部族

部族 Tribe

薄暗いジャングル、隠された山脈、広大な平原、荒涼たる凍土、その他無数の大自然のもっとも野蛮な地域には、文明化された響を受けずに生活している人々がいる。侵入者を警戒しつつ古代の伝統を守る部族民たちは、外部の者にはよく分からないことを固く信じ、自らの土に関してはもっとも知識のある外来者よりも精通している。蛮族であるという以上に、これらの人々は自らの生きる環境の主にして僕であり、仲間である。そして自分たちの土に足を踏み入れるもの全てに敬意を求める。

食人種 脅威度1 Cannibal

経験点400
人間2レベルバーバリアン
混沌にして中立中型サイズ人型生物
イニシアチブ +1; 感覚 〈知覚〉+6

防御

アーマー・クラス 13、接触9、立ちすくみ12(-2激怒、+1【敏】、+4鎧)
ヒット・ポイント 25(2d12+12)
頑健 +8、反応 +1、意志 +3
防御能力 直感回避

攻撃

移動速度 40フィート
近接 グレートクラブ=+6(1d10+6)および噛みつき=+1(1d4+2)または素手打撃=+6(1d3+4)および噛みつき+1(1d4+2)または噛みつき=+6(1d4+4、加えて組みつきに+2ボーナス
遠隔 スローイング・アックス=+3(1d6+4)
特殊攻撃 激怒(9ラウンド/日)、激怒パワー獣の憤怒

戦術

基本データ 激怒していないときのバーバリアンのデータはアーマー・クラス15、接触11、立ちすくみ14; ヒット・ポイント 21; 頑健 +6、意志+1; 近接 グレートクラブ+4(1d10+3)または素手打撃+4(1d3+2)、噛みつきなし; 遠隔 スローイング・アックス+3(1d6+2); 【筋】15、【耐】16; 戦技ボーナス +4(+6組みつき); 〈登攀〉+4、〈水泳〉+4

一般データ

【筋】19、【敏】13、【耐】20、【知】10、【判】12、【魅】8
基本攻撃 +2; 戦技ボーナス +6(組みつき+8); 戦技防御値 15(組みつきに対して17)
特技 《組みつき強化》《素手打撃強化》
技能 〈水泳〉+6、〈生存〉+6、〈知覚〉+6、〈登攀〉+6、〈動物使い〉+4
言語 共通語
その他の特殊能力 高速移動
装備 ハイド・アーマーグレートクラブスローイング・アックス(2)
恩恵 蛮族は3日間までの間、荒野で1体または1グループの自意識のあるクリーチャー追跡することに協してくれる。

食人種は猛烈で野蛮な人型生物であり、自意識のある生物のを食べる野人である。戦闘においては蛮声をあげて突撃し、しばしば武器を脇に放り出して野放図に飢えを満たすために敵に飛びかかりいの法悦の中で血とを味わう。

食人種通常の蛮族の部族民としても使用できる。この場合は、別の激怒パワーを持っているかもしれない(威圧の眼光力任せの一打呪い避けなど)。また特技《持久力》《不屈の闘志》《強打》《薙ぎ払い》に置き換えているかもしれない。鋭敏嗅覚激怒パワーを持つ食人種は優れた追跡者となり、俊足を持つ食人種獲物に容易に追いつくことができる。

食人種通常は4~6人の狩猟団として現れる(脅威度5または6)。しばしば同数の半野生大型犬を連れている(脅威度6または7)。8人の食人種は1人の祈祷師を連れているかもしれない(脅威度8)し、1人の酋長を連れているかもしれない(脅威度11)。

祈祷師 脅威度5 Shaman

経験点1,600
人間7レベルアデプト
真なる中立中型サイズ人型生物
イニシアチブ -1; 感覚 〈知覚〉+1

防御

アーマー・クラス 12、接触9、立ちすくみ12(-1【敏】、+3鎧)
ヒット・ポイント 31(7d6+7)
頑健 +3、反応 +1、意志 +6

攻撃

移動速度 30フィート
近接 高品質のシックル=+4(1d6)
準備済みのアデプト呪文術者レベル7; 精神集中+8)

2レベルウェブ難易度13)、キュア・モデレット・ウーンズ
1レベルオブスキュアリング・ミストキュア・ライト・ウーンズコマンド難易度12)、ブレス
0:ガイダンスステイビライズタッチ・オヴ・ファティーグ難易度11)

一般データ

【筋】10、【敏】8、【耐】12、【知】12、【判】13、【魅】11
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +3; 戦技防御値 12
特技 《上級使い魔》《自力生存》《戦闘発動》《ポーション作成》《ワンド作成》
技能 〈呪文学〉+6、〈職能:薬草商〉+10、〈製作:錬金術〉+10、〈生存〉+13、〈知識:自然〉+6、〈知識:宗教〉+6、〈知識:地域〉+6、〈知識:歴史〉+6、〈治療〉+12
言語 界語、共通語
その他の特殊能力 使い魔招来(スモーク・メフィット
戦闘装備 ワンド・オヴ・バーニング・ハンズ術者レベル5、50チャージ)、ワンド・オヴ・キュア・モデレット・ウーンズ(50チャージ)、錬金術師の火(2); その他装備 高品質のスタデッド・レザー、高品質のシックル製の聖印、4gp
恩恵 祈祷師PCたちのために10%割引でポーション作成することができ、または3回までの〈知識〉判定を行うことができる。また祈祷師は半径20マイル以内の部族との〈交渉〉判定に+2の状況ボーナスを与えることができる聖なる印を与えることができる。

祈祷師は原始的な部族で叡智、神話、医術を伝える者であり、誕生と人生、を見つめる者である。古代の儀式を伝え、自然の精を鎮め、から兆を読み取り、名誉ある者を送るの山にをつけ、部族の縄張りと生活を脅かそうとする者に燃える怒り叩きつける。

祈祷師は長い歴史と英雄の伝統を持つ部族では中立属性堕落した食人部族の邪な呪医は悪属性の傾向を持つ。通常は荒野に現れるが、とりわけ幻視や精の声に導かれた場合は街や都市遭遇するかもしれない。

祈祷師は護衛として1人の剣闘士、またはモンスター狩り襲撃者を連れているかもしれない(脅威度7)。あるいは見習い祈祷師として2人の終末論者を連れているかもしれない(脅威度6)。

酋長 脅威度10 Chieftain

経験点9,600
人間、12レベル・ウォリアー
真なる中立中型サイズ人型生物
イニシアチブ +1; 感覚 〈知覚〉+2

防御

アーマー・クラス 15、接触11、立ちすくみ14(+1【敏】、+4鎧)
ヒット・ポイント 102(12d10+36)
頑健 +9、反応 +5、意志 +3

攻撃

移動速度 20フィート
近接 +1ヒューマン・ベイングレートソード=+17/+12/+7(2d6+7/17~20)または+1ヒューマン・ベイングレートソード=+19/+14/+9(4d6+9/17~20)対人間またはハンドアックス=+16/+11/+6(1d6+4/×3)
遠隔 ロングボウ=+13/+8/+3(1d8/×3)

一般データ

【筋】19、【敏】12、【耐】12、【知】8、【判】9、【魅】10
基本攻撃 +12; 戦技ボーナス +16; 戦技防御値 27
特技 《クリティカル強化:グレートソード》、《クリティカル熟練》《持久力》《追加HP》《不屈の闘志》《踏み込み》《腕力による威圧》
技能 〈威圧〉+19、〈騎乗〉+4、〈知覚〉+2、〈登攀〉+7、〈動物使い〉+6
言語 共通語
戦闘装備 ポーション・オヴ・キュア・ライト・ウーンズその他装備 ハイド・アーマー+1ヒューマン・ベイングレートソードハンドアックスロングボウアロー20本、ベルト・オヴ・ジャイアント・ストレンクス+2、18gp
恩恵 酋長は20マイル以内の土の安全な通行を保障することができる。この範囲内でPCたちを攻撃しようとする部族はいない。

酋長は食人部族その他の野蛮な集団をむき出しの暴、猛烈な狡猾さ、強烈意志の力で導く。ある酋長は自らの権の象徴として、そして自らに挑もうとする者への警告として強武器を持ち、その部族の外の敵と同じほど部族内の多くの競争相手の血を吸っている。

祈祷師食人種を伴っているため、酋長は誇り高い高貴な野蛮人の集団でも獣的な堕落した食人部族でも支配できる。徳のある英雄的行いでその位を得た酋長は、データ・ブロック武器の代わりにドラゴンベインまたはマジカル・ビースト・ベイングレートソードを持っているかもしれないし、強大な食人種酋長はより重い鎧を着ており、打ち負かした(あるいは喰らった)敵の持っていた異国の武器を振るうかもしれない。

また酋長単純で直線的な剣闘士または都市全体の警備隊の指揮を執る高レベル衛兵として使うこともできる。このような衛兵司令はバンデッド・メイルまたはフル・プレートのようなより重い鎧を着て(アーマー・クラスはそれぞれ18または20)、《持久力》《不屈の闘志》の代わりに《強打》《薙ぎ払い》を持っているかもしれない。

酋長通常2人の襲撃者の護衛、1人の祈祷師、12人の食人種と共に現れる(脅威度12)。また1人の酋長は10人の襲撃者からなる(脅威度13)、または9人のバイキングからなる(脅威度14襲撃団を率いているかもしれない。


T O C
全文検索 目的別索引

Game Mastery Guide

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会