アルミラージ

アルミラージ Almiraj

この鹿でかいウサギは長くて沢があるを1本、から生やしている。

アルミラージ 脅威度1 Almiraj

経験点400
真なる中立小型サイズ魔獣
イニシアチブ +2; 感覚 暗視60フィート、鋭敏嗅覚夜目〈知覚〉+4

防御

アーマー・クラス 13、接触13、立ちすくみ11(+1サイズ、+2【敏】
ヒット・ポイント 13(2d10+2)
頑健 +4、反応 +5、意志 +0; ウィッチの呪術に対しては-2

攻撃

移動速度 30フィート、穴掘り10フィート
近接 +1突き刺し=+6(2d4-1)
特殊攻撃 魔法の角

一般データ

【筋】6、【敏】15、【耐】12、【知】5、【判】11、【魅】6
基本攻撃 +2; 戦技ボーナス -1; 戦技防御値 11(対足払い15)
特技 《武器の妙技》
技能 〈隠密〉+14、〈軽業〉+6(跳躍は+14)、〈知覚〉+4; 種族修正 +4〈隠密〉、+8跳躍での〈軽業〉、+4〈知覚〉
言語 森語(話せない)
その他の特殊能力 呪術過敏

生態

出現環境 温暖/丘陵平地、または森林
編成 単体
宝物 乏しい(魔法の角

特殊能力

呪術過敏(超常)/Hex-Prone アルミラージは害を与えるウィッチの呪術に対するセーヴィング・スローに-2のペナルティを受ける。1ラウンド以上の効果時間を持つ有益な呪術アルミラージが受けると、その効果時間は50%増加する。

魔法の角(超常)/Magic Horn このクリーチャー頭部にある間、アルミラージ+1武器として扱われる。アルミラージ突き刺し攻撃亡したクリーチャーは即座にに変わる(フレッシュ・トゥ・ストーン呪文と同様だが、セーヴィング・スローは不可で、クリーチャーは直ちに亡する)。切り取ったアルミラージは以前の魔をかすかに保持しており、魔法ダガーや同様の小さい刺突武器を作るために使用する際、高品質の武器として扱われる。

アルミラージは驚くべきことに危険動物だ。アルミラージウィッチに強い和性を持ち、魔法の角攻撃を備え、その秘術の起源から秘術響を受けやすい。もしかすると、意図的に新しい使い魔種類を生み出そうとして行った、ウィッチの実験で生まれたのかもしれない。

ユニコーンを連想させるアルミラージの最も特徴的な要素は、抑止であると共に恐ろしい武器でもある。アルミラージはこので狩りを行う。獲物忍び寄り、この残忍な器官で刺し貫くのだ。この固有の魔法の特性には、恐ろしい側面がある。アルミラージはまだ生きている内に、に変わる前に獲物消化しなければならない――自分より小さいクリーチャーを狩ると、アルミラージは血を失わせて獲物がゆっくりしか移動できないようにし、四肢に重傷を負わせ使えないようにする。々、積極的な人がを求めてアルミラージを狩ろうとするが、アルミラージは恐ろしく残忍で姿を消すのがうまく、動きの速い目標のため成功することは難しい――その素早い跳躍で、自分よりずっと大きいクリーチャーの重要器官にを届かせるのだ。

アルミラージは極めて縄張り意識が強いが、うまくえないと分かると逃亡し、後で戻ってくるのは縄張りを守る場合だけだ。彼らは同に分かるように曲芸的な動きで縄張りを主張し、真勝負よりもを用いた模擬を好む。他の侵入者に対しては攻撃的な姿勢や警戒の咆哮を示すが、アルミラージいを好まない。しかし侵入者が退去しないならば、アルミラージは縄張りを守るためにぬまでう。

アルミラージがどのように繁殖するかはかっきりしていない。アルミラージの雌はほとんどおらず、このクリーチャー遭遇するときはいつも単体だからだ。彼らが40~60年ほど生き、用心深く互いの関係を気付いて敬意を与えてもらえる村もあると記録されている。

アルミラージ使い魔としてウィッチに人気がある。いかなる属性であっても、《上級使い魔》特技を有している呪文使いは、5レベル点でアルミラージ使い魔として得ることができる。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会