種族特質

種族特質 Racial Qualities

種別特質 Type Quality

これはその種族クリーチャー種別である。その種族クリーチャー種別は合致するクリーチャー種別に似てはいるが、重要な違いが少しある。最初の違いは、それぞれの種族種類は、2本の、2の足、1つの胴体、そして1つの頭部を持つ形状という、おおよそ人の形をしている種族の者であると想定していることだ。このことは、その種族がキャラクターが使用可能な様々な魔法のアイテムのスロット全ての利益を取得でき、標準的な武器と防具の選択肢を利用できるようにするために重要である。2つの違いはこうした種族種別は全て0ヒット・ダイスクリーチャーであるということであり、これはヒット・ダイス基本攻撃ボーナスセーヴィング・スロー進行技能ポイント、クラス技能、そして武器と防具の習熟は、その種族の者が取得するクラス・レベルに基づくことを意味する。

他の種族特質と同様、種族それぞれはポイント・コストを持つ。クリーチャー種別の主流――つまり人型生物――では0RPを消費し、他の種族特性種族を選ぶ際の柔軟性を最も提供するが、より高価な種別では柔軟性が低まる。種族種別でかかるコストは君が選択可能になる種別も決定し、君が選択可能な種別作成する種族の強度レベルに基づく。君は、RPコストが「君が構築する種族の強度レベル」の最大RPコスト以上である種別は選べない。これは、君がアンデッド種別を作りたい場合強大な種族を構築せねばならず、人造の種別種族を構築したい場合は怪物の種族を構築しなければならないことを意味する。人造あるいはアンデッドを主題としたクリーチャーをより低い強度レベル作成したい場合、218ページの補足文章にある「特殊副種別」の低コストの選択肢を見ること。

種族種別は要素として種族特性を与えるかもしれない。えば、人造の種別はその種族の者に暗視60フィートを与える。これは君がその種別特性を購入した種族特性コストを既に支払っていたということであり、その特性は符合する種族特性の分類から種族特性を購入する際の上限において計上しない。えば、君が人造種族の為に他の視野の特性を購入する、既にその種族が持つ暗視60フィートの要素はその種族感覚種族特性分類からの5つの特性の上限について計上しない。その種族によって与えられた特性は依然として他の特性の前提条件を満たす際に数える。

人型生物種別は君の種族用に最低1つの副種別を選ぶことを要求し、来訪者(原住)種別は君に君の種族が結び付いている他の次元界についての決定を君に委ねる。君の種族クリーチャー種別と副種別、そして結び付いている次元界をよく認識しておくこと。種族種別、副種別、あるいは結び付いている次元界が一部の種族特性前提条件となっていることがある。えば、げっ歯類との共感種族特性を取得するには君は(ラットフォーク)の副種別を取らなければならず、魔物の魔術種族特性を取るにはアバドンアビスヘルに結び付いていなければならない。

異形(3RP)

異形は不思議な体構造、奇妙な能、異界的な精神、あるいはそれらの複合を持っている。異形は以下の要素を持つ。

人造(20RP)

人造種族は動く物体か人工的に作成されたクリーチャーの集団である。人造種族は以下の要素を持つ。

人造サイズ

ボーナスヒット・ポイント

超小型

小型

10

中型

20

大型

30

(10RP)

魔法的あるいは普通でない能を持つ爬虫類クリーチャーである。種族は以下の要素を持つ。

フェイ(2RP)

フェイ超常的な能自然や他の何らかの場所と繋がりを持つクリーチャーである。フェイ種族は以下の要素を持つ。

人型生物(0RP)

人型生物種族はほとんど、あるいは全く超常能力擬似呪文能力を持たないが、大抵は会話ができ十分に社会を発展させている。人型怪物(巨人)の副種別を持たない限り通常小型あるいは中型であるが、(巨人)の副種別を持つ場合は大型である。人型生物クリーチャーそれぞれは、(人間)(巨人)(ゴブリン類)(爬虫類)、あるいは(テング)といった、その種族に符合する副種別も持つ。君が新たな人型生物種族作成する場合、君は既存の似合う副種別を見つけるか、その種族の名前を副種別に使って新たな副種別作成すべきである。君が混血の種族作成する場合、両種族種族種別を持つべきである。えば、ハーフエルフ(人間)(エルフ)両方の副種別を持つ。副種別に他の種族特技の条件をみたす際に重要となる。人型生物種族の副種別を持つ場合、その種族はその種族前提条件を満たしていると見做される。人型生物種族は以下の要素を持つ。

人型怪物(3RP)

人型怪物人型生物に似ているが、怪物的あるいは動物的な要素を持つ。彼らは魔法の能も持つ。人型怪物は以下の要素を持つ。

来訪者(原住)(3RP)

原住来訪者は少なくとも一部分が物質界以外の何らかの本質(物質的とは限らない)で構成されている。一部のクリーチャーは何らかの他の種別として始まり、より高位の(あるいは低位の)精神状態に至った来訪者となる。原住来訪者作成する、その種族と結び付いている外方次元界を1つ選ぶことはに重要となる。えば、ティーフリングアバドンアビス、あるいはヘルと結び付いている。そうした結びつきは他の種族の条件をみたす際に重要となることがあるが、原住来訪者に他の次元界と結び付いていることが要求されるわけではない。原住来訪者種族は以下の要素を持つ。

植物(10RP)

この種別人間の形をした野菜質クリーチャーを包括するものである。普通の園や野原で見られるような、【判断力】【魅力】能力値を欠いている一般的な植物クリーチャーではなく物体だが、生きている点に注意。植物種族は以下の要素を持つ。

アンデッド(16RP)

アンデッド種族精神のあるいは超常によって動いている、かつて生きていたクリーチャーである。アンデッド種族は以下の要素を持つ。

特殊副種別 Special Subtypes

クリーチャー種別のうち2つ――人造アンデッド――はプレイヤーの面い選択肢を創造するが、標準の強度レベルの制限のうちでそうした種族作成しようとする場合それは高すぎる。君が標準の種族作成しながらも人造アンデッド種族を欲する場合、下記に詳述している2つの特殊な副種別ハーフコンストラクトハーフアンデッドを考えること。それらにはそれぞれ関連している種別りづけの多くを含んでいるが、より弱い能完全耐性を与えている。これらの副種別人造アンデッドを除く種族種別のどれにでも付与できる。人型生物の種別にこれらの副種別を適用する、そのクリーチャーのもう半分として別の副種別を選択すること。えば、君は人型生物ハーフコンストラクト人間)のクリーチャー作成できる。

ハーフコンストラクト(7RP) Half-Construct

ハーフコンストラクト種族魔法的あるいは機械的な段によって人工物で強化されたか一部が人造の機構に換装されたクリーチャーの集団である。ハーフコンストラクト種族は以下の要素を持つ。

ハーフアンデッド(5RP) Half-Undead

ハーフアンデッドは生者とアンデッドの奇妙なるあるいは不浄なる融合体である。ハーフアンデッドをプレイすることを面がるプレイヤーヴァンパイア人間の子孫であるダンピールを考えてみても良い。ハーフアンデッド種族は以下の要素を持つ。

前提条件としての人型生物の副種別 Humanoid Subtypes as Prerequisites

ここには特定の人型生物の副種別前提条件として要求する種族特性がいくつかある。それは通常種族特性がその名称種族に言及している場合だ。GMである君はこれらの副種別前提条件を、その種族種類あるいは人型生物の副種別通常その特性を取得するものだという示唆および指示として見て良い。構築する種族適合するよう、自由にそうした特性の名称種族の副種別前提条件を変更して良い。

サイズ特質 Size Quality

次の段階は君の種族サイズ特質を選ぶことだ。大抵の種族中型あるいは小型であり、これらには前提条件がないが、書かれているポイント・コストによって、君の種族を以下の修正とともに大型あるいは超小型種族にすることを選んでも良い。

大型(7RP):前提条件:この特質を取得する人型生物(巨人)の副種別でなければならない; 大型クリーチャー【筋力】に+2のサイズボーナスを、【敏捷力】に-2のサイズペナルティを得る。大型種族アーマー・クラスに-1のサイズペナルティ攻撃ロールに-1のサイズペナルティ戦技判定戦技防御値に+1のボーナス、そして〈隠密〉判定に-4のサイズペナルティを受ける。大型クリーチャーは10フィート×10フィートの接敵面となり、間合いは5フィートとなる。

中型(0RP):中型種族サイズによるボーナスペナルティを持たない。中型クリーチャー接敵面5フィート×5フィートと間合い5フィートを持つ。

小型(0RP):小型種族アーマー・クラスに+1のサイズボーナス攻撃ロールに+1のサイズボーナス戦技判定戦技防御値に-1のペナルティ、そして〈隠密〉判定に+4のサイズボーナスを得る。小型種族接敵面5フィート×5フィートと間合い5フィートを持つ。

超小型(4RP):前提条件異形人造フェイ来訪者(原住)、あるいは植物の種別利益超小型クリーチャー【敏捷力】に+2のサイズボーナス【筋力】判定に-2のサイズペナルティを得る。超小型種族アーマー・クラスに+2のサイズボーナス攻撃ロールに+2のサイズボーナス戦技判定戦技防御値に-2のペナルティ、そして〈隠密〉判定に+8のサイズボーナスを得る。超小型のキャラクターは2と1/2フィート×2と1/2フィートの接敵面を持つため、そうしたキャラクター4体で1つのマスを占有できる。超小型種族は一般的に生来の間合い0フィートを持ち、つまり隣接するマスに届かない。彼らは近接攻撃するには相マスに入らなければならない。この侵入はその相からの機会攻撃を誘発する。生来の間合いがないため、彼らは周囲のマス機会攻撃範囲内に収められない。他のクリーチャー機会攻撃を誘発することなくそうしたマス移動できる。超小型クリーチャーは一般的に敵を挟撃できない。

基本移動速度特質 Base Speed Quality

次の段階は君の種族用の基本移動速度特質を選ぶことだ。一部の種族特性移動速度を増加するか他の移動速度種類を与えるが、そうした特性は大抵、前提条件として普通の移動速度特質を要求する。君は以下の要素を持つ。

普通の移動速度(0RP):種族は30フィートの基本移動速度を持つ。

ゆっくりの移動速度(-1RP):その種族は20フィートの基本移動速度を持つ。その種族中型である場合、種族の者の移動速度は鎧あるいは重みで修正されることはない。

能力値調整特質 Ability Score Modifier Quality

次の段階は君の種族用の能力値修正特質の決定だ。多くの場合、新しい種族作成する際において、この特質の選定はその種族の生来の能の多くの決定と同様、最も重要な選択の1つである。

人間の遺伝の修正特質を除いて、種族の能修正値を決める、君はその種族の者それぞれ用として、修正される能力値を選択しなければならない。人間の遺伝の修正特質のみが、個々の者がキャラクターの作成の際に修正される能力値を決定することを認める。

能力値修正特質の多くでは、能力値を6つの能力値からそれぞれ3つを格納した、2つの大分類に分けている:身体(【筋力】【敏捷力】【耐久力】)と精神【知力】【判断力】、そして【魅力】)。

人間の遺伝の修正特質を除き、これらの特質の1つで能力値に与えられるボーナス種族特性前提条件を満たす的において種族ボーナスと見做すこと。

強大(4RP):前提条件:強大あるいは怪物の強度レベル修正精神能力値か身体的能力値、どちらかを選ぶこと。その種族の者はその分類の能力値全てに+2のボーナス、選ばなかった方の分類の能力値1つに+4のボーナス、そして選ばなかった方の分類の能力値1つに-2のペナルティを得る。

柔軟(2RP):その種族の者は2つの能力値に+2のボーナスを得る。

上級眉(2RP):その種族の者は能力値1つに+4のボーナスと、身体的能力値1つに-2のペナルティと、精神能力値1つに-2のペナルティを得る。

上級弱体化(-3RP):精神能力値か身体的能力値、どちらかを選ぶこと。その種族の者はそれらの能力値のうち1つに-4のペナルティ、それらの能力値のうち別の1つに-2のペナルティ、その分類の残る1つの能力値に+2のボーナスを受ける。

人間の遺伝(0RP):前提条件人間の副種別修正:その種族の者はキャラクター作成の間に君が選択する能力値の1つに+2を得る。

複合弱体化(-2RP):精神能力値か身体的能力値、どちらかを選ぶこと。その種族の者はその分類の能力値の1つに+2のボーナス、その分類の別の能力値1つに-2のペナルティを得る。彼らは選ばなかった方の分類の能力値1つに+2のボーナス、選ばなかった方の分類の能力値1つに-4のペナルティも得る。

眉(1RP):その種族の者は能力値1つに+4のボーナスと、身体的能力値全てか精神能力値全てに-2のペナルティを受ける。ボーナスが身体的能力値に与えられた場合、ペナルティ精神能力値に適用され、逆も同様となる。

家(1RP):精神能力値か身体的能力値、どちらかを選ぶこと。その種族の者は選んだ分類の能力値のうち2つに+2のボーナスと、選ばなかった方の分類の能力値のうち1つに-2のペナルティを受ける。

標準(0RP):その種族の者は身体的能力値の1つに+2のボーナス精神能力値の1つに+2のボーナス、そしてそれら以外の能力値の1つに-2のペナルティを得る。

弱体化(-1RP):その種族の者は身体的能力値の1つに+2のボーナス精神能力値の1つに+2のボーナス、そしてそれら以外の能力値の1つに-4のペナルティを得る。

言語特質 Language Quality

次の段階はその種族言語特質を選ぶことだ。この特質はその種族用の開始言語ボーナス言語を決定する。3つの選択肢がある。言語特性が君に種族言語を選ぶよう指示する箇所において、その言語とはその種族種族言語(あれば; 望むなら自由にその種族用の新しい言語作成すること)、語((爬虫類)の副種別のある人型生物であれば)、あるいはその種族来訪者(原住)種別であれば結びついている次元界次元界言語1つ(奈落語、水界語、界語、天上語、界語、獄語、あるいは界語)のことである。(アバドンに結び付いているクリーチャーは奈落語か獄語を種族言語として取得できる。)君の種族ダークランド原住とする場合、君は共通語を地下共通語に取り替えても良い。

人造アンデッド種族通常それらを作成した種族種族言語を持つ。

言語学者(1RP):その種族の者は共通語に加え彼らの種族言語(あれば)を持って開始する。更に、高い【知力】能力値を持つその種族の者は欲する言語を修得できる(ドルイド語や他の秘密の言語を除く)。

標準(0RP):その種族の者は共通語に加え彼らの種族言語(あれば)を持って開始する。更に、最大で7つの言語を選ぶこと(ドルイド語や他の秘密の言語を除く)。高い【知力】能力値を持つその種族の者はそれらの追加の言語のどれかから選択できる。

外人恐怖症(0RP):その種族の者は自身種族言語のみを持って開始する。種族言語のない種族はこれを選択できない。更に、最大で4つの言語ドルイド語や他の秘密の言語を除く)を選ぶこと、その1つは共通語(あるいはその種族ダークランド原住とするなら地下共通語)でなければならない。高い【知力】能力値を持つその種族の者はそれらの追加の言語のどれかから選択できる。

T O C
全文検索 目的別索引

Advanced Race Guide

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会