デミリッチ

デミリッチ Demilich

塵と魔の揺らぎでできた渦巻きの中に舞い上がると、輝く宝がこのいやらしいに散りばめられる。

デミリッチ 脅威度14 Demilich

経験点38,400
中立にして悪超小型サイズアンデッド
イニシアチブ +7; 感覚 暗視60フィート、トゥルー・シーイング〈知覚〉+27

防御

アーマー・クラス 25、接触21、立ちすくみ21(+1回避、+4外皮、+2サイズ、+3【敏】、+5不浄)
ヒット・ポイント 142(15d8+75)
頑健 +15、反応 +15、意志 +21

防御能力 エネルギー放出に対する抵抗+5、不浄の恩寵黄泉がえりダメージ減少 20/―; 完全耐性 [強]、[雷撃]、[氷]、アンデッドの種別特性、(ポリモーフ)、魔法
弱点 ヴォーパルに対する脆弱性休眠

攻撃

移動速度 飛行30フィート(完璧)
接敵面 2・1/2フィート; 間合い 0フィート
特殊攻撃 魂喰らい
擬似呪文能力術者レベル20; 精神集中+25)

トゥルー・シーイング
回数無制限:ウェイル・オヴ・ザ・バンシーデミリッチを中心とした半径20フィートの拡散難易度24)、テレキネシス難易度20)、グレーター・ビストウ・カース難易度21)

一般データ

【筋】6、【敏】17、【耐】―、【知】21、【判】20、【魅】21
基本攻撃 +11; 戦技ボーナス +12; 戦技防御値 30
特技 《イニシアチブ強化》《鋭敏感覚》《回避》《かすめ飛び攻撃》 B《強行突破》《神速の反応》、《能熟練魂喰らい》、《鋼の意志》《防御的戦闘訓練》
技能 〈隠密〉+24、〈呪文学〉+23、〈真意看破〉+27、〈知覚〉+27、〈知識:次元界〉+15、〈知識:宗教〉+18、〈知識:神秘学〉+23、〈知識:ダンジョン探検〉+20、〈知識:歴史〉+15、〈はったり〉+20、〈飛行〉+23
言語 アクロ語、共通語、巨人語、獄語、奈落語、

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体
宝物 ×2

特殊能力

魂喰らい(超常)/Devour Soul 1回の標準アクションとして、デミリッチは300フィート以内の間合いにいる生きているクリーチャー1体の魂を、そのの周りにある10個の特別な宝の1つに閉じ込めることができる。目標難易度24の頑健セーヴに成功したなら、目標永続的な負のレベル2を得る。セーヴに失敗したなら、その魂はデミリッチにある宝の1つに即座に吸い込まれる。その魂は宝の中に囚われている間、トゥルー・シーイング響下にない限りはかすかなとしてしか見えることはない。魂の抜けた体はすぐに腐敗してぼろぼろになってしまい、1ラウンドの間に塵になってしまう。亡したクリーチャーの魂が宝の中に囚われている限り、直接の神の介在をもってしてもその命を救うことはできない。魂を収めた宝デミリッチ破壊することで回収することができ、中にある魂を来世へ解き放つためにその宝を砕くこともできるし、リザレクショントゥルー・リザレクションによってその魂と体を取り戻すために、通常物質要素の代わりとして使用することもできる。24時間が経過すると、デミリッチは宝に囚われた魂を消費してその魂のヒット・ダイスごとに1d6ヒット・ポイント回復することを選ぶことができる。そうなると、ウィッシュあるいはミラクルのみでしか亡した魂を救うことができなくなる。セーヴ難易度【魅力】に基づいており、《能力熟練》特技により+2のボーナスが加えられている。

グレーター・ビストウ・カース(擬呪)/Greater Bestow Curse この擬似呪文能力ビストウ・カースのように機能するが、以下に示す中から1つの効果を持つ; 能力値1つを-12する; 能力値2つを-6する; 攻撃ロールセーヴ判定に-8のペナルティを与える; 通常通り動作する事ができる確率が25%になる。この能6レベル呪文のように扱う。

魔法に対する完全耐性(超常)/Immunity to Magic デミリッチ呪文抵抗が可能なあらゆる呪文および擬似呪文能力完全耐性を有する。加えて、特定の呪文はこのクリーチャーに対して以下のような異なる機能を示す。

黄泉がえり(超常)/Rejuvenation 破壊されたデミリッチは2d6日で復活する。デミリッチを完全に破壊するには、ハロウ呪文効果範囲の中でその残骸に聖水をかけなければならない。破壊を完遂するためにはホーリィ・ワードディスペル・イーヴルを発動しなければならない。術者レベル難易度10+デミリッチヒット・ダイス術者レベル判定に成功したならば、デミリッチは完全に破壊される。

念動力の嵐(超常)/Telekinetic Storm テレキネシス擬似呪文能力特殊使い方として、デミリッチ宝物、塵、その他固定されていない瓦礫をそのの周りで渦を巻くの中で激しくかき回すことができる。このデミリッチを中心とした半径20フィート拡散フォッグ・クラウドのように視界を覆う。このの中に入ったクリーチャーデミリッチターンにおいて12d6ポイントの殴打ダメージを被る(反応セーヴ難易度20に成功すれば半減ダメージ)。デミリッチ精神集中によりこのを無期限に持続することができる。

休眠(変則)/Torpor デミリッチはそこにある残骸や宝物が荒らされない限り、侵入者に対して一切のアクションを取らない。

不浄の恩寵(超常)/Unholy Grace デミリッチはそのセーヴにその【魅力】修正値に等しいボーナスと、アーマー・クラスに同量の不浄ボーナスを得る。

ヴォーパルに対する脆弱性(変則)/Vorpal Susceptibility いかなる種類ヴォーパル武器であっても、デミリッチダメージ減少を無視する。

終わる事なき不死の年の中で、その内観をし、終わる事無き日々の連続に相対するために覚めることをしないリッチもいる。その体から離れたところにその意識を投じ、定命の同族から遥か離れて、次元界や現実界をさまよい歩く者もいる。魂の活を失った、そのようなリッチの物理的な体は、何百年かかけて腐敗に屈してしまう。そのとき、リッチだけが完全なまま残される。しかし不死とのつながりは、最終的な分解からリッチの残滓を守る。リッチ知性の名残がそのの中に残り、心乱されたなら当惑するほどの激しい怒りが到来する。リッチの生き残ろうとする意志の残りがこのを強にし、いかなる鋼鉄よりも硬くする。リッチに対する強欲と渇望が、このにある宝の成長の原因となる。最後にリッチの魔のほんの僅かな残滓だけが残るのだが、怒りのために覚醒したデミリッチは、自身の最後の遺品を汚す者から魂そのものを取り除くだけの十分なを内包している。

リッチデミリッチへと緩やかに退行している間に、リッチの経箱は必ず役に立たなくなり、リッチ体が崩れて塵と消えないとしても、最後の魔の残りも消費されてしまう。しかし経の保存能なしであっても、デミリッチはその存在をしっかりと掴んでいる。強で緻密な魔法の使用によってのみ、デミリッチとその残滓を完ぺきに破壊することができるのだ。

軽率な冒険者にとって、デミリッチリッチのかつての私室にある塵と以上には見えない。実際心が乱されるまで、デミリッチは侵入者にぼんやりとした認識しか持たないし、その存在を無視する。デミリッチの所有物を盗んだり、残滓の心を乱したり、その領域破壊したりするようなことがあれば、デミリッチのまどろんだ精神覚醒し、虚空に舞い上がってウェイル・オヴ・ザ・バンシーを発してから着する。侵入者が撤退するなら、休眠状態に戻る。しかし彼らがその場に留まるなら、このは再び浮かび上がり、視界にある全てのものが滅するまで休眠状態に入ることはない。侵入者には幸いなことに、賢くも逃亡した者たちをデミリッチが追いかけることは決してない。

デミリッチの生成 Becoming a Demilich

ほとんどのデミリッチ意志ではなく、無気からその状態を獲得する。デミリッチが意味ある行動にその身体を動かすことをしない10年ごとに、その以外の物質的な体が塵へと腐敗する確率が累積して1%存在する。能動的に行動することで、この変化する確率は0%にリセットされる。一度リッチ体が腐敗すると、リッチの知通常通り経の中に戻る。しかしリッチの意識の帰還を拒絶し、リッチは1d10年の間衰えている経に囚われたままでいる。この間に(えば徘徊する冒険者によって)リッチの身体が破壊されたりバラバラにされたりすると、リッチの経箱は新しい体を作り、通常通り知性が経から離れ、リッチは命を取り戻す。しかしリッチ体が付かずのままであるなら、経魔法破滅的な失敗を迎え、リッチの魂は解き放たれ、経に5d10ポイントのダメージが及ぼされる。経が物理的に壊れずにいたかどうかにかかわらず、リッチの命なきの中との回路が途切れることでエネルギーは解き放たれ、リッチの魂の最後の残滓がデミリッチに変じることになる。リッチの魂自身は完全に破壊されているか、最後の報酬に到達したか、永遠に多次元宇宙の縁を彷徨うことを強制されるかのいずれかである。

彷徨うリッチにとってこの過程は似通ったものだが、リッチ体に知性を戻すことなく過ごした何十年という歳に基づいている。リッチ体が腐敗している間もその精神増大を続けており、経に囚われるのは体が痛んでいるがまだデミリッチにはなっていない間にリッチが戻ろうとする場合のみである。彷徨うリッチ帰還する前にリッチの経箱が駄になると、そのデミリッチとなり、リッチ精神終末の日まで彷徨う運命となる。

アウェイクンド・デミリッチ Awakened Demiliches

普通と異なる状況のもとでは、リッチの完全な意識がデミリッチの中でその変質を生き残ったり、リッチの彷徨う知性が宝に彩られたに戻ることがある。そのようなクリーチャーアウェイクンド・デミリッチ覚醒したデミリッチ)であり、デミリッチとほぼ不死身な特性にリッチ精神呪文発動能力を兼ね備える。アウェイクンド・デミリッチはかつてのリッチとしての呪文発動能力をすべて持つ上、ボーナス特技として《物質要素省略》《呪文動作省略》を得る。アウェイクンド・デミリッチは元々のリッチヒット・ダイスと、デミリッチの最小値よりも高い精神能力値を保持する。彼らは休眠を除き、デミリッチ特殊能力防御能力をすべて持つが、元のリッチを超える呪文発動能力精神能力値を持つことはない。アウェイクンド・デミリッチは16か元のリッチ脅威度+3の、いずれか高い方の脅威度を持つ。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会