負傷と活力

負傷と活力 Wounds and Vigor

ヒット・ポイントは抽象的な概念である。ファイターレベルを得るときに、その体が突然ダメージへの抵抗力を強めるわけではない。一撃が突然それに比して少ないダメージを与えるようになるのでもない。むしろヒット・ポイントファイターがより多くの訓練を受けたことを示唆しており、ファイターは受ける傷の度合いを小さくする能強化したかもしれないが、より高いレベルで得たヒット・ポイントは若干の体的な負荷の許容量と大部分を占める命中を回避する量、回避し、身をひねり、迂回する能を反映している。ヒット・ポイントを失うたびに、この場合は戦闘の経過とともに次第に軽快さを失っていることを示唆している──言い換えると、ヒット・ポイントの減少は、全般的な耐久状態のマーカーである。しかしながら、クリティカル・ヒットをロールした後で、プレイヤーに相は身をかわしたがによる斬撃は敵の幸運をわずかに減少させたと告げるのは満足のいく説明とは言いがたい。

この負傷と活力を管理する変則システムはこの問題を解決するのに役立つだろう。この章の他のシステムと同様に、このシステムはすべて選択ルールである。

負傷ポイントと活力ポイントの決定 Determining Wound Points and Vigor Points

ヒット・ポイントの代わりに、このシステムを使用するクリーチャーはいくつかの負傷ポイント活力ポイントを持つ。これらの2つの代替値は別々に管理し、キャラクターの負ったダメージを処理する異なる方法を表している。以下はこれらの値とダメージ管理の変則システムがどのように機能するかの説明である。

負傷ポイント Wound Points

通常クリーチャー【耐久力】の2倍に等しい負傷ポイントを持つ。また、【耐久力】に等しい負傷閾値を持つ。

負傷ポイントクリーチャー亡するまでに受けることのできる物理的な加虐の量を表す。クリーチャー負傷ポイントが負傷閾値以下に低下した場合、クリーチャーは負傷状態になる。負傷状態になると、クリーチャーは負傷状態ではなくなるまでよろめき状態になる。また、クリーチャーが負傷状態である場合、そのクリーチャー自身ターンになんらかの標準アクションまたは移動アクションを行った場合、残りの負傷ポイントが1減少し、難易度 10の【耐久力】判定を行わなければならない。この判定に失敗した場合、そのクリーチャー気絶状態になる。

負傷ポイントが0以下に達したクリーチャー亡する。

負傷ポイント【耐久力】ダメージ、吸収、およびペナルティ/Wound Points and Constitution Damage, Drain, and Penalties:クリーチャー負傷ポイント【耐久力】は本質的につながっている。1ポイントの【耐久力】ダメージを負うごとにクリーチャーは2負傷ポイントを失うが、このダメージクリーチャーの負傷閾値には響を及ぼさない。【耐久力】へのペナルティを負うか、【耐久力】を吸収された場合、ペナルティまたは吸収の持続時間中、クリーチャーは1ポイントの吸収またはペナルティごとに1負傷ポイントを失う。【耐久力】へのペナルティまたは【耐久力】吸収クリーチャーの負傷閾値には響を与えない。

活力ポイント Vigor Points

クリーチャー攻撃から受けるかもしれない実際の物理的ダメージの大部分を避けるための能を表している。クリーチャーダメージを負うとき、ダメージ通常は最初に活力ポイントを減少させる。負傷ポイントダメージを直接与えるか、活力ポイント負傷ポイントの両方にダメージを与える特殊攻撃もある(クリティカル・ヒット参照)。

1以上の完全なヒット・ダイスレベルを有するクリーチャー活力ポイントを得る。各レベルを獲得するか、各ヒット・ダイスクリーチャーが取得するときに、クリーチャーはそのヒット・ダイス種類に基づいた活力ポイントを獲得する。活力ポイントを生成するために、ヒット・ポイントと同じように、しかしクリーチャー【耐久力】修正値を加えることなく、そのクリーチャーヒット・ダイスを使用すること。キャラクター・クラスレベルから得る場合はクリーチャーは最初のヒット・ダイスから最大の活力ポイントを得る。NPCクラスまたは種族から完全なヒット・ダイスを得るクリーチャーは最初の活力ポイントを決定するためにヒット・ダイスをロールする。1未満のヒット・ダイスを持つクリーチャー活力ポイントを持たない:負傷ポイントのみを持つ。

クリーチャー活力ポイントを持たない場合、追加のダメージ負傷ポイントの合計を減少させる。

負傷ポイントおよび活力ポイントの回復 Regaining Wound Points and Vigor Points

キャラクターは負傷ポイントおよび活力ポイントをいくつかの方法で回復することができるが、通常負傷ポイント回復する方が容易である。

治癒呪文および効果/Healing Spells and Effects:治癒呪文を発動するか治癒効果をもつ能(生きているクリーチャーへの正のエネルギー放出パラディンの“癒しの手”能など)を使用する場合、呪文を発動するか効果を使用したクリーチャー活力ポイント負傷ポイントのいずれを治癒したいかを選択しなければならない。クリーチャーはこれを呪文を発動するか能を使用する前に決定する。クリーチャー活力ポイント回復すると決定した場合、治癒呪文または効果通常通りに機能し、呪文または効果通常回復していたであろうヒット・ポイントと同数の活力ポイントを補充する。クリーチャー負傷ポイント回復すると決定した場合、治癒呪文または効果通常ロールしていたであろうダイスと同数の負傷ポイント回復する。ヒール呪文のように、呪文または効果術者レベルごとに10ヒット・ポイント回復する効果である場合は、クリーチャー術者レベルに等しい負傷ポイント回復する。

えば、12レベル・クレリック正のエネルギー放出を生きているクリーチャー負傷ポイント回復するために使用した場合、通常エネルギー放出爆発内のすべての生きているクリーチャーは6負傷ポイント回復するだろう。このクレリックヒール呪文を発動した場合は、接触したクリーチャーの12負傷ポイント回復するだろう。

休息/Rest:クリーチャーが完全に一晩休息した場合(8時間睡眠かそれ以上)、そのクリーチャーはすべての活力ポイントと1負傷ポイント回復する。休息中に長時間中断を挟んだ場合、クリーチャー負傷ポイント活力ポイントのいずれも回復しない。クリーチャーが丸一日をベッドでの完全休息に充てた場合、レベルの半分の負傷ポイントとすべての活力ポイント回復する。

レストレーションおよび同効果/Restoration and Similar Effects:レストレーション呪文または同効果によって【耐久力】回復した場合、そのクリーチャー回復した【耐久力】ごとに2負傷ポイント回復する。【耐久力】ペナルティまたは【耐久力】吸収の除去は、ペナルティまたは吸収によって失われた負傷ポイント回復させる。

負傷ポイントへのダメージを与える攻撃 Attacks that Deal Wound point Damage

いくつかの攻撃負傷ポイントに直接ダメージを与えるために用いることができる。

クリティカル・ヒット/Critical Hits:クリーチャークリティカル・ヒットの対象となるとき、クリティカル・ヒット通常通りにダメージを与え、まず活力ポイントを減少させ、活力ポイントがなくなった後で負傷ポイントを減少させる。クリティカル・ヒットはまた、クリティカル・ヒットによってクリーチャーが負ったかもしれない負傷ポイントへのダメージの上に、クリティカル倍率に等しい負傷ポイントへのダメージを与える(えば、×3の倍率をもつ武器は3負傷ポイント)。

負のエネルギー・ダメージ/Negative Energy Damage:クリーチャー呪文または効果によって負のエネルギー・ダメージを与えた場合、その呪文または効果によって活力ポイントまたは負傷ポイントのいずれのダメージ(しかし両方ではない)を与えるかを選択することができる。クリーチャー活力ポイントへのダメージを与えることを選択した場合、呪文または効果通常通りの負のエネルギー・ダメージを与え、そのダメージ目標活力ポイント以上のダメージを与えた場合でさえ活力ポイントのみを減少させる。呪文または効果が直接に負傷ポイントに負のエネルギー・ダメージを与える場合、その効果によってクリーチャーがロールしていたであろうダイスと同数の負傷ポイントダメージを与える; (ハーム呪文のように)その効果術者レベルごとにいくつかのポイントのダメージを与える場合、その呪文術者レベルに等しい負傷ポイントへのダメージを与える。

その他考慮すべき点 Other Considerations

以下は負傷と活力システムを使用している場合に考えるべきいくつかのその他の考慮すべき点である。

一時的ヒット・ポイント/Temporary Hit Points:クリーチャー通常一時的ヒット・ポイントを獲得する場合に、代わりに一活力ポイントを獲得する。クリーチャーダメージを受ける際に、先に一活力ポイントから失っていく。負傷ポイントのみにダメージを与える攻撃の場合、これらの一活力ポイントは失われない。

非致傷ダメージ/Nonlethal Damage:クリーチャー非致傷ダメージを受ける際はその攻撃クリーチャーの有する活力ポイントより多くのダメージを与える場合であっても活力ポイントのみにダメージを受ける。クリーチャー活力ポイントを持たない(かつ一活力ポイントを持たない)場合、非致傷ダメージを与える攻撃からダメージを受けるたびに、1負傷ポイントダメージか、攻撃クリティカル・ヒットした場合はその攻撃クリティカル・ヒット修正値に等しい負傷ポイントダメージのいずれかを受ける。

ヒット・ポイントをトリガーとする呪文または効果/Spells or Effects with Hit Point Triggers:このシステムを使用している場合、呪文または能が(ディスインテグレイト呪文のように)クリーチャーヒット・ポイントを0以下にしたときに発生する効果を有する場合、その効果は代わりにクリーチャーが負傷状態になったときをトリガーにする。ハーム呪文または同クリーチャーヒット・ポイントを1未満に減少できない呪文または効果の場合は、クリーチャー負傷ポイントを負傷閾値以下に減少させることはできない。

負傷と活力の変則特技 Wounds and Vigor Variant Feats

以下は負傷と活力システムのための新しい、またはこのシステムでは異なる働き方をする特技である。

《不死身の入門者》戦闘Deathless Initiate

君にとって、差し迫る怒りを呼ぶものだ。

前提条件【筋】13、【耐】13、《不屈の闘志》《持久力》基本攻撃ボーナス+6、オークハーフオーク

利益:君は負傷ポイントが負傷閾値に達した場合でもよろめき状態にならないが、君が自身ターン中に何らかのアクションを行う場合は1負傷ポイントを失う。君はアクションを行うラウンドごとに1負傷ポイントしか失わない。また、君は負傷ポイントが負傷閾値以下であるときに近接攻撃ロールとダメージ・ロールへの+2ボーナスを得る。

《不死身の達人》戦闘Deathless Master

を受けている場合でさえ、君はダメージを無視して執拗攻撃を続けることができる。

前提条件【筋】13、【耐】15、《不死身の入門者》《不屈の闘志》《持久力》《鉄の皮膚》基本攻撃ボーナス+9、オークハーフオーク

利益:君の負傷ポイントが負傷閾値に達した場合、君はアクションを行なっても1負傷ポイントを失わない。

《不屈の闘志》 Diehard

君は負傷ポイントが負傷閾値よりも少ないときでさえ進み続ける。

利益:君は現在の負傷ポイントの合計が負傷閾値よりも小さい場合でも、難易度 10の【耐久力】判定に成功する必要なく意識を保つ。

《追加負傷ポイント》 Toughness

君は体的なスタミナを強化している。

利益:君はキャラクターの持つレベルまたはヒット・ダイスごとに1負傷ポイントを獲得する。

T O C
全文検索 目的別索引

Ultimate Combat

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会