出典 Bestiary 6 170ページ
経験点 9,830,400
混沌にして悪/超巨大サイズの魔獣(カイジュー、火)
イニシアチブ +17; 感覚 暗視600フィート、霧を見通す、振動感知300フィート、夜目; 〈知覚〉+34
アーマー・クラス 48、接触16、立ちすくみ34(+1回避、+32外皮、-8サイズ、+13【敏】)
ヒット・ポイント 752(35d10+560); 高速治癒30
頑健 +35、反応 +32、意志 +23
防御的能力 凶暴性、氷雪止め、復帰; ダメージ減少 20/エピック; 完全耐性 [火炎]、[恐怖]、生命力吸収、[即死]効果、能力値吸収、能力値ダメージ、[病気]; 抵抗 [音波]30、[強酸]30、負のエネルギー30、[氷雪]30、[雷撃]30
弱点 注意散漫、[氷雪]に対する脆弱性
移動速度 80フィート、穴掘り60フィート、飛行150フィート(貧弱)
近接 噛みつき(×3)=+46(6d6+26/19~20、加えて“着火”)、翼(×2)=+44(3d8+16/19~20、加えて“着火”)、尾の打撃=+46(4d8+35/19~20/×3、加えて“着火”)
接敵面 60フィート、間合い 60フィート
特殊攻撃 ブレス攻撃、着火(2d6[火炎]、難易度43)、噴火、炎モンスーン、敵投げ強化、カイジュー殺し、かきむしり(噛みつき×2、6d6+28; または噛みつき×3、12d6+28)
【筋】48、【敏】37、【耐】42、【知】3、【判】30、【魅】29
基本攻撃 +35; 戦技ボーナス +62(突き飛ばし+66); 戦技防御値 86(対突き飛ばし88、足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》、《回避》、《強打》、《クリティカル強化:尾の打撃、噛みつき、翼》、《クリティカル熟練》、《渾身の一打》、《渾身の一打強化》、《上級渾身の一打》、《上級突き飛ばし》、《突き飛ばし強化》、《鋼の意志》、《鋼の意志強化》、《複数回攻撃》、《踏み込み》、《迎え討ち》、《よろめき化クリティカル》
技能 〈知覚〉+34、〈飛行〉+34; 種族修正 +16〈知覚〉
言語 火界語(話せない)
その他の特殊能力 巨躯、強力打撃(尾の打撃)、破壊
ロード・ヴァルクロプスは間違いなく、カイジューの中の最強のカイジューであり、熱帯の山間部にある活火山の中心部に住み着いていたといわれる途方もなく破壊的な荒廃の力を持つが、これは得意な獲物を狩っていないときである――他のカイジューを狩っていないときは。ロード・ヴァルクロプスが熱心にカイジューを狩って殺すという事実は、カイジューに脅かされている文明の味方のように見えるかもしれないが、実際には、ヴァルクロプスもまた世界を捕食する積極的に邪悪な数少ないカイジューの一種でもある。他のカイジューが犠牲者として現れず、破壊の衝動がヴァルクロプスに襲い掛かると、いわゆるスライスヘッド・フィーンドは歓喜のために都市全体を破壊しようとは考えないと言われている。
この破壊への貪欲さは、黙示録的なカルト教団と逃げることを余儀なくされた都市への復讐を求める狂乱した亡命者に訴えかけている。ヴァルクロプスは標的とした後輩を要求して近づいてくる者を好意的に見ることで知られている――特に他のカイジューを攻撃する機会を求められたならば。ヴァルクロプスは極地にある文明を攻撃することにあまり関心がないが、彼の最大の弱点は、原始的ではあるが膨れ上がった自我である。
複数のカイジューに相対していると、ヴァルクロプスは気を散らされ苛立つ――いくつかの社会が他のカイジューを自分たちの防衛におびき寄せることによって、自分たちの利益を利用するリスクを犯した状態に。もちろん、3体以上のカイジューが戦えば街は壊滅的な被害を被ることとなるが、それはヴァルクロプスだけでもたらされたものを遥かに超えるものかもしれずそのような絶望的な行動が軽視されることはない。
ヴァルクロプスは特にキング・モガルを強く憎んでいる、これはモガルだけがヴァルクロプスの激怒に対抗できるからだ。理由は不明であるが、モガルは確かにヴァルクロプスの憎悪と一致しており、2体のカイジューの戦いは伝説になっている。ヴァルクロプスは体長200フィート、体重16,000米トンである。
出典 Bestiary 6 172ページ
経験点 6,553,600
混沌にして中立/超巨大サイズの粘体(カイジュー、水)
イニシアチブ +14; 感覚 暗視600フィート、振動感知600フィート; 〈知覚〉+32
オーラ 汚染魔法のオーラ(300フィート)
アーマー・クラス 47、接触13、立ちすくみ36(+1回避、+34外皮、-8サイズ、+10【敏】)
ヒット・ポイント 717(35d8+560); 高速治癒30
頑健 +27、反応 +23、意志 +24
防御的能力 凶暴性、復帰、魔法吸収; ダメージ減少 20/エピック; 完全耐性 [強酸]、[恐怖]、生命力吸収、[即死]効果、[毒]、粘体の種別特性、能力値吸収、能力値ダメージ、[病気]; 抵抗 [音波]30、[火炎]30、[強酸]30、[氷雪]30、負のエネルギー 30、[雷撃]30; 呪文抵抗 40
移動速度 50フィート、登攀50フィート、水泳100フィート
近接 触手(×6)=+40(4d6+21/19~20、加えて2d6[強酸]、および“つかみ”)
接敵面 80フィート、間合い 60フィート
特殊攻撃 強酸ビーム、締めつけ(4d6+31、加えて2d6[強酸])、高速飲み込み、敵投げ、地形への注入、飲み込み(10d6 強酸かつ10d6殴打ダメージ、アーマー・クラス27、ヒット・ポイント71)
【筋】52、【敏】31、【耐】42、【知】3、【判】32、【魅】27
基本攻撃 +26; 戦技ボーナス +55(突き飛ばし+59); 戦技防御値 76(対突き飛ばし78、足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》、《回避》、《強行突破》、《強打》、《クリティカル強化:触手》、《クリティカル熟練》、《渾身の一打》、《渾身の一打強化》、《上級渾身の一打》、《上級突き飛ばし》、《神速の反応》、《神速の反応強化》、《突き飛ばし強化》、《鋼の意志》、《武器熟練:触手》、《踏み込み》、《迎え討ち》、《盲目化クリティカル》
技能 〈水泳〉+47、〈知覚〉+32、〈登攀〉+44; 種族修正 +16〈知覚〉
言語 水界語(話せない)
その他の特殊能力 巨躯
d% |
結果 |
---|---|
1~30 |
|
31~50 |
呪文や超常効果は希釈され、半分の能力で機能する(術者レベル、すべてのダメージと他のランダムに決定する要素、術者エベルでは決定できない持続時間と効果の範囲は半減する); 効果に抵抗するためのセーヴィング・スローの難易度は10減少する。 |
51~70 |
|
71~90 |
呪文や超常効果は取り消され、その起動にための使用回数は失われる。呪文や超常効果の作成者は難易度 35の頑健セーヴに成功するか、1d4ラウンドの間吐き気がする状態とならなければならない。吐き気がする状態は[精神作用]効果である。セーヴ難易度は【魅力】に基づく。 |
91以上 |
呪文や超常効果は取り消され、その起動にための使用回数は失われる。呪文や超常効果の作成者は難易度 35の意志セーヴに成功するか、フィーブルマインド(術者レベル20)の効果を受けなければならない。フィーブルマインド効果は[精神作用]効果である。セーヴ難易度は【魅力】に基づく。 |
ほとんどのカイジューは文明の黎明期から隠れ家に住んでいた古代の生物であったり、古くからの長い眠りから目覚めた先史時代の怪物であったり、稀に世界を訪れる異星の存在であったりする。しかし、ヴォルゴズンは世界のカイジューに比べて比較的最近加わったものである(一部では形なき捕食者”シェイプレス・フィーダー/Shapeless Feeder”とも呼ばれ、世界からすべての魔法の廃止を望む者からはクイーン・ヴォルゴズンとも呼ばれる)。この偶然だが圧倒的に強力な作品は、自意識過剰と傲慢さの不幸な組み合わせから生み出された。シェイプレス・フィーダーを生み出した巨大なフェンスの中にあるアカデミーが完全に破壊されたことで、そこにいたウィザードたちが弄んでいた強力な魔法の性質についてはほとんど手がかりが残っていない。残っていたヒントは、かつて空飛ぶ都市の中枢に秘められていた強力な力を蒸留するために、アーティファクトをリーバースエンジニアリングすることを示唆している。
魔法の力の乱用から生まれたヴォルゴズンは、魔法の研究と修得、そして何よりも秘術の力の追及を重んじる傲慢なウィザードの化身である。シェイプレス・フィーダーは、偶然の創造の震源地に留まることに満足せず、代わりに強力な魔法のオーラや超常的なものの焦点に引き寄せられて、世界に広まった。幸いなことに文明にとって、シェイプレス・フィーダーは破壊のために出現した後、何十年にもわたって起源となった場所のような広大な沼地で何十年も冬眠する。
他のカイジューの超常能力の強力な魔法は、ヴォルゴズンが特に欲しがっているもので、その効果を汚すことを何よりも楽しんでいる。その結果、ヴォルゴズンは他のカイジューが暴れまわっている場所に引き寄せられることが多い。
クイーン・ヴォルゴズンは直径約80フィートの巨大な原形質の山である。体重は24,000米トンである。
この巨大な淡い緑色のワームは、蛇のように身体の一端を持ち上げる。その多くの歯を持った口は、リング状に光る眼の中で開いている。
出典 Bestiary 6 174ページ
経験点 1,638,400
混沌にして中立/超巨大サイズの魔獣(風、カイジュー)
イニシアチブ +13; 感覚 霧を見通す、暗闇を見通す、振動感知300フィート、夜目; 〈知覚〉+28
アーマー・クラス 44、接触12、立ちすくみ34(+1回避、+32外皮、-8サイズ、+9【敏】)
ヒット・ポイント 565(29d10+406); 高速治癒30
頑健 +30、反応 +25、意志 +19
防御的能力 凶暴性、復帰; ダメージ減少 20/エピック; 完全耐性 、[恐怖]、生命力吸収、[即死]効果、能力値吸収、能力値ダメージ、[病気]、[氷雪]; 抵抗 [音波]30、[火炎]30、[強酸]30、負のエネルギー 30、[雷撃]30
移動速度 60フィート、穴掘り100フィート、飛行100フィート(標準)、水泳100フィート
近接 噛みつき(×2)=+39(4d6+27/19~20、加えて4d6[氷雪]、および“つかみ”)、叩きつけ=+39(4d8+27/19~20、加えて4d6[氷雪]、および“よろめき打撃”)
接敵面 30フィート、間合い 30フィート
特殊攻撃 まとわりつく霜、目からビーム、高速飲み込み、凍てつく霧、敵投げ、貫通氷雪、飲み込み(6d6殴打、および6d6[氷雪]ダメージ、アーマー・クラス26、ヒット・ポイント56)、素早き噛みつき
【筋】46、【敏】29、【耐】38、【知】3、【判】26、【魅】21
基本攻撃 +29; 戦技ボーナス +55(蹴散らし+59); 戦技防御値 75(対蹴散らし77、足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》、《回避》、《かすめ飛び攻撃》、《急旋回》、《強打》、《クリティカル強化:噛みつき、叩きつけ》、《クリティカル熟練》、《蹴散らし強化》、《渾身の一打》、《渾身の一打強化》、《上級蹴散らし》、《鋼の意志》、《鋼の意志強化》、《よろめき化クリティカル》
技能 〈水泳〉+26、〈知覚〉+28、〈飛行〉+32; 種族修正 +16〈知覚〉
言語 風界語(話せない)
その他の特殊能力 巨躯、無呼吸、強力打撃(噛みつき、叩きつけ)、星間飛行
出現環境 寒冷/地形問わず(月面か外宇宙)
編成 単体(固有の存在)
宝物 乏しい
ヤルズーンは怪獣の中では最も強力ではないが、その大きさは驚異的なサイズであり、終末的な規模の破壊力を持つ。カイジュー学者の間ではムーン・グラブ/Moon Grubとして知られているヤルズーンは、実際は月に住んでおり、そこでは数世紀にも渡ってヤルズーンの存在の一部と凍てつく行きの影響によって形成された氷や雪の凍った範囲で過ごしている。(ヤルズーンの息はまとわりつく霜で満たすが、ムーン・グラブ自身は呼吸する必要がなく、宇宙の真空中での快適に存在できることに注意せよ)
ヤルズーンの中身が月面に留まっていたら、凍ったカイジューはほとんど知られなかっただろう; 残念ながら、ヤルズーンの家の軌道のより広い世界は常に魅力的なものである。実際、終末論的なカルトが率いる強力な儀式による意図的な呼びかけや、魔法の寒さの強力な効果が発生したときの偶然の誘惑など、特定の出来事がヤルズーンの注意を特に引きつけることが知られている。これらの出来事の正確な性質は様々であり、最も学識のある学者でさえ、ヤルズーンが世界に訪れるように誘うのは何であるのかを議論している。しかし、ヤルズーンが世界に訪れた時意図的ではないにしても荒廃させていることに異論を唱えるものはない。他のカイジューとは異なり、ヤルズーンは意図的に破壊するために文明を探し求めているようには見えないが、その巨大なサイズと凍えるような息は大惨事をもたらす。幸いにも、ヤルズーンの世界への訪問は数日間しかおらず、その後水の中を泳ぐウナギのように空へと抜け出し月にある巣へと戻る。
ヤルズーンは最後の王モガル(Pathfinder RPG Bestiary 4 170ページ)と複雑な関係にある。多くの場合、その地域でのモガルの破壊活動はヤルズーンを月からおびき寄せるのに十分な出来事であり、その場合より強力なカイジューと衝突する。同様にモガルのカイジュー感知能力は、ヤルズーンが訪れようと決めた地域を調査することが多い。しかし、2体のカイジューは一度も決着をつけようとせず、チャンスが来たら止めの一撃を与えるどころか、相手を逃がすことに満足しているようであった。2体のカイジューを束ねているように見えるのはロード・ヴァルクロプスへの憎しみを共有しているからであり、2体のカイジューは何度も手を組んで三つ首の悪魔を追い払ってきた。
ヤルズーンは知られているカイジューの中では強力ではないが、ムーン・グラブは驚異的な回復力を持っている。ヤルズーンは何度も何度も、偉大な英雄の手でまたは仲間のカイジューの爪と牙で完敗したように思われた苦しみの後に戻ってきた。これらの巨大な怪物専門の学者たちは、ヤルズーンは特殊なクリーチャーではないかもしれないと説いており、月にある隠された家では、複数のムーン・グラブが蠢き夢見ていると語っている。ヤルズーンはカイジューの幼虫期似すぎず、1体だけが生きているが、他の卵が月の隠れ家にあり、必要に応じて孵化し代わりのムーン・グラブが開放されるのを待っているという説もある。