地下牢

地下牢 Dungeon

ダンジョンという言葉からはしばしば危険とうろつくモンスターというイメージが浮かぶが、それが最も使われるのは犯罪者や捕虜を閉じ込めておく場所という意味でである。の領主の地下牢閉じ込められ忘れ去られている者でも、刑のため厳重に警備された小部屋に隔離されている者でも、囚人は監禁生活を生き延びるための特殊技能を身につけなければならない。同様に危険な監獄を見回る警備も、狡猾な虜囚に対処し、最も非協的な囚人からさえ欲しい物をもぎ取るという独特の経験を積む。

囚人 脅威度2 Prisoner

経験点600
人間4レベルエキスパート
真なる中立中型サイズ人型生物
イニシアチブ -1; 感覚 〈知覚〉+8

防御

アーマー・クラス 9、接触9、立ちすくみ9(-1【敏】
ヒット・ポイント 26(4d8+8)
頑健 +3、反応 +0、意志 +5

攻撃

移動速度 30フィート
近接 代用ダガー=+2(1d4)

一般データ

【筋】9、【敏】8、【耐】14、【知】13、【判】12、【魅】10
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +2; 戦技防御値 11
特技 《持久力》《代用武器の巧み》《不屈の闘志》
技能 〈職能:いずれか1つ〉+8、〈水泳〉+5、〈製作:いずれか1つ〉+8、〈生存〉+8、〈脱出術〉+5、〈知覚〉+8、〈知識:工学〉+8、〈知識:ダンジョン探検〉+8、〈手先の早業〉+5、〈登攀〉+5
言語 アクロ語、共通語
恩恵 囚人は自分たちが捕らえられている監獄の秘密を分け与え、監獄内での〈知覚〉〈生存〉〈知識:ダンジョン探検または工学〉判定に+2の状況ボーナスを与えることができる。また囚人は監獄の図を描くことができ、他の囚人やどの看守が腐敗しているかについての情報を持っているかもしれない。

囚人地下深くの小部屋閉じ込められて数え切れない年を過ごしてきた不運な虜である。虐待されている彼らの精神は、終わりの無い幽閉と心弱い同者の狂ったようなうわ言に痛めつけられており、囚人は全くの意志の力といつの日か自由を得る日が来るという希望によって耐えている。囚人は町の獄舎、大きな監獄、地下ダンジョンで見ることができ、有罪宣告を受けた犯罪者、政治犯、哀れな虜囚などである。

囚人は脱獄囚、乞食ガレー船奴隷、難破船の生存者、逃亡奴隷などの無法者自暴自棄になった人々として使用することができる。《万能投擲術》を持たせることで、囚人近接戦闘でも遠隔戦闘でも代用武器達人にすることができる。《技能熟練》を持たせることで、囚人をその技能または知識熟練者とすることができ、恐らく誰かがPCたちに彼の救出を依頼するだろう。囚人は彼らが克服してきた苦難を表すために《頑健無比》《鋼の意志》《神速の反応》を持っているかもしれない。

囚人は単独で現れるかもしれないし、6人の団体で1人の奴隷商人の監視下で働いているかもしれない(脅威度6)。5人の囚人カルト教徒に従う狂人の一団として使うことができる(脅威度7)。ピッチフォークやその他の農具を装備した12人の囚人で怒れる農村の暴徒を作ることができる(脅威度9)。

牢番 脅威度3 Turnkey

経験点800
人間5レベルウォリアー
真なる中立中型サイズ人型生物
イニシアチブ +0; 感覚 〈知覚〉+4

防御

アーマー・クラス 19、接触10、立ちすくみ19(+9鎧)
ヒット・ポイント 37(5d10+10)
頑健 +5、反応 +1、意志 +0

攻撃

移動速度 20フィート
近接 高品質のギザーム=+9(2d4+4/×3)またはスパイクト・ガントレット=+8(1d4+3)またはサップ=+8(1d6+3非致傷
接敵面 5フィート; 間合い 5フィート(ギザーム使用10フィート)

一般データ

【筋】16、【敏】11、【耐】12、【知】8、【判】9、【魅】10
基本攻撃 +5; 戦技ボーナス +8(突き飛ばし+10); 戦技防御値 18(突き飛ばしに対して20)
特技 《鋭敏感覚》《強打》《突き飛ばし強化》《腕力による威圧》
技能 〈威圧〉+10、〈真意看破〉+4、〈知覚〉+4
言語 共通語
戦闘装備 足留め袋(2); その他装備 +1ハーフプレート、高品質のギザームサップスパイクト・ガントレット
恩恵 牢番PCたちに囚人の居場所を教え、話をする許可を出すことができ、囚人を釈放することさえできるかもしれない。囚人と同様、牢番は特定の監獄についての詳細知識を有している。

牢番は監獄の中を歩き回り、権に裏付けられた暴によって内部を整然と保つ看守であり見張り番である。の回転が速いわけではないが、ほとんどの牢番は相がかなり賢明でない限り、騙そうとしているのを見抜くのに十分な経験を積んでいる。

また牢番は武装した玄関番、衛兵、倉庫の十分に武装した衛兵として使うことができる。善属性ではない都市では、牢番は柄のい街の衛士や粗暴な衛兵隊として使うこともできる。

牢版の特技を変更することでさまざまなNPC作成することができる。《突き飛ばし強化》のかわりに《技能熟練:真意看破》を持った牢番はより賢明な判断のできるキャラクターになり、また《技能熟練:威圧》を持たせればより威圧的な看守となる。《突き飛ばし強化》《蹴散らし強化》または《武器破壊強化》に置き換えることで、牢番に異なった戦技を使わせることができる。《無視界戦闘》特技を持てば牢番は暗い地下牢でも効果的に行動することができ、また《迎え討ち》《足止め》を組み合わせれば脱獄しようとする囚人牢番すり抜けることがほとんど不可能になる。

牢番通常2人の衛兵に巡回を支援させているだろう(脅威度5)し、特定の地下牢では4人の衛兵を連れているかもしれない(脅威度6)。4人組の牢番は十分な人員が要る衛兵の詰所で見ることができるかもしれない(脅威度7)。1人の奴隷商人は2人の牢番を連れているかもしれない(脅威度6)。1人の拷問吏はしばしば自分の仕事に護衛として2人の牢番を連れて行く(脅威度7)。

拷問吏 脅威度5 Torturer

経験点1,600
人間5レベルエキスパート2レベルファイター
中立にして悪中型サイズ人型生物
イニシアチブ +1; 感覚 〈知覚〉+11

防御

アーマー・クラス 19、接触11、立ちすくみ18(+1【敏】、+8鎧)
ヒット・ポイント 52(7HD; 2d10+5d8+19)
頑健 +6、反応 +2、意志 +5; [恐怖]に対して+1
防御能力 武勇+1

攻撃

移動速度 20フィート
近接 +1ヘヴィ・フレイル=+10(1d10+7/19~20)または素手打撃=+9(1d3+4、加えて《蠍の型》)または高品質のウィップ=+10(1d3+4非致傷
間合い 5フィート(ウィップ使用15フィート)

一般データ

【筋】18、【敏】13、【耐】14、【知】8、【判】12、【魅】10
基本攻撃 +5; 戦技ボーナス +9(組みつき+11); 戦技防御値 20(組みつきに対して22)
特技 《技能熟練:職能:拷問》、《組みつき強化》《蠍の型》《素手打撃強化》《説得力》《特殊武器習熟:ウィップ》、《腕力による威圧》
技能 〈威圧〉+16、〈交渉〉+6、〈職能:拷問〉+19、〈真意看破〉+11、〈製作:罠〉+4、〈知覚〉+11、〈知識:ダンジョン探検〉+3、〈治療〉+6
言語 共通語
戦闘装備 小ビン(2)、錬金術師の火(2)、グリーンブラッド・オイル(2服)、足留め袋(2); その他装備 +1バンデッド・メイル+1ヘヴィ・フレイル、高品質のウィップ、高品質の拷問道具(〈職能:拷問〉判定に+5状況ボーナス
恩恵 拷問吏PCたちが連れてきた個人を尋問することができ、また6レベルまでのNPCを24時間の間拘禁するように取り計らうことができ、また拷問室から1人を解放することができる。

ほとんど万人から憎まれている拷問吏暴君の居の薄暗い片隅で囚人、脅迫、威圧複雑な器具、さらには自らの拳を使った拷問を行っている。これらはとして真実を探究するためであり、他の場合には単なる残忍な楽しみのためであるが、常に相苦痛を与えている。

拷問吏は賭け試合の闘士、国王切り役人、剣闘士の訓練師、冷酷な軍隊の教練担当軍曹として使用することができる。また拷問吏はサディスティック衛兵、とくに野蛮な都市の衛士とすることもできる。悪属性の神の寺院にある地下牢では拷問吏が神聖な儀式を行っているかもしれない。

拷問吏はしばしば野蛮な助として1人の牢番または2人のチンピラを連れている(脅威度6)。一部の拷問吏はかわりに4人の衛兵または2人の奴隷商人を連れている(脅威度7)。拷問吏は1人の殺人鬼と組んでいるかもしれない(脅威度9)し、2人の拷問吏ギルドの首領に仕えていることがある(脅威度11)。


T O C
全文検索 目的別索引

Game Mastery Guide

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会