プロティアン

プロティアン Protean

純粋なる混沌の存在、のようなプロティアンリンボ無秩序な反現実の中をのたうち、気まぐれに現実を作り変える。彼ら自身歴史によると、最初の神々が生の混沌から他の次元界を引き上げたには彼らはすでにここにいたという。そして彼らはそれからずっとその侮辱に対してい続けている。全てのプロティアンは代々、そしてイデオロギー的にアクシスヘヴンヘル、そしてとりわけそれらの次元界の住人たちの敵であり、次元界自体の利益のため、そして彼ら自身神秘的な神――リンボそのものの生ある一面なのかもしれない二面的な神格――の大いなる栄光のために、俗な現実のつまらない、静的なひろがりをリンボしい矛に戻すことが己の聖なる義務であるとみなしている。彼らはリンボの生きて呼吸をする免疫システムであり、つまらなさの蔓延を絶し、しいエントロピーに置き換える。

形態においても哲学においても原初の存在であるプロティアンは、創造破壊の両面を最も完璧に体現する種族である(あるアイオーンはこの主張に異を唱えるかもしれないが)。彼らの言語さえ変わりやすく、あまりに速く進化するため魔法の助けなくして理解できる外来者はほとんどいない。繁殖は性的結合から分裂によって自発的に発生するまで、幅広く多様な形態をとることができ、生態的な研究はほとんど不可能である。生来の外見の類似も疑わしいにもかかわらず、プロティアンを真に1つの種族としている2つの事実があり、すなわちその奇妙な神に対する隷属的な傾倒と、我々が知る現実を消滅させるという熱狂的な願望である。

プロティアンはそれぞれが独自の能と役割を持ついくつかの亜またはカーストに分類される。ここに示された4以外のプロティアンが存在することは疑いないが、これらの4ほど他の種族と関わることはない。

ヴォイドワームより強プロティアンからはその関係を否定され、彼らからはこの小さな存在を恥だと思われているが、それにもかかわらずヴォイドワームは真のプロティアン特徴を全て保持しており、しばしばリンボを大きな群れで泳いでいたり術者に使い魔として仕えているのが見られる。

ナウネト文化的な意味ではほとんど何も持っていない強大なるナウネトは真のプロティアンの中では最も獣的であり、認知されている中で最も低いカーストとされる。ナウネトプロティアン種族突撃兵であり、リンボと他の次元界との境界を巡察し、秩序の侵入を探し、彼らの敵の領域に野蛮な襲撃を行う。

イメンテッシュこの狡猾プロティアンは最もダメージを与えるところで情報とほのめかしを囁き、秩序勢力をそれ自体のシステムの中から倒そうとする。常に創造的な彼らはリンボ形をその想のままに改変することを好むが、他の次元界景とクリーチャーを歪めることをさらに楽しむ。

ケケターリンボそのものの神官王にして声であるケケターはその奇妙な神の名の元に同類たちを支配する。彼らの姿は非常に変わりやすいが、ケケターは琥珀色または菫色に輝くとしばしば彼らの頭部の上に現れる回り続け変わり続けるシンボルの王冠によって、常にそれと知ることができる。合唱団と呼ばれる結社に組織されたケケターたちは、エントロピーの意志を理解しそれに従うことのみを追求する。

プロティアン・ロード

ケケタープロティアン種族の最高カーストであるが、最強の合唱団すら恥じ入るような稀な個体が数体存在する。デーモン・ロード至高天の王たちに等しいを持つ、プロティアン・ロードとして知られる存在は謎めいており、他のプロティアンよりもはるかに古く、恐らくは多次元宇宙のかつての輪廻の際に、あるいはリンボの深みの彼方で生み出された。プロティアン・ロードは直接の指導をすることを嫌い、彼ら自身の望みのままに振る舞い、としてより弱い同類たちに助言し、あるいは彼ら自身に匹敵するを持つ存在に不可解なを注ぐために現れる。

歪曲波

多くのプロティアン、特にイメンテッシュ歪曲波として知られる現実に紋を作り出し操作する能を持つ。プロティアンでさえ歪曲波がもたらすであろう効果を予測することはできない。クリーチャー歪曲波効果を受けた場合、1d20を振り下の表でエントロピーのエネルギーがどんな効果を持っていたかを確認すること。

表:歪曲波の効果

d20

歪曲波効果

1

目標は2ポイントの【筋力】ダメージを受ける

2

目標は2ポイントの【敏捷力】ダメージを受ける

3

目標は2ポイントの【耐久力】ダメージを受ける

4

目標は2ポイントの【知力】ダメージを受ける

5

目標は2ポイントの【判断力】ダメージを受ける

6

目標は2ポイントの【魅力】ダメージを受ける

7

目標1レベル負のレベルを受ける

8

目標は1d4ラウンドの間盲目状態または聴覚喪失状態になる

9

目標は1d4ラウンドの間混乱状態になる

10

目標は1d4ラウンドの間エネルギーの線に絡みつかれた状態になる

11

目標疲労状態になる(すでに疲労状態の場合は過労状態になる)

12

目標は1d4ラウンドの間吐き気がする状態になる

13

目標は1d4ラウンドの間朦朧状態になる

14

目標は1d4ラウンドの間不調状態になる

15

目標は1d4ラウンドの間よろめき状態になる

16

目標は4d6ポイントの一時的ヒット・ポイントを得る

17

目標ヒール呪文術者レベルプロティアン脅威度)の効果を受ける

18

目標石化状態になる

19

目標ベイルフル・ポリモーフ術者レベルプロティアン脅威度)の効果を受ける

20

目標体の一部が爆発しランダムなタイプ([強]、[氷]、[雷撃]、[]から選択)のエネルギーとなり、目標に4d6ポイントのそのタイプのエネルギー・ダメージを与える

プロティアン:イメンテッシュ Protean, Imentesh

こののようなクリーチャーの下半身、人型生物の上半身、鳥のような頭部を持つ。

イメンテッシュ 脅威度10 Imentesh

経験点9,600
混沌にして中立大型サイズ来訪者混沌他次元界プロティアン変身生物
イニシアチブ +7; 感覚 暗視60フィート、非視覚的感知30フィート; 〈知覚〉+20

防御

アーマー・クラス 25、接触12、立ちすくみ22(+13外皮、-1サイズ、+3【敏】
ヒット・ポイント 123(13d10+52); 高速治癒5
頑健 +12、反応 +7、意志 +14
防御能力 不定形の構造フリーダム・オヴ・ムーヴメントダメージ減少 10/秩序完全耐性 [強]、(ポリモーフ); 抵抗 [音]10、[雷撃]10; 呪文抵抗 21

攻撃

移動速度 30フィート、飛行30フィート(完璧)、水泳30フィート
近接 噛みつき=+19(2d6+7)、(×2)=+19(1d8+7)、=+17(1d8+3、加えて“つかみ”)
接敵面 10フィート; 間合い 10フィート
特殊攻撃 急所攻撃+4d6、締めつけ(1d8+7)、歪曲波攻撃
擬似呪文能力術者レベル10; 精神集中+15)

タンズディテクト・ロー
回数無制限:メジャー・クリエイションシャター難易度17)、シュリンク・アイテムディメンジョン・ドア自身と50ポンドまでの物体のみ)、メイク・ホウル
3回/日:ケイオス・ハンマー難易度19)、スロー難易度18)、ディスペル・マジック
1回/日:ディスペル・ロー難易度20)、ブレイク・エンチャントメントヘイストポリモーフ・エニィ・オブジェクト難易度23)

一般データ

【筋】24、【敏】17、【耐】18、【知】23、【判】18、【魅】21
基本攻撃 +13; 戦技ボーナス +21(組みつき+25); 戦技防御値 34(足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》《攻防一体》《説得力》《鋼の意志》《フェイント強化》《複数回攻撃》《迎え討ち》
技能 〈威圧〉+25、〈隠密〉+15、〈軽業〉+19、〈交渉〉+25、〈真意看破〉+20、〈水泳〉+15、〈装置無力化〉+16、〈知覚〉+20、〈知識:次元界〉+22、〈知識:神秘学〉+22、〈知識:いずれか2つ〉+19、〈はったり〉+21、〈飛行〉+9
言語 奈落語、プロティアン語; タンズ
その他の特殊能力 変身グレーター・ポリモーフ

生態

出現環境 気候問わず/地形問わずリンボ
編成 単体、2体、または使節団(3~10)
宝物 標準

特殊能力

歪曲波攻撃(超常)/Inflict Warpwave 標準アクションとして、イメンテッシュは100フィート以内にいる1体の実体のあるクリーチャー歪曲波攻撃を行うことができる。目標難易度20の頑健セーヴを行えば歪曲波効果抵抗することができる。イメンテッシュが望む場合、この能即行アクションとして用いることができるが、そうした場合自身頑健セーヴを使ってこの効果抵抗しない限り、自分も歪曲波効果を受ける。歪曲波が引き起こす可能性のある効果の表は213ページを参照すること。このセーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

混沌の宣教師にして現実の最後の秘密の先触、イメンテッシュリンボの外で最も会う可能性が高いプロティアンである。として多弁で礼儀をわきまえた行いにもかかわらず、イメンテッシュのエントロピーの計画は常にその心の最も上位にあり、その生来の狂気はその柔らかなテレパシーによる囁きに明らかで、意志の弱いものの心を歪めるおそれがある。

イメンテッシュは体長15フィート、体重1,200ポンド。

プロティアン:ケケター Protean, Keketar

こののようなクリーチャーの上を色彩が踊っている。奇妙なエネルギーの冠がこのものの爬虫類頭部の上で輝いている。

ケケター 脅威度17 Keketar

経験点102,400
混沌にして中立大型サイズ来訪者混沌他次元界プロティアン変身生物
イニシアチブ +5; 感覚 暗視60フィート、非視覚的感知60フィート; 〈知覚〉+33
オーラ 空間潮衝(30フィート)

防御

アーマー・クラス 32、接触14、立ちすくみ27(+18外皮、-1サイズ、+5【敏】
ヒット・ポイント 287(23d10+161); 高速治癒10
頑健 +22、反応 +14、意志 +22
防御能力 不定形の構造フリーダム・オヴ・ムーヴメントダメージ減少 15/秩序完全耐性 [強]、(ポリモーフ); 抵抗 [音]10、[雷撃]10; 呪文抵抗 28

攻撃

移動速度 40フィート、飛行40フィート(完璧)、水泳40フィート
近接 噛みつき=+31(4d8+9、加えて“歪曲波”)、(×2)=+31(2d6+9、加えて“歪曲波”)、尾の打撃=+29(2d8+4、加えて“つかみ”)
接敵面 10フィート; 間合い 10フィート
特殊攻撃 現実改変締めつけ1d8+9
擬似呪文能力術者レベル17; 精神集中+24)

タンズディテクト・ロー
回数無制限:メジャー・クリエイションケイオス・ハンマー難易度21)、シャター難易度19)、グレーター・ディスペル・マジックグレーター・テレポート自身と50ポンドまでの物体のみ)、ムーヴ・アース
3回/日:呪文強化ケイオス・ハンマー難易度21)、呪文高速化コンフュージョン難易度21)、ディスペル・ロー難易度22)、ポリモーフ・エニィ・オブジェクト難易度25)
1回/日:現実改変ディスインテグレイト難易度23)、プリズマティック・スフィアー難易度26)、プリズマティック・スプレー難易度24)

一般データ

【筋】29、【敏】21、【耐】24、【知】20、【判】25、【魅】24
基本攻撃 +23; 戦技ボーナス +33(突き飛ばし、+37組みつき+35); 戦技防御値 48(足払いされない)
特技 《頑健無比》、《擬似呪文能力強化ケイオス・ハンマー》、《擬似呪文能力高速化:コンフュージョン》、《強打》《攻防一体》《渾身の一打》《渾身の一打強化》《神速の反応》《突き飛ばし強化》《鋼の意志》《複数回攻撃》《迎え討ち》
技能 〈威圧〉+33、〈隠密〉+27、〈軽業〉+31、〈交渉〉+33、〈水泳〉+40、〈知覚〉+33、〈知識:次元界〉+31、〈知識:神秘学〉+31、〈知識:いずれか2つ〉+28、〈はったり〉+33、〈飛行〉+11
言語 奈落語、プロティアン語; テレパシー100フィート
その他の特殊能力 変身グレーター・ポリモーフ

生態

出現環境 気候問わず/地形問わずリンボ
編成 単体または一団(2~4)
宝物 標準

特殊能力

現実改変(擬呪)/Reshape Reality この能9レベル呪文レベル上昇したミラージュ・アーケイナと同様に機能するが、生み出される変化はシャドウ・カンジュレーションによって作り出されるものと同様に半現実である。現実改変干渉を受けたクリーチャーは半現実の幻術を見抜くために難易度26の意志セーヴを行わなければならない。形は視認困難を提供することができ、幻覚を見抜くための意志セーヴに失敗した敵に対しては改変された現実は遮蔽を提供することができる。信じないものに対しては、半現実の物品と形は通常の20%の硬度ヒット・ポイントしか持たず、破壊するための難易度通常よりも10低い。危険形は1ラウンドに5d6ポイントを越えるダメージを与えることはできない(信じないものに対しては1ラウンドに1d6ポイント)。この能は存在する構造物にダメージを与えることはできず、次元間移動が禁じられた範囲内では機能しない。

空間潮衝(超常)/Spatial Riptide このプロティアンオーラの中にテレポートで進入した、あるいはテレポートでそこから出たプロティアン以外のものは難易度28の頑健セーヴを行わなければならず、失敗した場合は1d3ラウンドの間活動停止状態テンポラル・ステイシスと同一)になる。成功した場合は単に1ラウンドの間吐き気がする状態となる。このセーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

歪曲波(超常)/Warpwave ケケターまたは噛みつきが命中したクリーチャー難易度28の頑健セーヴを行わなければならず、失敗した場合は歪曲波効果を受ける。このセーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

神官にして予言者であるケケターはその種族の指導者であり、全ての存在を原初混沌に戻す聖なる使命にプロティアンを導く。

プロティアン:ナウネト Protean, Naunet

先端に噛みつく顎がついた触手がこののようなクリーチャーの背中から生え、爬虫類の顔にある危険な口を補っている。

ナウネト 脅威度7 Naunet

経験点3,200
混沌にして中立大型サイズ来訪者混沌他次元界プロティアン変身生物
イニシアチブ +7; 感覚 暗視60フィート、ディテクト・ロー非視覚的感知30フィート; 〈知覚〉+15

防御

アーマー・クラス 20、接触12、立ちすくみ17(+8外皮、-1サイズ、+3【敏】
ヒット・ポイント 94(9d10+45)
頑健 +11、反応 +11、意志 +6
防御能力 不定形の構造フリーダム・オヴ・ムーヴメントダメージ減少 5/秩序完全耐性 [強]、(ポリモーフ); 抵抗 [音]10、[雷撃]10; 呪文抵抗 18

攻撃

移動速度 30フィート、飛行30フィート(完璧)、水泳30フィート
近接 噛みつき=+14(1d8+5)、尾の打撃=+11(1d6+2、加えて“つかみ”)、触手(×2)=+11(1d6+2、加えて混乱状態
接敵面 10フィート; 間合い 10フィート
特殊攻撃 混沌結合締めつけ(1d6+5)、打撃進化
擬似呪文能力術者レベル7; 精神集中+9)

ディテクト・ロー
回数無制限:アシッド・アローシャター難易度14)、ディメンジョン・ドア自身と50ポンドまでの物体のみ)、フォッグ・クラウド
1回/日:ケイオス・ハンマー難易度16)

一般データ

【筋】20、【敏】17、【耐】20、【知】11、【判】16、【魅】15
基本攻撃 +9; 戦技ボーナス +15; 戦技防御値 28
特技 《イニシアチブ強化》《神速の反応》《武器熟練:噛みつき》、《複数回攻撃》《迎え討ち》
技能 〈威圧〉+14、〈隠密〉+11、〈軽業〉+15、〈水泳〉+25、〈生存〉+15、〈知覚〉+15、〈飛行〉+9
言語 奈落語、プロティアン
その他の特殊能力 変身ポリモーフ

生態

出現環境 気候問わず/地形問わずリンボ
編成 単体、2体、または騒がしい一団(3~12)
宝物 なし

特殊能力

打撃進化(超常)/Adaptive Strike ナウネト肉体武器ダメージ減少を克服する的では魔法かつ混沌とみなされる。1ラウンドに1回フリー・アクションとしてナウネトはその肉体武器の全てにアダマンティン、または冷たい鉄注入し、これらのタイプのダメージ減少も克服できるようにできる。

混沌結合(超常)/Coalesce Chaos 1日に1回標準アクションとして、3体以上のナウネトが協して多色の混沌物質ののたくる雲を作り出すことができる。この効果ソリッド・フォッグ術者レベル12)と同一で、2d6ラウンドの間継続する。6対以上のナウネトが存在する場合、混沌結合アシッド・フォッグ術者レベル12)のように機能する。

混乱(超常)/Confusion ナウネト触手攻撃が命中したクリーチャーは生の混沌注入され、難易度19の意志セーヴを行わなければならず、失敗した場合は1ラウンドの間混乱状態になる。この方法で受けた混乱状態ラウンド数は累積する。その属性に何らかの混沌を含むクリーチャーは、この効果に対するセーヴに+4のボーナスを得、混沌の副種別を持つクリーチャー完全耐性を持つ。これは[精神作用]効果である。このセーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

その同類よりもはるかに獣的なナウネトは真のプロティアンの中で最下層のカーストで、種族突撃兵、混沌的とする放浪の襲撃者である。ナウネトは主としてリンボと他の次元界の移り変わる境界線上で見られ、そのような地域の安定性と固定性に半狂乱になり、しばしば他の次元界の周縁部を蹂躙し、現実そのものの構造を引き裂いて広大な土を彼らの故郷のしく形無き可能性へと戻す。

ナウネトは体長12フィート、体重900ポンド。

プロティアン:ヴォイドワーム Protean, Voidworm

この小さな虹色の虚空を滑り進み、その周りの気は熱によるもののように歪んでいる。

ヴォイドワーム 脅威度2 Voidworm

経験点600
混沌にして中立超小型サイズ来訪者混沌他次元界プロティアン変身生物
イニシアチブ +3; 感覚 暗視30フィート、ディテクト・ロー非視覚的感知30フィート; 〈知覚〉+8

防御

アーマー・クラス 15、接触15、立ちすくみ12(+2サイズ、+3【敏】
ヒット・ポイント 16(3d10); 高速治癒2
頑健 +1、反応 +6、意志 +2
防御能力 不定形の構造フリーダム・オヴ・ムーヴメント完全耐性 [強]; 抵抗 [音]10、[雷撃]10

攻撃

移動速度 20フィート、飛行50フィート(完璧)
近接 噛みつき=+8(1d3-2)、尾の打撃=+3(1d3-2、加えて“混乱”)
接敵面 2・1/2フィート; 間合い 0フィート
擬似呪文能力術者レベル6; 精神集中+7)

ディテクト・ロー
回数無制限:ゴースト・サウンド難易度11)、ダンシング・ライツプレスティディジテイション
3回/日:オブスキュアリング・ミストブラー自身のみ)
1回/週:コミューン術者レベル12、6つの質問)

一般データ

【筋】7、【敏】17、【耐】10、【知】8、【判】8、【魅】13
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +4; 戦技防御値 12(足払いされない)
特技 《技能熟練:知覚》、《武器の妙技》
技能 〈隠密〉+15、〈軽業〉+9(跳躍+5)、〈脱出術〉+7、〈知覚〉+8、〈知識:神秘学〉+5、〈はったり〉+7、〈飛行〉+19
言語 共通語、プロティアン
その他の特殊能力 変身(2形態、両方とも超小型サイズ動物でなければならない; ビースト・シェイプII

生態

出現環境 気候問わず/地形問わずリンボ
編成 単体、2体、または群れ(3~18)
宝物 なし

特殊能力

混乱(超常)/Confusion ヴォイドワーム尾の打撃が命中したクリーチャー難易度12の意志セーヴを行わなければならず、失敗した場合は1ラウンドの間混乱状態になる。これは[精神作用]効果である。このセーヴ難易度【魅力】に基づいている。

ヴォイドワームと呼ばれる奇妙で享楽的なクリーチャーが本当にプロティアンなのかどうかという議論は怒りを引き起こす。彼らを使い魔として召喚したウィザードソーサラーにとって、その答えは明であるように見える。この小さなリンボの住人はプロティアン種別特性を全て備え、そののような姿となっている。しかし確立したプロティアンのカーストはそのような主張に法外な侮辱を見出し、その代わりにヴォイドワームリンボの生の混沌から呼び出そうとする召喚行為が、術者の願望に従ってそれに形と生命を与えるのであり、このちっぽけな存在は自分たちという恐るべき同類たちのなまっちろいに過ぎないのだという。ヴォイドワーム自身がこの問題に語ることはほとんどない。常に変り続ける“現実”という概念についてほとんど考えることはないヴォイドワームはほとんど因果を把握しておらず、彼らにとって過去などほどの実質も重要性もない。ヴォイドワーム使い魔として得るためには術者は混沌にして中立属性で、術者レベル7と《上級使い魔》特技がなければならない。

実際の起源に関わらず、ヴォイドワームリンボ混沌の中で繁栄した生態的位を占め、突進しひらめく群れを作り出し、ナウネトやそのほかの混沌の捕食者に狩られている。しかし定命のウィザードがもっともよくヴォイドワーム遭遇するのは召喚された使い魔としてである。この小さなのようなクリーチャーは、とりわけ幻術士力術士、そのほかの現実を歪め、成形しようとする魔法実践者たちにとって特に価値がある。使い魔の奇妙な論理と非常に短い集中持続時間のため、として彼らの価値以上の揉め事のになる。それでも彼らの混乱攻撃と非常な頑丈さは場のウィザードをひとかたならず救ってきたし、彼らの奇妙な思考過程はとして研究に独特の洞察を与える。より日常的な土する場合は、ウィザードはしばしばヴォイドワーム使い魔に彼らの変身を用いて通常のペットや動物使い魔変装するように命令するが、この変装ヴォイドワーム好奇心を見せたりふざけたりしてばれる傾向がある。

ヴォイドワームは体長わずか2フィート、体重は2ポンドだけである。色と模様が全く同じヴォイドワームはいない。その2枚の羽毛のようなは一般的に体の残りの部分よりも明るい色をしており、ヴォイドワーム使い魔として召喚された場合には、この“”はその主の目と同じ色をしている。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会