蛇に似た、ドラゴンの頭部を持つすさまじい大きさのモンスターが身を起こすと、吹きだまった雪と氷がそのとぐろ巻く脇腹からなだれ落ちる。
経験点102,400
混沌にして悪/超巨大サイズの竜
イニシアチブ +10; 感覚 暗視120フィート、鋭敏嗅覚、トゥルー・シーイング、夜目; 〈知覚〉+26
アーマー・クラス 32、接触8、立ちすくみ26(+24外皮、-8サイズ、+6【敏】)
ヒット・ポイント 279(18d12+162); 再生10(冷たい鉄)
頑健 +20、反応 +19、意志 +16
防御能力 フリーダム・オヴ・ムーヴメント; ダメージ減少 15/冷たい鉄; 完全耐性 [氷雪]、睡眠、[精神作用]効果、毒、呪い効果、麻痺; 呪文抵抗 28
移動速度 40フィート、登攀40フィート、飛行100フィート(標準)、水泳40フィート
近接 噛みつき=+24(3d8+14/19~20、加えて“毒”)、爪(×2)=+24(2d6+14)、尾=+19(3d6+7、加えて“つかみ”)
接敵面 30フィート; 間合い 30フィート
特殊攻撃 締めつけ(尾、3d6+21)、断末魔の呪い、ブレス攻撃
【筋】38、【敏】22、【耐】29、【知】5、【判】20、【魅】23
基本攻撃 +18; 戦技ボーナス +40(組みつき+44); 戦技防御値 56(足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》、《強打》、《クリティカル強化:噛みつき》、《渾身の一打》、《渾身の一打強化》、《神速の反応》、《突き飛ばし強化》、《迎え討ち》、《無視界戦闘》
技能 〈水泳〉+22、〈知覚〉+26、〈登攀〉+43、〈飛行〉+19
言語 アクロ語、森語、竜語
毒(超常)/Poison 噛みつき・致傷型; セーヴ 頑健・難易度28; 頻度 1回/ラウンド(10ラウンド); 効果 4d6[氷雪]ダメージおよび1d6【耐】吸収; 治癒 3回連続のセーヴ成功。このセーヴ難易度は【耐久力】修正値に基づいて算出されている。
アイス・リノームは氷河の割れ目のただ中や風の吹き荒ぶ山頂部に住む。山の周りにとぐろを巻くとりわけ巨大なアイス・リノームの脇腹を不注意にもよじ登ってしまってしまい、てっぺんのゴールでは荒れ狂う牙と爪による死しか見つけられなかった登山者の話が伝えられている。特に厳しい冬の間、アイス・リノームは低地に滑り降りてすべての村々を食べつくすと言われている。
アイス・リノームは体長90フィート(約27m)、体重18,000ポンド(約8.1t)である。
経験点38,400
混沌にして悪/巨大サイズの竜
イニシアチブ +8; 感覚 暗視120フィート、鋭敏嗅覚、トゥルー・シーイング、夜目; 〈知覚〉+22
アーマー・クラス 29、接触10、立ちすくみ25(+19外皮、-4サイズ、+4【敏】)
ヒット・ポイント 202(15d12+105); 再生10(冷たい鉄)
頑健 +16、反応 +15、意志 +13
防御能力 フリーダム・オヴ・ムーヴメント; ダメージ減少 15/冷たい鉄; 完全耐性 [火炎]、睡眠、[精神作用]の効果、毒、呪い効果、麻痺; 呪文抵抗 25
移動速度 40フィート、飛行100フィート(標準)、水泳60フィート
近接 噛みつき=+23(2d8+12/19~20、加えて“毒”)、爪(×2)=+23(1d8+12)、尾=+18(2d6+6、加えて“つかみ”)
接敵面 20フィート; 間合い 20フィート
特殊攻撃 締めつけ(尾、2d6+18)、断末魔の呪い、ブレス攻撃
【筋】34、【敏】18、【耐】25、【知】5、【判】18、【魅】21
基本攻撃 +15(組みつき+35); 戦技ボーナス +31; 戦技防御値 45(足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》、《強打》、《クリティカル強化:噛みつき》、《神速の反応》、《突き飛ばし強化》、《薙ぎ払い》、《迎え討ち》、《無視界戦闘》
技能 〈水泳〉+38、〈知覚〉+22、〈飛行〉+16
言語 アクロ語、森語、竜語
毒(超常)/Poison 噛みつき・致傷型; セーヴ 頑健・難易度24; 頻度 1回/ラウンド(10ラウンド間); 効果 2d6[火炎]ダメージおよび1d4【耐】吸収; 治癒 2回連続のセーヴ成功。このセーヴ難易度は【耐久力】修正値に基づいて算出されている。
すべてのリノームと同様に、危険極まりないクラッグ・リノームは強力で原始的なドラゴンであり、ほとんどの文明があえて足を踏み入れようとしない極北の原野地帯の住人である。クラッグ・リノームはこの種の中で最も弱いものだが、それでも独力で破壊的な捕食生物たりえている。(神々でないとして)フェイの神秘の世界における原初の知性体に当時寵愛されていたクラッグ・リノームは、首尾よく自分を殺した者に強力な呪いをもたらす。クラッグ・リノームは体長60フィート(約18m)、体重12,000ポンド(約5.4t)である。
経験点307,200
混沌にして悪/超巨大サイズの竜(水棲)
イニシアチブ +12; 感覚 暗視120フィート、鋭敏嗅覚、全周囲視覚、トゥルー・シーイング、夜目; 〈知覚〉+40
アーマー・クラス 36、接触10、立ちすくみ28(+26外皮、-8サイズ、+8【敏】)
ヒット・ポイント 385(22d12+242); 再生15(冷たい鉄)
頑健 +24、反応 +23、意志 +20
防御能力 フリーダム・オヴ・ムーヴメント; ダメージ減少 20/冷たい鉄; 完全耐性 [強酸]、挟撃 [精神作用]の効果、呪い効果、麻痺, 毒, 睡眠; 呪文抵抗 31
移動速度 40フィート、飛行100フィート(標準)、水泳80フィート
近接 噛みつき(×2)=+30(3d8+16/19~20、加えて“毒”)、爪(×2)=+30(2d6+16)、尾=+25(3d6+8、加えて“つかみ”)
接敵面 30フィート; 間合い 30フィート
特殊攻撃 締めつけ(尾、3d6+24)、断末魔の呪い、ブレス攻撃
【筋】42、【敏】26、【耐】32、【知】7、【判】25、【魅】27
基本攻撃 +22; 戦技ボーナス +46(組みつき+50); 戦技防御値 64(足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》、《強打》、《クリティカル強化:噛みつき》、《蹴散らし強化》、《渾身の一打》、《渾身の一打強化》、《神速の反応》、《突き飛ばし強化》、《ふっとばし攻撃》、《迎え討ち》、《無視界戦闘》
技能 〈隠密〉+17、〈水泳〉+49、〈知覚〉+40、〈飛行〉+25; 種族修正 +8〈知覚〉
言語 アクロ語、森語、竜語
その他の特殊能力 水陸両生
毒(超常)/Poison 噛みつき・致傷型; セーヴ 頑健・難易度32; 頻度 1回/ラウンド(10ラウンド間); 効果 6d6[強酸]ダメージおよび1d8【耐】吸収; 治癒 3回連続のセーヴ成功。このセーヴ難易度は【耐久力】修正値に基づいて算出されている。
言い伝えによればもっと強力なリノームすらいるという話だが、2つ頭のターン・リノームがもたらす破壊力を目にした後にそれを信じることは難しい。暗き山中湖の奥底で何百年にも渡ってまどろみ過ごすことに満足しているターン・リノームは、最も強き英雄たちでさえも恐れる真なる恐怖である。
ターン・リノームは体長120フィート(約36m)、体重24,000ポンド(約11t)である。