キキーモラ

キキーモラ Kikimora

この老婆には、嘴に似た長い鼻、鉤爪のついた、鳥のような足などの鳥類としての特徴がある。

キキーモラ 脅威度5 Kikimora 脅威度 5

経験点1,600
混沌にして中立中型サイズフェイ
イニシアチブ +8; 感覚 夜目〈知覚〉+13

防御

アーマー・クラス 18、接触15、立ちすくみ13(+1回避、+3外皮、+4【敏】
ヒット・ポイント 45(7d6+21)
頑健 +4、反応 +9、意志 +8
ダメージ減少 5/冷たい鉄呪文抵抗 16

攻撃

移動速度 30フィート
近接 (×2)=+7(1d4+1)
擬似呪文能力術者レベル7; 精神集中+12)

回数無制限:インヴィジビリティ自身のみ)、ストーン・コールフォースト・クワイエットプレスティディジテイションメンディング
3回/日:チャーム・アニマル難易度16)、ディープ・スランバー難易度18)、ブレイク難易度16)、ペイン・ストライク難易度16)
1回/日:メジャー・イメージ難易度18)、サモン・スウォームメイク・ホウル

一般データ

【筋】13、【敏】18、【耐】15、【知】12、【判】16、【魅】21
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +4; 戦技防御値 19
特技 《イニシアチブ強化》《回避》《忍びの技》《追加HP》《武器の妙技》
技能 〈隠密〉+16、〈軽業〉+14、〈鑑定〉+8、〈脱出術〉+16、〈知覚〉+13、〈手先の早業〉+14、〈はったり〉+15
言語 共通語、森語
その他の特殊能力 潜伏場所

生態

出現環境 気候問わず/都市
編成 単体
宝物 標準

特殊能力

潜伏場所(超常)/Hidey-Hole キキーモラが居住する家を選ぶとき、、裾板、戸板、あるいは他の恒久的な物体(ストーブなど)に印を落書きをすることによって他次元の場所作成することができる。この印はキキーモラの小さな領域の入り口として用いられ、そこでは彼女は見つけられることなく家の中で生活ができる。キキーモラだけがこの潜伏場所に入ることができる。潜伏場所を指定した後はいつでも、キキーモラ標準アクションとして、彼女がこの印と同じ部屋にいる限り、最大50ポンドまでの物体潜伏場所に運ぶことができる。キキーモラは同様に潜伏場所を出ることができ、印に最も近い開いているマスに現れる。潜伏場所の中に残っている物体は、キキーモラマスを出るとき、たとえ彼女が印を取り除き別の場所に印を設置したとしてもその潜伏場所に残る。潜伏場所の中でキキーモラは、特殊なセンサーを通じて場所の外側で何が起きているのかを、キキーモラが印のある場所に立っているかのように見ることができる。その結果、印の前に置かれている一般的な物体潜伏場所からキキーモラ視線を遮ることができる。

キキーモラは貧しい人々が彼らの要求に応じ、かつ甘言で釣らない限り、同居している者を苦しめるハウス・スピリットである。彼女らは幻術魔法使い実際より家を非常に不潔に見せることで住居を持つものにストレスを感じさせることを好む; 彼女らの好む幻術は駆け回る幻術だ。

キキーモラブラウニィの敵である。ブラウニィが災いをなす一方で、キキーモラはしばしば雑用を伝うのではなく、彼女らの選ばれた同居人に苦痛や挫折をもたらす。一部のブラウニィは積極的にこの破壊的なフェイクリーチャーを追い払う的でキキーモラに荒らされている家を探し出す。住宅の所有者が住んでいるキキーモラへの慰撫を拒否するとき(あるいは彼女というよこしまな存在を排除できないとき)、キキーモラスパイダーラットバットスウォームを与える。こうしたフェイの用いる妻のため、キキーモラによって苦しむ家の住民は自分たちは幽に憑かれていると信じることがある。

キキーモラは物を壊したり、事故のように見える破壊を起こすことを密かに好んでいる。彼女らは家の人に対して贈り物を残せば見返りに夜に修理するという詐欺を推進し、これはそうした贈り物を行われた奉仕に対する支払いと見做しており、またそうした同意を強要に変成させるキキーモラに憤るブラウニィを酷く憤慨させる。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会