コーラー・イン・ダークネス

コーラー・イン・ダークネス Caller in Darkness

この濁った恐怖は、暗闇と絶叫する幽き顔の旋回する渦であるように見える。

コーラー・イン・ダークネス 脅威度9 Caller in Darkness 脅威度 9

経験点6,400
混沌にして悪大型サイズアンデッド(非実体)
イニシアチブ +11; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+22
オーラ 異様なオーラ(30フィート)

防御

アーマー・クラス 20、接触20、立ちすくみ12(+1回避、-1サイズ、+3反発、+7【敏】
ヒット・ポイント 97(13d8+39)
頑健 +7、反応 +11、意志 +10
防御能力 非実体完全耐性 アンデッドの種別特性
弱点 日光による無力化

攻撃

移動速度 飛行60フィート(良好)
近接 非実体接触=+15(6d6、加えて“精神を食らう”)
接敵面 10フィート; 間合い 10フィート
特殊攻撃 精神を食らう絶望の覆い
念術魔法術者レベル10; 精神集中+12)

12念術エネルギー(PE):アヴァージョン(2PE、難易度15)、エモーティヴ・ブロック(3PE、難易度16)、グレーター・オーナイリク・ホラー(4PE、難易度17)、テレンパシック・プロジェクション(1PE、難易度14)、パラノイア(2PE、難易度15)、マインド・スラストV(5PE、難易度18)

一般データ

【筋】―、【敏】25、【耐】―、【知】15、【判】14、【魅】17
基本攻撃 +9; 戦技ボーナス +13; 戦技防御値 27(足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》《鋭敏感覚》《回避》《技能熟練:威圧、隠密》、《能熟練絶望の覆い》、《迎え討ち》
技能 〈威圧〉+25、〈隠密〉+21、〈呪文学〉+18、〈真意看破〉+22、〈知覚〉+22、〈知識:神秘学〉+18、〈飛行〉+5
言語 共通語、奈落語

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体
宝物 乏しい

特殊能力

精神を食らう(超常)/Consume Mind コーラー・イン・ダークネスがその非実体接触攻撃によってクリーチャーを打つか、あるクリーチャーと同じマスを共有しながらターンを開始するとき、クリーチャー精神の一部を吸収し、1d4ポイントの【判断力】ダメージを与える。これは[精神作用]効果であるが、負のエネルギー効果ではない。コーラー・イン・ダークネスがこの方法で生きているクリーチャー【判断力】を0まで減少させると、そのクリーチャー精神を吸収し殺す。コーラー・イン・ダークネスクリーチャーヒット・ダイスに等しい念術エネルギーを得て、クリーチャーの記憶の全てへのアクセスを得る。術者がクリーチャー精神解放するためにウィッシュあるいはミラクルを使用しない限り、コーラー・イン・ダークネスが殺害されるまで、精神がこのように吸収されたクリーチャー復活することができない。

絶望の覆い(超常)/Wrap in Despair コーラー・イン・ダークネスと同じマスを共有しターンを開始する生きているクリーチャー難易度21の意志セーヴに成功するか、1d4ラウンドの間重たい鬱病圧倒されなければならない。響を受けたクリーチャーはいかなるアクションも取ることができない。隣接している味方は、クリーチャーに新しいセーヴィング・スローを行わせるための標準アクションとして、激励の言葉を贈ることができる。クリーチャーがこの方法で行ったセーヴィング・スローに成功すると、24時間このコーラーの絶望の覆い完全耐性を持つ。【知力】が2以下のクリーチャーはこの効果完全耐性を持つ。これは[精神作用]、[感情]、[恐怖]効果である。セーヴ難易度【魅力】に基づいている。

コーラー・イン・ダークネスは暴的なを迎えた念術的感性を持つクリーチャー念術的残骸から成長し、その休まることなき精神によって、自身ぬ前に苦んだ恐怖を他の者に与えるよう駆られている。多くの精神を吸収するほどに成長していき、最初の精神は憎混乱絶望の渦巻く質量によって失われていく。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会