シュレッドスキン

シュレッドスキン Shredskin

この浮遊しているクリーチャーオークの自立している、中身のない皮膚のように見える。上半身は無傷であるが、下半身はぼろぼろである。

シュレッドスキン 脅威度2 Shredskin

経験点600
中立にして悪小型サイズアンデッド
イニシアチブ +2; 感覚 暗視60フィート、ディテクト・アンデッド〈知覚〉+7

防御

アーマー・クラス 14、接触13、立ちすくみ12(+1外皮、+1サイズ、+2【敏】
ヒット・ポイント 22(4d8+4)
頑健 +2、反応 +3、意志 +4
防御能力 不定形完全耐性 アンデッドの種別特性

攻撃

移動速度 飛行40フィート(標準)
近接 噛みつき=+6(1d4)、(×2)=+6(1d4、加えて“つかみ”)
特殊攻撃 覆い隠す締めつけ(1d4)、身体制御つかみ中型
擬似呪文能力術者レベル3; 精神集中+4)

ディテクト・アンデッド
1回/日:コマンド・アンデッド難易度13)

一般データ

【筋】10、【敏】15、【耐】―、【知】6、【判】10、【魅】13
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +4(+8組みつき); 戦技防御値 14(足払いされない)
特技 《軽妙なる戦術》《武器の妙技》
技能 〈隠密〉+13、〈知覚〉+7、〈飛行〉+4
言語 共通語(話せない)
その他の特殊能力 収縮

生態

出現環境 気候問わず/
編成 単体または小さな群れ(2~5)
宝物 乏しい

特殊能力

身体制御(超常)/Control Body シュレッドスキン体(もしくはコマンド・アンデッドを用いて自身が制御している実体のあるアンデッド)を自身包むことができる。このように主体となる体を包むとき、シュレッドスキン【筋力】14もしくは主体となる体の【筋力】のどちらか高いほうを得るが、そのつかみ覆い隠すの能を使用することはできない。シュレッドスキン攻撃目標は半分のダメージシュレッドスキンに、半分のダメージを主体となる体に与える; 範囲攻撃シュレッドスキンと主体となる体に通常ダメージを与える。主体となる体が破壊されるならば、シュレッドスキンは次のターンフリー・アクションとして解放する。この的において中型サイズ体は15ヒット・ポイントを持ち、小型体は10ヒット・ポイントを持つ。シュレッドスキン中型小型サイズの一般的な人型の形状のクリーチャー(2本の、1つの頭部人型生物の胴体)にのみこの能を使用することができる。

覆い隠す(変則)/Enshroud クリーチャーを押さえ込むことに成功したシュレッドスキンはシャツのように目標をくるむことができる。目標押さえ込まれた状態を得るが、シュレッドスキン組みつき状態押さえ込まれた状態のどちらでもなく、目標を制御しているかのように自身目標移動させることができる。シュレッドスキンは各ラウンドのそのターン目標締めつけダメージを与える(戦技判定は必要ない)。この能を使用している間シュレッドスキンへの攻撃身体制御の能に定められているように、目標シュレッドスキンに与える。シュレッドスキンフリー・アクションとして目標解放することができる。

シュレッドスキンは、人型生物利品として保存されるために生きたまま生皮をはがされるか、それ以外の足から分解されるといった上半身の大部分が無傷のままに恐ろしい段で殺されると作られる、哀れなアンデッドクリーチャーである。クリーチャーの魂の断片は皮膚を自立行動させ、作成した人に対する復讐を求め、そしてその間中自身が生きていたにできることができるよう、快適な体を見つけようとする。シュレッドスキンは自攻撃して生きている人型生物から生命を搾り取る事でそれを体として使おうと試みるかもしれないし、また他のアンデッドえばスケルトンゾンビグールを病的な衣類のように覆うことで制御するかもしれない。いずれの場合も、良いものを見つけ、古いものが破壊されると、仮の体を捨てる。シュレッドスキン通常生前知っていたクリーチャーを判別できる。

下半身がないため、シュレッドスキンは身長3~4フィート、体重10~15ポンドである。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会