レイス

レイス Wraith

この幽のようなクリーチャーは、があったであろうところに2つのちらつく点があるっぽい姿以上のものではない。

レイス 脅威度5 Wraith

経験点1,600
秩序にして悪中型サイズアンデッド(非実体)
イニシアチブ +7; 感覚 暗視60フィート、生命感知〈知覚〉+10
オーラ 異様なオーラ(30フィート)

防御

アーマー・クラス 18、接触18、立ちすくみ14(+5反発、+3【敏】)(訳注:恐らく立ちすくみ15)
ヒット・ポイント 47(5d8+25)
頑健 +6、反応 +4、意志 +6
防御能力 エネルギー放出に対する抵抗+2、非実体完全耐性 アンデッドの種別特性
弱点 日光による無力化

攻撃

移動速度 飛行60フィート(良好)
近接 非実体接触=+6(1d6負のエネルギー、加えて“1d6の【耐】吸収”)
特殊攻撃 同族作り

一般データ

【筋】―、【敏】16、【耐】―、【知】14、【判】14、【魅】21
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +6; 戦技防御値 21
特技 《イニシアチブ強化》《迎え討ち》《無視界戦闘》
技能 〈威圧〉+13、〈隠密〉+11、〈交渉〉+10、〈真意看破〉+10、〈知覚〉+10、〈知識:次元界〉+7、〈飛行〉+7
言語 共通語、獄語

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体、2体、徒党(3~6)、小さな群れ(7~12)
宝物 なし

特殊能力

同族作り(超常)/Create Spawn レイスに殺された人型生物はすべて1d4ラウンド後にレイスになる。こうして作り出されたレイスは典型的なレイスよりもが劣り、あらゆるd20ロールおよび判定に-2のペナルティを受け、ヒット・ダイスごとにヒット・ポイントが-2され、また接触攻撃では【耐久力】を1d2ポイントしか吸収できない。同族は自分たちを作り出したレイスの命令下にあり、それがぬまで隷属するが、それが亡した点で同族のペナルティは消え、自由意志を持ったレイスとなる。同族は生前有していた能を何も持っていない。

【耐久力】吸収(超常)/Constitution Drain レイス接触攻撃の命中を受けたクリーチャー頑健セーヴ難易度17)を行なわなければならず、失敗すると【耐久力】を1d6ポイント吸収される。この攻撃が成功するたびに、レイスは5ポイントの一時的ヒット・ポイントを得る。このセーヴ難易度【魅力】修正値に基づいて算出されている。

生命感知(超常)/Lifesense レイスは、あたかも擬似視覚の能を有しているかのように、60フィート以内の生きているクリーチャーの存在に気づき、その位置を特定できる。

日光による無力化(変則)/Sunlight Powerlessness 太陽に曝されたレイス攻撃を行なえず、かつよろめき状態になる。

異様なオーラ(超常)/Unnatural Aura 主人が難易度25の〈動物使い〉判定〈騎乗〉判定野生動物との共感判定に成功しない限り、動物は自ら望んでレイスから30フィート以内に近づくことはない。

レイス(幽鬼)は邪暗闇から生まれたアンデッドクリーチャーである。レイスと命あるものを嫌っており、かつての生につながるものはほとんど失われている。

ドレッド・レイス Dread Wraith

長きに渡って存在し続け生命を存分に貪ったレイスは邪変身を成し遂げ、ドレッド・レイスとして知られるクリーチャーになる。これによって、レイスサイズ分類が1段階大きくなり、がいや増して、ドレッド・レイスの“非実体接触攻撃”が命中すると2d6ポイントの負のエネルギー・ダメージを与え、【耐久力】を1d8ポイント吸収する。GMは単純テンプレートジャイアントテンプレートとアドヴァンスト・テンプレートを適用することでドレッド・レイス作成できる。もしくは、GMは基本データのレイス大型サイズの16HDアンデッドにまで強大化してもよい。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会