グレムリン

グレムリン:グリンプル Gremlin, Grimple

この不快な見た人型は半ば飢え疥癬に覆われたフクロネズミとの不安にさせるような類似性を備えている。

グリンプル 脅威度1/3 Grimple

経験点135
混沌にして中立超小型サイズフェイ
イニシアチブ +1; 感覚 夜目〈知覚〉+4

防御

アーマー・クラス 13、接触13、立ちすくみ12(+2サイズ、+1【敏】
ヒット・ポイント 4(1d6+1)
頑健 +1、反応 +3、意志 +2
ダメージ減少 2/冷たい鉄

攻撃

移動速度 20フィート、登攀20フィート、飛行20フィート(劣
近接 噛みつき=+3(1d3-4)
遠隔 岩=+3(1d2-4)
接敵面 2・1/2フィート; 間合い 0フィート
特殊攻撃 腐敗した嘔吐
擬似呪文能力術者レベル1; 精神集中-1)

回数無制限:プレスティディジテイション
3回/日:オープン/クローズグリース難易度9)、メイジ・ハンド

一般データ

【筋】3、【敏】13、【耐】12、【知】10、【判】11、【魅】6
基本攻撃 +0; 戦技ボーナス -1; 戦技防御値 5
特技 《技能熟練:隠密》、《武器の妙技》 B
技能 〈隠密〉+16、〈水泳〉+5、〈知覚〉+4、〈手先の早業〉+5、〈登攀〉+13、〈飛行〉+1
言語 地下共通語
その他の特殊能力 グレムリンの虱

生態

出現環境 気候問わず/都市
編成 単体、2体、大軍(3~8)、または大量発生(9~16、加えて訓練されたダイア・ラット2~6およびスパイダー・スウォーム1~4)
宝物 標準

特殊能力

グレムリンの虱(変則)/Gremlin Lice 全てのグリンプルグレムリンの虱に荒らされている。恒温のクリーチャーグリンプルに物理的に接触するとき、グレムリンの虱に感染する可能性が25%ある。1d4ラウンド後、クリーチャーは痒くなり始める。感染中かゆみは気を散らせ、各々は精神集中判定イニシアチブ判定に-1のペナルティを被る。幸いにもこれらの腹立たしい寄生虫はグレムリン以外では長く生きられず、24時間しか生存できない。への浸や氷点下に晒されることはグレムリンの虱の感染を殺す。

腐敗した嘔吐(変則)/Putrid Vomit 1d4ラウンドに1回、グリンプル標準アクションとして、30フィートの直線に吐瀉物を嘔吐することができる。これは射程単位のない遠隔接触攻撃として扱う。攻撃を受けるものは、難易度11の頑健セーヴに成功するか1d4ラウンドの間吐き気がする状態とならなければならない。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

グリンプルは放棄された建物計台、鐘架と尖塔の軒下に潜む不潔な都会に住む屑拾いである。病的に見え、ぼろぼろである彼らは、自分が宿主を務めている小さな寄生虫の結果として絶えず老廃物を落としている。素早い登山家であるグリンプルから張れる弛んだ薄い皮膚も持ち、それによって短距離滑空できる。

グリンプル人間を軽蔑しており、酔っ払い攻撃し、の鍵を開け、番犬を拷問し、ぶら下がっている店頭の標識を緩めて人に落ちるようにすることでそれを示す。これによって彼らが折の人間や他の人型生物との同盟を止めることはないが、グリンプルはずっと裏切り計画しているため、そのような協力関係は常に一的な物である。グリンプルはしばしば尊大で大柄であるが、自由に吐く能(絶えずそうする傾向がある)は彼の最も魅のない性質でありつづけている。

貪欲な雑食であるグリンプルにはゴミがご馳走だ。彼らは頻繁に宿、レストランや彼らが安定して食料を調達できる場所目標としている。

グレムリン:ハニヴァー Gremlin, Haniver

この小さな奇怪な人型生物クリーチャーには鰭のような、奇妙な黄色い皮膚と、意に燃える小さながある。

ハニヴァー 脅威度1/2 Haniver

経験点200
真なる中立超小型サイズフェイ(水棲)
イニシアチブ +5; 感覚 暗視60フィート、夜目〈知覚〉+4

防御

アーマー・クラス 13、接触13、立ちすくみ12(+2サイズ、+1【敏】
ヒット・ポイント 4(1d6+1)
頑健 +1、反応 +3、意志 +2
ダメージ減少 2/冷たい鉄呪文抵抗 11

攻撃

移動速度 10フィート、飛行20フィート(標準)、水泳20フィート
近接 噛みつき=+1(1d3-1)
接敵面 2・1/2フィート; 間合い 0フィート
特殊攻撃 置き違え
擬似呪文能力術者レベル1; 精神集中+2)

回数無制限:ヴェントリロキズム難易度12)、プレスティディジテイション
1回/日:スケアー難易度13)

一般データ

【筋】9、【敏】13、【耐】12、【知】8、【判】11、【魅】12
基本攻撃 +0; 戦技ボーナス -1; 戦技防御値 8
特技 《イニシアチブ強化》
技能 〈隠密〉+13、〈水泳〉+11、〈装置無力化〉+3、〈知覚〉+4、〈手先の早業〉+7、〈飛行〉+5、〈変装〉+5; 種族修正 +2〈装置無力化〉、+2〈手先の早業〉
言語 共通語、森語
その他の特殊能力 水陸両生

生態

出現環境 温暖/沿岸
編成 単体、2体、または群れ(4~12)
宝物 乏しい

特殊能力

置き違え(超常)/Misplacement ハニヴァーは素早く好奇心が強く、彼らがマスに入るキャラクターの財産に干渉する不思議な能を備えている。ハニヴァークリーチャーに対して〈手先の早業〉判定で成功するとき、クリーチャーの財産を再配置する。そのクリーチャー武器またはアイテムを使用しようとする次の、財産が置き忘れられているか、乱されているのを発見する; 保管しているアイテムを取り出すか、武器を抜くことは移動アクションの代わりに標準アクションを必要とする(ハニヴァーが該当のアイテムを盗んでいない限り)。この標準アクションを費やした後、クリーチャーは記憶するのでもはやこの能から響を受けない。

折、ハニヴァーは自分が漁った容器あるいは衣服の中に、盗んだアイテムを交換するか、古い宝を残す――貝殻、古い魚、砂の塊など。〈手先の早業〉判定難易度の加えることのない範囲で彼らはそうする。

ハニヴァーグレムリン水夫と釣り人の共同体物語に出て、両に反対する子供たちに話される寓話に顕著に表れる。そのような話は数千も存在し、各々は共通するテーマのバリエーションである――グレムリンが海から羽ばたき、汚い漁師か反抗的な若者を驚かせて、彼らの小物を持ち去るという。そのような話と同じ事件は滅多にないが、これらの物語の単語のほぼ全ては――どれほどありそうもないか、滑稽であろうとも――真実に近いと証明する。

を掬い、孤独なカブトガニをひっくり返し、自殺したくなるほどドルフィンシャークをからかうことで楽しむ奇妙で気まぐれなフェイクリーチャーであるハニヴァーは、絶えず狂った種族的な好奇に耽っている。そうした好奇心とは、ハニヴァーそれぞれがあらゆる岩の下に、あらゆるバスケットの中に、そしてあらゆる帽子の下に何があるかを知っていなければならないような強迫観念のことだ。見つけたものが好きならば、彼らは一般的にそれを持ち去ろうとし、次の興味や宝物が注意を引くまで最の家宝のように利品にしがみつく。ハニヴァーには価値の概念がないが、欲しい物を沢山知っており、別のクリーチャー――もしくは前の持ち主――がそれを欲しいと表に出した瞬間に捨ててしまうようなアイテムにしがみつくかもしれない。グレムリン意からでなく、しかし好奇心と自分本位のために盗む。最も知的なハニヴァーは、自分たちは取引をしているのであり、古い「宝物」――に説明に収まりきらない奇妙なまたは自然のアイテム――を自分の求める物の代わりに残しているのだとさえ信じることがあるかもしれない。にもかかわらず、民間伝承ハニヴァーに何かを盗まれた者に、盗まれた物を取り返そうとして鬱憤を貯めるのではなく、単に放棄するよう忠告をする――それゆえに、何かが行方知れずになるときは水夫ハニヴァーを批判する傾向がある。

ハニヴァーはほんの少しの細いだけで平たい皮のような体を支える。ほとんどは身長1フィート程と直径1-1/2ほどしなく、体重5ポンド未満である。

グレムリン:モナシエロ Gremlin, Monaciello

モンクのようないローブを着ているこの小さな怪物は鋭い歯を見せ微笑み、その貨をはじく。

モナシエロ 脅威度1 Monaciello

経験点400
混沌にして悪小型サイズフェイ
イニシアチブ +2; 感覚 夜目〈知覚〉+6
オーラエネルギー放出(20フィート; 難易度12)

防御

アーマー・クラス 13、接触13、立ちすくみ11(+1サイズ、+2【敏】
ヒット・ポイント 14(2d6+7)
頑健 +2、反応 +5、意志 +4; 信仰魔法に対して+4
ダメージ減少 5/冷たい鉄呪文抵抗 12

攻撃

移動速度 30フィート
近接 噛みつき=+4(1d4-2)、ダガー=+4(1d3-2/19~20)
擬似呪文能力術者レベル3; 精神集中+4)

回数無制限:ゴースト・サウンド難易度12)、サイレント・イメージ難易度12)、ピュートリファイ・フード・アンド・ドリンク難易度11)、プレスティディジテイション
1回/日:グリッターダスト

一般データ

【筋】6、【敏】15、【耐】14、【知】11、【判】12、【魅】13
基本攻撃 +1; 戦技ボーナス -2; 戦技防御値 10
特技 《技能熟練:隠密》、《追加HP》 B《武器の妙技》 B
技能 〈隠密〉+18(移動+14)、〈真意看破〉+6、〈装置無力化〉+8、〈脱出術〉+7、〈知覚〉+6、〈はったり〉+6; 種族修正 +4〈隠密〉移動+0)、+4〈装置無力化〉
言語 アクロ語
その他の特殊能力 収縮魔法の袋

生態

出現環境 気候問わず/都市
編成 単体、2体、集会(3~12)、または大量発生(13~20、加えて1~3レベルソーサラー1~3、2~4レベルローグ・リーダー1、訓練されたダイア・ラット2~14、訓練されたヴェノマス・スネーク2~5、およびラット・スウォーム1~3)
宝物 ×2(常に貨)

特殊能力

魔法の袋(超常)/Magic Bag モナシエロは常にポーチを持ち運んでいる。このポーチはいかなる次元にも属さない空間を含んでおりバッグ・オヴ・ホールディング(タイプI)のように使用する。このポーチがモナシエロから離れるならば、前の中身はすべて失われ、グレムリン脅威度宝物の2倍に等しい貨幣が入っている普通のになる。ポーチを失ったモナシエロは新しいものを作成しなければならず、1d4日かかる。新しいポーチの作成が終わるまで、それは魔法でないであり、完成すると完全にいかなる次元にも属さない空間機能するものとなる。

エネルギー放出への横槍(超常)/Stymie Channeling モナシエログレムリンは冒涜的なオーラに囲まれる。モナシエロの20フィート以内でエネルギー放出を行うクリーチャー難易度12の意志セーヴを行うかこのラウンド放出を行えなくならなければならない。使用回数は消費されないが、アクションは消費する。

多くの場合都市環境の中で見つかるこのグレムリンは人の中で生き、宗教的で学究的な組織戯し嘲る。モナシエログレムリンが一番よく見つかるのは、彼らが信者をからかうために下水道地下墓地から進む先にある修道院大聖堂である。

これらの詐欺師は寝ている聖職者から毛布をはぎとり、使用人を悩まし、食料を腐らせて、貴重品を持ち主から隠す。中な彼らは幻術を纏った物の価値を過大評価しすぎることがあり、一掴みの貨(または実に惜しいと感じるならば貨の幻術)を投げつけて、自分たちの経路上のクリーチャーの気を散らすことさえある。彼らはこれらの貨幣を常に存在する魔法の袋から取り出し、常に多くをくすねることができると確信している。

モナシエロは直立すると身長2-1/2フィートで、体重約20ポンドである。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会