アラムヴォラクス

アラムヴォラクス Aurumvorax

その小さいが恐るべき8の獣が持つ色の毛皮の下には、強靭な筋が脈打っている。

アラムヴォラクス 脅威度9 Aurumvorax

経験点6,400
真なる中立小型サイズ魔獣
イニシアチブ +8; 感覚 暗視60フィート、鋭敏嗅覚夜目〈知覚〉+13

防御

アーマー・クラス 23、接触15、立ちすくみ19(+8外皮、+1サイズ、+4【敏】
ヒット・ポイント 114(12d10+48)
頑健 +14、反応 +12、意志 +7
防御能力 凶暴性ダメージ減少 10/刺突または斬撃; 完全耐性 抵抗]10

攻撃

移動速度 30フィート、穴掘り10フィート
近接 噛みつき=+18(1d6+5、加えて“つかみ”)、(×4)=+18(1d4+5、加えて“つかみ”)
特殊攻撃 引っかき(×4)、+18、1d4+5)

一般データ

【筋】21、【敏】18、【耐】18、【知】2、【判】13、【魅】11
基本攻撃 +12; 戦技ボーナス +16(組みつき+24); 戦技防御値 30(対足払い42)
特技 《イニシアチブ強化》《頑健無比》《技能熟練:知覚》、《クリティカル熟練》《出血化クリティカル》《鋼の意志》
技能 〈隠密〉+17、〈知覚〉+13

生態

出現環境 温暖/平地丘陵、または森林
編成 単体または2体
宝物 標準

特殊能力

つかみ(変則)/Grab アラムヴォラクス自身よりも1段階大きいサイズの敵(ほとんどのアラムヴォラクスにとっては中型)までつかむことができる。つかみの試みには通常つかみで得られる+4種族ボーナスの代わりに、+8の種族ボーナスを得る。

アラムヴォラクスは非常に好的なクリーチャーで、繁殖期を除いては単独で生活する。成体は通常から1マイル以内を縄張りとし、他の動物たちを容赦無く追い払う。新鮮なに加え、アラムヴォラクス金属(特にと銅)をかじる。それが歯を鋭くするためなのか何かの必須栄養素のためなのかは分かっていない。アラムヴォラクスは無数ので引き伸ばされ、中深くにまで広がっていることが多い。アラムヴォラクス貪欲な食欲により、ドワーフの間で「色の貪り食うもの」の異名を得るに至った。ドワーフたちはこの危険な獣のために、少なくない数の鉱山を失っているのだ。

戦闘において、アラムヴォラクスはその顎で犠牲者をしっかりとつかみ、そのでえぐり残酷な傷を作る。自身や敵がぬまで、その口を離すことはほとんどない。生きているクリーチャーであればサイズに関係なく最も近いものを攻撃し、犠牲者が亡するまで他の人から受けた傷をものともしない。

一般的なアラムヴォラクスは全長3フィート(約90cm)しかないが、その密集した筋で覆われた分厚く頑丈のために、体重は200ポンド(約90.7kg)を超える。その毛皮色だが、く鋭い。その体格に見合わぬ体重のため、彼らは泳ぐのが苦で、を渡ることを嫌う。しかし必要にかられれば、流れがないかゆっくりした川底を転がることができる。

成体のアラムヴォラクスを訓練することはできないが、その子供は護衛用の獣として重宝される。健康なアラムヴォラクスの子供は、見識のある買いに渡せば5,000gp以上の値段で売れる。アラムヴォラクスのメスは一度に1体以上の子供を産むことは滅多になく、子供が小さい間は子供を守ろうとひどく凶暴になる。

アラムヴォラクスは楽しみのために犠牲者をに持ち帰り、の山はんだものが持っていた価値あるものが残されている事が多い。食べられていない高価な金属や捨てられた宝、ひどく傷んだ金属製のアイテムがで見つかることもある。その金属のような彩色にもかかわらず、アラムヴォラクス金属目標とした攻撃ヒート・メタルラスト・モンスター接触など)により傷つくことがない――実際、アラムヴォラクスラスト・モンスターを簡単に殺して食べることができ、ドワーフ氏族の中にはラスト・モンスターから自らのの家を守るためにアラムヴォラクスをペットとして飼っているものもいる。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会