デーモン

デーモン:インキュバス Demon, Incubus

この陰気でしい外見をした人型生物は、デーモンの起源を物語るコウモリのような、曲がった、獣のようなを持つ。

インキュバス 脅威度6 Incubus

経験点2,400
混沌にして悪中型サイズ来訪者混沌他次元界デーモン
イニシアチブ +2; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+21

防御

アーマー・クラス 18、接触12、立ちすくみ16(+6外皮、+2【敏】
ヒット・ポイント 76(8d10+32)
頑健 +10、反応 +6、意志 +8
ダメージ減少 10/冷たい鉄または完全耐性雷撃]、抵抗 [強]10、[]10、[氷]10; 呪文抵抗 17

攻撃

移動速度 30フィート、飛行50フィート(標準)
近接 高品質のシミター=+14/+9(1d6+7/18~20)または叩きつけ(×2)=+13(1d4+5)

特殊攻撃 倍加する苦痛
擬似呪文能力術者レベル8; 精神集中+13)

タンズ
回数無制限:サジェスチョン難易度18)、チャーム・パースン難易度16)、ディテクト・ソウツ難易度17)、グレーター・テレポート自身に加え50ポンドまでの物体のみ)
1回/日:クラッシング・ディスペア難易度19)、招来3レベル、2体のシーア[40%])

一般データ

【筋】20、【敏】15、【耐】18、【知】16、【判】15、【魅】21
基本攻撃 +8; 戦技ボーナス +13; 戦技防御値 25
特技 《かすめ飛び攻撃》《強打》《渾身の一打》《神速の反応》
技能 〈威圧〉+24、〈隠密〉+11、〈軽業〉+6、〈交渉〉+16、〈呪文学〉+11、〈真意看破〉+13、〈脱出術〉+6、〈知覚〉+21、〈知識:次元界〉+14、〈はったり〉+16、〈飛行〉+13; 種族修正 +8〈威圧〉、+8〈知覚〉

言語 共通語、天上語、奈落語; テレパシー100フィート、タンズ
その他の特殊能力 変身小型または中型人型生物オルター・セルフ

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず(奈落界アビス
編成 単体、2体、または団(2~8)
宝物 標準(高品質のシミターその他宝物

特殊能力

倍加する苦痛(超常)/Pain Redoubled インキュバス近接武器肉体武器クリティカル・ヒットを発生させたなら、その攻撃は追加で2d6ポイントの非致傷ダメージを与える。さらに目標難易度19の頑健セーヴを行わねばならない。失敗すると苦痛に見まわれ、1d6ラウンドの間不調状態となる。この能が複数回使用されるとその持続時間が伸びる。セーヴ難易度【魅力】に基づいている。

その本当の姿におけるインキュバスは長い髪と情熱的なを持ち、常に筋質で魅的である。その肌はどのような色でも取りうるが、いずれにせよなめらかで絹のようだ。飛ぶためのを使用していない場合には、インキュバスは外套のように肩にそれらをまとっている――そのの内側と外側はどちらも刺青インク、自らつけた傷で飾られている。インキュバスは全長6と1/2フィート(約2m)で、一般的な重量は200ポンド(約90.7kg)。

戦闘以外では、インキュバスは法廷弁護人、拷問吏、よりのあるデーモン仲間として振る舞う。彼らは定命の呪文使いに、このような役割を担わせるべく召喚させられることも多い。しかしインキュバスと情事にふけることは気をつけたほうがいいだろう。彼らは召喚者の仲間に苦しみを味あわせることに喜びを見出すのだから。

サキュバスのように、インキュバスは特に好色で貪欲な定命のものの混沌にして悪の魂から作られる。しかしサキュバスが滅びをもたらすためにその魅を使うことに対して陰険で几帳面なのに対し、通常インキュバスはその貪欲欲望に対して率直で強引である。

デーモン:コロクス Demon, Coloxus

この姿は優雅さと洗練さそのものだが、グロテスクなハエの震える虫の羽を持つ。

コロクス 脅威度12 Coloxus

経験点19,200
混沌にして悪中型サイズ来訪者混沌他次元界デーモン
イニシアチブ +13; 感覚 暗視60フィート、鋭敏嗅覚〈知覚〉+31

防御

アーマー・クラス 26、接触19、立ちすくみ17(+7外皮、+9【敏】
ヒット・ポイント 168(16d10+80)
頑健 +15、反応 +19、意志 +9
ダメージ減少 10/完全耐性雷撃]、病気抵抗 [強]10、[]10、[氷]10; 呪文抵抗 23

攻撃

移動速度 30フィート、飛行60フィート(良好)
近接 噛みつき=+25(1d6+4、加えて“吸い取り”)、叩きつけ(×2)=+25(1d4+4)
特殊攻撃 呻る羽根急所攻撃+4d6、吸い取り
擬似呪文能力術者レベル12; 精神集中+18)

タンズ
回数無制限:インヴィジビリティコンテイジョン難易度20)、サジェスチョン難易度19)
3回/日:呪文高速化インヴィジビリティコンフュージョン難易度20)、ヘイストマインド・フォッグ難易度21)
1回/日:ジャイアント・ヴァーミンシャドウ・エヴォケーション難易度21)

一般データ

【筋】19、【敏】28、【耐】20、【知】17、【判】18、【魅】23
基本攻撃 +16; 戦技ボーナス +25; 戦技防御値 39
特技 《欺きの名人》《イニシアチブ強化》《かすめ飛び攻撃》、《擬似呪文能力高速化:インヴィジビリティ》、《軽妙なる戦術》《武器の妙技》《ホバリング》《迎え討ち》
技能 〈隠密〉+28、〈軽業〉+28、〈鑑定〉+14、〈交渉〉+14、〈知覚〉+31、〈知識:次元界〉+14、〈知識:宗教〉+14、〈知識:神秘学〉+14、〈知識:歴史〉+14、〈手先の早業〉+17、〈はったり〉+29、〈飛行〉+26、〈変装〉+19; 種族修正 +8〈知覚〉

言語 共通語、獄語、天上語、奈落語; テレパシー100フィート、タンズ

生態

出現環境 都市(奈落界アビス
編成 単体、2体、または群れ(3~8)
宝物 ×2

特殊能力

呻る羽根(変則)/Droning Wings 1日に1回、1回の標準アクションとして羽を震わせることで、コロクス魅惑させる色と気を削ぐブンブンという羽音を作り出すことができる。30フィート以内にいてコロクスを見ることができるすべてのクリーチャー難易度24の意志セーヴを行わねばならず、失敗すると6ラウンドの間減速状態となる。このそれぞれのラウンドにおいて、コロクスは1回の即行アクションとしてこの効果を持続させるか、ターンの終了にこの効果を終了させなければならない。加えて、この音は[音]エネルギーに対する緩衝材の役を果たす。この羽音が続く間、このハエのデーモンは[音]による攻撃効果完全耐性を得る。セーヴ難易度【魅力】に基づいている。

吸い取り(超常)/Siphon コロクスに噛みつかれたいかなるクリーチャー難易度23の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1d4ポイントの【魅力】ダメージを被る。コロクスはこのに与えた【魅力】ダメージごとに5ポイントのダメージ回復する。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

コロクスデーモンフライデーモンデーモン)としても知られている。彼らはと薄い羽を2組持つ人間のように見える。ほんの少し動いたり仕草を見せることでさえ、彼らは異常なほどの警戒心で素早くやり遂げる。コロクスはいかなる種族の最も裕福な貴族とも張り合うことのできる、豪華な服と宝を身につけることを好む。コロクスは全長6フィート(約1.8m)で、重量は150ポンド(約68kg)。

にも――グロテスクで虫のような外見を与えられた――コロクスデーモンは虚栄心のデーモンである。彼らは自己陶酔に浸るがあまり、災害や悲劇を引き起こした定命のものの魂から作られている。

その汚らわしい外見にもかかわらず、コロクスデーモンは自らを文化的なエリートであると考えている。彼らが辛抱強かったりデーモンの方にうまくはまることはほとんどなく、結果としてマリリス・ジェネラル、バロールデーモン・ロードなどに特使外交官、折衝者として使われることが多い。憎ましい敵と直面したでさえ、コロクスデーモンは礼儀正しい典型といった体をとるが、そのような振る舞いは常に上っ面のもので、優位に立つためのそのクリーチャーの努を隠しているのである。

な定命の呪文使いはこのような役割としてコロクスデーモンを召喚することを好むが、このモンスターは暗殺者としてもいい仕事をする。この役割においてさえ、コロクス威厳があり礼儀正しい。彼ら自身に対する反応を見せられたにだけ、いつもは上品なコロクスはその真のデーモンの本性を露わにする――コロクスを騙してをのぞかせるのに十分なほど愚かなクリーチャーは、侮辱され憤慨したデーモンの永遠の敵が自分自身だと気付くのだ。

デーモン:シーア Demon, Schir

この山羊のをした人型生物は、汚らしい灰色の皮に覆われている。この皮は痩せているが筋質な体の一部しか覆っていない。

シーア 脅威度4 Schir

経験点1,200
混沌にして悪中型サイズ来訪者混沌他次元界デーモン
イニシアチブ +2; 感覚 暗視60フィート、シー・インヴィジビリティ〈知覚〉+13

防御

アーマー・クラス 19、接触12、立ちすくみ17(+7外皮、+2【敏】
ヒット・ポイント 37(5d10+10)
頑健 +6、反応 +3、意志 +3
ダメージ減少 5/冷たい鉄または完全耐性雷撃]、病気抵抗 [強]10、[]10、[氷]10; 呪文抵抗 15

攻撃

移動速度 30フィート
近接 高品質のハルバード=+10(1d10+4/×3、加えて“病気”)、突き刺し=+3(1d6+1)または突き刺し=+8(1d6+4)

特殊攻撃 強力突撃突き刺し、3d6+4)
擬似呪文能力術者レベル6; 精神集中+4)

シー・インヴィジビリティタンズ
3回/日:アーケイン・ロックエクスペディシャス・リトリートプロテクション・フロム・グッド
1回/日:招来2レベル、1d3体のシーア[20%])

一般データ

【筋】17、【敏】14、【耐】15、【知】8、【判】5、【魅】6
基本攻撃 +5; 戦技ボーナス +8; 戦技防御値 20
特技 《強打》《鋼の意志》《武器熟練:ハルバード
技能 〈威圧〉+6、〈軽業〉+10(+18跳躍)、〈生存〉+2、〈知覚〉+13、〈登攀〉+11; 種族修正 +8跳躍〈軽業〉、+8〈知覚〉
言語 奈落語; テレパシー100フィート、タンズ

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず(奈落界アビス
編成 単体、2体、または小さな群れ(2~8)
宝物 標準(高品質のハルバードその他宝物

特殊能力

病気(変則)/Disease シーアは定期的にハルバードの端をかじっている。これによりこのデーモン不潔液による病気が、そのに注がれている。シーアハルバードにより攻撃されたすべてのクリーチャー難易度14の頑健セーヴに成功しなければならない。失敗すると灰色痘に感染する――これは身体を衰弱させ、肌には灰色の斑点が浮き、には緊張病を引き起こす恐ろしい病気である。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

灰色痘/Gray Poxハルバード・致傷型; セーヴ頑健難易度15; 潜伏期間 1日; 頻度 1回/日; 効果 1d6【筋】ダメージ治癒 2回連続のセーヴ成功。

シーアは凶暴な山羊のを持つ、背の高い筋質な人間に似ている。ボロボロの皮膚はシーアの肌を部分的に(通常は前と下肢)覆っており、このクリーチャー頂部からうなじにかけて走るトサカのような斑点を持つ。シーアデーモンは全長7フィート(約2.1m)だが、通常は屈んでいてそれより小さく見える。重量は300ポンド(約136kg)。

スパイトデーモンとしても知られるシーアは、アビスの住人の中で最も暴的で汚らわしい気質の存在だ。シーアは凶犯罪のために事を働いたり他のものを無実の罪に陥れたりした、定命のものの魂から作られている――ちょっとした報復をたった1つの的とした犯罪を行ったのだ。そのような起源にもかかわらず、シーアデーモンの階級においては最下層の序列の1つに位置する。デーモン軍の前線歩兵や下級デーモン司令官の護衛などに駆り出されることも多い。

特別がいいわけではないが、シーアはずるがしこい士であり優秀な見張りである。戦闘では突撃することを好むが、シーアの生来の跳躍により彼らは機敏な敵となり、抜けなくその環境を使う能がある。シーアはその病気が染み付いたハルバードで叩き切るために、岩の上、倒壊しそうなその他高いところから飛び降りる。シーアの能全てのために、より強い能を何度も示すことができないどのようなクリーチャーも、その意からシーアを信用することはできない。

物質界に解き放たれたシーアは、すぐに軍隊のリーダーとなるべく動き始める――しばしば、シーアは野蛮な人型生物部族を探し当て、現在のリーダーになり代わろうとする。彼らは特にノール部族に入り込むことを好む。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会