出典 Bestiary 6 204ページ、Occult Bestiary 38ページ
経験点 153,600
秩序にして悪/巨大サイズの異形(水棲)
イニシアチブ +13; 感覚 暗視60フィート、ディテクト・マジック; 〈知覚〉+30
アーマー・クラス 33、接触15、立ちすくみ24(+14外皮、-4サイズ、+9【敏】、+4鎧)
ヒット・ポイント 300(24d8+192); 高速治癒10
頑健 +18、反応 +19、意志 +19
完全耐性 [精神作用]効果、[雷撃]; 抵抗 [氷雪]20; 呪文抵抗 29
移動速度 15フィート、水泳100フィート
近接 三重顎の噛みつき=+26(3d6+11/19~20、加えて“粘液”)、尾の打撃=+23(3d6+5、加えて“粘液”)
接敵面 20フィート、間合い 20フィート
特殊攻撃 思考弾、粘液、粘液雲
擬似呪文能力 (術者レベル20; 精神集中+27)
常時―タンズ、ディテクト・マジック、メイジ・アーマー
回数無制限―ディテクト・ソウツ(難易度19)、ドミネイト・パースン(難易度22)
3回/日―アーケイン・アイ、ギアス/クエスト(難易度23)、ドミネイト・モンスター(難易度26)、マインド・フォッグ(難易度22)、ミラージュ・アーケイナ(難易度22)
1回/日―アストラル・プロジェクション、ヴェイル(難易度23)
7レベル(5回/日)―エクトプラズミック・イラプション(難易度24)、サイキック・クラッシュIII(難易度24)
6レベル(7回/日)―インコーポリアル・チェインズ、プライマル・レグレッション(難易度23)、マインド・スラストVI(難易度23)
5レベル(7回/日)―イセリック・シャーズ(難易度22)、エクスプロード・ヘッド(難易度22)、ポゼッション(難易度22)、マインド・スワップ(難易度22)
4レベル(7回/日)―コンデンスド・イーサー、ストーンスキン、マインドワイプ(難易度21)、ライディング・ポゼッション(難易度21)
3レベル(8回/日)―カタトニア、シナスシージャ(難易度20)、ディスプレイスメント、バブル(難易度20)
2レベル(8回/日)―アヴァージョン(難易度19)、インヴィジビリティ、タッチ・オヴ・イディオシー、パラノイア(難易度19)、レジスト・エナジー
1レベル(8回/日)―サイキック・リーディング、シールド、ソウト・エコー、デイジャ・ヴュー、トゥルー・ストライク
0レベル(回数無制限)―アーケイン・マーク、オープン/クローズ、グレイヴ・ワーズ、ディテクト・マジック、テレキネティック・プロジェクティル、ブリード(難易度17)、プレスティディジテイション、メイジ・ハンド、リード・マジック
【筋】32、【敏】28、【耐】27、【知】25、【判】21、【魅】24
基本攻撃 +18; 戦技ボーナス +33; 戦技防御値 52
特技 《イニシアチブ強化》、《隠匿存在》、《頑健無比》、《強打》、《クリティカル強化:噛みつき》、《侵害存在》、《神速の反応》、《戦闘発動》、《武器熟練:噛みつき》、《複数回攻撃》、《操心存在》、《迎え討ち》
技能 〈威圧〉+25、〈知識:全て〉+25、〈隠密〉+24、〈交渉〉+23、〈呪文学〉+35、〈真意看破〉+24、〈水泳〉+28、〈知覚〉+30、〈はったり〉+25、〈変装〉+25、〈魔法装置使用〉+30
言語 アクロ語、アズラント語、アボレス語、共通語、水界語、地下共通語; テレパシー300フィート; タンズ
その他の特殊能力 網の従者、広範なる知識、テレパシーの網
出現環境 気候問わず/水
編成 単体、または網(1、加えてアボレス、ヴェイルド・マスター、およびその他の支配されているクリーチャー2~48)
宝物 ×2
呪文 オムニパスは、15レベル・サイキック(Pathfinder RPG Occult Adventures 60ページ)として呪文を発動できる。
オムニパスはテレパシーの網の全てのクリーチャーそれぞれと、同時にテレパシーで意思疎通を行える。テレパシーの網の中の全てのクリーチャーは、オムニパスによって使用された全ての憑依において適切な目標として扱われる。テレパシーの網の中にいるクリーチャー2体以上が互いから12マイル以内にいる限り、テレパシーの網の中のクリーチャー1体が特定の危険を認識している場合、他のクリーチャーも皆その危険を認識している。テレパシーの網の中の全てのクリーチャーは、その全てが挟撃されていない限り挟撃されないし、全てが立ちすくみ状態でなければ立ちすくみ状態とは見なさない。オムニパスはテレパシーの網の中にいる最大6体までのクリーチャーの感覚を一度に共有できる。また、標準アクションとして、1体の感覚の共有をやめ、別のクリーチャーの感覚を共有できる。テレパシーの網はブレイク・エンチャントメント呪文が成功すれば中断させることができる(この呪文の術者レベル判定の難易度は、テレパシーの網のセーヴ難易度に等しい)、セーヴ難易度は【知力】に基づく。
隠された巣に潜むオムニパスは、アルゴルサス(アボレス、ヴェイルド・マスター、ディープ・ウォーカー、そして知られていないクリーチャー)と総称される異形クリーチャーの中で、情報のハブとしての役割を果たしている。精神ネットワークを構築する特殊な能力を持つオムニパスは、ヴェイルド・マスターやアボレス、そして彼らが精神的に操る者たちが、効率的に悪事を計画できるようにしている。
オムニパスに出会ったことがある地上の住人はほとんどいないが、多くのオムニパスは憑依の能力で地上世界の光の中を歩いてきた。オムニパスの経験の蓄積により、彼らは地上の文化や営為についての洞察を得ており、自分たちが支配している犠牲者の代理として期待される反応を装える。場合によっては、被害者の友人や家族が何年も被害者の行動に問題があることに気づかず、その欺瞞が発覚しないこともある。そうして、オムニパス――と彼らが仕える者――に死ぬまで仕える地上世界の密偵が提供される。
オムニパスは整然とした几帳面な種族ではあるが、正気の人間には理解しがたい奇妙な考え方をしている。アボレスやヴェイルド・マスターが熟練した呪文の使い手であるのに対し、オムニパスの主な力はその精神の中にあり、念術を追求している。オムニパスは目に奇妙な強迫観念を持ち、目を繊細なものと考えている。オムニパスの全長は45フィートで、重量は3米トン。