目標を追跡することに長けたスレイヤーは非常に有能な狩人であり、追いかけ、とどめを刺す一撃を見舞うために生きている。スレイヤーは武器の腕を磨き、敵の習性と身体構造を学び、戦技を訓練することに多くの時間を費やす。
役割:スレイヤーは定義が難しい存在だ。隙と攻撃する場所を見つけることに長けている。レンジャーとローグの最も恐ろしい技を組み合わせるスレイヤーの能力は、戦闘のどこに足を踏み入れようと目標をうまく扱い、無事に帰ってくるだろう。
属性:どれでも。
1 |
+1 |
+2 |
+2 |
+0 |
|
2 |
+2 |
+3 |
+3 |
+0 |
|
3 |
+3 |
+3 |
+3 |
+1 |
急所攻撃+1d6 |
4 |
+4 |
+4 |
+4 |
+1 |
|
5 |
+5 |
+4 |
+4 |
+1 |
観察(2体) |
6 |
+6/+1 |
+5 |
+5 |
+2 |
|
7 |
+7/+2 |
+5 |
+5 |
+2 |
|
8 |
+8/+3 |
+6 |
+6 |
+2 |
|
9 |
+9/+4 |
+6 |
+6 |
+3 |
急所攻撃+3d6 |
10 |
+10/+5 |
+7 |
+7 |
+3 |
|
11 |
+11/+6/+1 |
+7 |
+7 |
+3 |
|
12 |
+12/+7/+2 |
+8 |
+8 |
+4 |
|
13 |
+13/+8/+3 |
+8 |
+8 |
+4 |
速歩術 1回/日 |
14 |
+14/+9/+4 |
+9 |
+9 |
+4 |
|
15 |
+15/+10/+5 |
+9 |
+9 |
+5 |
|
16 |
+16/+11/+6/+1 |
+10 |
+10 |
+5 |
|
17 |
+17/+12/+7/+2 |
+10 |
+10 |
+5 |
速歩術 2回/日 |
18 |
+18/+13/+8/+3 |
+11 |
+11 |
+6 |
|
19 |
+19/+14/+9/+4 |
+11 |
+11 |
+6 |
|
20 |
+20/+15/+10/+5 |
+12 |
+12 |
+6 |
スレイヤーのクラス技能は次の通り:〈威圧〉【魅】、〈隠密〉【敏】、〈軽業〉【敏】、〈騎乗〉【敏】、〈職能〉【判】、〈真意看破〉【判】、〈水泳〉【筋】、〈製作〉【知】、〈生存〉【判】、〈知覚〉【判】、〈知識:ダンジョン探検〉【知】、〈知識:地域〉【知】、〈知識:地理〉【知】、〈治療〉【判】、〈登攀〉【筋】、〈はったり〉【魅】、〈変装〉【魅】。
武器と防具の習熟:スレイヤーは全ての単純武器と軍用武器、軽装鎧、中装鎧、盾(タワー・シールドは除く)に習熟している。
急所攻撃ダメージを与える場合、スレイヤーは割り込みアクションとして急所攻撃の目標に観察を使用することができ、そのようにするならば観察によるボーナスを(通常の武器のダメージ・ロールに加えて)この目標に対して与えることができる。
5レベル、10レベル、15レベル、20レベルの時点で、観察による武器の攻撃ロール、ダメージ・ロール、技能判定に対するボーナスと、スレイヤーの難易度は1ずつ増加する。加えてそれぞれのタイミングで、スレイヤーが観察によるボーナスを維持することのできる目標の数が1体増加する。スレイヤーはフリー・アクションとして観察によるつながりを捨てることができる。このようにすると、スレイヤーは別の目標を観察することができるようになる。
7レベルの時点で、スレイヤーは移動アクションもしくは即行アクションで観察を使用できるようになる。
アスタリスク(*)が付記された技は、スレイヤーの急所攻撃に効果を追加する。個々の攻撃に適用できる技は1つだけであり、いずれを使用するかは攻撃ロールを行うまでに決定しなければならない。
非致傷ダメージを与える武器(ウィップ、サップ、素手打撃など)を用いれば、スレイヤーは急所攻撃で致傷ダメージではなく非致傷ダメージを与えることができる。例え通常の-4のペナルティを受けても、本来は致傷ダメージを与える武器を用いて急所攻撃で非致傷ダメージを与えることはできない。
スレイヤーは急所を見出すために目標を十分に見ることができなければならず、その急所に手が届かなければならない。スレイヤーは視認困難を持つクリーチャーを攻撃する際に急所攻撃を使用することはできない。