スカルド

スカルド Skald

バード鼓舞し、スカルドは想起する。スカルドの大部分は歌を使って仲間怒りの激発へ引き込む。彼らが引き起こす激怒パワー部族毎、スカルド毎に様々だ。そうでないスカルドの中には、歌と魔法で遙かなる彼方の士を呼び寄せるものや、自然の一面を身にまとうものもいる。

激怒パワー Rage Powers

以下の新しい激怒パワーは、前提条件を満たしたバーバリアンスカルドが修得することができる。

雄叫び(超常)/Battle Roar:キャラクターが威圧の眼光を用いて敵の士気をくじくことに成功したなら、その敵に1d6ポイントの[音ダメージも追加で与える。この激怒パワーを修得するには、このキャラクターは6レベル以上で、かつ威圧の眼光激怒パワーを修得していなければならない。

荒々しき頑健(変則)/Fierce Fortitude:キャラクターは病気と毒に対するセーヴィング・スローに+4のボーナスを得る。キャラクターがこの激怒パワーを修得するには、〈威圧〉にランクを割り振っていなければならない。

ケルン・リノームの断末魔の呪い(超常)/Linnorm Death Curse, Cairn:キャラクターはケルン・リノームを引き出す。キャラクターの近接攻撃は追加で1ポイントの負のエネルギーによるダメージを与える。キャラクターが攻撃呪文によって気絶状態になるか殺されるかすると、攻撃したものは衰弱呪いを受ける(意志無効)。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは8レベル以上でなければならない。衰弱呪い/Curse of Decayセーヴ意志難易度 10+キャラクター・レベルの半分+キャラクターの【魅力】ボーナス効果目標は毎日1ポイントの【耐】ダメージを受け、1日に1年の速度で老化する(加齢に伴う全てのペナルティ響は受けるが、ボーナスを得ることはない)。

クラッグ・リノームの断末魔の呪い(超常)/Linnorm Death Curse, Crag:キャラクターはクラッグ・リノームを引き出す。キャラクターの近接攻撃は追加で1ポイントの[ダメージを与える。キャラクターが攻撃呪文によって気絶状態になるか殺されるかすると、攻撃したものは呪いを受ける(意志無効)。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは4レベル以上でなければならない。呪い/Curse of Fireセーヴ意志難易度 10+キャラクター・レベルの半分+キャラクターの【魅力】ボーナス効果目標は[]に対する脆弱性を得る。

フィヨルド・リノームの断末魔の呪い(超常)/Linnorm Death Curse, Fjord:キャラクターはフィヨルド・リノームを引き出す。キャラクターの近接攻撃は追加で1ポイントの[氷ダメージを与える。キャラクターが攻撃呪文によって気絶状態になるか殺されるかすると、攻撃したものは溺死呪いを受ける(意志無効)。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは4レベル以上でなければならない。溺死呪い/Curse of Drowningセーヴ意志難易度 10+キャラクター・レベルの半分+キャラクターの【魅力】ボーナス効果目標は(魔法によってさえ)水中で呼吸することができなくなる。加えて、クリーチャー通常の半分しか息を止めていられなくなり、呪われたクリーチャーが息を止めている間、不調状態であるかのように扱われる。

アイス・リノームの断末魔の呪い(超常)/Linnorm Death Curse, Ice:キャラクターはアイス・リノームを引き出す。キャラクターの近接攻撃は追加で1ポイントの[氷ダメージを与える。キャラクターが攻撃呪文によって気絶状態になるか殺されるかすると、攻撃したものは溺死呪いを受ける(意志無効)。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは4レベル以上でなければならない。呪い/Curse of Frostセーヴ意志難易度 10+キャラクター・レベルの半分+キャラクターの【魅力】ボーナス効果目標[氷雪]に対する脆弱性を得る。

タイガ・リノームの断末魔の呪い(超常)/Linnorm Death Curse, Taiga:キャラクターはタイガ・リノームを引き出す。キャラクターの近接攻撃は追加で1ポイントの[雷撃ダメージを与える。キャラクターが攻撃呪文によって気絶状態になるか殺されるかすると、攻撃したものは感電死の呪いを受ける(意志無効)。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは4レベル以上でなければならない。感電死の呪い/Curse of Electrocutionセーヴ意志難易度 10+キャラクター・レベルの半分+キャラクターの【魅力】ボーナス効果目標は[雷撃]に対する脆弱性を得る。

ターン・リノームの断末魔の呪い(超常)/Linnorm Death Curse, Tarn:キャラクターはターン・リノームを引き出す。キャラクターの近接攻撃は追加で1ポイントの[強ダメージを与える。キャラクターが攻撃呪文によって気絶状態になるか殺されるかすると、攻撃したものは死の呪いを受ける(意志無効)。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは4レベル以上でなければならない。死の呪い/Curse of Deathセーヴ意志難易度 10+キャラクター・レベルの半分+キャラクターの【魅力】ボーナス効果目標は(治癒呪文効果を受けることがなくなり、休憩しても自然ダメージ回復することもなくなる。

トアー・リノームの断末魔の呪い(超常)/Linnorm Death Curse, Tor:キャラクターはトアー・リノームを引き出す。キャラクターの近接攻撃は追加で1ポイントの[ダメージを与える。キャラクターが攻撃呪文によって気絶状態になるか殺されるかすると、攻撃したものは沸騰する血の呪いを受ける(意志無効)。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは8レベル以上でなければならない。沸騰する血の呪い/Curse of Boiling Bloodセーヴ意志難易度 10+キャラクター・レベルの半分+キャラクターの【魅力】ボーナス効果目標は[]に対する脆弱性を得ると共に、自身の血が沸騰することによる痛みから永続的によろめき状態となる。

怒れる飛行者(超常)/Raging Flier:激怒中に1回、キャラクターは移動アクションとして、自分の基本移動速度まで飛行することができる。突撃アクションを行う際、キャラクターは突撃の間に移動の一部としてこの飛行を使用することができる。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは6レベル以上で怒れる跳躍者激怒パワーを有していなければならない。

究極の明晰(超常)/Ultimate Clarity:激怒中に1回、キャラクターはその感覚をより研ぎ澄まし、通常魔法ディスプレイスメントブラーなどの魔法効果を含む)、不可視状態幻術を見通すことができる。キャラクターは視認困難を得たクリーチャーの正確な位置を見破ることができる。この効果は1ラウンドの間持続する。この激怒パワーを修得するには、キャラクターは6レベル以上で一瞬の明晰完璧な明晰激怒パワーを有していなければならない。キャラクターはこの激怒パワーを使用する際、一瞬の明晰を使用する必要はない。

運命の英雄アーキタイプFated Champion

多くの文化では、運命とは制限であり、息苦しく誰も求めないものと考えられている。えそれが、以後数日あるいは数年の後に潜む、避けられぬ運命であったとしても。スカルド伝承と知恵の守りである文化の中には、運命を読み解く術を学び、運命の英雄の外套を羽織るものがいる。彼らは背負った信念を持って、定められた道を理解し受け入れる。

綴れ織りを見るもの(変則)/Watcher of the Weave:2レベル点で、運命の英雄は出来事が現実世界へ織られる前に、一瞬の出来事が織り込まれた綴れ織りを見る術を学ぶ。運命の英雄イニシアチブ判定スカルドレベルの半分に等しい洞察ボーナスを得る。この能熟達者と置き換える。

先見(超常)/Far Seer:5レベル点で、運命の英雄は未来を占い理解するのに特化した呪文理解使い方を修得する。ただしその法は敵に直接傷を負わせるものではない。呪文理解を用いる際に呪文スロットのレベルを決定する的において、運命の英雄は将来を予測する呪文オーギュリイディヴィネーションなど)の呪文レベル1レベル低いもの(最低の呪文レベルは1)として扱い、ダメージを与える呪文呪文レベル1レベル高いものとして扱う。この能呪文理解クラス特徴を変更する。

予見の盾(超常)/Shield of Foresight:10レベル点で、自身が持つ運命の必然性により、運命の英雄恐怖をいなし耐え忍ぶ能を得る。激怒の歌を使用している間、運命の英雄[恐怖]効果完全耐性を得、激怒の歌効果を受けている仲間[恐怖]効果に対して行うセーヴに+5のボーナスを得る。この能悲運の葬送歌激怒の歌を置き換える。

まだその日にあらず(超常)/Not This Day:20レベル点で、運命の英雄運命の縦糸を織り直す能を得る。割り込みアクションとして、運命の英雄激怒の歌を10ラウンド分消費することで、1回のセーヴィング・スローを再ロールするか、敵の1回の攻撃ロールを再ロールさせることができる。この能を使用するかどうかは、最初の出による結果が明らかになる前に決定しなければならず、運命の英雄もしくは敵は再ロールの結果を使用しなければならない。この能達人スカルドを置き換える。

激怒パワー以下の激怒パワーは、運命の英雄アーキタイプを補完する:荒々しき頑健*、新たな生気威圧の眼光大げさな罵倒掠り傷魔法喰らい守られた命明晰な心リノーム断末魔の呪い*(ケルン、ターン)(アスタリスク[*]の付記された激怒パワーは、本項の激怒パワーに記載されている)。

喇叭の先触れアーキタイプHerald of the Horn

最も大きな声でさえ、多くの場合場の騒音でかき消されてしまう。常備軍の磨かれた金属製トランペットであれ野蛮な襲撃者の荒削りな曲がった動物笛であれ、喇叭の先触れ激怒の歌を甲高い轟音と共に奏でる。その音が仲間を奮い立たせ、城壁を砕くことができる。

秘術の絆(変則)/Arcane Bond:1レベル点で、喇叭の先触れは管楽器強力な絆を形作る。これはソーサラー秘術の血統が持つ物体との秘術の絆と同様に機能する。武器ワンドスタッフのように、喇叭の先触れスカルド呪文を使用する際にこの管楽器を片に所持していなければならない。この能《巻物作成》を置き換える。

覚醒の音(超常)/Rousing Retort:5レベル点で、喇叭の先触れ激怒の歌を使って仲間心術効果[恐怖]から解放することができるようになる。激怒の歌を開始する際、喇叭の先触れ激怒の歌を4ラウンド分消費することで、60フィート以内にいるすべての仲間に、現在効果を及ぼしている心術効果もしくは[恐怖]効果のいずれか1つに対して再度セーヴィング・スローを試みさせることができる。仲間はこのセーヴィング・スローに+2のボーナスを得る。この能5レベル点で得られる最初の呪文理解の1日の使用回数を置き換える。

喇叭の一吹き(超常)/Horn Call:7レベル点で、喇叭の先触れが絆を結んだ管楽器は自分が用いる[音呪文強化するようになる。喇叭の先触れが絆を結んだ管楽器を用いて[音]の補足説明を持つ呪文を発動した際、その難易度は1だけ増加する。13レベルと19レベルの点で、難易度は更に1ずつ増加する。この能博学を置き換える。

滅びの炸裂(超常)/Crumbling Blast:11レベルの点で、喇叭の先触れは絆を結んだ管楽器を用いて破壊をもたらすエネルギーの衝撃波を生み出すことができるようになる。1日1回、喇叭の先触れは絆を結んだ管楽器を用いてホーン・オヴ・ブラスティング難易度=10+喇叭の先触れレベルの半分+【魅力】ボーナス)の用に機能する音を生み出すことができる。17レベルの点で、喇叭の先触れはこの能を1日に2回まで使用できるようになり、この能グレーター・ホーン・オヴ・ブラスティングと同様に機能するようになる。実際のホーン・オヴ・ブラスティングとは異なり、この能が絆を結んだ管楽器破壊する危険はない。この能は11レベルと17レベルの点で得られる、呪文理解の2回と3回の1日の使用回数を置き換える。

激怒パワー以下の激怒パワーは、喇叭の先触れアーキタイプを補完する:打ち倒し雄叫び*、エネルギー吸収エネルギー爆発恐れ知らずの激怒駿足跳ね返し粉砕者(アスタリスク[*]の付記された激怒パワーは、本項の激怒パワーに記載されている)。

呪文戦士アーキタイプSpell Warrior

呪文戦士秘術知識激怒に用いるのではなく、自分や仲間戦闘好機へと追いやるために用いる。小をぶつけ朗々たる詠唱をする代わりに、呪文戦士の歌は仲間武器に触れようとを伸ばし、秘術を伝わらせる。その歌は激怒を想起することはないが、魔法を用いて仲間武器強化し、敵の呪文を相殺する。

《呪文相殺強化》/Improved Counterspell:1レベル点で、呪文戦士ボーナス特技として《呪文相殺強化》を得る。この能《巻物作成》を置き換える。

武器の歌(超常)/Weapon Song:呪文戦士は以下の激怒の歌を得る。これにより呪文戦士仲間武器強化ボーナス特殊能力を与えられるようになる。

武器強化(超常)/Enhance Weapons:1レベル点で、呪文戦士は60フィート以内の仲間武器矢弾を含む)に+1の強化ボーナスを与えることができるようになる。5レベル点と以降5レベルごとに、この強化ボーナスは1ずつ増加する。与えられる最大のボーナス効果を及ぼす武器の数に基づいてきまる。武器1つなら+5、武器2つなら+4、武器3つなら+3、武器が4つ以上ならば+2となる。最大ボーナスを決定する的において、矢弾50発を武器1つと見なすこと。この激怒の歌強化された武器の使用者は、スカルド激怒パワーを付与するかどうか考慮する際、激怒想起激怒の歌効果を受けているものとして扱う。

これらのボーナスを用いて、この能強化された武器に以下の武器特殊能力を与えることもできる:キーンゴースト・タッチシーキングショックスピードダンシングディスタンスディフェンディングフレイミングフロストマイティ・クリーヴィングリターニング。これらの武器特殊能力を付加するには、特殊能力に必要なボーナスの合計を消費しなければならない。これらの強化ボーナス特殊能力武器が既に持っている強化ボーナス特殊能力と重複し、重ねて付加された同一の特殊能力効果累積しない。響を受けた武器魔法の武器でない場合、特殊能力を与える前に少なくとも+1の強化ボーナスを付与しなければならない。

この激怒の歌で与えられたボーナス特殊能力はこの歌が開始した際に卦呈しなければならず、激怒の歌を終了し新しく始めるまでは変更することができない。双頭武器に対しては、これらのボーナスは一方にのみ適用される。この能激怒想起激怒の歌を置き換える。

上級呪文相殺(超常)/Greater Counterspell:5レベル点で、呪文戦士が持つ敵の呪文発動に対応する能は、より万能なものになる。呪文戦士呪文系統に関係なく、敵の呪文レベル以上のスカルド呪文スロットを2つ消費することで呪文相殺を行える。

11レベルの点で、呪文戦士は敵が発動しようとする呪文レベルスカルド呪文スロットを1つ消費するだけで、敵の呪文を相殺することができるようになる。

17レベルの点で、呪文戦士《呪文反射》ボーナス特技として得る。この特技前提条件を満たしている必要はない。

この能呪文理解を置き換える。

秘術操作の歌(超常)/Song of Arcane Manipulation:10レベル点で、呪文戦士怒りの魔を犠牲に、敵の呪文を相殺することができるようになる。激怒の歌を使用している間、呪文戦士激怒の歌中断することなく割り込みアクションとして呪文を相殺することができる。しかし、敵の呪文を相殺するために1つもしくは複数の呪文スロットを消費するだけでなく、呪文戦士は敵の呪文呪文レベルごとに激怒の歌を1ラウンドだけ消費しなければならない(えば、3レベル呪文を相殺使用とするなら、呪文戦士3レベル呪文スロットを1つ消費した上で、激怒の歌を3ラウンド消費しなければならない)。この能悲運の葬送歌激怒の歌を置き換える。

呪文干渉(超常)/Spell Tamper:20レベル点で、呪文戦士が敵の呪文の相殺に成功した際、敵は魔法エネルギーの逆流に曝され、相殺された呪文呪文レベルごとに1d6ポイントのダメージを受けるようになる。敵が意志セーヴィング・スロー難易度=10+呪文戦士レベルの半分+呪文戦士【魅力】修正値)に成功すれば、ダメージ半減される。このダメージ魔法的なものであり、ダメージ減少やエネルギーへの抵抗響を受けない。この能達人スカルドを置き換える。

激怒パワー以下の激怒パワーは、呪文戦士アーキタイプを補完する:エネルギー抵抗エレメンタルの激怒(下級、通常、上級)、強化破壊《呪文潰し》呪文破壊呪い避け《発動妨害》魔女狩り魔法喰らい明晰な心

祖霊の歌い手アーキタイプTotemic Skald

祖霊の歌い手動物祖霊と緊密なつながりを持つ。この不思議な仲間を通して、祖霊の歌い手は自分自身祖霊の姿に変えることができる。加えて、祖霊となる動物は、祖霊の歌い手仲間と共有できる的なをいくらか与えてくれる。

祖霊(超常)/Totem:3レベル点で、祖霊の歌い手ハンター動物象形の一覧から動物を1つ選択する。選択したなら、以後変更することはできない。この動物祖霊の歌い手の個人的な祖霊動物となり、以下の能響を及ぼす。祖霊の歌い手は以下の激怒パワーを得る。

獣の歌(超常)/Song of the Beast:祖霊の歌い手は、祖霊動物から動物象形を得る(ハンター動物象形と同様)。この能は、激怒の歌効果を受けた全ての仲間効果を及ぼす。動物象形の能を決定する際、自分のスカルドレベルハンターレベルとして扱う(すなわち、8レベルと15レベルの点で強化される)。この能3レベル点で得られる激怒パワーと置き換える。

祖霊との共感変則および擬呪)/Totem Empathy:4レベル点で、祖霊の歌い手は自分の祖霊と同じ種別動物の態度をより良いものにすることができるようになる。この能人間の態度を改するために行う〈交渉〉判定と同様に機能する。祖霊の歌い手は1d20をロールし、自身スカルドレベル【魅力】修正値を加え、祖霊共感の結果とする。一般的に、飼い慣らされた動物の態度は中立的から始まり、野生動物の態度は非友好的から開始される。

加えて、4レベル点で、祖霊の歌い手は1日1回、擬似呪文能力としてチャーム・アニマルを発動することができるようになる。術者レベルとしてスカルドレベルを用い、難易度を決定する際に【魅力】修正値を用いること。この能祖霊動物と同じ種別動物(GMが決定する)に対してのみ効果を及ぼす。8レベル点と以後4レベルごとに、この能を1日に追加で1回ずつ使用できるようになる。

この能直感回避及び直感回避強化と置き換える。

自然の化身(超常)/Wild Shape:5レベル点で、祖霊の歌い手ドルイドクラスと同様に、サイズ中型もしくは小型祖霊動物の形態に姿を変える自然の化身を得る。この能における祖霊の歌い手の有効ドルイドレベルは、スカルドレベル-1に等しい。11レベルン点で、祖霊の歌い手はこの能を1日に2回まで使用することができ、17レベルの点で使用回数は1日に3回に増加する。祖霊の歌い手はこの能を使って、エレメンタル植物その他動物以外の姿になることはできない。

動物形態の間、祖霊の歌い手激怒の歌を使用する的においては、通常通り会話することができるものと見なされる。しかしそれ以外の会話を必要とする能呪文発動など)においては、会話できないものとして扱う。スカルドは(《野生の言葉》のような)自然の化身効果を及ぼす特技前提条件を判断する際、自身クラス・レベルドルイドレベルとして用いる。この能呪文理解と置き換える。

激怒パワー以下の激怒パワーは、祖霊の歌い手アーキタイプを補完する:打ち倒し鋭敏嗅覚快走原始鋭敏嗅覚獣のトーテム(下級、通常、上級)、獣の憤怒跳ね返し駿足夜目

T O C
全文検索 目的別索引

Advanced Class Guide

基本ルール

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会