エレメンタル

エレメンタル:アース・エレメンタル Elemental, Earth

このと土でできた人型の山は柱のようなで大股で進む。大きながその背を覆っている。

神話級エルダー・アース・エレメンタル 脅威度14/神話ランク5 Mythic Elder Earth Elemental

経験点38,400
真なる中立超大型サイズ来訪者エレメンタル神話他次元界
イニシアチブ -1; 感覚 暗視60フィート、振動感知60フィート; 〈知覚〉+20

防御

アーマー・クラス 29、接触7、立ちすくみ29(+22外皮、-2サイズ、-1【敏】
ヒット・ポイント 218(16d10+130)
頑健 +15、反応 +4、意志 +11
防御能力 武器捕縛ダメージ減少 10/―; 完全耐性 エレメンタル種別特性

攻撃

移動速度 20フィート、穴掘り20フィート、地潜り
近接 叩きつけ(×2)=+26(4d6+18/18~20)
接敵面 15フィート; 間合い 15フィート
特殊攻撃 蹂躙(4d6+18、難易度30)、神話パワー(5回/日、活性+1d8)、石化地の体得朦朧化
擬似呪文能力術者レベル16; 精神集中+16)

回数無制限:ストーン・シェイプ
5回/日:トランスミュート・マッド・トゥ・ロック難易度15)

一般データ

【筋】34、【敏】8、【耐】21、【知】12、【判】13、【魅】11
基本攻撃 +16; 戦技ボーナス +30(突き飛ばしまたは蹴散らし+34、武器破壊+32); 戦技防御値 41(対突き飛ばし蹴散らし、または武器破壊43)
特技 《強打》 (神)《クリティカル強化:叩きつけ(神)《蹴散らし強化》《上級蹴散らし》《上級突き飛ばし》《突き飛ばし強化》 B《薙ぎ払い》 (神)《武器破壊強化》《ふっとばし攻撃》
技能 〈隠密〉+10、〈鑑定〉+20、〈真意看破〉+20、〈知覚〉+20、〈知識:次元界〉+20、〈知識:ダンジョン探検〉+20、〈登攀〉+31
言語 界語
その他の特殊能力 強力打撃叩きつけ

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず地の元素界
編成 単体、2体、または徒党(3~8)
宝物 なし

特殊能力

石化(超常)/Petrify 叩きつけ攻撃が命中した際、神話級アース・エレメンタル神話パワーを2回分消費することで、目標永続的に石化状態にすることができる。目標難易度23の頑健セーヴに成功したなら、目標石化状態になる代わりに1d6ラウンドの間(スロー呪文のように)減速状態となる。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

地の体得(変則)/Earth Mastery 自分と敵が地面に触れている場合、アース・エレメンタル攻撃ロールダメージ・ロールに+1のボーナスを得る。敵が飛行していたりに触れている場合、アース・エレメンタル攻撃ロールダメージ・ロールに-4のペナルティを被る。これらの修正は攻撃を受ける場合であれ攻撃を仕掛ける場合であれ、突き飛ばし戦技蹴散らし戦技にも適用される。

武器捕縛(変則)/Trap Weapon 神話級アース・エレメンタル体はダメージを与えた人工的な武器捕縛する。アース・エレメンタルに(ダメージ減少を適用した後で)ヒット・ポイントダメージを与えた人工的な武器は、使用者が難易度30の反応セーヴに成功しない限りそこから動かなくなる。クリーチャー標準アクションとしてこの武器を抜き取るために難易度30の【筋力】判定を行うことができる。殴打ダメージしか与えない武器はこの能完全耐性を持つ。アース・エレメンタルフリー・アクションとして、任意の数だけ捕縛した武器を取り除くことができる。セーヴ難易度【筋力】に基づいている。

朦朧化(変則)/Stun 1ラウンドの間に神話級アース・エレメンタル叩きつけ攻撃が敵1体に2回命中したなら、そのクリーチャー難易度30の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1d6ラウンドの間朦朧状態となる。セーヴ難易度【筋力】に基づいている。

と知恵を最も深く古いに注ぎ込んだ神話級エルダー・ストーン・エレメンタルは、全身と変化に対する岩の防塁である。彼らは生来の魔法と恐るべき体を用いて敵の進軍を妨害し、大の財宝を保全する。

エレメンタル:ウォーター・エレメンタル Elemental, Water

何千ガロンものが立ち上がったかと思うと、触手を持つ顔に泡立つ身体、そして4つの長い触手状の器官を備えた姿となった。

神話級エルダー・ウォーター・エレメンタル 脅威度14/神話ランク5 Mythic Elder Water Elemental

経験点38,400
真なる中立超大型サイズ来訪者エレメンタル神話他次元界
イニシアチブ +6; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+20

防御

アーマー・クラス 30、接触16、立ちすくみ22(+14外皮、+2回避、-2サイズ、+6【敏】
ヒット・ポイント 202(16d10+114)
頑健 +14、反応 +18、意志 +6
ダメージ減少 10/―; 完全耐性 エレメンタル種別特性

攻撃

移動速度 20フィート、水泳90フィート
近接 叩きつけ(×4)=+24(2d10+10/18~20、加えて“つかみ”)
接敵面 15フィート; 間合い 15フィート
特殊攻撃 圧縮息詰め渦潮変化(回数無制限、10~60フィート、2d10+10ダメージ難易度28)、高速飲み込み神話パワー(5回/日、活性+1d8)、飲み込み(2d10+10殴打ダメージアーマー・クラス 14、20 ヒット・ポイントダメージ減少 10/―)、水の体得水浸し

一般データ

【筋】30、【敏】22、【耐】19、【知】12、【判】13、【魅】11
基本攻撃 +16; 戦技ボーナス +28(突き飛ばしまたは武器破壊+30、組みつき+32); 戦技防御値 48(対突き飛ばしまたは武器破壊50)
特技 《回避》 (神)《強打》 (神)《クリティカル強化:叩きつけ(神)《神速の反応》《突き飛ばし強化》《薙ぎ払い》《薙ぎ払い強化》《武器破壊強化》
技能 〈隠密〉+17、〈軽業〉+25、〈真意看破〉+20、〈水泳〉+37、〈脱出術〉+25、〈知覚〉+20、〈知識:次元界〉+20
言語 水界

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず水の元素界
編成 単体、2体、または徒党(3~8)
宝物 なし

特殊能力

圧縮(超常)/Pressure Wave 神話級ウォーター・エレメンタル神話パワーを1回分消費することで、半径60フィートの円錐形爆発に圧縮したを作り出すことができる。この範囲内にいるクリーチャー難易度22の頑健セーヴを行わなければならない。成功したクリーチャーは1d4ラウンドの間不調状態となる。失敗したクリーチャーは1d4ラウンドの間吐き気がする状態となった後、続けて1d4ラウンドの間不調状態となる。神話級ウォーター・エレメンタル神話パワーを2回分消費することで、この能吐き気がする状態となったクリーチャー叩きつけダメージを与えることができる。(水棲)もしくは(水)の副種別を持つクリーチャーはこの能完全耐性を持つ。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

渦潮変化(超常)/Vortex ウォーター・エレメンタル標準アクションとして、渦潮を作り出すことができる(回数無制限。“竜巻変化”と同様だが、水中でしか変化できず、から離れることもできない)。

飲み込み(変則)/Swallow Whole 神話級ウォーター・エレメンタルはこの能を組みついているクリーチャーに使用することができる。捕らえたクリーチャーが自由になると、そのウォーター・エレメンタルの次のターンの開始に埋まり、再び飲み込みを使用することができるようになる。

水の体得(変則)/Water Mastery ウォーター・エレメンタルは自分と敵の双方がに接している場合、攻撃ロールダメージ・ロールに+1のボーナスを得る。相もしくはウォーター・エレメンタル地面の上にいる場合、ウォーター・エレメンタル攻撃ロールダメージ・ロールに-4のペナルティを被る。これらの修正は突き飛ばし蹂躙特殊攻撃にも適用される。ウォーター・エレメンタルがこの攻撃を仕掛けたのか、それとも抵抗する側なのかは問わない。

水浸し(変則)/Drench ウォーター・エレメンタル接触することで、魔法のものでない発生している大型サイズ以下のを消すことができる。ウォーター・エレメンタル接触した魔法的なを、ディスペル・マジックを発動したかのように解呪することができる(術者レベル16)。

神話級ウォーター・エレメンタルは彼らの出身次元界の知ることのできない最深部からやってきた。彼らは現在の住人や神々よりも前から存在している。古代の知恵と生命を生み出す奇妙な振る舞いを持つ彼らは、定命のクリーチャーに対する興味をほとんど持たない。

エレメンタル:エア・エレメンタル Elemental, Air

この生きた竜巻は周囲の気を全て引き込み、動かせるものなら投げつけてしまう。

神話級エルダー・エア・エレメンタル 脅威度14/神話ランク5 Mythic Elder Air Elemental

経験点38,400
真なる中立超大型サイズ来訪者エレメンタル神話他次元界
イニシアチブ +15; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+20

防御

アーマー・クラス 33、接触20、立ちすくみ21(+1回避、+13外皮、-2サイズ、+11【敏】
ヒット・ポイント 202(16d10+114)
頑健 +14、反応 +21、意志 +8
防御能力 風の体得ダメージ減少 10/―; 完全耐性 エレメンタル種別特性

攻撃

移動速度 飛行 100フィート(完璧)
近接 叩きつけ(×2)=+25(4d8+11、加えて“つかみ”)
接敵面 15フィート; 間合い 15フィート
特殊攻撃 高高度排出、高速飲み込み、真作成神話パワー(5回/日、活性+1d8)、竜巻変化(回数無制限、10~60フィートの高さ、2d8+9ダメージ難易度27)、飲み込み(2d8+9殴打ダメージアーマー・クラス 14、20 ヒット・ポイントダメージ減少10/―)

一般データ

【筋】28、【敏】33、【耐】18、【知】12、【判】13、【魅】11
基本攻撃 +16; 戦技ボーナス +27(組みつき+31); 戦技防御値 49
特技 《イニシアチブ強化》 B《回避》《かすめ飛び攻撃》《強行突破》《強打》《薙ぎ払い》 (神)《鋼の意志》 (神)《武器の妙技》 B、神)《迎え討ち》《無視界戦闘》
技能 〈隠密〉+22、〈軽業〉+30、〈真意看破〉+20、〈脱出術〉+30、〈知覚〉+20、〈知識:次元界〉+20、〈飛行〉+34
言語 界語

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず風の元素界
編成 単体、2体、または徒党(3~8)
宝物 なし

特殊能力

風の体得(変則)/Air Mastery 飛行しているクリーチャーは、神話級エア・エレメンタルに対する攻撃ロールダメージ・ロールに-1のペナルティを被る。

高高度放出(変則)/Elevated Ejection 竜巻変化を行った神話級エア・エレメンタルが捕らえたクリーチャーを排出する際、竜巻の現在の高さまでの任意の点から解き放つことができる。落下させる場所竜巻接敵面か、エア・エレメンタル通常間合い範囲内でなければならない。落下したクリーチャー通常通り落下ダメージを受ける。エア・エレメンタル神話パワーを1回分消費すると、代わりに捕らえたクリーチャーを匠の柔術道能を使用したかのように投げることができる。この際、組みつき判定を必要としない。

作成(変則)/Create Vacuum 標準アクションとして、神話級エルダー・エア・エレメンタルは、飲み込んだクリーチャーもしくは竜巻変化で捕らえたクリーチャーの肺から気を排出させることができる(頑健難易度27・無効)。セーヴに失敗したクリーチャーは2d6ポイントのダメージを受け、息が切れたかのように毎ラウンド頑健セーヴを行わなければならない。効果を受けたクリーチャーはしゃべることもブレス攻撃を使用することも、音声要素のある呪文を発動することも、その他呼吸を必要とするいかなる行動もとることはできない。捕らえられているクリーチャーセーヴに成功しても、呪文を発動するためには精神集中判定に成功しなければならない。エア・エレメンタルはこの真移動アクションで維持することができる。終了すると、捕らえられているか飲み込まれたクリーチャーは再び呼吸することができる。セーヴ難易度【筋力】に基づいている。

飲み込み(変則)/Swallow Whole 神話級エア・エレメンタルはこの能を組みついているクリーチャーに使用することができる。捕らえたクリーチャーが自由になると、そのエア・エレメンタルの次のターンの開始に埋まり、再び飲み込みを使用することができるようになる。

神話級エルダー・エア・エレメンタルは純粋な怒りであり、片やを投げ、硬い気の拳でクリーチャーをばらばらにする。その最も恐るべき速度はっぽの中心部の内側にあり、一瞬で敵を窒息させることができる。

エレメンタル:ファイアー・エレメンタル Elemental, Fire

この燃え盛る大はぼんやりと人間のような姿に見える。の生えた顔はあまりにも眩しく、正視することがほとんどできない。

神話級エルダー・ファイアー・エレメンタル 脅威度14/神話ランク5 Mythic Elder Fire Elemental

経験点38,400
真なる中立超大型サイズ来訪者エレメンタル神話他次元界
イニシアチブ +13; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+20
オーラ 畏怖すべき存在(60フィート、難易度18)、煙の雲(10フィート、難易度22)、炎のとばり(15フィート、2d6[]、難易度22)

防御

アーマー・クラス 32、接触19、立ちすくみ21(+13外皮、+2回避、-2サイズ、+9【敏】
ヒット・ポイント 202(16d10+114)
頑健 +14、反応 +19、意志 +8
ダメージ減少 10/―; 完全耐性]、エレメンタル種別特性
弱点 [氷雪]に対する脆弱性

攻撃

移動速度 60フィート
近接 叩きつけ(×2)=+23(2d8+8、加えて“着火”)
接敵面 15フィート; 間合い 15フィート
特殊攻撃 神話パワー(5回/日、活性+1d8)、着火(2d10、難易度22)、盲目の灼熱、烈
擬似呪文能力術者レベル16; 精神集中+16)

回数無制限:プロデュース・フレイム
5回/日:ウォール・オヴ・ファイアーフレイム・アロー

一般データ

【筋】26、【敏】29、【耐】18、【知】12、【判】13、【魅】11
基本攻撃 +16; 戦技ボーナス +26; 戦技防御値 47
特技 《一撃離脱》《イニシアチブ強化》 B《回避》 (神)《風の如き脚》《強行突破》《電光の如き脚》《鋼の意志》 (神)《武器の妙技》 B《迎え討ち》 (神)《無視界戦闘》
技能 〈威圧〉+19、〈軽業〉+28(+40跳躍)、〈真意看破〉+20、〈脱出術〉+28、〈知覚〉+20、〈知識:次元界〉+20、〈登攀〉+27
言語 界語

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず火の元素界
編成 単体、2体、または徒党(3~8)
宝物 なし

特殊能力

煙の雲(変則)/Smoke Cloud 即行アクションとして、神話級ファイアー・エレメンタルは呼吸を妨げる煙の雲を作り出すことができる。この雲はパイロテクニクスと同様のもので、1分の間持続する。ファイアー・エレメンタルはこの能効果完全耐性を持つ。

炎のとばり(変則)/Shroud of Flame 神話級ファイアー・エレメンタル間合い内にいる全てのクリーチャー自分のターンの開始難易度22の反応セーヴを行わねばならず、失敗すると2d6ポイントの[ダメージを受ける。神話級ファイアー・エレメンタルフリー・アクションとして、この能を回数無制限で抑止したり再起動したりすることができる。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

盲目の灼熱(超常)/Blinding Blaze 神話級ファイアー・エレメンタル即行アクション神話パワーを1回分消費することで映く燃え上がることができる。これは盲目状態にする凝視攻撃として機能する。この凝視攻撃永続的な盲目状態を与え、有効距離は60フィートである。難易度22の頑健セーヴに成功したクリーチャーは、代わりに1ラウンドの間目が眩んだ状態となる。ファイアー・エレメンタルはこの盲目状態に対して完全耐性を持つ。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

(変則)/Inferno 神話級ファイアー・エレメンタル割り込みアクションとして神話パワーを1回分消費することで、1ラウンドの間自身が持つ[氷雪]に対する脆弱性を1ラウンドの間失うことができる。この間、神話級ファイアー・エレメンタルが与える全ての[ダメージは、[]に対する抵抗と[]に対する完全耐性を無視する。

神話級エルダー・ファイアー・エレメンタルはその次元界の中心に存在する、始原の火の生きた欠片である。彼らはゆっくりと燃える忍耐を学び、若いファイアー・エレメンタルが持つ無謀さも燃えるものの心に恐怖を呼び起こそうという衝動も失っている。敵を追いかけを着けることができるため、彼らは敵を散り散りにするためにを用いることを楽しむ。

T O C
全文検索 目的別索引

Mythic Adventures

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会