アカータ

アカータ Akata

この毛のないい獅子は触手を持つが2つ生えている。本来たてがみがあるべきところに、無数のずんぐりとした触手震えぴくぴくと動いている。

アカータ 脅威度1 Akata

経験点400
真なる中立/中型サイズ異形
イニシアチブ +6; 感覚 暗視120フィート、鋭敏嗅覚〈知覚〉+1

防御

アーマー・クラス 13、接触12、立ちすくみ11(+1外皮、+2【敏】
ヒット・ポイント 15(2d8+6)
頑健 +3、反応 +2、意志 +4
防御能力 無呼吸完全耐性 [氷]、病気抵抗]30
弱点 塩水に対する脆弱性聴覚喪失

攻撃

移動速度 40フィート、登攀20フィート
近接 噛みつき=+2(1d6+1、加えて“虚無の噛みつき”)、触手(×2)=-3(1d3)

一般データ

【筋】12、【敏】15、【耐】16、【知】3、【判】12、【魅】11
基本攻撃 +1; 戦技ボーナス +2; 戦技防御値 14(対足払い18)
特技 《イニシアチブ強化》
技能 〈隠密〉+10、〈軽業〉+6(跳躍+10)、〈登攀〉+9; 種族修正 +4〈隠密〉
その他の特殊能力 冬眠

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体、2体、または小さな群れ(3~30)
宝物 標準

特殊能力

聴覚喪失(変則)/Deaf アカータは音を聞くことができない。彼らは音を聞くことに関係した呪文効果完全耐性を持つが、聴覚による〈知覚〉判定を行うことはできない。

冬眠(変則)/Hibernation アカータは食料が欠乏した際に無期限の期間冬眠状態に入ることができる。アカータ冬眠状態に入ろうと望むならば、彼らはを見つけ、その口から排泄される繊維状の物体をその周りに並べる――この繊維は濃い色をしていて、ほとんど金属製の繭のようにすぐに硬くなる。冬眠している間、アカータ飲食の必要がない。この繭の硬度は10で60ヒット・ポイントを持ち、[]と殴打ダメージ落下を含む)に完全耐性を持つ。繭に傷がつかない限り、その中にいるアカータは損傷を受けない。アカータは他の生きているクリーチャーが10フィート以内にいることに気づくか、極端に熱い状況に曝されるまで冬眠状態のままである。そのような状況になると1d4分をかけて自由になるために繭を引き裂く。繭はその後、奇妙な金属の破片のようになってしまう。

塩水に対する脆弱性(変則)/Salt Water Vulnerabilityアカータにとって強のように振る舞う。塩がかかると、アカータは1d6ポイントのダメージを受ける。塩に完全に浸かると1ラウンドに4d6ポイントのダメージを受ける。

虚無の噛みつき(変則)Void Bite アカータはその口に、に見えないほど小さい幼生を何百体も住まわせている。この寄生クリーチャーは、持ち主の噛みつきを通して感染する。人型生物のみがアカータの幼生の適した感染者となる――その他クリーチャー種別にはこの寄生体の感染に完全耐性を持つ。この病気はヴォイド・デスとして知られる。

病気(変則)/Disease ヴォイド・デス噛みつき・致傷型; セーヴ 頑健 難易度12; 潜伏期間 1時間頻度 1回/日; 効果 1d2【敏】および1d2【耐】ダメージ; 感染したクリーチャー亡すると、2d4時間後にヴォイド・ゾンビとして蘇る(下記参照); 治癒 2連続セーヴ

アカータは遠い昔に殻変動で滅んだ、奇妙で遠く離れた惑からやってきたと考えられている。無数のアカータはそのんだのかけらにくっつき、新しい惑に偶然衝突するまで冬眠してその小惑に乗ってきた――アカータの繭は彼らを衝撃から守り、自らの幼体を育てるために適した感染者を見つけるためにすぐに覚めた。以前は無視されていたが、アカータという災難は恐るべき脅威としてすぐに成長した。一般的なアカータの全長は3-1/2フィート、重量は400ポンド。

ヴォイド・ゾンビ脅威度+1) Void Zombie

ヴォイド・デスによって亡した人型生物ヴォイド・ゾンビになる。ヴォイド・ゾンビは二次的攻撃として“攻撃を持つファスト・ゾンビ(『Pathfinder RPG Bestiary』289ページ)として扱う。“攻撃は1d6ポイントのダメージを与える。ヴォイド・ゾンビは以下の特殊攻撃も持つ。

吸血(変則)/Blood Drain ヴォイド・ゾンビが生きているクリーチャー攻撃を命中させたなら、ヴォイド・ゾンビは血を吸い、が引き離されるまでに2ポイントの【筋力】ダメージを与える。


全文検索 目的別索引