スフィンクス

スフィンクス Sphinx

このクリーチャーの胴体はライオンはハヤブサ、顔としい人間の女性である。

スフィンクス(ギュノスフィンクス脅威度8 Sphinx(Gynosphinx)

経験点4,800
真なる中立大型サイズ魔獣
イニシアチブ +5; 感覚 暗視60フィート、夜目〈知覚〉+21

防御

アーマー・クラス 21、接触10、立ちすくみ20(+11外皮、-1サイズ、+1【敏】
ヒット・ポイント 102(12d10+36)
頑健 +11、反応 +9、意志 +10

攻撃

移動速度 40フィート、飛行60フィート(貧弱)
近接 (×2)=+17(2d6+6/19~20)
接敵面 10フィート; 間合い 5フィート
特殊攻撃 飛びかかり引っかき(×2)=+17、2d6+6)
擬似呪文能力術者レベル12)

コンプリヘンド・ランゲージズシー・インヴィジビリティディテクト・マジックリード・マジック
3回/日:クレアオーディエンス/クレアヴォイアンス
1回/日:ディスペル・マジックリムーヴ・カースレジェンド・ローアロケート・オブジェクト
1回/週:シンボル・オヴ・スタニング難易度21)、シンボル・オヴ・スリープ難易度19)、シンボル・オヴ・パースウェイジョン難易度20)、シンボル・オヴ・ペイン難易度19)、次の一覧よりいずれか1つ:シンボル・オヴ・フィアー難易度20); 全てのシンボルは最大1週間持続する

一般データ

【筋】22、【敏】13、【耐】16、【知】18、【判】19、【魅】19
基本攻撃 +12; 戦技ボーナス +19; 戦技防御値 30(対足払い34)
特技 《イニシアチブ強化》《鋭敏感覚》《クリティカル強化:》、《戦闘発動》《鋼の意志》《ホバリング》
技能 〈威圧〉+14、〈交渉〉+14、〈呪文学〉+12、〈真意看破〉+19、〈知覚〉+21、〈知識:いずれか2つ〉+6、〈はったり〉+14、〈飛行〉+7
言語 共通語、スフィンクス語、

生態

出現環境 暑熱/砂漠および丘陵
編成 単体、2体、カルト(3~6)
宝物 ×2

スフィンクスには多くの異なるが存在するが、学者たちが“ギュノスフィンクス”(この名は多くのスフィンクスが侮辱であると受けとる)と呼ぶものが賢明で威厳ある、しかし怒らせると恐ろしいクリーチャーである。彼女らに対応する男性形(“アンドロスフィンクス”――ここで挙げられているスフィンクスとは全く違うクリーチャー)ほど道徳的ではないが、スフィンクス意志を決めるにあたって注意深く理路整然としており、自身の冷静な論理と公正さを誇っている。より弱いスフィンクスの変に対してはほとんど堪え性がなく、動物とほとんど変わらないものとみなしている。スフィンクスは謎かけと複雑なジレンマをしており、黄金や宝よりも奇妙な事実やちょっとした神秘学の知識を尊重する。

いかなる伝統的な意味でも偉大な学識を持つわけではないが、スフィンクスの謎かけを非常に好することから幅広い事物に関して浅く研究しており、しばしば、特に彼らの魔法を使った際には、有用な情報源となる。通常は他の種族と喜んで取引するが、通常物質的な財と情報新しく面い謎とを交換する。彼女らが十分に楽しんでいるならば、神殿、墳墓、その他重要な場所の優れた番人になる。スフィンクスは礼儀に大いに重きを置くが、危険なほど激昂もする。彼女らは利他主義から最新の謎かけを分け与えようとし、自分たちの謎に十分な注意を払わなかったり有用な洞察を与えなかったりしたものを貪り食おうとはほとんど考えていない。

典型的なスフィンクスは体長10フィート、体重800ポンド。そのは長時間にわたってに浮かんでいることを可能とするが、飛ぶのがうまいわけではない。敵と接触するまでに着陸し、強を使って襲いかかかることを好む。縄張り意識は強いが、攻撃する前に侵入者には十分警告を与えようとする。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会