ミイラの長

ミイラの長 Mummy Lord

汚いリネンの帯がこの衰弱したかつて高貴な存在であった人物をからつま先まで包んでいる。その眼は不浄なで燃えている。

ミイラの長 脅威度10 Mummy Lord 脅威度 10

経験点9,600
人間(男性)のミイラの長9レベルクレリック
秩序にして悪中型サイズアンデッド人間変性種
イニシアチブ +2; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+5
オーラ 上級絶望(30フィート、難易度19)

防御

アーマー・クラス 24、接触14、立ちすくみ21(+1回避、+4外皮、+1反発、+2【敏】、+6鎧)
ヒット・ポイント 103(9d8+63)
頑健 +11、反応 +7、意志 +11
防御能力 エネルギー放出に対する抵抗+4、黄泉がえりダメージ減少 10/―; 完全耐性雷撃]、[氷]、アンデッドの種別特性

攻撃

移動速度 30フィート
近接 +1スピア=+12/+7(1d8+8/×3、加えて“潜行性ミイラ腐敗病”)または叩きつけ=+11(1d6+7、加えて“潜行性ミイラ腐敗病”)
特殊攻撃 腐敗病放出、潜行性ミイラ腐敗病難易度19)、砂塵嵐怒り難易度19、6d8[]および斬撃)、悪の大鎌(4ラウンド、1回/日)、アンデッド支配(難易度19)、負のエネルギー放出8回/日(難易度21、5d6)
領域擬似呪文能力術者レベル9; 精神集中+14)

8回/日:悪の手(4ラウンド)、闇の手(4ラウンド

準備済みのクレリック呪文術者レベル9; 精神集中+14)

5レベルグレーター・コンテイジョン難易度21)、スレイ・リヴィング難易度21)、ディスペル・グッド (領)難易度20)
4レベルシャドウ・カンジュレーション (領)難易度19)、スピット・ヴェノム難易度19)、ディヴァイン・パワーポイズン難易度20)
3レベルアニメイト・デッドサンズ・オヴ・タイムディーパー・ダークネス (領)ビストウ・カース難易度19)、マジック・ヴェストメント
2レベルアライン・ウェポン (領)悪属性のみ)、サイレンス難易度17)、ディセクレイトドレッド・ボルト難易度17)、ブルズ・ストレンクスホールド・パースン難易度18)
1レベルコーズ・フィアー難易度17)、コマンド難易度17)、サンクチュアリ難易度16)、ディヴァイン・フェイヴァーディテクト・グッドプロテクション・フロム・グッド (領)ベイン難易度17)
0レベル(回数無制限):ガイダンスディテクト・マジックリード・マジックレジスタンス
(領) 領域呪文領域

一般データ

【筋】20、【敏】14、【耐】―、【知】10、【判】20、【魅】20
基本攻撃 +6; 戦技ボーナス +11; 戦技防御値 25
特技 《エネルギー放出強化》《回避》《呪文熟練:死霊術》、《呪文熟練:心術》、《神速の反応》《戦闘発動》《追加HP》《無視界戦闘》
技能 〈威圧〉+17、〈隠密〉+16、〈呪文学〉+12、〈真意看破〉+20、〈知識:宗教〉+12; 種族修正 +8〈威圧〉、+8〈隠密〉、+8〈真意看破〉
言語 共通語
その他の特殊能力 闇の目(4ラウンド/日)

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体または宮廷(ミイラの長および標準的なミイラまたはミイラ化クリーチャー6~14)
宝物 NPCの装備品ミスラルブレストプレート+1スピアヘッドバンド・オヴ・インスパイアード・ウィズダム+2リング・オヴ・プロテクション+1スクロール・オヴ・スピリチュアル・ウェポンスクロール・オヴ・サモン・モンスターIII

多くの文化ミイラ化の神聖な芸術を実践するが、体にアンデッドの活を染み込ませるのに用いられる不吉な魔法法は広範囲に広まってはいない。ある古代の土では、そのような冒涜的な術は儀礼と無数のによって数百年を通して洗練され、恐ろしいミイラが生まれた。まれに、ある者が偉大な位を占め、並外れた意を持っていた場合、彼はミイラの長として墓から起き上がるように精巧な儀式を受けるかもしれない。同様に、意で知られる統治者や大きな怒り瞬間んだ支配者は、そのような復讐心に燃えた独裁者として自発的に起き上がるかもしれない。

ミイラの長復活の正確な状況にかかわらず、彼は生前持っていた能を保持し、彼の統治を取り戻し、生者と者の両方を支配するという欲求に呑まれたクリーチャーとなる。

ミイラの長の作成 Creating a Mummy Lord

ミイラの長」は8以上のヒット・ダイスを持つ生きている実体のあるクリーチャー基本クリーチャーとして以後表記する)に付与できる後天性テンプレートである。ミイラの長作成する手順には、50,000gpの価値のあるハーブ、その他ミイラ化に必要な材料が必要である。ミイラの長基本クリーチャーの性能と特殊能力全てを、ここに記載がない限り使用する。

脅威度基本クリーチャー脅威度に+2。

属性いずれかの

種別クリーチャー種別アンデッド(変性種)に変更される。基本攻撃ボーナスセーヴ技能ランクは再計算しない。

感覚ミイラの長は60フィートの暗視を得る。

オーラミイラの長は以下のオーラを得る。

上級絶望のオーラ(超常)/Great Despair Auraミイラの長を見る30フィート以内の全てのクリーチャー意志セーヴに成功するか1d4ラウンドの間、恐怖麻痺状態となりその後の1d4ラウンドの間怯え状態とならなければならない。セーヴが成功しているかにかかわらず、クリーチャーは24時間同じミイラの長の上級絶望のオーラの能に再び響を受けることはない。これは[精神作用]、麻痺[恐怖]効果である。セーヴ難易度【魅力】に基づいている。

アーマー・クラスミイラの長は、ミイラの長が持つ2ヒット・ダイス毎に+1の外皮ボーナス基本クリーチャー外皮ボーナスのどちらか高いほうを持つ。

ヒット・ダイスクリーチャー種族ヒット・ダイスをd8に変更する。クラス・レベルによる全てのヒット・ダイスは変更しない。アンデッドとして、ミイラの長ボーナスヒット・ポイントを決定するために【魅力】修正値を使用する。

防御的能ミイラの長エネルギー放出に対する抵抗+4、ダメージ減少 10/―、(アンデッドの種別特性から得られる完全耐性に加えて)[雷撃]、[氷]に対する完全耐性、および以下の防御能力を得る。

黄泉がえり(超常)/Rejuvenationミイラの長破壊された1日後、この忌まわしき者を産んだ死霊術のエネルギーはその体を作り直し始める。この手順は1d10日間かかる。その期間が過ぎる前に体が破壊されると、手順は新たに始まる。その期間が終わると、ミイラの長はその墓で治癒され完全に起き上がる。永続的にミイラの長を滅ぼすためには、破壊してからその遺体をコンセクレイトハロウ、そしてディスペル・イーヴル目標にし、それも連続したラウンドでこの順番に発動しなければならない。

攻撃ミイラ化のプロセスはミイラの長のような密度へと強化し、基本クリーチャーが他の肉体攻撃を持たないならば強力な叩きつけ攻撃を与える。この叩きつけ攻撃ミイラの長サイズに基づいたダメージを与え(Pathfinder RPG Bestiary P302)、サイズ段階が1段階大きいものとしてクリーチャーを扱う。ミイラの長叩きつけ攻撃を受けたものも、潜行性ミイラ腐敗病に感染する危険性がある(下記の特殊攻撃参照)。

特殊攻撃ミイラの長は以下の特殊攻撃を得る。攻撃セーヴ難易度は特記ない限り10+ミイラの長ヒット・ダイスの1/2+ミイラの長【魅力】修正値に等しい。

腐敗病放出(超常)/Channel Rotミイラの長近接武器攻撃叩きつけ攻撃、他の肉体攻撃を通じその潜行性ミイラ腐敗病を送り込むことができる。

潜行性ミイラ腐敗病(超常)/Insidious Mummy Rot呪いおよび病気叩きつけセーヴ頑健難易度=10+ミイラの長ヒット・ダイスの1/2+ミイラの長【魅力】修正値; 潜伏期間 1分; 頻度 1回/日; 効果 2d4【耐久力】および2d4【魅力】ダメージ治癒―。潜行性ミイラ腐敗病呪いでもあり病気でもあり、まず呪いが除去され、病気が除去された点でのみ治癒することができる。潜行性ミイラ腐敗病呪いの要素が取り除かれた後でさえ、罹患したクリーチャーが経っても自然治癒はしない。潜行性ミイラ腐敗病に感染したクリーチャーに対して召喚術治癒)を発動しようとするキャラクターは、難易度20あるいは11+ミイラの長脅威度のどちらか高いほうの術者レベル判定を行わなければならず、失敗すればその呪文は浪費され、治癒効果を及ぼさない。潜行性ミイラ腐敗病んだものは塵となり、リザレクション以上の魔法でなければ生き返らせることはできない。

砂塵嵐怒り(超常)/Sandstorm Wrath:1日3回標準アクションとして、ミイラの長は40フィートの円錐に加熱された砂の爆を吐くことができる。この爆発ミイラの長が持つ3ヒット・ダイス毎に2d8ポイントの[]かつ斬撃ダメージを与える。反応セーヴに成功することはこのダメージ半減する。このセーヴに失敗したクリーチャーは2d4ラウンドの間盲目状態となる。

アンデッド体得(超常)/Undead Mastery標準アクションとして、ミイラの長は50フィート以内のアンデッドクリーチャーを自分の意志に屈せられる。目標となったアンデッド意志セーヴに成功するかミイラの長の支配下に落ちなければならない(セーヴ難易度【魅力】に基づいている)。【知力】をもつアンデッドミイラの長の支配下から抜け出すために追加のセーヴを毎日行える; 【知力】のないアンデッドにとって支配は永続的な物である。その意志セーヴに成功したクリーチャーは24時間同じミイラの長の支配下響を再び受けることはない。ミイラの長自身が持つヒット・ダイス毎に6ヒット・ダイスアンデッドクリーチャーを支配下に置くことができる。この制限を上回るならば、アニメイト・デッドと同様、この能の使用で早い方から超過したアンデッドが制御できなくなる。別のクリーチャーアンデッド体得に対してのセーヴに失敗したアンデッドを現在制御しているならば、ミイラの長は現在の支配している者に対して【魅力】判定で対抗しなければならない。ミイラの長が成功すると、アンデッドの支配権を奪う。さもなければ、ミイラの長アンデッド体得は効果を持たない。

能力値【筋力】+8、【魅力】+6。アンデッドクリーチャーと同様に、ミイラの長【耐久力】の値を持たない。

技能ミイラの長〈威圧〉〈真意看破〉〈隠密〉判定に+8の種族ボーナスを得る。〈登攀〉〈変装〉〈飛行〉〈威圧〉〈知識:神秘学〉、〈知識:宗教〉〈知覚〉〈真意看破〉〈呪文学〉〈隠密〉クラス技能として扱う。それ以外は基本クリーチャークラスと同じである。

特技ミイラの長《追加HP》ボーナス特技として得る。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会