バーバリアン

バーバリアン

激怒パワー

カルトのトーテム(変則)/Cult TotemHorror Adventures 46ページ):バーバリアンは、近接攻撃バーバリアンの味方にダメージを与える間合い内のクリーチャーに対して機会攻撃を行うことができる。バーバリアンの味方ではなく、敵だけはバーバリアンがこの機会攻撃を行うためにバーバリアン近接間合いにいる必要がある。一度バーバリアンがこの能クリーチャーに対して機会攻撃を行うと、バーバリアンは24時間同じクリーチャーに対して機会攻撃を行うためにこの能を使用することはできない。バーバリアンはこの激怒パワーを選択するために少なくとも6レベルでなければならず、初級カルトトーテムの激怒パワーを持っていなければならない。

上級カルトのトーテム(変則)/Cult Totem, GreaterHorror Adventures 46ページ):激怒している間、瀕死状態あるいは死亡状態にするようなヒット・ポイントダメージを受けるとき、ダメージを受けた後の次のターン終了まで激怒しているまま意識がある状態であるが、そのターンの間満身創痍状態となる。現在ヒット・ポイント通常通りのものとして次のターンの終了瀕死状態あるいは死亡状態となる。バーバリアン[即死]効果【耐久力】値を超えた【耐久力】ダメージを受けたなど、ヒット・ポイントダメージ以外の原因で亡した場合、この能効果がない。バーバリアンはこの激怒パワーを選択するために少なくとも10レベルでなければならず、初級カルトのトーテムとカルトトーテムの激怒パワーを持っていなければならない。

初級カルトのトーテム(変則)/Cult Totem, LesserHorror Adventures 46ページ):激怒している間、バーバリアン攻撃ロールに得る士気ボーナス挟撃によるボーナスは、攻撃ロールに代わりにダメージ・ロールに加えられる。それらは依然として士気ボーナスであるが、ダメージ・ロールへの他の士気ボーナスとは累積しない。

ダイモンのトーテム(超常)Daemon TotemHorror Adventures 46ページ):激怒している間、バーバリアン近接攻撃クリティカル・ヒットが成功した敵に一的な負のレベルを与える。1時間後この負のレベル自動的に消える(セーヴィング・スローを行うことなく)。バーバリアンはこの激怒パワーを選択するために少なくとも6レベルでなければならず、初級ダイモントーテムの激怒パワーを持っていなければならない。

上級ダイモンのトーテム(超常)Daemon Totem, GreaterHorror Adventures 46ページ):激怒している間、バーバリアンが少なくとも自身のキャラクター・レベルの半分に等しい脅威度を持つ知性のあるクリーチャーを殺すならば、5ヒット・ポイント回復する。既にヒット・ポイントが最大値であるならば、代わりに5ポイントの一時的ヒット・ポイントを得るが、バーバリアンが複数のキャラクターを殺しても累積しない。バーバリアンはこの激怒パワーを選択するために少なくとも10レベルでなければならず、初級ダイモンのトーテムとダイモントーテムの激怒パワーを持っていなければならない。

初級ダイモンのトーテム/Daemon Totem, LesserHorror Adventures 46ページ):激怒している間、[強ダメージ[即死]効果病気に対するセーヴィング・スローに+2のボーナスを得る。バーバリアンが持つこの激怒パワーを除くダイモントーテムの激怒パワー毎にこのボーナスは1増加する。

いの反応/Flight ResponseHorror Adventures 46ページ):この激怒パワーを持つバーバリアン[恐怖]効果に対してセーヴィング・スローを試みるとき、割り込みアクションとして激怒することができる(通常通り激怒を行える限り)。これは1日の激怒を行えるラウンド数の3ラウンドの消費するが、バーバリアン自身ターン通常通り激怒を維持することができる。バーバリアン激怒からの利益を即座に適用でき、最初のセーヴィング・スローを要求した効果に対して意志セーヴボーナスを得る。多くの激怒パワーと異なり、この激怒パワー効果は、バーバリアン激怒していないときのみ有用であるので、スカルド激怒の歌で味方へこの激怒パワーを与えることはできない。

ドレッドノートアーキタイプDreadnought

出典 Horror Adventures 47ページ
止められることがなく恐れないドレッドノートは敵の恐怖を暴的な身体のへと変える。

静穏(変則)/Dead Calm:ドレッドノートフリー・アクションとして冷静な殺し屋となることができ、更なる戦闘の才能を与える。ドレッドノート激怒から通常の半分のボーナスしか得られないが、自身アーマー・クラスペナルティを受けず、精神集中を必要とする効果通常技能をすべて使うことができ、激怒が終了しても疲労状態とならない。ドレッドノート激怒を終了させた後1分間激怒することはできなく、激怒効果中では突撃疾走を行えない。

この能激怒と変更する。

定常歩(変則)/Stead Gait:ドレッドノートは着実に進み、優位性を失速させる試みを無視する。ドレッドノートは減速させるか行動不能にする効果に対するセーヴィング・スロー戦技防御値に+1のボーナスを得る。このボーナス大激怒を得るとき+2、超激怒を得るとき+3に増加する。

この能高速移動と置き換える。

恐れを知らぬ殺し屋(超常)/Fearless Killer:14レベルの点で、で、ドレッドノート自身の虐殺の追求において宥められなくなる。激怒している間、[恐怖]効果に対して完全耐性を持つ。

この能不屈の意思と置き換える。

即席の平静(変則)/Instant Dispassion:17レベルの点でドレッドノートは素早く自身の同情心をオン・オフできる。前の激怒を終了させた後に望むや否や激怒することができる。

この能無疲労激怒と置き換える。


凄惨な守護者アーキタイプFearsome Defender

出典 Horror Adventures 47ページ
暗黒の大君主は、残忍ボディガードとして仕えさせるために、最も血に飢えた信者を頻繁に募集する。この野蛮な奴隷はほとんど痛みを感じず、無慈悲な主人の敵に恐怖を降らせるためだけに存在している。

強情(変則)/Intractable:洗脳と忠誠心の組み合わせは凄惨な守護者が痛みや拷問に抵抗するのを助け、暗黒の大君主を裏切ることなく厳しい戦闘や尋問に耐える。凄惨な守護者苦痛UM効果に対するセーヴィング・スローに+2のボーナスを得、凄惨な守護者を強要するか士気をくじくための〈軽業〉〈威圧〉難易度は2増加する。ボーナス難易度の増加の両方は、大激怒を得る2増加し、超激怒を得る再び2増加する。

この能高速移動と置き換える。

束縛の解放(変則)/Off the Leash:2レベル点で、凄惨な守護者は血なまぐさい戦闘の一端で爆発しそうになる。激怒を開始するとき、激怒を開始するためのフリー・アクションの一部として、しまってある武器を引き抜くことができる。

この能直感回避と置き換える。

静かなる脅威(変則)/Silent Threat:3レベル点で、凄惨な守護者は敵意を発散し、自身の存在下で脅迫的な雰囲気を形成する。凄惨な守護者〈威圧〉判定に+1のボーナスを得、30フィート以内にいる仲間士気をくじくための〈威圧〉判定難易度を1増加させる。ボーナス難易度の増加の両方は6レベルと以降3バーバリアンレベル毎に1増加する。

この能罠感知と置き換える。

流血への欲求(変則)/Bloodlust:5レベル点で、凄惨な守護者流血への熱意は、戦闘での行動をより速くする。凄惨な守護者イニシアチブ・ロールに【魅力】修正値を加え、不意討ちラウンドでも常に行動できる。凄惨な守護者不意討ちラウンド中に不意討ちを行う場合、そのラウンド最後に行動し残りの戦闘イニシアチブ順を通常通り決定する。

この能直感回避強化と置き換える。


月呪憑きアーキタイプMooncursed

出典 Horror Adventures 47ページ
一部のバーバリアンは彼らの憤怒によってライカンスロピーの奇妙な姿を示す。激怒している間、このキャラクターは、動物形態あるいは中間形態を維持できる。

種族/Race:月呪憑き人型生物あるいは人型怪物のいずれかでなけれならない。

変移激怒(超常)/Shifting Rage:月呪憑き動物のトーテムや内部の呪いに頼り、獰猛な獣へと変わることができる。1レベル開始に、月呪憑きベアボアクロコダイルシャークタイガーウルフから選択する。一度選択するとこの動物は変更できない。変移激怒ラウンドを使用するとき、激怒からの通常ボーナスペナルティの代わりに、月呪憑きビースト・シェイプI響下にあるかのごとく、この動物中型サイズのものへと変化し、関連するときは術者レベルとして自身クラス・レベルを使用する。ボーナスペナルティを除く激怒その他の局面、えば制限されるような技能精神集中が必要とされる効果などは変移激怒している間依然として適用される。

この能激怒を変更する。

混成激怒(超常)/Hybrid Rage:5レベル開始で、月呪憑き変移激怒の間、通常代替形態の代わりに基本代替形態の中間となることを選択できる。そうするとき、動物の前(あるいはサメは鰭)は人間が行えるのと同様に物体を操作し、武器を振るうことができ、2本のは歩くことができ(サメの鰭は足として残る)、話すことができる。

この能直感回避強化と置き換える。

大変移激怒(超常)/Greater Shifting Rage:ビースト・シェイプIIとして機能し、月呪憑き動物の形態の中型もしくは大型のものとなることができる。

この能大激怒と置き換える。

超変移激怒(超常)/Mighty Shifting Rage:20レベル月呪憑きはさらに大きな大きな代替形態と中間形態をとることができる。これはビースト・シェイプIIIとして機能し、月呪憑き動物の形態の中型大型あるいは超大型のものとなることができる。

この能超激怒と置き換える。

T O C
全文検索 目的別索引

Horror Adventures

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会