ハーピー

ハーピー Harpy

ボロボロの鉤爪のある足を除けば、このクリーチャーは野性的な格好をした原始の女性のように見える。

ハーピー 脅威度4 Harpy

経験点1,200
混沌にして悪中型サイズ人型怪物
イニシアチブ +2; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+7

防御

アーマー・クラス 16、接触13、立ちすくみ13(+1回避、+1外皮、+2【敏】、+2鎧)
ヒット・ポイント 38(7d10)
頑健 +4、反応 +7、意志 +6

攻撃

移動速度 20フィート、飛行80フィート(標準)
近接 モーニングスター=+8/+3(1d8+1)、鉤爪(×2)=+3(1d6)
特殊攻撃 心を奪う歌

一般データ

【筋】12、【敏】15、【耐】10、【知】7、【判】12、【魅】17
基本攻撃 +7; 戦技防御値 +8; 戦技ボーナス 21
特技 《回避》《かすめ飛び攻撃》《頑健無比》《技能熟練:はったり》
技能 〈威圧〉+7、〈芸能:歌唱〉+5、〈知覚〉+7、〈はったり〉+7、〈飛行〉+12
言語 共通語

生態

出現環境 温暖/湿地
編成 単体、2体、小編成(3~12)
宝物 標準(レザー・アーマーモーニングスターその他宝物

特殊能力

心を奪う歌(超常)/Captivating Song ハーピーの歌にはそれを聞いた者の心に働きかけ、ハーピーのそばへと呼び寄せるがある。ハーピーが歌うと、300フィート拡散範囲内のハーピーではないクリーチャーはみな難易度16の意志セーヴを行い、失敗すると心を奪われてしまう。セーヴに成功したクリーチャーは以後24時間、同じ個体のハーピーの歌の響を受けなくなる。心を奪う歌響下にある犠牲者は、取りうる最短の経路を通ってハーピーに歩み寄る。途中に危険場所の中や)がある場合、クリーチャー危険場所に踏み込む前に心を奪う歌効果を終わらせるためのセーヴィング・スローを再度行える。心を奪われたクリーチャーは自分の身を守る以外の行動を取ることができなくなる。ハーピーの5フィート以内に来た犠牲者はそこを動くことができず、なすすべなくハーピー攻撃を受けるしかない。この効果ハーピーが歌い続けている間中続き、歌いやめてからもさらに1ラウンド持続する。これは[音]による[精神作用]の(魅惑)効果である。セーヴ難易度【魅力】修正値によって算出されている。

意のある堕落したクリーチャーによく見られるように、ハーピーは他のクリーチャーの思考と行動をよく理解している。この理解により、彼女らが大好きな食べ物を見つけたに有利を得る。野生クリーチャーは容易く心を奪う歌の犠牲者となる。この辣な鳥女たちは複雑知性で味付けされた食物を好む。単純獲物には飽き飽きしているのだ。

まったく野蛮で自らの行いに何の良心の呵責も覚えないにもかかわらず、かなりの数のハーピー人型生物社会のすぐそばで生活し、いつか餌食とする可能性もあるクリーチャーとの交流を楽しんでいる。

ハーピー人間のピカピカる装身具に心を奪われがちで、犠牲者から奪った安ピカでチャチな装身具を身につけていることが多い。近くによると、このクリーチャーからは貪り食った犠牲者の腐臭がする。まれに羽毛にこびりついた血糊と腐の臭いをかいだ犠牲者が正気に戻ってしまうことがある。このため、ハーピーの多くはを使っている。

ハーピー外見方によって大きな差がある。一部はハゲタカと女性の混合物のように見え、他のものはに鷹やの堂々たる模様がついている。熱帯の僻に住んでいる少数のハーピーの群れのように、オウムに似た色とりどりの羽毛を持っていることさえある。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会