージ回復させる何らかの効果の適用により止めることができる。この能による出血ダメージ累積しない。出血ダメージクリーチャーが有する全てのダメージ減少を無視する。

木の葉隠れ(変則)/Camouflage:1日1回、このを有するローグは周囲の葉から単純だが効果的な偽装を作る事ができる。この偽装を準備するには1分間かかる。完了すれば、1日が経過するか、ローグが[]、[氷]、[強]の補足説明を有する、範囲効果を及ぼす呪文に対するセーヴィング・スローに失敗するか、いずれかまで持続する。ローグは偽装に使用した葉が有効な範囲における〈隠密〉判定に+4のボーナスを得る。この能自然の葉がない地域では使用することができない。

確実性(変則)/Certainty:ローグ超越技能(23ページ)で選択した技能から1つを選択する。1日1回、ローグは選択した技能で行った技能判定を再ロールし、より良い結果を選択することができる。10レベルと以降5レベル毎に、ローグは1日に追加で1回、この能による再ロールを行うことができるようになる。ローグはこのを複数回修得できる。修得するたびに、異なる技能を1つ選択しなければならない。ローグがこのを修得するには、超越技能クラス特徴を有していなければならない。

言いくるめ(変則)/Coax Information:このを持つローグは敵を自分に対して友好的に振舞わせる際、〈威圧〉の代わりに〈交渉〉または〈はったり〉を使用することができる。態度を変更する期間が終了すると、目標ローグに対する態度は1段階下がるのではなく、元の段階に戻る。

戦場のかっぱらい/Combat Swipe:このを選んだローグボーナス特技として《盗み取り強化》を得る。6レベル点で、ローグ《上級盗み取り》の全ての前提条件を満たしているものとして扱う(ただし通常通り特技を修得しなければならない)。

戦闘技術/Combat Trick:このを選択したローグは、ボーナス戦闘特技を1つ得る。

深遠な学者(変則)/Esoteric Scholar:このを取得したローグは、未修得のものも含み、全ての〈知識〉判定を試みることができる。

跳躍の達人(変則)/Expert Leaper:跳躍のための〈軽業〉判定を行う場合、このを持つローグは常に助走を行っているものと見なし、この判定の結果にローグレベルを加える。また、意図的に飛び降りた場合、難易度15の〈軽業〉判定に成功すれば落下の最初の10フィートではなく最初の20フィートを無視することができる。この難易度を5上回る毎に、さらに落下距離を10フィート無視することができる。

高速隠密(変則)/Fast Stealth:この能を持つローグは、〈隠密〉技能使いながらペナルティ無しで通常の速度で移動できる。

手がかりを追え(変則)/Follow Clues:このを有するローグ痕跡を辿る際、〈生存〉技能の代わりに〈知覚〉を使うことができる。

息こらえ(変則)/Hold Breath:このを取得したローグは息を止めていられるラウンド数が2倍になる。

長持ちする毒(変則)/Lasting Poison:このを持つローグ武器を塗る際、【敏捷力】修正値(最低2)に等しい回数だけ攻撃が命中するまで、が持続するようにすることができる(通常は1回攻撃が命中すると、武器からは拭われてしまう)。しかし効果は弱まってしまう。その結果、このに対するセーヴは+2の状況ボーナスを得る。この方法でを塗るのは全ラウンド・アクションが必要だが、ローグ素早き毒使いを持つなら標準アクションで済む。

屋根歩き(変則)/Ledge Walker:この能を持つローグは、〈軽業〉技能使いながら狭い面の上や(氷のような)滑りやすい面ですら、ペナルティ無しで通常の速度で移動できる。加えて〈軽業〉技能使いながらこのような面の上を移動しても、立ちすくみ状態にならない。

上級魔法(擬呪)/Major Magic:このを持つローグは、ウィザード/ソーサラー呪文リストにある1レベル呪文のうちの1つを擬似呪文能力として使うことができる。この能は1日にローグレベル2毎に1回使用することができる。この能における術者レベルローグレベルに等しい。この呪文セーヴ難易度は、11+ローグ【知力】修正値である。この能を選択するには、ローグ【知力】は11以上なければならず、また下級魔法を修得していなければならない。

下級魔法(擬呪)/Minor Magic:このを持つローグウィザード/ソーサラー呪文リストにある0レベル呪文のうちの1つを発動する能を得る。この呪文は回数無制限で使用でき、擬似呪文能力として扱う。この能における術者レベルローグレベルに等しい。この呪文セーヴ難易度は、10+ローグ【知力】修正値である。このを選択するローグ【知力】は10以上なければならない。

多才(変則)/Multitalented:ローグローグの技通常より多く使用することができる。1日1回、ローグ通常なら1日に1回しか使用できないローグの技を、追加で1回使用することができる。10レベルと18レベルの点で、ローグはこのを1日1回追加で使用することができるようになる(最大で、通常1日に1回しか使用できないローグの技を、追加で3回使用できるようになる)。このを同じローグの技に使用する必要はない。この能上級の技に使用することはできない。

機敏なる登攀者(変則)/Nimble Climber:このを有するローグ〈登攀〉判定を5以上の差で失敗した場合、反応セーヴ〈登攀〉判定と同じ難易度を用いる)を試みることができ、成功すれば身体を支えて落下を免れることができる。

強力急所攻撃*(変則)/Powerful Sneak:このを有するローグ全力攻撃アクションを取るはいつでも、次のターンの開始まで全ての攻撃ロールに-2のペナルティを受けることを選ぶことができる。そうするならば、ローグ急所攻撃ダメージで振ったダイスで、1が出たダイスを全て再ロールする。複数のダイスを再ロールすることができるが、1つのダイスを再ロールできるのは攻撃毎に1回までである。

迅速解除(変則)/Quick Disable:この能を持つローグは、通常の半分の時間(最低1ラウンド)で〈装置無力化〉技能を用いて解除できる。〈装置無力化〉で開を行う際、通常なら全ラウンド・アクションを必要とするが、この能を持つローグは1標準アクションで開することができる。

回復力(変則)/Resiliency:この能を持つローグは、1日1回、ローグレベルの2倍に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。この能は、ヒット・ポイントが0未満になったに、割り込みアクション起動される。この能によりローグを免れることができる。この一時的ヒット・ポイントは1分間持続する。一時的ヒット・ポイントが無くなってローグヒット・ポイントが0未満になると、ローグ通常通り瀕死状態または死亡状態になる。

這い進み(変則)/Rogue Crawl:この能を持つローグは、伏せ状態のまま、通常の半分のスピード移動できる。この移動通常通り機会攻撃を誘発する。このを持つローグ這い進み5フィート・ステップを行うことができる上、伏せ状態でいる間の攻撃ロールアーマー・クラスへのペナルティは2だけしか減少しない。

鈍らせ*(変則)/Slow Reactions:ローグ急所攻撃によりダメージを負った敵は、1ラウンドの間機会攻撃を行うことができなくなる。

跳ね起き(変則)/Stand Up:この能を持つローグは、即行アクションにより機会攻撃を誘発することなく伏せ状態から立ち上がるか、フリー・アクションにより機会攻撃を誘発しながら伏せ状態から立ち上がることができる。

不意討ち攻撃(変則)/Surprise Attack:この能を持つローグは、不意討ちラウンドの間、敵がすでに行動していた後であっても相立ちすくみ状態と見なすことができる。この能を持つローグは、不意討ちラウンドの間に行う急所攻撃ダメージ・ロールに、ローグレベルの半分を加える。

地形体得(変則)/Terrain Mastery:このを取得した得意な地形1つを得る。得意な地形レンジャーの同名の能(65ページ)と同じ効果を持つが、レンジャーのようにレベルに応じて増加しない。ローグはこの能を複数回取得することができ、そのたびに新しい形1つにこの効果を適用する。

罠見抜き(変則)/Trap Spotter:このを持つローグは、から10フィート以内を通りかかっただけで、即座に感知するための〈知覚〉判定を行うことができる。この判定はGMが密かに行うこと。

武器修練/Weapon Trainingこのを選択したローグは、ボーナス特技として《武器熟練》を得る。

危険感知(変則)/Danger Sense:3レベル点で、ローグを避けるための反応セーヴに+1のボーナスと、による攻撃に対するアーマー・クラスに+1の回避ボーナスを得る。加えて、ローグは敵から不意討ちされないようにするために行う〈知覚〉判定に+1のボーナスを得る。これらのボーナスは以降ローグレベルが3上昇する毎に1ずつ増加する(18レベルの点で最大の+6)。この能特技クラス前提条件を満たす際、罠感知として扱われ、罠感知を置き換えるアーキタイプクラス特徴で置き換えることができる。この能から得られるボーナスは、(他のクラスから得られる)罠感知によるボーナス累積する。

妨げの傷(変則)/Debilitating Injury:4レベル点で、ローグが敵に急所攻撃によるダメージを与える際、ローグ攻撃目標衰弱させることができる。これにより、目標は1ラウンドの間ペナルティを受ける(これはローグの技その他の特殊能力により与えられるペナルティに追加されるものである)。ローグダメージを与える際に、以下のペナルティから1つを選択して適用することができる。

当惑/Bewildered:目標当惑し、アーマー・クラスに-2のペナルティを受ける。ローグが行う全ての攻撃に対して、目標は追加でアーマー・クラスに-2のペナルティを受ける。10レベルと16レベルの点で、ローグが行う攻撃に対するアーマー・クラスへのペナルティは-2ずつ増加する(合計で最大-8)。

狼狽/Disoriented:目標攻撃ロールに-2のペナルティを受ける。ローグに対して行う攻撃において、目標は追加で攻撃ロールに-2のペナルティを受ける。10レベルと16レベルの点で、ローグに対して行う攻撃における攻撃ロールへのペナルティは-2ずつ増加する(合計で最大-8)。

阻害/Hampered:目標の全ての移動速度は半分に減少する(最低5フィート)。加えて、目標は5フィート・ステップを行えなくなる。

これらのペナルティはそれ自身とは累積しないが、追加で急所攻撃によるダメージを追加で与えることで、持続時間が1ラウンド増加する。クリーチャーはこの能から一度に1つまでペナルティを受ける。新しいペナルティが適用されると、以前のペナルティは直ちに終了する。これらのペナルティの1つの響を受けている目標に何らかの治療が施されると、これらのペナルティも同に取り除かれる。

直感回避(変則)/Uncanny Dodge:4レベル点で、ローグはまだ気付いてもいないうちから危険に対処するという、通常なら不可能な行為を可能とする能を獲得する。彼女は、たとえ不可視状態の敵に攻撃されたとしてさえ立ちすくみ状態にならず、またアーマー・クラスに対する【敏捷力】ボーナスを失わない。とはいえ、動けない状態になれば、やはりアーマー・クラスへの【敏捷力】ボーナスは失われてしまう。また敵がフェイントを成功させた場合、やはりアーマー・クラスへの【敏捷力】ボーナスは失われる。

ローグがすでに他のクラス直感回避を獲得していた場合、彼は直感回避の代わりに直感回避強化(後述)を獲得する。

超越技能(変則)/Rogue's Edge:5レベル点で、ローグ技能1つに卓越し、通常技能の限界を超えた使い方を学ぶ。それは他のものならば思い描くことしかできない結果をもたらす。ローグはその技能のランクに基づき、適切な技能解放を得る。10レベル、15レベル、20レベル点で、ローグは同様に追加で技能1つを選択し、その技能の適切な技能解放を得る。

直感回避強化(変則)/Improved Uncanny Dodge:クラス・レベル8以降、ローグ挟撃されなくなる。

この能を持つローグに対して、他のローグ挟撃による急所攻撃を行うことができない。ただし、ローグクラス・レベルが、目標ローグレベルより4以上高い場合、ローグ挟撃(および急所攻撃)を行うことができる。

他のクラスで得た直感回避(前述)の代わりとして自動的に直感回避強化を獲得したキャラクターは、ローグ挟撃されうるかどうかを判断する際、直感回避を授けるクラスクラス・レベルを全て累積させることができる。

上級の技/Advanced Talents:10レベル点と以降2レベルごとに、ローグローグの技の代わりに、以下の選択肢の中から選んだ上級の技を1つ獲得することができる。

弱体化打撃*(変則)/Crippling Strike:この能を持つローグ急所攻撃は正確無比であり、打撃を受けて敵の動きを鈍らせ弱体化することができる。急所攻撃によりダメージを受けた敵は、さらに2ポイントの【筋力】ダメージを受ける。

超越技能追加(変則)/Cutting Edge:この能を持つローグは、ただちに超越技能に追加で技能を2つ選択する。ローグはこの上級の技を複数回修得することができる。

致命的な急所攻撃*(変則)/Deadly Sneak:このを有するローグ強力急所攻撃を使用したとき、ローグ急所攻撃ダメージで振ったダイスの内、1か2が出たダイスを全て再ロールする。複数のダイスを再ロールすることができるが、1つのダイスを再ロールできるのは攻撃毎に1回までである。ローグはこのを選択するために、強力急所攻撃ローグの技を修得していなければならない。

打撃のいなし(変則)Defensive Roll:この上級の技を持つローグは、命取りになりかねない一撃を受けたに体をひねってダメージを軽減することができる。1日1回、戦闘によるダメージ(これは武器やそのほかの打撃によるダメージであり、呪文特殊能力によるダメージは含まない)を受けてヒット・ポイントが0以下に減少しそうになったローグは、そのダメージに対して、体をひねって打撃のを逃そうと試みることができる。この能の使用に当たって、ローグは受けたダメージ難易度とする反応セーヴを行わなければならない。セーヴに成功した場合、ローグはその打撃から半分のダメージを受けるだけですむ。セーヴに失敗した場合はそのままのダメージを受ける。打撃のいなしを行うためには、ローグはその攻撃に気付いていて、対応を取れる状態になければならない――つまり、アーマー・クラスへの【敏捷力】ボーナスを失った状態のときは、この能を使用できない。この能効果は“普通なら反応セーヴに成功することでダメージ半減できる攻撃”には当てはまらないので、ローグ身かわし打撃のいなしに適用することはできない。

解呪攻撃*(超常)/Dispelling Attack:この能を持つローグから急所攻撃ダメージを受けた敵は、その敵に作用している中で最低のレベル呪文目標とした、目標ディスペル・マジック効果を受ける。この能術者レベルローグレベルに等しい。ローグがこの上級の技を選択するには、上級魔法を修得していなければならない。

妨げの重ね傷*(変則)/Double Debilitation:ローグ妨げの傷クラス特徴を用いて目標ペナルティを与える際、ローグは2つのペナルティを選択して与えることができる。この場合、目標は一度にペナルティを2つまでしか受けることはない。追加のペナルティが与えられると、以前のペナルティは全て、直ちに終了する。目標ダメージ回復するあらゆる効果は、ペナルティを両方とも終了させる。

特技/Feat:ローグローグの技のかわりに前提条件を満たしている特技を1つ得る。

身かわし強化(変則)/Improved Evasion:この能身かわしと同様に働く。反応セーヴに成功することでダメージ半減できる攻撃の対象となった場合に、セーヴィング・スローに成功すればダメージを全く受けなくなるという点は変わらないが、セーヴィング・スローに失敗した場合にも半分のダメージを受けるだけですむようになる。無防備状態ローグ身かわし強化の利益を得ることはできない。

身軽(変則)/Light Walker:ローグ移動困難な地形通常移動速度で通過することができ、移動困難な地形5フィート・ステップを行うことができる。ローグ身軽を修得するには、先に屋根歩きローグの技を修得していなければならない。

変装の達人(変則)/Master of Disguise:1日1回、このを持つローグ標準アクション変装することができる。その変装をしている間、ローグは全ての〈変装〉判定に+10のボーナスを得る。このを修得するには、ローグ迅速なる変装を有していなければならない。

上級多才(変則)/Multitalented, Greater:このを持つローグは、上級の技に追加の使用回数を与えるために、多才ローグの技を使用することができる。このを修得するには、ローグ多才ローグの技を有していなければならない。

追い討ち(変則)/Opportunist:ローグは1ラウンドに1回、敵が他のキャラクターからの近接攻撃ダメージを受けた直後に、その敵に対して機会攻撃を行うことができる。この攻撃は、そのラウンドにおけるローグ機会攻撃の回数に数えられる。この能は1ラウンドに1回だけ使用することができる。

技能体得/Skill Mastery:ローグはある特定の技能の使用に関して揺るぎない自信を持つに至り、不利な状況にあっても確実に技能を使うことができる。この能を獲得したローグは、【知力】修正値に等しい数の技能を選択する。ローグは選択した技能(及び超越技能クラス特徴で選択した技能)の判定を行う際、たとえ精神的重圧を受けたり気が散ったりする状況にあっても、技能判定で“出10”を選択することができるようになる。ローグはこの特殊能力を複数回得ることができる。得るたびに、追加で同数の技能にこの能を適用することができる。

心術破り(変則)/Slippery Mind:この能により、ローグ魔法効果による支配や強制から逃れることができる。心術破りの能を持つローグ心術呪文効果の作用を受け、セーヴィング・スローに失敗した場合、1ラウンド後に同じ難易度で再度セーヴを行うことができる。この能を使用して得られる追加のセーヴィング・スローは1回だけである。

先制射撃(変則)/Quick Shot:イニシアチブ判定を行う際、ローグ即行アクションとして遠隔武器を用いて攻撃を1回行うことができる。この能を使用するには、ローグ武器にしていなければならず、(必要ならば)装填済みでなければならない。複数のローグがこのを有している場合、イニシアチブ判定の結果に従い、この攻撃の順番が決定される。攻撃が解決された後、通常通りラウンド進行する。

上級地形体得(変則)/Terrain Mastery, Greater:このを持つローグは、得意な地形を1つ選択することができる。その形におけるボーナスは+4に増加する。13レベルと18レベルの点で、このボーナスは+2ずつ増加する(最大で+8)。この上級の技を修得するには、ローグ地形体得を有していなければならない。

打撃の極み(変則)/Master Strike:クラス・レベル20に達した点で、急所攻撃を行うローグは信じられないほど危険な存在になる。ローグ急所攻撃ダメージを与えるたびに、以下の3効果の中から1つを選択する。:1d4時間睡眠状態、2d6ラウンド麻痺状態死亡状態。いずれの効果を選択しても、目標頑健セーヴに成功すれば追加効果無効にできる。難易度は、10+ローグレベルの半分+ローグ【敏捷力】修正値である。ひとたび打撃の極み目標となったクリーチャーは、セーヴが成功したか否かにかかわらず、24時間の間そのローグ打撃の極み攻撃完全耐性を持つ。急所攻撃完全耐性を持つクリーチャーはこの能にも完全耐性を持つ。

未修正のローグの技 Unmodified Rogue Talents

本章に記載されたローグの技Core Rulebookに掲載された全てと、他の書籍に掲載されたローグの技から更新されたものが書かれている。以下のローグの技は修正無く使用することができる。

ローグの技/Rogue Talents:火器訓練隠し玉*壁登り気概器用な掌攻撃リーダー高速後退失識攻撃*迅速なる変装迅速なる罠師慎重な観察者素早き毒使い生存技術巧みな引き金力強い泳法強い印象鉄の胃逃走の名人縄使い忍術変位攻撃闇市場の人脈

上級の技/Advanced Rogue Talents:打ち倒す一撃影隠れ狩人の奇襲危険なカクテル幻惑の刃*倹約家の罠師攻撃そらし高速軽業静かなる狙撃手使い魔、デマ屋、逃走の達人武器強奪また今度無意識の味方

*

アスタリスク*)のついたは、急所攻撃に何らかの効果を付与する。これらのは1回の攻撃につき1種類しか適用することはできず、攻撃ロールの前にどのを使用するか決定しなければならない。

T O C
全文検索 目的別索引

Pathfinder Unchained

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会