オブリヴィオン

オブリヴィオン Oblivion

うねる蜘蛛の中心から不吉な一筋のっている。その下には、触手がうねり、のたうつ。

オブリヴィオン 脅威度20 Oblivion

出典 Bestiary 6 202ページ
経験点 307,200
中立にして悪超巨大サイズ粘体
イニシアチブ +17; 感覚 擬似視覚120フィート、暗闇を見通す〈知覚〉+17
オーラ 疑神(60フィート)

防御

アーマー・クラス 36、接触15、立ちすくみ23(+21外皮、-8サイズ、+13【敏】
ヒット・ポイント 377(26d8+260); 再生15(正のエネルギーまたは霊感
頑健 +20、反応 +23、意志 +19
防御的能 全周囲視覚負のエネルギーへの親和性ダメージ減少 15/エピックおよび完全耐性 追放、[雷撃]、粘体の種別特性崩壊抵抗]30; 呪文抵抗 31
弱点 創造への感受性タリスマン・オヴ・ザ・スフィアー

攻撃

移動速度 30フィート、穴掘り30フィート、飛行30フィート(完璧)
近接 叩きつけ(×4)=+27(2d8+16/19~20、加えて2d6負のエネルギー、および“つかみ”)
接敵面 30フィート、間合い 60フィート
特殊攻撃 エントロピーの従者締めつけ(4d8+24)、崩壊
擬似呪文能力術者レベル20; 精神集中+25)

回数無制限―ディーパー・ダークネスディスインテグレイト難易度21)
3回/日―呪文高速化ディスインテグレイト難易度21)
1回/日―タイム・ストップ

一般データ

【筋】43、【敏】36、【耐】31、【知】7、【判】28、【魅】21
基本攻撃 +19; 戦技ボーナス +43; 戦技防御値 66
特技 《イニシアチブ強化》《かすめ飛び攻撃》《頑健無比》、《擬似呪文能力高速化:ディスインテグレイト》、《強打》《クリティカル強化:叩きつけ》、《クリティカル熟練》《渾身の一打》《渾身の一打強化》《神速の反応》《鋼の意志》《迎え討ち》《盲目化クリティカル》
技能 〈隠密〉+21、〈知覚〉+17、〈知識:次元界〉+3、〈飛行〉+21; 種族修正 +16〈隠密〉
言語 共通語(話せない); テレパシー100フィート
その他の特殊能力 収縮崩壊の主

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず負のエネルギー界
編成 単体
宝物 なし

特殊能力

エントロピーの従者(超常)/Servants of Entropy 全ラウンド・アクションとして、オブリヴィオンは過去1時間以内に殺した生きているクリーチャー再構築し、自信のの塊出できた従順な複製を作り出すことができる。この方法で作りだsれた従者は元の姿と同じで、関連する記憶、種族クラスをすべて持つが、複製体は元の姿が持っていた信仰呪文の発動を失う。従者属性中立にして悪に変化し、属性来訪者(現住)に変わる(ヒット・ポイントセーヴィング・スロー、類似の能を再計算しない)とともに、負のエネルギーとの和性を得る。オブリヴィオンは同じ次元界のどこにいても従者テレパシーで意思疎通を行うことができ、フリー・アクション従者破壊できる。オブリヴィオンは自分のヒット・ダイスの2倍のヒット・ダイス通常オブリヴィオンでは52)に等しい合計ヒット・ダイス従者顕現させる事ができるが、どの従者オブリヴィオン脅威度を超えるヒット・ダイスを有することはできない。オブリヴィオンは一度に同じクリーチャーの複製を2体以上顕現させることはできない。

疑神のオーラ(超常)/Aura of Dubiety オブリヴィオンの存在は、創造物を束ねる神やの双方にとって忌み嫌われる。その存在は信仰魔法を歪め、生命から行けるものを隔離する。疑念のオーラ範囲内でターンを開始したクリーチャーは、2d6ポイントの負のエネルギーによるダメージを受ける。この負のエネルギーはアンデッドには何の利益も及ぼさない。オブリヴィオンから60フィート以内で信仰呪文を発動しようとするクリーチャーは、防御的発動を行う場合と同様の精神集中判定難易度=15+呪文レベルの2倍)を行わねばならず、失敗するとその呪文自動的に侵され、オブリヴィオンがその呪文を発動したかのように、呪文目標効果を選択できるようになる。響を受けた呪文が性のエネルギーを使用する場合、侵された呪文は代わりに負のエネルギーを使用する。

創造への感受性(変則)/Susceptible to Creation オブリヴィオンは不信と不敗が姿を得たものであり、思いやりと創造性のを忌み嫌う。オブリヴィオン正のエネルギーに弱く、アンデッドであるかのようにダメージを受ける。しかし信仰呪文の制御能を持つため、キュア呪文や同様の回復する魔法を奪ったり侵したりすることができる。オブリヴィオン正のエネルギーによるダメージを受けるか、難易度35の〈芸能〉判定に成功したクリーチャーが30フィート以内にいる場合、1ラウンドの間再生を失う。勇気鼓舞バードの呪芸あるいは士気ボーナスを与える5レベル以上の呪文効果を受けているクリーチャーは、オブリヴィオン叩きつけ疑神のオーラによって与えられる負のエネルギーによるダメージを受けない。

タリスマン・オヴ・ザ・スフィアー(変則)/Talisman of the Sphere タリスマン・オヴ・ザ・スフィアーオブリヴィオンが忌み嫌うものだ。タリスマン・オヴ・ザ・スフィアーを持つキャラクターは、オブリヴィオンダメージ減少を容易に克服でき、呪文抵抗を無視し、オーラに対する完全耐性を獲得し、オブリヴィオン特殊攻撃擬似呪文能力に対するセーヴィング・スローに+10のボーナスを得る。

追放への完全耐性(変則)/Immunity to Banishment 現在どの次元界にいるかに関わらず、オブリヴィオンは決して(外次元界)の副種別を持つものとして扱われることはない。そのため、ディスミサルバニッシュメント、同効果に対する完全耐性を持つ。これに加えて、プレイン・シフトプリズマティック・スプレーの紫の光線などの、オブリヴィオン強制的に外の次元界に追いやる効果オブリヴィオンには作用しない。ただし、その効果アーティファクト、信者に呪文を与えられるクリーチャー神話存在のいずれかによるものが由来であれば、その効果を受ける。

崩壊(超常)/Annihilation オブリヴィオンが通過したマスには全て原野が残され、その跡には生命が失われる。基本移動速度を用いて移動した地面は不毛のとなり、ディミニッシュ・プランツの剪定の効果を受けたかのように扱われる。オブリヴィオンが通過した体は即座に肺になってしまう。オブリヴィオンクリーチャーに与えた全ての締めつけによるダメージは、全てのダメージ減少自動的に無視する。この締めつけによるダメージヒット・ポイントが0以下に減少したクリーチャーは即座に亡し、体(装備品を除く)は分解される。1日1回、フリーアクションとして、オブリヴィオンはその接敵面に含まれた物体1つを指定することができる。その目標魔法でない物体であれば、即座に破壊される。魔法のアイテム難易度33の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると破壊される。セーヴ難易度【耐久力】に基づく。

崩壊に対する完全耐性(変則)/Immunity to Annihilation オブリヴィオンデストラクション呪文ディスインテグレイト効果スフィアー・オヴ・アニヒレイション、及び生きているクリーチャーを完全に破壊する同効果に対する完全耐性を持つ。

崩壊の主(変則)/Master of Annihilation オブリヴィオンは100フィート以内に存在するスフィアー・オヴ・アニヒレイションPathfinder RPG Core Rulebook545ページ)の制御を確立できる。オブリヴィオンスフィアー・オヴ・アニヒレイションを制御しているなら、それは意志の力を通してのものであり、スフィアー・オヴ・アニヒレイションの特性を先天的に理解していることによるものだ――オブリヴィオンの制御判定は1d10+オブリヴィオンヒット・ダイス【魅力】修正値である(一般的なオブリヴィオンにおける制御判定ボーナスは+31であり、制御を奪い合うことがなければスフィアー・オヴ・アニヒレイションの制御を失敗することは決してない)。オブリヴィオンが制御を確立すると、100フィート+ヒット・ダイス毎に20フィート(一般的なオブリヴィオンでは620フィート)離れたところから制御を維持できる。オブリヴィオンの制御下にあるスフィアー・オヴ・アニヒレイションの速度は20フィート+そのラウンドにおけるオブリヴィオンの制御判定で30を超える5毎に+5フィートである。

負のエネルギーの次元界に住む希少で強な存在、オブリヴィオンは恐ろしい意志を与えられた虚無、皆無である。彼らはその出身次元界の最も暗い内部に並ぶ、蓄積されたエントロピーの結晶の膜の間に潜んでおり、現実のを壊し、宇宙の全てをその最終的な終末まで引きずり降ろそうと欲している。それにより、自分自身も最終的な終焉を迎えられるのだと。定命のものの世界に解き放たれると、オブリヴィオンは世界を蹂躙し、住人を破壊して土を交配させ、自らが破壊されない限り、物質生命、熱を剥ぎ取るまで世界を破壊し続ける。その体は極めて大きいにもかかわらず、オブリヴィオンは世界1つを終わらせるのに数年から数百年を費やすことが多い。オブリヴィオンは存在が宇宙に残した混声をすべて洗い流すことにたけており、オブリヴィオンによって全滅した人、国家、世界全体は、外の者からはすぐに忘れ去られてしまう。その残忍なまでの効率の良さから、いつか多元宇宙に放って創造物を浄化し、混沌とした無から新たな生命サイクルが始まると主張する神々もいれば、オブリヴィオンの仕事はほとんど終わっており、広大で感情のない虚な間に、孤立した生命のかけらだけが浮かんでいるのだという神々もいる。

ナイトシェイドPathfinder RPG Bestiary 2199ページ)や他の注すべき闇の領域の住人たちとは異なり、オブリヴィオンは主人や的に仕えていない。彼らは自分たち自身がすべての物事の終わりであると信じている。狡猾ではあるが、他のクリーチャーと意思疎通する必要を見つけることがほとんどないため、その動機、機嫌、宇宙に対する哲学の多くは謎に包まれたままだ。

恐ろしい人形製作者のように、オブリヴィオンは殺した犠牲者をそのの本質から再生成することができる。これにより彼らは世界の英雄や人をっぽの駒に変えて、英雄になりそうなものを殺したり、組織的な抵抗勢力弱体化させたりするために派遣することができる。次元界を横断する固有能を持たないオブリヴィオンは、そのほとんどを協呪文使い来訪者の姿で作り出し、新しい世界への経路を提供させる。これらのっぽの複製体は、来たるべき終末の日に快適さを共有することを除けば、主人の意志をほとんど知らない。そのほとんどは魅的な鉄がその隙間を必に埋める。最も強従者の数名は、遠くの惑オブリヴィオンの到来に備えた終末論の教団を形成する。

オブリヴィオンスフィアー・オヴ・アニヒレイションとして知られるアーティファクトと共生し、その強で非常に破壊的な魔を渇望している。この圧倒的な粘体は、このアーティファクト破壊的な効果を受けず、子供がおもちゃを運ぶように簡単にスフィアー・オヴ・アニヒレイションを動かすことができる。貴重な生存者が、スフィアー・オヴ・アニヒレイション自然発生的に荒れ狂い食い散らかす存在を生み出した、という話を語るように、スフィアー・オヴ・アニヒレイションは実際には、これらの終末的な存在の卵または胞子であると推測するものもいる。

オブリヴィオン通常数10フィートの大きさであるが、その存在は生命腐敗させ消耗させるため、ほとんどの人がその轟々と響く暗闇をその体と勘違いしていて、遥かに大きな存在のように誤解する。その大きさにも関わらず、オブリヴィオンは質量を持たない。破壊されると、オブリヴィオンは雷のように崩れ落ち、何もない状態になる。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会