ショコイ

ショコイ Siyokoy

このイールのようなクリーチャーは、人の胴体をした背中からその長く強力な尾まで鋭いヒレを生やしている。

ショコイ 脅威度10 Siyokoy

経験点9,600
真なる中立中型サイズ異形(水棲)
イニシアチブ +5; 感覚 暗視60フィート、鋭敏嗅覚擬似視覚60フィート; 〈知覚〉+22

防御

アーマー・クラス 26、接触16、立ちすくみ20(+1回避、+10外皮、+5【敏】
ヒット・ポイント 136(13d8+78)
頑健 +10、反応 +9、意志 +10
ダメージ減少 10/斬撃; 完全耐性雷撃]、[氷]、
弱点 光に過敏

攻撃

移動速度 30フィート、水泳60フィート
近接 噛みつき=+18(1d6+9/19~20、加えて“つかみ”)、(×2)=+18(1d6+9)、尾の打撃=+14(1d6+4、加えて“朦朧化の感電”)
接敵面 5フィート; 間合い 5フィート(尾の打撃は10フィート)
特殊攻撃 かすめ泳ぎ攻撃締めつけ(2d6+4)、朦朧化の感電

一般データ

【筋】28、【敏】21、【耐】22、【知】12、【判】15、【魅】11
基本攻撃 +9; 戦技ボーナス +18(組みつき+24); 戦技防御値 34(対組みつき36)

特技 《鋭敏感覚》《回避》《強打》《組みつき強化》《クリティカル強化:噛みつき》、《忍びの技》《武器熟練:尾の打撃
技能 〈威圧〉+9、〈隠密〉+25、〈真意看破〉+4、〈水泳〉+25、〈生存〉+16、〈装置無力化〉+16、〈脱出術〉+7、〈知覚〉+22、〈知識:地理〉+10
言語 水界

生態

出現環境 気候問わず/海洋
編成 単体、2体、または漁礁の一団(3~12)
宝物 ×2

特殊能力

朦朧化の感電(超常)/Stunning Shock ショコイは強電撃から放てる。このクリーチャー尾の打撃で命中させた、その攻撃は3d6ポイントの[雷撃ダメージを与え、目標難易度22の頑健セーヴに成功しない限り1d4ラウンドの間朦朧状態になる。セーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

かすめ泳ぎ攻撃(変則)/Swim-By Attack 水中では極めて素早いショコイは泳いでいる間《一撃離脱》ボーナス特技として得る。

ショコイイールに似た水棲クリーチャーであり、船乗りマーフォークに間違えられる。しかしながら詳しく観察すると、ショコイ外見は先述の船乗りには人のには程遠いという1つの疑問を生じさせ、つまりショコイは正に海のクリーチャーである。

ショコイの重要な種族は2つあるが、ゲームの一般データが関係して来ないほどに本質が同じである。最も一般的に遭遇するショコイ大海の比較的浅い珊瑚礁や洞窟で暮らしている。こうしたショコイは典型的な珊瑚礁の多多様な色調を真似られるよう、彩り豊かな身体をしている傾向がある。暗礁で暮らすショコイはその住まいを際立って奇妙な、あるいは多彩な珊瑚の種類で装飾することを好み、その海が底にちりばめられたそうした財宝を育てている場合はそれが顕著である。

遭遇する頻度がより少ないショコイの亜は日の届かない大海の奈落で暮らしている。こうしたショコイはより暗い色合いをしており、性格も同じようにより暗い。眩しいの差す珊瑚礁で暮らしている者は好奇心旺盛で稚気があるが、広大な暗い深海に住まう者は偏執的で、気難しく、そして加虐的ですらある。大抵のショコイはそうしたのない忘却された世界の大海の果てに住む。

どこで暮らそうと、ショコイは難破船や、大海に沈んで忘れられて久しい廃墟をする。そうした遺跡を探検し、奇妙で不思議な宝物を回収することは多くのショコイの生きる的であり、そしてショコイの住まいはにそうした難破船や沈んだ都市発掘作業の成果で装飾される。おかしなことに、このクリーチャーたちがそうした場所について共有している奇妙な迷信を理由の大部分として、ショコイたちは自身の住まいをこうした廃墟の中に作ることを避けている――ショコイの間では、中呼吸するクリーチャー溺れ場所で眠るのは縁起がいと言われている。

ショコイは体長7フィート、体重200ポンド。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会